JP3080870B2 - 照明ユニットおよびそれを用いた液晶表示装置 - Google Patents

照明ユニットおよびそれを用いた液晶表示装置

Info

Publication number
JP3080870B2
JP3080870B2 JP07329970A JP32997095A JP3080870B2 JP 3080870 B2 JP3080870 B2 JP 3080870B2 JP 07329970 A JP07329970 A JP 07329970A JP 32997095 A JP32997095 A JP 32997095A JP 3080870 B2 JP3080870 B2 JP 3080870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge tube
guide plate
light guide
fluorescent discharge
lighting unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07329970A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09171179A (ja
Inventor
充生 野村
宏 渡部
弘 高橋
寛 長浜
安彦 唐崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP07329970A priority Critical patent/JP3080870B2/ja
Publication of JPH09171179A publication Critical patent/JPH09171179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3080870B2 publication Critical patent/JP3080870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は透過型の表示装置に
使用される照明ユニットおよびそれを用いた液晶表示装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ノート型パーソナルコンピュータ
やワードプロセッサなどの情報機器の表示装置におい
て、軽量、薄型、低消費電力という特徴を生かして液晶
表示装置が多く用いられるようになった。また、これら
の液晶表示装置には明るい表示画面を実現するために、
内蔵した照明ユニットにより表示素子の背後から照明光
を当てるという構成をとっているものが多い。この照明
ユニットには、導光板を表示体の裏面に置き、その導光
板の端面に蛍光管等の線光源を配置するエッジライト方
式と、光源を表示体の裏面に設ける直下型方式に大きく
分類される。この両者を比較した場合、直下型方式は比
較的高輝度を得られるが薄型化には適さず、エッジライ
ト方式は薄さと発光面の輝度均一性に優れるが高輝度化
の面で不利であるということができる。ノート型パーソ
ナルコンピュータ等に使用される液晶表示装置の照明ユ
ニットの方式としては、薄さを優先してエッジライト型
方式を採用することが多い。
【0003】図6と図7は従来のエッジライト方式の照
明ユニットを示す。この照明ユニットは、光を伝達する
平板状の透明な導光板1と、この導光板1の4辺のうち
の少なくとも1辺に近接して設けられた蛍光放電管2
と、蛍光放電管2から発せられた光を導光板1の入射側
端面Dに導く反射フィルム3が配置されている。
【0004】反射フィルム3には高反射率を持つ白色フ
ィルムがよく使用されるが、最近はさらに高輝度を得る
ための高反射フィルムとして、ポリエステルフィルムに
銀(Ag)蒸着を施したものが使用されるようになって
きた。
【0005】導光板1の裏面には反射シート4が配置さ
れており、導光板1の裏面から外へ出る光を再度導光板
1の中へ戻し出射面Eから出る照明光を増大させるとい
う役割を持たせている。導光板1の出射面の側には均斉
度を高めるために拡散板5が設置されている。
【0006】また、蛍光放電管2の両端には、外部から
電圧を供給するためのリード6が設けられており、出力
周波数が 40 kHz 〜 100 kHzの高周波の交流を発生する
インバータ等の電源ユニット部に接続されたリード線7
に半田づけ等により接続されている。
【0007】一般的に蛍光放電管2を駆動するためには
高い電圧が必要であり、安全性確保のためリード6およ
びリード線7の露出部を覆うために、ゴム等の絶縁体で
円筒状に形成されたキャップ8が取り付けられている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように、反射フィ
ルム3に銀(Ag)等の高反射金属膜を形成したフィル
ムを使用した場合、この導電性の金属膜が蛍光放電管2
に近接すると、 40 kHz〜 100 kHzの高周波の交流で蛍
光放電管2が駆動されているため、近くの導体、すなわ
ち金属膜が浮遊容量となりインピーダンスが増加し、蛍
