JPH0931853A - 消臭繊維及びその製造方法 - Google Patents

消臭繊維及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0931853A
JPH0931853A JP7175698A JP17569895A JPH0931853A JP H0931853 A JPH0931853 A JP H0931853A JP 7175698 A JP7175698 A JP 7175698A JP 17569895 A JP17569895 A JP 17569895A JP H0931853 A JPH0931853 A JP H0931853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
mol
less
weight
acidic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7175698A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Koizumi
博史 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP7175698A priority Critical patent/JPH0931853A/ja
Publication of JPH0931853A publication Critical patent/JPH0931853A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Chemical Treatment Of Fibers During Manufacturing Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、カルボニル基含有化合物や酸性化
合物の悪臭に対して優れた消臭性能を有し、消臭性能持
続性に優れる消臭繊維及びその製造法の提供を目的とす
る。 【構成】 酸性基を繊維当たり0.01mol/kg以
上、2.5mol/kg以下含有するアクリル系合成繊
維であって、分子量1000以上、200000以下の
水溶性ポリアミン化合物をアミノ基として0.03mo
l/kg以上、3mol/kg以下及びアミノ基に対し
て多価金属を10mol%以上80mol%以下を含有
し、かつ繊維の酸性基の結合率が50mol%以上、1
00mol%以下である消臭繊維及びその製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、悪臭を消臭する機能を
有する繊維及びその製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、繊維の染色性改良の方法の1つと
して、繊維にアミン化合物を付与する事が知られてい
る。このような方法として多くの方法が知られている
が、その付与方法としては、繊維形成前の重合体への共
重合法(特公昭47−15096号公報、特公昭47−
32159号公報、特公昭48−30479号公報、特
公昭55−6725号公報、)繊維形成後に繊維にグラ
フト重合する方法(特公昭46−11671号公報、特
公昭37−2997号公報)、ポリマーブレンドする方
法(特公昭38−20972号公報、特公昭37−15
415号公報)、繊維に直接含浸する方法(特公昭29
−8217号公報、特公昭47−23988号公報、特
公昭48−23834号公報)等を挙げることができ
る。しかし、何れの方法においても含有するアミン化合
物は、塩型に処理することが好ましい事が記載されてお
り、このような方法によって得られる繊維は、悪臭性の
カルボニル基を含有する化合物や酸性化合物から放出さ
れる悪臭に対する消臭性能には乏しいものであった。ま
たアミン系化合物を利用する消臭材についてもすでに提
案がなされている。例えば、ポリエチレンイミンと非イ
オン性の吸湿性有機物を保有する消臭材が特開平3−1
46064号公報に開示されているが、この提案による
ものは、洗濯耐久性及び加工性において十分満足できる
レベルにあるものとは言えなかった。また、セルロース
分子に反応性基を導入してポリエチレンイミンを反応さ
せるタバコ喫煙用フィルターのための素材が特開昭57
−16687号公報に開示されているが、この提案によ
るものは、反応性基部位を均一にできないため反応した
ポリエチレンイミンの偏在化が起こりポリエチレンイミ
ンが脱落しやすいものであった。更に、洗濯耐久性向上
の目的でアクリル繊維製造段階の膨潤ゲル繊維にアミノ
基を導入した金属ポルフィリンを処理後乾燥緻密化する
消臭性アクリル系合成繊維及びその製造方法が特開昭6
2−141128公報に開示されているが、この提案に
よるものは、洗濯耐久性においては満足できるレベルに
あるが、染色耐久性においては十分満足できるレベルに
あるものとは言えなかった。
【0003】一般に、消臭繊維を用いた繊維製品は、当
然のように消臭性能について洗濯耐久性が必要である。
また、多方面への用途展開をはかる上で、一般の繊維製
