JPH09316890A - アンカーボルト構造 - Google Patents

アンカーボルト構造

Info

Publication number
JPH09316890A
JPH09316890A JP14046796A JP14046796A JPH09316890A JP H09316890 A JPH09316890 A JP H09316890A JP 14046796 A JP14046796 A JP 14046796A JP 14046796 A JP14046796 A JP 14046796A JP H09316890 A JPH09316890 A JP H09316890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor bolts
anchor
anchor bolt
bolt
connecting plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14046796A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Fujita
諭 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Jushi Corp
Original Assignee
Sekisui Jushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Jushi Corp filed Critical Sekisui Jushi Corp
Priority to JP14046796A priority Critical patent/JPH09316890A/ja
Publication of JPH09316890A publication Critical patent/JPH09316890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】構造物を基礎コンクリートに固定するときに使
用するアンカーボルト構造に於いてアンカーボルトのピ
ッチが確実にだせ、レベル調整の容易なアンカーボルト
構造を提供する。 【解決手段】複数のアンカーボルト2が連結用部材で連
結され、これらのアンカーボルト2の配置の略中央に高
さ調整用の一組のネジ部材5が取付けられたものであ
り、夫々のアンカーボルト2が連結用部材で連結されて
いるので、このアンカーボルト2間のピッチが狂うこと
がなく、中央に取付けられた一組のネジ部材5の回転に
よってレベルの調整ができ、基礎コンクリートの硬化後
レベル調整が容易になされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、構造物を基礎コン
クリートに固定するときに使用するアンカーボルト構造
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、建築構造物等の施工において、基
礎コンクリート内にアンカーボルトを建殖するには基礎
コンクリートを打設後、この基礎コンクリート中にアン
カーボルトを所定のピッチで挿入すると共に、このアン
カーボルトの配置の略中央にレベル調整用鉄筋Aをその
頂部が所定のレベルになるように挿入し、基礎コンクリ
ートの硬化後、このレベル調整用鉄筋Aの頂部に建築構
造物の支柱の基部に形成されたベースプレートの底部を
載置し、ベースプレートの四隅をアンカーボルトで螺
着、このときのアンカーボルトのナットの締め込み量で
支柱の鉛直度を調整していた。又、他の例として、アン
カーボルトの配置の略中央に通称モルタル団子と称する
セメントモルタルの小山を作り、このモルタル団子Bを
前記レベル調整用鉄筋Aに替えて施工されたものが知ら
れていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の如
きアンカーボルト構造による建築構造物の施工に於いて
は、所定ピッチで基礎コンクリート中に挿入されたアン
カーボルトが基礎コンクリートの硬化前に移動しアンカ
ーボルト相互のピッチが狂い支柱建てられないという場
合があった。又、自転車置き場や車庫等の建設に於い
て、支柱を建殖するとき、この支柱のレベルを合わせる
ため、前記したようにレベル調整用鉄筋Aやモルタル団
子Bが用いられるが、このレベル調整用鉄筋Aやモルタ
ル団子Bが基礎コンクリートの硬化前に動いたりして高
さが変わったりすることがあり、このような場合レベル
調整鉄筋Aをガス溶断して高さを調整したり、モルタル
団子Bの頂部を削る必要があり問題であった。
【0004】そこで本発明者は従来の欠点に鑑み鋭意研
究の結果、アンカーボルトのピッチが確実にだせ、レベ
ル調整の容易なアンカーボルト構造を提供せんとするも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明請求項1記載のア
ンカーボルト構造は、複数のアンカーボルトが連結用部
材で連結され、これらのアンカーボルトの配置の略中央
に高さ調整用の一組のネジ部材が取付けられたものであ
り、夫々のアンカーボルトが連結用部材で連結されてい
るので、このアンカーボルト間のピッチが狂うことがな
く、中央に取付けられた一組のネジ部材の回転によって
レベルの調整ができ、基礎コンクリートの硬化後レベル
調整が容易になされる。本発明請求項2記載のアンカー
ボルト構造は略両端にボルト孔が穿設された連結板がこ
のボルト孔にアンカーボルトが挿入され、4隅にアンカ
ーボルトが配設された平面視四角形状となされ、対角線
上のアンカーボルトが対角連結板で連結され連結用部材
となされているので、運送時等に於いては連結板を折り
畳んで収納できるので収納が容易となる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施形態の一例に付いて説明する。図1は自転車置き
場であり、その支柱が地表に適宜間隔で立設され、この
支柱の上部に梁が形成され、この梁上に面材が載置さ
れ、降雨や日照から自転車を保護するようになされてい
る。
【0007】1は支柱であり、その基部にはベースプレ
ート11が設けられている。ベースプレート11の4隅
にはボルト孔12が穿設されている。このベースプレー
ト11は鋼板等を矩形に切断し作製されている。アンカ
ーボルト2はその上部に雄ネジが螺設され、この雄ネジ
が前記支柱1の基部に設けられたベースプレート11の
4隅に穿設されたボルト孔12に挿入され、このアンカ
ーボルト2がベースプレート11にナットで螺着され
る。アンカーボルト2の下部は略直角に屈曲され、基礎
コンクリートから抜けにくいようになされている。
【0008】連結板3はその両端近傍に前記アンカーボ
ルト2の雄ネジ21の外径に対応したボルト孔が穿設さ
