JPH09317385A - ロードヘッダ用カッタ及びロードヘッダ - Google Patents

ロードヘッダ用カッタ及びロードヘッダ

Info

Publication number
JPH09317385A
JPH09317385A JP8194896A JP19489696A JPH09317385A JP H09317385 A JPH09317385 A JP H09317385A JP 8194896 A JP8194896 A JP 8194896A JP 19489696 A JP19489696 A JP 19489696A JP H09317385 A JPH09317385 A JP H09317385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
header
roller
base
excavated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8194896A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Tashiro
與志男 田代
Yoshiichi Shibuya
芳一 渋谷
Yasuo Kasai
靖夫 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Maeda Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Maeda Corp
Maeda Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp, Maeda Manufacturing Co Ltd filed Critical Maeda Corp
Priority to JP8194896A priority Critical patent/JPH09317385A/ja
Publication of JPH09317385A publication Critical patent/JPH09317385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】民家などに近接して馬蹄形のトンネルを掘削す
る場合に、地山が硬岩であっても容易に掘削することが
可能なロードヘッダ用カッタ及びロードヘッダを提供す
る。 【解決手段】移動自在なヘッダ部11の伸縮自在な回転
軸14にカッタ15が着脱自在に取り付けられたロード
ヘッダ1であって、前記カッタ15は前記ヘッダ部11
の回転軸14に着脱可能なベース20と、前記ベースに
回転自在に取り付けられ前記ベースの回転に伴って旋回
するローラカッタ21、22、23と、前記ローラカッ
タ21、22、23で掘削された地山24を後方に送る
ため前記ローラカッタ21、22、23の側方に配置さ
れたスクレーパとを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロードヘッダ用カ
ッタ及びロードヘッダに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、馬蹄形のトンネルを掘削する場合
には、ロードヘッダが用いられることが多かった。これ
は、ロードヘッダがオーガタイプのスパイラルカッタを
使用しており、土砂を掘削すると同時に後方に送ること
ができる、すなわち、掘削と搬出とを同時に行うことが
でき、掘削能率が高くなるという理由によるものであっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のロード
ヘッダに用いられるオーガタイプのスパイラルカッタで
は、軟質の土砂を掘削することはできるが、硬質の岩石
は掘削できないという問題があった。硬質の岩石は例え
ばシールド掘削機であれば掘削することができるが、シ
ールド掘削機では円形掘削になってしまうので、馬蹄形
のトンネルには使用できない。そこで、硬質の岩石に馬
蹄形のトンネルを掘削する場合には、主に発破を使用し
ていた。ところが、例えば民家などが近接する場所にト
ンネルを掘削形成する場合には、安全性、騒音、振動な
どの問題で発破を使用することができない。
【0004】すなわち、道路、鉄道用などの馬蹄形のト
ンネルであって、地山が硬質の岩石であった場合には、
ロードヘッダ、シールド掘削機又は発破を使用すること
ができず、このような場合にはブレーカなどを使用して
人手に頼って掘削するしか方法がないため、掘削能率が
極端に低下してしまうという問題があった。
【0005】本発明の目的は、このような問題点を解決
することにあり、馬蹄形断面のトンネルで、且つ硬質の
地山であっても容易に掘削することが可能なロードヘッ
ダ用カッタ及びロードヘッダを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明はロードヘッダ用
カッタ及びロードヘッダであり、前述の技術的課題を解
決するために以下のように構成されている。すなわち、