品同様に染色が必要であり、染色後も実用的な消臭性能
を有すること、すなわち、染色耐久性が極めて重要な要
求特性となる。洗濯耐久性とは、繊維上の付着物を水流
による機械的な作用と繊維製品の変色及び物理的な性質
の低下を起こさない必要最低限の界面活性剤による化学
的作用を利用して付着物を剥離した時の性能保持率を示
すものであり、物理的吸着の様な非常に弱い結合による
付着物の脱落を示すものである(詳細な洗濯試験法は、
JIS−L−0217に記載されている)。これに対し
て染色耐久性は、繊維上の付着物を熱による強い熱力学
的作用により付着物を剥離したときの性能保持率を示す
ものであり、物理吸着物及びイオン的結合による結合物
の脱落をも示すものである。従って、染色加工後の悪臭
物質に対する消臭性能保持は非常に困難な問題として扱
われていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、悪臭性のカ
ルボニル基を含有する化合物や酸性化合物の悪臭に対し
て優れた吸着性能を示し、その上取り扱い性が容易で、
かつ安全性、加工性、洗濯耐久性が良好であることに加
え、染色耐久性が良好であり、更には熱及び紫外線照射
による消臭性能持続性が良好な消臭繊維及びその製造法
の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、酸
性基を繊維当たり0.01mol/kg以上、2.5m
ol/kg以下含有するアクリル系合成繊維であって、
分子量1000以上、200000以下の水溶性ポリア
ミン化合物をアミノ基として0.03mol/kg以
上、3mol/kg以下及びアミノ基に対して多価金属
を10mol%以上、80mol%以下含有し、かつア
クリル系合成繊維の酸性基の結合率が50mol%以
上、100mol%以下であることを特徴とする消臭繊
維である。また、もう一つの発明は、酸性基を重合体当
たり0.01mol/kg以上、2.5mol/kg以
下含有するアクリル系重合体溶液を紡糸し、凝固後、未
乾燥状態の繊維に対して、水溶性ポリアミン化合物をア
ミノ基として0.03mol/kg以上、3mol/k
g以下及びアミノ基に対して多価金属を10mol%以
上、80mol%以下付着させ、得られる繊維を100
℃以上、180℃以下の水蒸気で処理してアクリル系合
成繊維の酸性基の結合率を50mol%以上、100m
ol%以下とすることを特徴とする消臭繊維の製造方法
である。
【0006】以下、本発明を更に詳細に説明する。本発
明におけるアミノ基は、塩置換していないアミノ基であ
る。塩置換したアミノ基では、カルボニル基を含有する
化合物や酸性化合物の悪臭に対して充分満足できる吸着
性能を得ることができず、また、洗濯、染色処理により
容易に脱落するため本発明には用いられない。
【0007】本発明におけるアミノ基は、繊維に対して
0.03mol/kg以上、3mol/kg以下、好ま
しくは0.05mol/kg以上、1.5mol/kg
以下含有させる必要がある。0.03mol/kg未満
では目的とするカルボニル基を含有する化合物や酸性化
合物の悪臭に対する吸着性能が低く、3mol/kgを
越えるときは繊維の風合いが著しく低下する。
【0008】本発明による消臭繊維の繊維素材は、カル
ボキシル基、スルホン酸基等の酸性基、好ましくはスル
ホン酸基を含有するアクリル系合成繊維である。ここで
いうアクリル系合成繊維とは、50重量%以上のアクリ
ロニトリルとアクリル酸、アクリル酸メチル、アクリル
酸エチル、イタコン酸、メタクリル酸、メタクリル酸メ
チル、スチレン、アクリルアミド、メタクリルアミド、
酢酸ビニル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、メタリルス
ルホン酸、メタリルスルホン酸塩、スチレンスルホン
酸、スチレンスルホン酸塩、アリルスルホン酸、アリル
スルホン酸塩等のビニル単量体の1種又は2種以上とを
共重合させて得られる合成繊維である。特に好ましく用
いられるのは、80重量%以上のアクリロニトリルとア
クリル酸、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、ア
クリルアミド、酢酸ビニル、塩化ビニリデン、メタリル
スルホン酸塩、スチレンスルホン酸塩等のビニル単量体
の1種又は2種以上とを共重合させて得られる合成繊維
である。
【0009】アクリル系合成繊維の酸性基含量は、カル
ボキシル基、スルホン酸基等の酸性基が0.01mol
/kg以上、2.5mol/kg以下、好ましくは0.
03mol/kg以上、1.5mol/kg以下であ
る。酸性基が0.01mol/kg未満ではアミノ基を
含有する水溶性ポリアミン化合物と酸性基との結合が不
十分となり、アミノ基を含有する水溶性ポリアミン化合
物が洗濯、染色処理により容易に脱落するため本発明に
は用いられない。また、酸性基が2.5mol/kgを
越えるときは繊維中の酸性基含有高分子化合物が洗濯、
染色処理により容易に脱落するため同様に好ましくな
い。
【0010】本発明による繊維は、アクリル系合成繊維