れた長方形状の板材で、アンカーボルト2の雄ネジ21
が夫々2枚の連結板3の端部のボルト孔に挿入され、平
面視連結板3が四角形状になされると共にその4隅にア
ンカーボルト2が配設される。更に対角線上の一対のア
ンカーボルト2が対角連結板4で連結され、連結板3間
の直角を保持するようになされる。この対角連結板4の
略中央にはネジ部材5が設けられている。このネジ部材
5は棒鋼の中心軸に雌ネジ部51が設けられており、こ
のネジ部材5の雌ネジ部51には雄ネジ部材52が螺入
され回転できるようになされ、その回転量に応じて上下
動するようになされている。
【0009】次に本発明アンカーボルト構造を用いた構
造物の施工方法に付いて説明する。アンカーボルト2で
パンタグラフ状に連結された連結板3を開き平面視四角
形となし、その対角線上の一対のアンカーボルト2を対
角連結板4で連結しアンカーボルトセットとなし、地中
に所定間隔で打設された基礎コンクリート中にこのアン
カーボルトセットを所定の間隔で挿入し基礎コンクリー
トの硬化後、前記雄ネジ部材52を回転上下動し、雄ネ
ジ部材52の頂部のレベルが同じになるように調整し、
この雄ネジ部材52の頂部に支柱1の基部に設けられた
ベースプレート11の底面が当接され、このアンカーボ
ルト2の上部の雄ネジ21がこの支柱1の基部に設けら
れたベースプレート11の4隅に設けられたボルト孔に
挿通されナットで螺着される。このとき4隅のアンカー
ボルト2の締め込み量を調整することにより、支柱1の
鉛直度を調整する。支柱1がアンカーボルト2に取付け
られた後、ベースプレート11とアンカーボルト2を覆
うようにコンクリートが打設され、支柱1の建殖が完了
する。
【0010】アンカーボルトは前記したように一般には
その下部が直角やJ字形に屈曲され抜け止めとなされて
いるが、その下部に雄ネジを設け、夫々のアンカーボル
トを連結板で連結し、この連結板を抜け止めとなしても
良い。アンカーボルトは一般には鋼棒の一端もしくは両
端を切削もしくは転造して雄ネジを形成し、作製され
る。その表面は無処理でも良いが、雄ネジの部分のみ防
錆のため亜鉛メッキ処理が施されるのが好ましい。
【0011】連結板3は帯鋼等の金属板が適宜寸法に切
断され、平面視矩形となさせれ、その両端近傍に前記ア
ンカーボルト2の雄ネジ21の外径に対応したボルト孔
が穿設されている。本実施例では上記したように4枚の
連結板3の端部をアンカーボルト2でパンタグラフ状に
連結しアンカーボルトセットとなされているので、運送
時等に於いては、連結板を折り畳んでおけば収納スペー
スが小さくてすみ好ましいが、図7に示すように4角形
の板状体6の4隅にボルト孔61を穿設し、この板状体
6の略中央にネジ部材5を設けて作製されてもよい。
【0012】ネジ部材は本実施例では対角連結板4に雌
ネジ部51が設けられこの雌ネジ部51の上部開口部か
ら雄ネジ部材52が挿入され、この雄ネジ部材52の回
転によってこの雄ネジ部材52を上下動させレベルが調
整されるようなされているが、対角連結板に雄ネジを設
け、この雄ネジに雌ネジを取付け、雌ネジの回転によっ
てレベルが調整されるようなされても良い。雌ネジは前
記したように棒鋼に雌ネジを切削加工等で形成しても良
いが、高ナットの一端にキャップを被せて作製されても
良い。雄ネジは一般には六角頭等のボルトが用いられ
る。ネジ加工部材の表面は無処理でも良いが、亜鉛メッ
キ等の表面処理が適宜なされれば更に好ましいものとな
される。
【0013】
【発明の効果】上述の如く、本発明請求項1記載のアン
カーボルト構造は、複数のアンカーボルトが連結用部材
で連結され、これらのアンカーボルトの配置の略中央に
高さ調整用の一組のネジ部材が取付けられたものであ
り、夫々のアンカーボルトが連結用部材で連結されてい
るので、このアンカーボルト間のピッチが狂うことがな
く、中央に取付けられた一組のネジ部材の回転によって
レベルの調整ができ、基礎コンクリートの硬化後レベル
調整が容易になされ、施工現場での作業能率が大幅に向
上する。又、本発明請求項2記載のアンカーボルト構造
は、略両端にボルト孔が穿設された連結板がこのボルト
孔にアンカーボルトが挿入され、4隅にアンカーボルト
が配設された平面視四角形状となされ、対角線上のアン
カーボルトが対角連結板で連結され連結用部材となされ
ているので、運送時等に於いては連結板を折り畳んで収
納できるので収納が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明アンカーボルト構造による自転車置き場
の一部断面図である。
【図2】図1の右側面図である。
【図3】本発明アンカーボルト構造を示す図1の要部詳
細図である。
【図4】本発明アンカーボルト構造の一実施形態を示す
組立図である。
【図5】図4の組立後の平面図である。
【図6】図3の要部詳細図である。
【図7】本発明アンカーボルト構造の他の実施形態を示
す(イ)は平面図、(ロ)は一部切り欠き正面図であ
る。
【図8】従来のアンカーボルトの構造の一例を示す断面
図である。
【図9】従来のアンカーボルトの構造の他の例を示す断
面図である。
【符号の説明】
1 支柱 11 ベースプレート 2 アンカーボルト 21 雄ネジ 3 連結板 4 対角連結板 5 ネジ部材 51 雌ネジ部 52 雄ネジ部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のアンカーボルトが連結用部材で連
    結され、これらのアンカーボルトの配置の略中央に高さ
    調整用の一組のネジ部材が取付けられたことを特徴とす
    るアンカーボルト構造。
  2. 【請求項2】 略両端にボルト孔が穿設された連結板が
    このボルト孔にアンカーボルトが挿入され、4隅にアン
    カーボルトが配設された平面視四角形状となされ、対角
    線上のアンカーボルトが対角連結板で連結され連結用部
    材となされた請求項1記載のアンカーボルト構造。
JP14046796A 1996-06-03 1996-06-03 アンカーボルト構造 Pending JPH09316890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14046796A JPH09316890A (ja) 1996-06-03 1996-06-03 アンカーボルト構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14046796A JPH09316890A (ja) 1996-06-03 1996-06-03 アンカーボルト構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09316890A true JPH09316890A (ja) 1997-12-09