本発明のロードヘッダ用カッタは、ロードヘッダの移動
自在なヘッダ部に設けられた伸縮自在な回転軸に着脱自
在に取り付け可能なカッタであって、前記ヘッダ部の回
転軸に着脱可能なベースと、前記ベースに回転自在に取
り付けられ前記ベースの回転に伴って旋回するローラカ
ッタと、前記ローラカッタで掘削されたズリを後方に送
るため前記ローラカッタの側方に配置されたスクレーパ
とを備えたことを特徴とする。
【0007】また、本発明のロードヘッダは、移動自在
なヘッダ部の伸縮自在な回転軸にカッタが取り付けられ
たロードヘッダであって、前記カッタは前記ヘッダ部の
回転軸に着脱可能なベースと、前記ベースに回転自在に
取り付けられ前記ベースの回転に伴って旋回するローラ
カッタと、前記ローラカッタで掘削されたズリを後方に
送るため前記ローラカッタの側方に配置されたスクレー
パとを備えたことを特徴とする。以下、各構成要素につ
いて説明する。 (ベース)本発明が対象とするロードヘッダ用カッタの
ベースとしては、ロードヘッダの回転軸に例えばボルト
などで着脱自在に取り付けることができるプレートを使
用でき、このプレート上にローラカッタの軸受け部を設
けることができる。 (ローラカッタ)ローラカッタとしては、円盤状で先端
が鋭角な刃を複数段重ねたものを使用することができ、
このローラカッタをベースの軸受け部で支持することが
できる。 (スクレーパ)スクレーパとしては、ローラカッタで掘
削されたズリに後方への分力を与えるため掘進方向に傾
斜する板材を使用することができ、これをローラカッタ
の側方に配置することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るロードヘッダ
用カッタ及びロードヘッダを図示の実施の形態について
詳細に説明する。
【0009】図1は、本発明に係るロードヘッダ1の使
用状況を示す。このロードヘッダ1は、硬岩の地山24
に例えば馬蹄形のトンネル2を掘削するのに好適に構成
されている。ロードヘッダ1の本体10の前側には、ヘ
ッダ部11が取り付けられている。ヘッダ部11は所定
の旋回角度θ内で移動自在であり、その先端を所定の大
きさの円内で任意の方向に移動させることができる。
【0010】このヘッダ部11にはモータ12が取り付
けられ、モータ12に変速機13が連結されている。変
速機13には回転軸14が連結されている。この回転軸
14は、ストロークLの範囲で伸縮自在になっている。
回転軸14の先端には、次に説明するカッタ15が着脱
自在に取り付けられている。なお、ロードヘッダ1の上
述した以外の部分は、従来のロードヘッダと同様なので
詳細な説明を省略する。
【0011】回転軸14は、図2に示すように先端にフ
ランジ16が設けられている。カッタ15は、ベース2
0と、このベース20に回転自在に取り付けられた複数
のローラカッタ、本例では大ローラカッタ21、中ロー
ラカッタ22、小ローラカッタ23と、各ローラカッタ
21〜23で掘削されたズリ68(図4)を後方に排出
するスクレーパ25A、25Bとを備えている。
【0012】ベース20は、例えばボルト17で回転軸
14のフランジ16に着脱自在に取り付けることが可能
なプレート31を有している。このプレート31は、図
3に示すように円板の周囲に第1突出部32、第2突出
部33、第3突出部34及び第4突出部35を等間隔に
設けたものである。第1突出部32と第3突出部34の
両側端には、プレート31の中心付近まで延びる平板状
のリブ36、38が前方に向けて立設されている。
【0013】リブ36、38の境界部には、これらのリ
ブ36、38と直角で第2突出部33及び第4突出部3
5の根元付近まで延びるリブ50が立設されている。ま
た、第2突出部33及び第4突出部35の両側端にも、
第1突出部32及び第3突出部34のリブ36、38ま
で延びるリブ37、39が立設されている。
【0014】第1突出部32の両側端のリブ36、36
の間には、図2に示すように板状の第1軸受け板40と
第2軸受け板41が所定の間隔で固着されている。これ
らの第1軸受け板40及び第2軸受け板41は、プレー
ト31の板面に対して適宜な角度αで傾斜している。
【0015】第1軸受け板40及び第2軸受け板41に
は、その板面に直角な軸孔42、43が設けられ、この
軸孔42、43に大ローラカッタ21の中心軸45が不
用意に抜け出ないように挿入されている。これによっ
て、大ローラカッタ21が回転自在に支持されている。
【0016】この大ローラカッタ21は、トンネル2
(図1)の地山24が硬岩の場合でも掘削できるように
高硬度の材料で形成されたもので、先端が鋭角な円盤状
の刃46、47、48が複数段、本例では3段に重ねら
れている。各刃46、47、48の直径は、ベース20
の中心に近いものほど小さくなっている。そして、この
大ローラカッタ21はベース20の中心部側、すなわ
ち、刃48側が前方に突出するように傾斜している。
【0017】プレート31の中央部のリブ50には、そ
の上部側(図中左側)に第1軸受け板55が設けられて