の製造段階において、アクリル系重合体溶液を紡糸し、
凝固させた後、未乾燥状態の繊維にアミノ基を持った水
溶性ポリアミン化合物を付着させた後に湿熱結合させる
ことであり、このようにすることによりアミノ基を含有
する水溶性ポリアミン化合物とアクリル系合成繊維の酸
性基との結合率が向上し、洗濯耐久性及び染色耐久性が
より良好な消臭繊維が可能となる。
【0011】本発明における湿熱結合とは、湿熱下で形
成される結合である。ここで用いる湿熱条件は、前記繊
維を100℃以上、180℃以下、好ましくは105℃
以上、130℃以下の温度の加圧水蒸気で処理すること
である。加圧水蒸気温度が100℃未満では、アミノ基
を含有する水溶性ポリアミン化合物とアクリル系合成繊
維の酸性基の結合率が本発明の目的を達成するには不十
分であり、アミノ基を含有する水溶性ポリアミン化合物
が洗濯、染色処理により容易に脱落する可能性が多い。
水蒸気温度が180℃を越える場合は、繊維の風合いが
著しく低下する。
【0012】本発明の酸性基の結合率は50mol%以
上、100mol%以下が必要であり、好ましくは60
mol%以上、100mol%以下である。酸性基の結
合率が50mol%未満では染色耐久性が低く本発明で
は用いられない。酸性基の結合率の測定は、繊維の総酸
性基量及びポリアミン化合物の官能基と結合していない
残存酸性基量(以下、残存酸性基量と言う)によって下
式より求めることができる。
【0013】酸性基の結合率(mol%)=(総酸性基
量−残存酸性基量)/総酸性基量×100 ただし、総酸性基量及び残存酸性基量の単位はmol/
kgである。酸性基の結合率は、アクリル系合成繊維の
酸性基の結合割合を示すものである。何も処理をしてい
ないアクリル系合成繊維は、総酸性基量と残存酸性基量
が同じ値を示し酸性基の結合率は0mol%となるが、
水溶性ポリアミン化合物をアクリル系合成繊維の未乾燥
繊維に付着した後、乾燥することにより残存酸性基量が
低下し、酸性基の結合率は向上する。また、次いで水蒸
気処理する事で更に残存酸性基量が低下し、酸性基の結
合率は向上する。これは、アクリル系合成繊維の酸性基
と水溶性ポリアミン化合物のアミノ基のイオン的分子間
架橋反応が湿熱処理により促進している事に起因してい
るためである。この分子間架橋反応の促進により、洗濯
耐久性及び染色耐久性の向上が認められるものである。
【0014】本発明における水溶性ポリアミン化合物
は、2官能基以上の塩置換していないアミノ基を持った
分子量が1000以上、200000以下の水溶性ポリ
アミン化合物が好ましい。分子量が1000未満ではア
クリル系合成繊維を構成する分子鎖と水溶性ポリアミン
化合物を構成する分子鎖1本当たりの結合の割合が低下
し、染色処理により容易に結合が断ち切られることによ
り水溶性ポリアミン化合物が脱落するため本発明には用
いられない。また、分子量が200000を越えるとき
は繊維の風合いが低下するため好ましくない。更に、水
不溶性ポリアミン化合物ではアクリル系合成繊維内部へ
の拡散が乏しいため、染色により水不溶性ポリアミン化
合物が容易に脱落し本発明には用いられない。水溶性ポ
リアミン化合物としては、例えば、ポリエチレンイミ
ン、ポリアリルアミン、アミノ変性アクリルポリマーの
1種又は2種以上が好ましく用いられる。
【0015】本発明による多価金属は、多価金属塩及び
/または多価金属イオンの状態でアクリル系合成繊維に
存在することが好ましい。水溶性アミン化合物と多価金
属がアクリル系合成繊維に含有されていることにより、
熱、紫外線による消臭性能低下が抑制される。多価金属
は、アミノ基に対して10mol%以上、80mol%
以下、好ましくは20mol%以上、60mol%以下
含有される。10mol%以下では、熱、紫外線による
性能低下抑制効果が低く、80mol%以上では目的と
するカルボニル基を含有する化合物や酸性化合物の悪臭
に対する吸着性能が著しく低下する。
【0016】本発明の多価金属は、多価金属塩水溶液と
して繊維に均一に付着させることが好ましい。水不溶性
多価金属塩は繊維への均一付着が困難であり、熱、紫外
線による消臭性能低下抑制効果が低下するため好ましく
ない。多価金属として、例えば、カルシウム(Ca)、
マグネシウム(Mg)、亜鉛(Zn)等が挙げられ、こ
れらの多価金属塩としては、例えば、カルシウム塩(C
aCl2 、CaBr2、Ca(CH3 COO)2 、Ca
(NO3 2 、Ca(N3 2 、Ca(PH22 2
等)、マグネシウム塩(MgCl2 、MgBr2 、Mg
(CH3 COO)2 、MgSO4 、Mg(NO3 2
Mg(PH2 2 2 等)、亜鉛塩(ZnCl2 、Zn
Br2 、ZnSO4 、Zn(NO3 2 、Zn(PH2
2 2等)等を用いることができる。
【0017】本発明の繊維は、従来より知られている消
臭繊維、防臭繊維、抗菌繊維等と混用する事により、更
なる効果を付加できる。
【0018】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に具体的に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