光放電管2の点灯特性に異常を生じたり、蛍光放電管2
の発光効率を低下させ、照明ユニットとしての輝度を低
下させるという問題がある。
【0009】本発明は、簡単な構成で、安定した点灯特
性を持ち、薄型で高い輝度を得ることができる照明ユニ
ットおよびこれを使用した液晶表示装置を提供すること
を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の照明ユニット
は、導光板の入射側端面に近接して蛍光放電管を配置
し、内側に高反射金属からなる反射面を有する反射体に
よって前記蛍光放電管を包み込み、前記蛍光放電管の両
端の電極部を覆い、かつ前記蛍光放電管と反射体の前記
反射面及び導光板の前記入射側端面の距離を保つキャッ
プを有する照明ユニットにおいて、前記キャップの外形
は、前記導光板の厚み方向に短径、前記導光板の厚み方
向と直角方向には長径を有し、かつ長径と平行な辺を有
する小判形状あって、前記短径は照明ユニット全体の厚
みと同程度としたことを特徴とし、照明ユニット全体の
厚みを薄く保ちつつ、最大の効率で蛍光放電管から導光
板端面へ光を入射させることが可能となり、より高輝度
の照明ユニットを実現できる。
【0011】さらに望ましくは、高反射金属を銀で構成
したり、また、導光板の厚みと直角の方向における蛍光
放電管の外形から反射面までの距離を0.6mm〜1.2mmに設
定するのが良い。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
〜図5(a)に基づいて説明する。図1と図2に示すよ
うに、光を伝達する平板の透明な導光板1と、この導
光板1の入射側端面Dに沿って設けられた蛍光放電管2
と、蛍光放電管2から発せられた光を導光板1の端面に
集めて中へ導く反射体としての反射フィルム3が配置さ
れている。
【0013】なお、蛍光放電管2は外径が 2.4 mm 〜
2.6 mm ,ガラス厚が 0.3 mm 〜 0.5mm であった。蛍光
放電管2を駆動する電源周波数は 40 kHz 〜 100 kHzで
あった。
【0014】導光板1の裏面には反射シート4が配置さ
れており、導光板1の裏面から外へ出る光を再度導光板
1の中へ戻し出射照明光を増大させる役割を持たせてい
る。また、導光板1は裏面に印刷されたドットパターン
(図示せず)等と、表面側に設置された拡散板5によ
り、バックライトの出射照明光の均斉化が図られてい
る。
【0015】反射フィルム3は、照明ユニットとしてよ
り高い輝度を得るために、ポリエステルフィルムに銀
(Ag)の薄膜を蒸着等の手段により形成することによ
り高反射率としたフィルムを使用している。
【0016】蛍光放電管2の両端のリード6およびリー
ド線7の部分と蛍光放電管2の端部を覆うようにキャッ
プ8が取り付けられている。キャップ8はゴム等の絶縁
体で形成されており、内部に蛍光放電管2およびリード
線7が入るように中空になっている。このキャップ8に
より電極露出部を絶縁して装置としての安全性を確保し
ている。
【0017】反射フィルム3はキャップ8に沿って巻き
付けて蛍光放電管2を包み込んでおり、反射フィルム3
の両端は、導光板1の側面部C1,C2に接着剤により
固定されている。
【0018】キャップ8の外形は、導光板1の厚み方向
に短径A、その直角方向に長径Bを有し、かつ長径と平
行な辺を有する小判型形状を呈している。この小判型の
短径Aは、蛍光放電管2と反射フィルム3の間隔Tが一
定の距離を保つように、かつ照明ユニット全体の厚みを
越えない範囲で設定される。一般的に蛍光放電管2の直
径は導光板1の厚みよりやや小さい程度が照明ユニット
として最も光利用効率が高いことが知られており、キャ
ップ8の短径Aを照明ユニット全体の厚みと同程度とす
ることにより蛍光放電管2の外形と反射フィルム3の距
離Tが 0.3 mm〜 0.5 mm 程度に保たれ、反射フィルム
3の影響により蛍光放電管2の点灯異常を生じたりする
ことがなく照明ユニット全体の厚みも最小に抑えること
ができた。
【0019】一方、このキャップ8の長径Bは、蛍光放
電管2から反射フィルム3までの間隔Sが 0.6 mm 〜
1.2 mm となるように設定されている。反射フィルム3
を、蛍光放電管2から発せられた光を光学的に反射し所
定の方向に集める反射板として考えた場合、反射フィル
ム3は蛍光放電管2に近接させた方が効率が良いといえ
るが、反射フィルム3のように金属膜を形成したフィル
ムの場合、金属膜が高周波で駆動される蛍光放電管2に
対する近接導体となり、反射フィルム3が蛍光放電管2
に近接すればするほど蛍光放電管2の発光効率を低下さ
せる大きな要因となる。したがってこの両者の作用を考
慮し、蛍光放電管2の外形から反射フィルム3までの間
隔Sと、導光板1の発光面における輝度の関係を調べた
結果、図3の(a)(b)に示すように、Sが 0.6 mm
〜 1.2 mm の間が効率が高く、特に0.8 mm 〜 1.0 mm
の領域で最も高い効率を得ることが明らかとなった。こ
れよりも間隔が狭いと金属膜の影響で蛍光放電管2の発
光効率が低下し、広いと反射板としての光学的な損失が