いる。また、図3に示すようにこの第3軸受け板55と
平行で大ローラカッタ21の反対側に所定の間隔で配置
された第4軸受け板56が、第3突出部34の両側端の
リブ38、38の間に固定されている。第3軸受け板5
5及び第4軸受け板56は、プレート31の板面と直角
になっている。
【0018】これらの第3軸受け板55と第4軸受け板
56には、図2に示すように板面と直角な軸孔57、5
8が設けられ、この軸孔57、58に中ローラカッタ2
2の回転軸59が不用意に抜け出ないように挿入されて
いる。これによって、中ローラカッタ22がプレート3
1の板面と平行に且つ回転自在に支持されている。
【0019】図3に示すように、第2突出部33の両側
端のリブ37、37の上端と、第4突出部35のリブ3
9、39の上端には、枠状の軸受け部60が傾斜させて
取り付けられ、その内側には小ローラカッタ23が配置
されている。そして、図2にも示すようにこの小ローラ
カッタ23の回転軸63が、軸受け部60の受け板6
1、62に不用意に抜け出ないように挿入されている。
これによって、小ローラカッタ23はプレート31の中
心部側が前方に突出するように傾斜した状態で回転自在
に支持されている。
【0020】この小ローラカッタ23も高硬度の材料で
形成され、円盤状で先端が鋭角な刃64、65、66が
3段に重ねられている。また、各刃64、65、66の
直径は、プレート31の中心部側ほど小さくなってい
る。
【0021】図3に示すように、大ローラカッタ21、
中ローラカッタ22、小ローラカッタ23、23の側方
には、スクレーパ25A、25Bが配置されている。ス
クレーパ25Aは、図4に示すように先端側67がカッ
タ15の回転方向に突出するように傾斜している。
【0022】したがって、カッタ15が回転すると、各
ローラカッタ21、22、23で掘削されたズリ68
が、スクレーパ25Aによってカッタ15の回転方向に
押圧されその傾斜に沿って後方へ押し出される。つま
り、掘削されたズリ68がスクレーパ25Aで集積され
ながら後方へ押し出されることになる。スクレーパ25
Bもスクレーパ25Aと同様であるが、スクレーパ25
Bの場合にはリブ37の上端ではなく、リブ37の側部
から斜め上方に延びている。
【0023】図2に示すように、ロードヘッダ1の回転
軸14の中心部には通水路69が設けられ、この通水路
69に継手80を介してチューブ70が接続されてい
る。一方、図3に示すように第3軸受け板55及び第4
軸受け板56には、それぞれ2個ずつノズル孔71が設
けられている。このノズル孔71は、前方に向けてあけ
られている。また、小ローラカッタ23、23の内側に
はプレート72、72が設けられ、このプレート72、
72にも前方を向けてノズル孔73、73がそれぞれ1
個ずつ設けられている。
【0024】これらのノズル孔71、73には、上述の
チューブ70が接続されている。そして、外部から供給
された高圧水が通水路69及びチューブ70を介してノ
ズル孔71、73から噴出される。なお、図中の符号7
5、76は側面カバー、77、78は上面カバーであ
る。
【0025】次に、このロードヘッダ1の作用を説明す
る。図1に示すように、ロードヘッダ1を使用してトン
ネル2を掘削する場合、ヘッダ部11を操作して切羽面
80の掘削しようとする部分にカッタ15を押し当て
る。このとき、回転軸14には前方への付勢力が加えら
れる。この状態で回転軸14を回転させると、カッタ1
5が回転し、図2に示すように大ローラカッター21、
中ローラカッタ22、小ローラカッタ23によって地山
24が掘削される。
【0026】各ローラカッタ21、22、23は、自転
しながら回転軸14の中心軸線の周りを旋回するので、
従来のようなオーガタイプのスパイラルカッタに比べて
地山24に大きな掘削力を加えることができる。したが
って、地山24が硬岩であっても容易に掘削することが
できる。
【0027】地山24の掘削中には、ノズル孔71、7
3から地山24の掘削面に向けて高圧水が噴射され、こ
の高圧水によって掘削時の摩擦熱で加熱されている各ロ
ーラカッタ21、22、23及びその周辺部が冷却され
ると共に、地山24の掘削面に付着している粘土などが
洗浄される。これによって、各ローラカッタ21、2
2、23及びその周辺部が熱で変形又は破損するのを防
止できると共に、地山24に対する各ローラカッタ2
1、22、23の食い込みをよくして掘削効率を高める
ことができる。
【0028】図4に示すように、各ローラカッタ21、
22、23で掘削されたズリ68は、直後に回転してく
るスクレーパ25A、25Bによって、後方に押し出さ
れる。このスクレーパ25A、25Bは、各ローラカッ
タ21、22、23の側方に配置されているので、掘削
されたズリ68をすぐに後方に押し出すことができる。
したがって、ズリ68が掘削作業の邪魔になるのを防止
することができ、作業効率を上げることができる。
【0029】このようにして、図1に示すように回転軸
14がストロークLだけ伸びるまで地山24を掘削した
後、回転軸14を元に戻してヘッダ部11を回転させ、