洗濯試験はJIS−L−0217に準拠して試験を行っ
た。残存酸性基量の測定は、繊維1.0gを10重量%
塩化ナトリウム水溶液300mlに入れ40℃恒温槽中
で30時間振とうした後、精製水で付着塩化ナトリウム
を十分に洗浄し、80℃で1時間乾燥して残存酸性基ナ
トリウム置換繊維とした。次いで、この繊維を96重量
%硫酸5ml、62重量%硝酸40ml、70重量%過
塩素酸2ml混合液中で電熱ヒーター上で5時間湿式分
解を行った。ここで得られた液体を100倍に精製水で
希釈し、炎光分析によりナトリウム定量分析を行い、こ
のナトリウム量より残存酸性基量の測定を行った。
【0019】染色処理は、染料としてKyanol M
illblue BW(日本化薬株式会社製)を3.0
%owf、均染剤としてミクレガー2Nを1.0%ow
f、PH調整剤として酢酸90重量%水溶液を0.2c
c/Lを用いて、浴比1:80、100℃にて60分間
行い、次いでアンモニア1.0重量%水溶液でソーピン
グを10分間行った後、十分水洗を行った。
【0020】熱、紫外線による消臭性能変化の測定は、
JIS−B−7751記載の紫外線カーボンアーク灯式
耐光性及び耐候性試験機を用いて、ブラックパネル温度
63℃、照射時間10時間の条件下で試験を行った後、
繊維の悪臭物質の吸着量を測定し、下式により熱、紫外
線による消臭性能変化率を求めた。 熱、光による消臭性能変化率(%)=A/B×100 ただし、Aは耐光試験後の繊維の悪臭成分吸着量、Bは
耐光試験前の繊維の悪臭成分吸着量である。
【0021】悪臭物質の吸着性能の測定は、容量100
0mlのテトラーバック中に600mlの活性炭フィル
ターを通した清浄空気と悪臭成分と共にサンプル1.0
gを入れ、60分後の残存ガス濃度をガス検知管で測定
し悪臭成分吸着量を求めた。悪臭成分は、カルボニル基
を含有する化合物として0.04重量%のアセテアルデ
ヒド水溶液0.5mlを用い、また酸性化合物としては
2000ppmの硫化水素ガス10mlを用いた。
【0022】
【実施例1、比較例1】アクリロニトリル94.5重量
%、アクリル酸メチル5.0重量%、メタリルスルホン
酸ナトリウム0.5重量%を共重合して得られた重合体
を70重量%の硝酸に溶解して重合体濃度15.5重量
%の紡糸原液を調整した。この紡糸原液を0.06mm
の細孔を有する紡糸口金を通して0℃に保った37重量
%の硝酸系凝固浴に紡出し、水洗後、沸水中で9倍に延
伸し未乾燥繊維を得た。この繊維のスルホン酸基の含有
量量を測定したところ、0.056mol/kgであっ
た。
【0023】この未乾燥繊維を分子量約70000のポ
リエチレンイミン(株式会社日本触媒製)2.0重量%
と塩化カルシウム0.4重量%の20℃混合水溶液に1
分間浸漬処理を行い脱水した。この時の絞り率は80重
量%であった。脱水後80℃で1時間乾燥し、オートク
レーブで120℃の飽和蒸気にて5分間の湿熱処理を行
い実施例1の繊維を得た。比較例として、前記未乾燥繊
維に分子量約70000のポリエチレンイミン1.3重
量%の20℃水溶液に1分間浸漬処理を行い脱水した。
この時の絞り率は80重量%であった。次いで実施例1
と同様な処理を行い比較例1の繊維を得た。得られた繊
維、得られた繊維を10回洗濯を繰り返した後の繊維、
得られた繊維を染色処理した繊維及び耐光試験を行った
繊維について悪臭成分吸着試験を行った結果と酸性基の
結合率を表1に示した。
【0024】
【比較例2、3】実施例1の繊維において、湿熱処理条
件を湿熱処理なし(比較例2)、オートクレーブで19
0℃の飽和蒸気にて5分間湿熱処理(比較例3)と変え
た以外は実施例1と同様にして比較例2〜3の繊維を得
た。これらの得られた繊維、得られた繊維を10回洗濯
を繰り返した後の繊維、得られた繊維を染色処理した繊
維及び耐光試験を行った繊維について悪臭成分吸着試験
を行った結果と酸性基の結合率を表1に示した。
【0025】
【比較例4】実施例1で用いた未乾燥繊維を脱水後80
℃で1時間乾燥し、オートクレーブで120℃の飽和蒸
気にて5分間の湿熱処理を行った後、分子量約7000
0のポリエチレンイミン9.4重量%と塩化カルシウム
2.94重量%の20℃水溶液に1分間浸漬処理を行い
脱水した。この時の絞り率は17重量%であった。次い
で80℃で乾燥を1時間行い比較例4の繊維を得た。こ
れらの得られた繊維、これらの得られた繊維を10回洗
濯を繰り返した後の繊維、得られた繊維を染色処理した
繊維及び耐光試験を行った繊維について悪臭成分吸着試
験を行った結果と酸性基の結合率を表1に示した。
【0026】
【表1】
【0027】表1によれば、実施例1は、10回洗濯を
繰り返した後の繊維及び染色処理した繊維のアセトアル
デヒド及び硫化水素に対する消臭性能は優れたものであ
り、更に耐光試験後のアセトアルデヒド消臭性能保持率
は良好なものであった。これに対して、未乾燥繊維にポ
リエチレンイミンのみを処理した比較例1の繊維は、1
0回洗濯を繰り返した後及び染色処理後のアセトアルデ