大となり従来より輝度が低下してしまう。
【0020】すなわち、照明ユニットとして簡易な構成
で、かつ薄型で発光効率の高いものを実現するために、
蛍光放電管2の両端のキャップ8で蛍光放電管2と反射
フィルム3との距離を一定に保ち、その間隔を導光板1
の厚みと同一方向と直角方向で各々最適に設定するため
にはS寸法をT寸法よりも大きく設定することが必要と
なり、キャップ8の外形を小判型形状としている。
【0021】また、小判型形状にすることにより上下お
よび左右対称な形状となるため、蛍光放電管2の両端に
配置するキャップ8はそれぞれまったく同一形状のもの
を使用することが可能となる。
【0022】図4は本発明における照明ユニットを使用
した液晶表示装置を示したものである。前述した、少な
くとも蛍光放電管2と導光板1と反射フィルム3と楕円
状のキャップ8で構成された照明ユニットが、樹脂枠体
9の下部に配置され、裏面カバー10により前記照明ユ
ニットを機械的に保護するとともに樹脂枠体9にビス等
で保持される構成としている。樹脂枠体9の上部には、
液晶表示素子11と、TAB(Tape Automated Bondi
ng)実装された液晶駆動用LSI12と、バス回路基板
13が、互いに接続された状態で設置されている。さら
に、液晶表示素子11の上部に、液晶表示部分を開孔し
た金属フレーム14を設置することにより液晶表示装置
が完成される。
【0023】なお、上記の実施の形態では、直線状の蛍
光放電管2を使用した場合について説明したが、必ずし
も直線状でなくともよく、例えばL字型等の蛍光放電管
を使用することも可能である。
【0024】また、本発明の実施の形態で説明した、キ
ャップ8の外形形状である小判形状を図5の(a)に示
す。さらに、小判型とほぼ同等の効果が得られる参考例
として、楕円形状を図5の(b)に示す。Fは貫通孔で
ある。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明の照明装置による
と、導光板の入射側端面に近接して蛍光放電管を配置
し、内側に高反射金属からなる反射面を有する反射体に
よって前記蛍光放電管を包み込み、前記蛍光放電管の両
端の電極部を覆い、かつ前記蛍光放電管と反射体の前記
反射面及び導光板の前記入射側端面の距離を保つキャッ
プを有する照明ユニットにおいて、前記キャップの外形
は、前記導光板の厚み方向に短径、前記導光板の厚み方
向と直角方向には長径を有し、かつ長径と平行な辺を有
する小判形状あって、前記短径は照明ユニット全体の厚
みと同程度としたため、特別な部材を使うことなく、簡
単な構成で、安定した点灯特性を持ち、薄型で従来以上
に高い輝度を得ることができるものである。
【0026】また、キャップの形状を最適化して上記効
果を得られるとともに、蛍光放電管の両端部のキャップ
の形状を同一にすることができ、部品の共通化が図れ組
立性も良好であるという効果がある。
【0027】また、この照明ユニットを使用した液晶表
示装置によると、高輝度の安定した表示を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態における照明ユニット断面図
【図2】同実施の形態の平面図
【図3】同実施の形態における反射フィルムの位置と照
明ユニットの輝度との説明図
【図4】同実施の形態の照明ユニットを使用した液晶表
示装置の断面図
【図5】同実施の形態の照明ユニットで使用したキャッ
プ形状と参考例のキャップ形状を示す正面図
【図6】従来の照明ユニットの断面図
【図7】従来の照明ユニットの平面図
【符号の説明】
1 導光板 2 蛍光放電管 3 反射フィルム〔反射体〕 8 キャップ 11 液晶表示素子 D 導光板1の入射側端面 E 導光板1の出射面
フロントページの続き (72)発明者 長浜 寛 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 唐崎 安彦 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−9305(JP,A) 実開 平3−47585(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/13357 F21V 8/00 601 G02B 6/00 331 G02F 1/1333

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導光板の入射側端面に近接して蛍光放電
    管を配置し、内側に高反射金属からなる反射面を有する
    反射体によって前記蛍光放電管を包み込み、前記蛍光放
    電管の両端の電極部を覆い、かつ前記蛍光放電管と反射
    体の前記反射面及び導光板の前記入射側端面の距離を保
    つキャップを有する照明ユニットにおいて、 前記キャップの外形は、前記導光板の厚み方向に短径、
    前記導光板の厚み方向と直角方向には長径を有し、かつ
    長径と平行な辺を有する小判形状あって、前記短径は照
    明ユニット全体の厚みと同程度とした 照明ユニット。
  2. 【請求項2】 前記高反射金属が銀である請求項1記載