切羽面80の次の掘削位置にカッタ15を押し当てる。
そして、これ以降上述と同様の手順で地山24を掘削す
る。これを繰り返すことによって、切羽面80が全面に
亘って掘削される。この後、本体10を前進させて上述
と同様にして掘削を繰り返すことによって、トンネル2
を掘削することができる。
【0030】このロードヘッダ1は、従来と同様にヘッ
ダ部11を所定の旋回角度θ内で任意に移動させること
ができるので、例えば馬蹄形など任意の形状のトンネル
2を掘削することができる。このとき、トンネル2の地
山24が硬岩であっても、カッタ15を使用することに
より容易に掘削することができる。更に、振動を比較的
小さく抑えることができるので、民家に近接してトンネ
ル2を掘削するような場合でも好適に使用することがで
きる。
【0031】なお、上述の実施形態ではカッタ15の各
ローラカッタ21、22、23をそれぞれ異なる大きさ
としたが、ローラカッタの大きさ、位置又は数量は地山
24の特性など使用条件に応じて任意に設定することが
できる。例えば、カッタの中央部に掘進方向に対して直
角で同一の大きさの2個のローラカッタを直列に配置
し、その両側に中央部のローラカッタより大きくて中央
部側が掘進方向に突出するように傾斜したローラカッタ
を、中央部のローラカッタと直角に配置することができ
る。また、カッタ15の回転数、回転速度、地山24へ
の押しつけ力なども、使用条件に応じて適宜調整するこ
とができる。
【0032】例えば、モータ12をインバータ制御する
ことによって、カッタ15の回転数を任意に変えること
ができる。こうすれば、地山24の特性に合った回転
数、すなわち、岩盤強度に適合した回転数でカッタ15
を回転させることができるので、カッタ15のローラカ
ッタ21、22、23が過剰に磨耗するのを防止して、
効率的な掘削が可能になる。
【0033】例えば岩盤が軟弱な場合には、カッタ15
の回転数を上げることにより高速掘削が可能になる。ま
た、岩盤が硬い場合には、カッタ15の回転数を下げて
ローラカッタ21、22、23の磨耗を抑制することに
より、結果的に掘削効率を上げることができる。すなわ
ち、岩盤が硬い場合に、カッタ15を高速回転させてロ
ーラカッタ21、22、23が磨耗したら交換するよう
にすると、ローラカッタ21、22、23の交換頻度が
多くなって、結果的に掘削効率が悪くなるのである。
【0034】また、回転軸14が伸張するときの付勢
力、すなわち、地山24に対するカッタ15の押圧力を
例えば油圧シリンダ(図示せず)などで制御することも
できる。そして、カッタ15の回転数と押圧力とを適宜
調整して、常に岩盤に最適な条件で掘削することによ
り、掘削速度及び掘削効率を高めることができると共
に、カッタ15の磨耗を抑制でき、更に、岩盤の変化に
即応できて有利である。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のロードヘ
ッダ用カッタによれば、ロードヘッダの回転軸に着脱自
在なベースを備え、このベースにローラカッタが回転自
在に取り付けられ、ベースの回転に伴ってローラカッタ
が旋回して岩石を掘削するので、硬岩でも容易に掘削す
ることが可能になる。また、ローラカッタで掘削された
ズリを後方に送るためローラカッタの側方にスクレーパ
を配置したので、掘削されたズリが掘削作業の邪魔にな
るのを防止することができ、掘削能率が向上する。
【0036】また、本発明のロードヘッダによれば、硬
岩でも容易に掘削することができるローラカッタを備え
たので、例えば民家に隣接した硬岩の地山に馬蹄形のト
ンネルを掘削する場合のように、シールド掘削機や発破
などを使用できない場合でも、人力に頼らずに高い掘削
能率でトンネルを掘削することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るロードヘッダの使用状況を示す側
面図である。
【図2】本発明に係るロードヘッダ用カッタの断面図で
ある。
【図3】図2のA矢視図である。
【図4】図3のB−B断面図である。
【符号の説明】
1 ロードヘッダ 2 トンネル 11 ヘッダ部 14 回転軸 15 カッタ 20 ベース 21 大ローラカッタ、 22 中ローラカッタ 23 小ローラカッタ 24 地山 25A、25B スクレーパ 68 ズリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 笠井 靖夫 長野県長野市篠ノ井御幣川1095株式会社前 田製作所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロードヘッダの移動自在なヘッダ部に設
    けられた伸縮自在な回転軸に着脱自在に取り付け可能な
    カッタであって、 前記ヘッダ部の回転軸に着脱可能なベースと、 前記ベースに回転自在に取り付けられ前記ベースの回転
    に伴って旋回するローラカッタと、 前記ローラカッタで掘削されたズリを後方に送るため前
    記ローラカッタの側方に配置されたスクレーパとを備え