ヒド及び硫化水素に対する消臭性能は優れたものであっ
たが、耐光試験後のアセトアルデヒドに対する消臭性能
保持率は低いものであった。また、繊維を乾燥、熱処理
後にポリエチレンイミンと塩化カルシウムを処理した比
較例4の繊維及びポリエチレンイミンと塩化カルシウム
を処理後加圧水蒸気処理しない比較例2の繊維は、同一
付着量の実施例1に比較して酸性基の結合率が50mo
l%以下であり、10回洗濯を繰り返した繊維及び染色
処理した繊維のアセトアルデヒド及び硫化水素に対する
消臭性能は、洗濯及び染色処理をする前の繊維に比較し
て20%以下であり、耐光試験後のアセトアルデヒドに
対する消臭性能保持率は極めて低いものであった。ま
た、比較例3の190℃の水蒸気処理をした繊維は、接
膠着が激しいものであった。
【0028】
【比較例5】アクリロニトリル79.0重量%、アクリ
ル酸21.0重量%を共重合して得られた重合体を75
重量%の硝酸に溶解して重合体濃度16.0重量%の紡
糸原液を調整した。この紡糸原液を0.06mmの細孔
を有する紡糸口金を通して0℃に保っ25重量%の硝酸
系凝固浴に紡出し、水洗後沸水中で8倍に延伸し、乾燥
して繊維を得た。該繊維のカルボキシル基の含有量を測
定したところ、2.72mol/kgであった。
【0029】この繊維を分子量約70000のポリエチ
レンイミン2.0重量%のエタノール溶液に20℃で3
分間浸漬処理を行い脱水した。この時の絞り率は150
%であった。脱水後60℃で1時間乾燥して比較例4の
繊維を得た。得られた繊維、得られた繊維を5、10、
30回洗濯を繰り返した後の繊維、得られた繊維を染色
処理した繊維について悪臭成分吸着試験を行った結果と
酸性基の結合率を表2に示した。
【0030】
【比較例6】実施例1で用いた未乾燥繊維にポリエチレ
ンイミンと塩化カルシウム混合水溶液処理を燐酸により
PH4に調整した分子量約70000のポリエチレンイ
ミン燐酸塩と塩化カルシウムで実施例1と同様の処理を
行い比較例6の繊維を得た。得られた繊維、得られた繊
維を5、10、30回洗濯を繰り返した後の繊維、得ら
れた繊維を染色処理した繊維について悪臭成分吸着試験
を行った結果と酸性基の結合率を表2に示した。
【0031】
【表2】
【0032】表2によれば、カルボキシル基を繊維当た
り2.5mol/kg以上含有した比較例5に示す繊維
は、洗濯を30回繰り返すことで繊維の溶出が見られ、
アセトアルデヒドに対する消臭性能は0であった。ま
た、塩置換したポリエチレンイミンで湿熱結合した比較
例6の繊維は、酸性基の結合率が5mol/kgであ
り、この繊維及び洗濯後、染色処理後のアセトアルデヒ
ド消臭性能は、同様の処理を塩置換していないポリエチ
レンイミンで行った実施例1の繊維に比較して極めて低
いものであった。
【0033】
【実施例2〜6、比較例7、8】アクリロニトリル7
4.7重量%、塩化ビニリデン25.0重量%、メタス
ルホン酸ナトリウム0.3重量%を共重合して得られた
重合体をジメチルホルムアミドに溶解して重合体濃度1
8.0重量%の紡糸原液を調整した。この紡糸原液を
0.15mmの細孔を有する紡糸口金を通して30℃に
保った75重量%のジメチルホルムアミド系凝固浴に紡
出し、80℃に保った75重量%のジメチルホルムアミ
ド系延伸浴中で5.0倍延伸し、水洗後沸水中で1.2
倍に延伸した。得られた未乾燥繊維は95.3重量%の
膨潤度を示した。この繊維のスルホン酸基の含有量を測
定したところ、0.10mol/kgであった。
【0034】この繊維を分子量約30000のポリアリ
ルアミンと酢酸カルシウムの3:2(重量比)のPH1
0水溶液0.05重量%(比較例7)、0.25重量%
(実施例2)、0.84重量%(実施例3)、5.0重
量%(実施例4)、8.34重量%(実施例5)、1
6.6重量%(実施例6)、25.0重量%(比較例
8)を25℃で1分間浸漬処理を行い脱水した。この時
の絞り率は100重量%であった。脱水後80℃で1時
間乾燥し、オートクレーブで110℃の飽和蒸気にて5
分間の湿熱処理を行い実施例2〜6の繊維を得た。得ら
れた繊維、得られた繊維を10回洗濯を繰り返した後の
繊維、得られた繊維を染色処理した繊維及び耐光試験後
の繊維について悪臭成分吸着試験を行った結果と酸性基
の結合率を表3に示した。
【0035】
【比較例9】実施例2で用いた未乾燥繊維に分子量38
2のステアリン酸ジエチレントリアミン6.3重量%、
酢酸カルシウム0.47重量%エマルジョン溶液に20
℃で1分間浸漬処理を行い脱水した。この時の絞り率は
100重量%であった。脱水後80℃で1時間乾燥し、
オートクレーブで120℃の飽和蒸気にて5分間の湿熱
処理を行い比較例9の繊維を得た。得られた繊維、得ら
れた繊維を10回洗濯を繰り返した後の繊維、得られた
繊維を染色処理した繊維及び耐光試験後の繊維について
悪臭成分吸着試験を行った結果と酸性基の結合率を表3
に示した。
【0036】
【表3】
【0037】表3によれば、分子量約30000のポリ
アリルアミンと酢酸カルシウムPH10混合水溶液を湿
熱結合したアミノ基含有量0.034〜0.27mol
/kgの実施例2〜6の繊維は、アミノ基含有量0.0
06mol/kgの比較例7の繊維に対して、10回洗
濯を繰り返した後の繊維及び染色処理した繊維のアセト
アルデヒドに対する消臭性能は優れたものであり、更に
耐光試験後のアセトアルデヒド消臭性能保持率は良好な
ものであった。これに対して、アミノ基含有量3.41
mol/kgの比較例8の繊維は接膠着が激しいもので
あった。また、分子量382のステアリン酸ジエチレン
トリアミンの酢酸カルシウムの混合エマルジョン溶液を
湿熱結合した比較例9の繊維及び10回洗濯を繰り返し
た後の該繊維のアセトアルデヒドに対する消臭性能は、
実施例2〜6の繊維と同様に良好であるが、染色処理後
のアセトアルデヒドに対する消臭性能及び耐光試験後の
アセトアルデヒド消臭性能保持率は極めて低いものであ
った。
【0038】
【実施例7、比較例10】アクリロニトリル94.6重
量%、アクリル酸メチル5.0重量%、イタコン酸0.
4重量%を共重合して得られた重合体を70重量%の硝
酸に溶解して重合体濃度16.0重量%の紡糸原液を調
整した。この紡糸原液を0.06mmの細孔を有する紡
糸口金を通して0℃に保った35重量%の硝酸系凝固浴
に紡出し、水洗後沸水中で8倍に延伸し未乾燥繊維を得
た。この繊維のカルボキシル基の含有量を測定したとこ
ろ、0.06mol/kgであった。
【0039】この未乾燥繊維を分子量約70000のポ
リエチレンイミン2.0重量%と塩化カルシウム0.4
重量%の20℃水溶液に1分間浸漬処理を行い脱水し
た。この時の絞り率は80%であった。脱水後80℃で
1時間乾燥し、オートクレーブで120℃の飽和蒸気に
て5分間の湿熱処理を行い実施例7の繊維を得た。比較
例として、実施例7の繊維において、湿熱処理をしない
以外は実施例7と同様にして比較例10の繊維とした。
得られた繊維、得られた繊維を10回洗濯を繰り返した
後の繊維、得られた繊維を染色処理した繊維及び耐光試
験後の繊維について悪臭成分吸着試験を行った結果と酸
性基の結合率を表4に示した。
【0040】
【表4】
【0041】表4によれば、実施例7は、水蒸気処理を
していない比較例10の繊維に比較して、10回洗濯を
繰り返した後の繊維及び染色処理した繊維のアセトアル
デヒドに対する消臭性能は優れたものであった。
【0042】
【実施例8〜10、比較例11、12】実施例7で用い
た未乾燥繊維に、分子量約70000のポリエチレンイ
ミンと塩化カルシウムがそれぞれ2.0重量%と0.1
重量%(比較例11)、2.0重量%と0.4重量%
(実施例8)、2.0重量%と0.6重量(実施例
9)、2.0重量%と0.9重量%(実施例10)、
2.0重量%と1.2重量%(比較例12)の20℃水
溶液に1分間浸漬処理を行い脱水した。この時の絞り率
は80%であった。脱水後80℃で1時間乾燥し、オー
トクレーブで120℃の飽和蒸気にて5分間の湿熱処理
を行い実施例8〜10及び比較例11〜12の繊維を得
た。得られた繊維、得られた繊維を10回洗濯を繰り返
した後の繊維、得られた繊維を染色処理した繊維及び耐
光試験後の繊維について悪臭成分吸着試験を行った結果
と酸性基の結合率を表5に示した。
【0043】
【表5】
【0044】表5によれば、多価金属(カルシウム)を
アミノ基に対して30〜70mol%含有した実施例8
〜10の繊維は、多価金属(カルシウム)をアミノ基に
対して7.7mol%含有した比較例11の繊維に比較
して、耐光試験後のアセトアルデヒド消臭性能保持率は
優れたものであった。また、多価金属をアミノ基に対し
て80mol%以上含有した比較例12の繊維は、アセ
トアルデヒド消臭性能が極めて低いものであった。
【0045】
【比較例13】スルホン酸基を0.06mol/kg含
有するアクリル製織布3.0gに分子量約70000の
ポリエチレンイミンを0.7g、分子量400のポリエ
チレングリコールを2.8gから成る混合物を付着さ
せ、比較例13の繊維を得た。得られた繊維、得られた
繊維を10回洗濯を繰り返した後の繊維、得られた繊維
を染色処理した繊維及び耐光試験後の繊維について悪臭
成分吸着試験を行った結果と酸性基の結合率を表6に示
した。
【0046】
【比較例14】繊維状セルロースアセテート(グルコー
ス単位当たり0.5アセチル基を包含する部分アセチル
化セルロース)10.0gを15.0重量%水酸化ナト
リウムエタノール溶液で30分間振とうし、液体成分を
絞り出してから2,4,6−トリクロトリアジン18.
5gのトルエン200ml溶液と共に更に1時間振とう
する。得られた反応性中間体を濾取し、少量の氷冷水で
洗浄し、10.0重量%ポリエチレンイミン(分子量約
70000)水溶液400mlと共に16時間攪拌し
た。濾過後、炭酸水素ナトリウム5.0%水溶液と純水
で洗浄し、シリカゲル上で減圧乾燥し、比較例14の繊
維を得た。得られた繊維、得られた繊維を10回洗濯を
繰り返した後の繊維及び耐光試験後の繊維について悪臭
成分吸着試験を行った結果を表6に示した。
【0047】
【表6】
【0048】比較例13に示す特開平3−146064
号公報に示されたアクリル製織布にポリエチレンイミン
及びポリエチレングリコールを付着した消臭材は、酸性
基の結合率は20mol%であり、10回洗濯を繰り返
した後及び染色処理後のアセトアルデヒド及び硫化水素
に対する消臭性能は、極めて低いものであった。また、
比較例14に示す特開昭57−16687号公報に示さ
れたタバコ喫煙用フィルターは、酸性基の結合率は97
mol%と高いものの、この繊維及び10回洗濯を繰り
返した後の繊維と染色処理後の繊維のアセトアルデヒド
及び硫化水素に対する消臭性能は、極めて低いものであ
った。
【0049】
【実施例11〜13、比較例15】実施例1で用いた沸
水中で9倍延伸した未乾燥繊維にポリエチレンイミンの
分子量約300(比較例15)、分子量約1200(実
施例11)、分子量約10000(実施例12)、分子
量約70000(実施例13)を1.5重量%と硝酸カ
ルシウム0.5重量%混合水溶液に20℃で1分間浸漬
処理し、絞り率100%に脱水した。脱水後120℃で
15分乾燥した後、オートクレーブで120℃の飽和蒸
気にて5分間湿熱処理を行い実施例11〜13の繊維及
び比較例15の繊維を得た。得られた繊維、得られた繊
維を10回洗濯を繰り返した後の繊維、得られた繊維を
染色処理した繊維及び耐光試験後の繊維について悪臭成
分吸着試験を行った結果と酸性基の結合率を表7に示し
た。
【0050】
【表7】
【0051】表7によれば、分子量1200〜7000
0のポリエチレンイミンと硝酸カルシウムを湿熱結合し
た実施例11〜13は、分子量300のポリエチレンイ
ミンを湿熱結合した比較例15の繊維に比較して、10
回洗濯を繰り返した後の繊維及び染色処理した繊維のア
セトアルデヒドに対する消臭性能は優れたものであり、
更に耐光試験後のアセトアルデヒド消臭性能保持率は良
好なものであった。
【0052】
【発明の効果】本発明によれば、悪臭性のカルボニル基
を含有する化合物や酸性化合物の悪臭に対して優れた消
臭性能を有する、取り扱いが容易で、かつ安全性、加工
性、洗濯耐久性、染色耐久性が良好であり、更に熱、紫
外線照射による消臭性能保持性に優れる消臭繊維を得る
ことができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸性基を繊維当たり0.01mol/k
    g以上、2.5mol/kg以下含有するアクリル系合
    成繊維であって、分子量1000以上、200000以
    下の水溶性ポリアミン化合物をアミノ基として0.03
    mol/kg以上、3mol/kg以下及びアミノ基に
    対して多価金属を10mol%以上、80mol%以下
    含有し、かつアクリル系合成繊維の酸性基の結合率が5
    0mol%以上、100mol%以下であることを特徴
    とする消臭繊維。
  2. 【請求項2】 酸性基を重合体当たり0.01mol/
    kg以上、2.5mol/kg以下含有するアクリル系
    重合体溶液を紡糸し、凝固後、未乾燥状態の繊維に対し
    て、水溶性ポリアミン化合物をアミノ基として0.03
    mol/kg以上、3mol/kg以下及びアミノ基に
    対して多価金属を10mol%以上、80mol%以下
    付着させ、得られる繊維を100℃以上、180℃以下
    の水蒸気で処理してアクリル系合成繊維の酸性基の結合
    率を50mol%以上、100mol%以下とすること
    を特徴とする消臭繊維の製造方法。
JP7175698A 1995-07-12 1995-07-12 消臭繊維及びその製造方法 Withdrawn JPH0931853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7175698A JPH0931853A (ja) 1995-07-12 1995-07-12 消臭繊維及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7175698A JPH0931853A (ja) 1995-07-12 1995-07-12 消臭繊維及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0931853A true JPH0931853A (ja) 1997-02-04

Family

ID=16000691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7175698A Withdrawn JPH0931853A (ja) 1995-07-12 1995-07-12 消臭繊維及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0931853A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0812948A2 (en) * 1996-06-11 1997-12-17 Toray Industries, Inc. Deodorant fibrous material and method of producing the same
WO2013069659A1 (ja) * 2011-11-10 2013-05-16 日本エクスラン工業株式会社 吸湿消臭性繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0812948A2 (en) * 1996-06-11 1997-12-17 Toray Industries, Inc. Deodorant fibrous material and method of producing the same
EP0812948A3 (en) * 1996-06-11 1998-04-22 Toray Industries, Inc. Deodorant fibrous material and method of producing the same
US6521553B1 (en) 1996-06-11 2003-02-18 Toray Industries, Inc. Deodorant fibrous material and method of producing the same
WO2013069659A1 (ja) * 2011-11-10 2013-05-16 日本エクスラン工業株式会社 吸湿消臭性繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造物
CN103930611A (zh) * 2011-11-10 2014-07-16 日本爱克兰工业株式会社 吸湿除臭纤维、其制造方法及含有该纤维的纤维结构物
JPWO2013069659A1 (ja) * 2011-11-10 2015-04-02 日本エクスラン工業株式会社 吸湿消臭性繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造物
US9254345B2 (en) 2011-11-10 2016-02-09 Japan Exlan Company Limited Moisture-absorbing and deodorizing fiber, method for manufacturing the same, and fiber structure containing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1082382A (en) Fluid absorbent cellulose fibers containing alkaline salts of polymers of acrylic acid, methacrylic acid or an acryloamidoalkane sulfonic acid with aliphatic esters of acrylic acid or methacrylic acid
KR20140091015A (ko) 흡습 소취성 섬유, 이 섬유의 제조 방법 및 이 섬유를 함유하는 섬유 구조물
JP2018009276A (ja) 再生セルロース繊維、それを含む繊維構造物及びそれらの製造方法
JPH0928778A (ja) 消臭剤並びに消臭繊維及びその製造方法
JP3430257B2 (ja) 有害物質の吸着素材及び有害物質の脱着方法
JPH0931853A (ja) 消臭繊維及びその製造方法
JPH0874177A (ja) 消臭繊維及びその製造方法
WO1997034040A1 (fr) Fibre desodorisante, processus de preparation et article a base de fibres desodorisantes
JP3893530B2 (ja) 改質セルロース再生繊維
JPH0874131A (ja) 消臭繊維、その製造方法およびこれを用いた消臭繊維製品
JP3979545B2 (ja) 機能性繊維およびその製造法
JP2013204205A (ja) 消臭性再生セルロース繊維、その製造方法及び繊維構造物
JP3369508B2 (ja) 吸放湿性繊維
JP3658463B2 (ja) 消臭繊維製品およびその製法
JPH1025663A (ja) 消臭繊維製品
JPH09195175A (ja) 消臭繊維およびその製造法
EP0722004B1 (en) Basic gas absorptive fiber and production thereof
JPH09296370A (ja) 消臭繊維製品
JP3235092B2 (ja) 塩基性ガス吸収繊維及びその製造方法
JP3787632B2 (ja) 内分泌攪乱物質の定量方法
JP3716984B2 (ja) 吸放湿性繊維の製造方法
JPH11302975A (ja) 消臭繊維および繊維の消臭加工方法
JP3650976B2 (ja) 酸・アルデヒド吸収材及びその製造方法
JP2554675B2 (ja) 消臭性繊維の製造方法
JPH10150970A (ja) タバコ用フィルター

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021001