Family

ID=15269282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14046796A Pending JPH09316890A (ja) 1996-06-03 1996-06-03 アンカーボルト構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09316890A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101460276B1 (ko) * 2008-12-29 2014-11-11 재단법인 포항산업과학연구원 조립식 기초볼트 앵커리지 장치
CN113006288A (zh) * 2021-03-03 2021-06-22 重庆科技学院 一种预埋反力地锚整体定位装置及施工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101460276B1 (ko) * 2008-12-29 2014-11-11 재단법인 포항산업과학연구원 조립식 기초볼트 앵커리지 장치
CN113006288A (zh) * 2021-03-03 2021-06-22 重庆科技学院 一种预埋反力地锚整体定位装置及施工方法
CN113006288B (zh) * 2021-03-03 2022-09-23 重庆科技学院 一种预埋反力地锚整体定位装置及施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6431797B2 (en) Masonry retainer wall system and method
US11661719B2 (en) Building elements for making retaining walls, and systems and methods of using same
JPH09316890A (ja) アンカーボルト構造
EP0058851B1 (en) Building structure of prefabricated elements
JP2555216Y2 (ja) 防護柵付き擁壁
JPH072828Y2 (ja) 中空コンクリート版の取付構造
JPH0823149B2 (ja) アンカーフレーム鉄筋を有する基礎用鉄筋籠
KR102592016B1 (ko) 조경시설물 철강재 각관 기둥고정을 위한 기초콘크리트 매립 고정브라켓 플레이트 및 그 시공공법
JPS6039816B2 (ja) アンカ−ボルト埋設工法
JPH1061100A (ja) コンクリート構造物の構造部材の施工法
JP3292860B2 (ja) プレキャスト擁壁インサート金具とその製造方法
JP2873801B2 (ja) 木造建築の筋交い具及び筋交い構造
JP3453487B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート構造体のアンカーボルト取付装置
JP2943083B2 (ja) 建築用基礎ブロック構造
JPH01315525A (ja) 雪崩防止及び斜面安定用構造物
JPH08209712A (ja) レベル調節体
JPH08109641A (ja) 鋼製柱脚の基礎杭への定着方法
JPH08232565A (ja) アーチ門
JP2891107B2 (ja) Src造柱脚の定着構造
JPH0477773B2 (ja)
JPH0442394Y2 (ja)
JP2729131B2 (ja) プレキャストコンクリート柱の建方工法
JPH09217357A (ja) アンカ−フレ−ム
JP2001064980A (ja) 建築物の基礎とその施工方法
JPH06228972A (ja) アンカ−ボルトの工法