    たことを特徴とするロードヘッダ用カッタ。
  2. 【請求項2】 移動自在なヘッダ部の伸縮自在な回転軸
    にカッタが着脱自在に取り付けられたロードヘッダであ
    って、 前記カッタは前記ヘッダ部の回転軸に着脱可能なベース
    と、 前記ベースに回転自在に取り付けられ前記ベースの回転
    に伴って旋回するローラカッタと、 前記ローラカッタで掘削された岩石を後方に送るため前
    記ローラカッタの側方に配置されたスクレーパとを備え
    たことを特徴とするロードヘッダ。
JP8194896A 1996-03-27 1996-07-24 ロードヘッダ用カッタ及びロードヘッダ Pending JPH09317385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8194896A JPH09317385A (ja) 1996-03-27 1996-07-24 ロードヘッダ用カッタ及びロードヘッダ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7300496 1996-03-27
JP8-73004 1996-03-27
JP8194896A JPH09317385A (ja) 1996-03-27 1996-07-24 ロードヘッダ用カッタ及びロードヘッダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09317385A true JPH09317385A (ja) 1997-12-09

Family

ID=26414139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8194896A Pending JPH09317385A (ja) 1996-03-27 1996-07-24 ロードヘッダ用カッタ及びロードヘッダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09317385A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002050401A1 (fr) * 2000-12-19 2002-06-27 Oishi International Syscom Co., Ltd. Tete de coupe et excavatrice de roche
CN108180020A (zh) * 2017-12-29 2018-06-19 裴云飞 水射流切割隧道掘进机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002050401A1 (fr) * 2000-12-19 2002-06-27 Oishi International Syscom Co., Ltd. Tete de coupe et excavatrice de roche
CN108180020A (zh) * 2017-12-29 2018-06-19 裴云飞 水射流切割隧道掘进机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05280273A (ja) ラウンドピックおよび掘削工具
JP2971425B2 (ja) 溝壁カッタ
JPH09317385A (ja) ロードヘッダ用カッタ及びロードヘッダ
JP2018017036A (ja) ディスクカッタ及び掘削装置
JP3482023B2 (ja) カッタ交換可能なシールド掘進機
JP3403384B2 (ja) 地中掘削機
WO2003106815A1 (ja) ディスクビット、カッタヘッド及びカッタドラム
JPH0338319Y2 (ja)
JPH0612596U (ja) 馬蹄形シールド掘進機
JP3403820B2 (ja) 管埋設装置
CN112360488B (zh) 一种转盘可刮土的顶管机刀盘
JP3002363B2 (ja) シールド掘進機の余掘装置
JP3085815B2 (ja) シールド掘削機用カッタヘッド
JPH09119289A (ja) カッタヘッド及びトンネル掘削機
JPS62317B2 (ja)
JP4147694B2 (ja) 土砂掘削方法
JP2004044244A (ja) 地中掘削機のローラカッタ、螺旋形ローラカッタおよびそれを装着したカッタヘッド
JP4228503B2 (ja) シールド掘進機の掘削方法及びカッタ
JPH053593Y2 (ja)
JPS62211428A (ja) 溝掘削機用オ−ガ
JP3153332B2 (ja) シールド掘削装置
JPH07116914B2 (ja) 小口径推進工法及びその装置
JPS6226400B2 (ja)
JP4070884B2 (ja) 礫用管埋設装置
JPH1056804A (ja) 前処理機構を具えた畦形成機及びそれに用いる前処理用ロータ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term