    の照明ユニット。
  3. 【請求項3】 導光板の厚み方向と直角の方向におけ
    る、前記蛍光放電管の外形から前記反射体の反射面まで
    の距離を、0.6mm〜1.2mmとした請求項1記載の照明ユニ
    ット。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の照明ユニットを使用した
    液晶表示装置。
JP07329970A 1995-12-19 1995-12-19 照明ユニットおよびそれを用いた液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3080870B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07329970A JP3080870B2 (ja) 1995-12-19 1995-12-19 照明ユニットおよびそれを用いた液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07329970A JP3080870B2 (ja) 1995-12-19 1995-12-19 照明ユニットおよびそれを用いた液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09171179A JPH09171179A (ja) 1997-06-30
JP3080870B2 true JP3080870B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=18227311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07329970A Expired - Fee Related JP3080870B2 (ja) 1995-12-19 1995-12-19 照明ユニットおよびそれを用いた液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3080870B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09171179A (ja) 1997-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4146349B2 (ja) 照明ユニット及びそれを用いた液晶表示装置
US20040001345A1 (en) Illuminating apparatus, backlight assembly and liquid crystal display device having the same
JP3666265B2 (ja) 照明ユニットとそれを用いた液晶表示装置
KR100870155B1 (ko) 면상 광원 장치
US20050047173A1 (en) Back light illuminating unit
KR20020081113A (ko) 액정표시장치
KR100623845B1 (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 구비한 액정표시장치
KR20080001227A (ko) 백라이트 유닛의 램프 고정장치
JPH09259625A (ja) 面光源装置及びこれを備えた表示装置
WO2004027312A1 (ja) 照明ユニット及びそれを用いた液晶表示装置
JP3080870B2 (ja) 照明ユニットおよびそれを用いた液晶表示装置
JPH06300924A (ja) バックライト
JP2001330817A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH0634971A (ja) 液晶表示装置
JP2001249621A (ja) 照明ユニット及びそれを備えた液晶表示装置
JP2002304910A (ja) バックライト照明ユニット
JPH0829749A (ja) 照明装置及びそれを用いた液晶表示装置
JP3559855B2 (ja) バックライト
JP4309598B2 (ja) 照明ユニット及びそれを用いた液晶表示装置
JPH09230341A (ja) 面光源ユニット
JP2002279819A (ja) 照明ユニット及びそれを用いた液晶表示装置
JP2001250416A (ja) 照明ユニット及びそれを用いた液晶表示装置
JPH05323317A (ja) 照明ユニット及びそれを用いた液晶表示装置
JPH11231144A (ja) 照明装置および照明装置を含む液晶表示装置
JP2002279811A (ja) 照明ユニット及びそれを用いた液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 13

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140623

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees