JPH09316399A - 基板貼合せ装置及び基板貼合せ方法 - Google Patents

基板貼合せ装置及び基板貼合せ方法

Info

Publication number
JPH09316399A
JPH09316399A JP8154790A JP15479096A JPH09316399A JP H09316399 A JPH09316399 A JP H09316399A JP 8154790 A JP8154790 A JP 8154790A JP 15479096 A JP15479096 A JP 15479096A JP H09316399 A JPH09316399 A JP H09316399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
substrates
alignment
distance
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8154790A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Hoshi
淳一 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8154790A priority Critical patent/JPH09316399A/ja
Publication of JPH09316399A publication Critical patent/JPH09316399A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶セルの基板貼合せ工程において、基板の
厚みむらや反りの影響を受けることなく、均一なセルギ
ャップで且つシール剥れ等シール品質の低下を防止す
る。 【解決手段】 制御回路4によって個々に上下動される
ジャッキ5上にバキュームチャック2を搭載し、シール
材9を塗布した下基板7を吸着固定し、測距計3によ
り、セルギャップを測定しながら、該測定値に基づいて
ジャッキ5を個々に上下動してセルギャップずれを補正
しながら所定のセルギャップにまで上下基板7、8を近
接し、シール材9を硬化してセルを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶セル等、2枚
の基板を均一に且つ近接して平行対向配置させ、接着剤
により貼り合わせてなる部材の貼合せ装置及び該装置を
用いた貼合せ方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一方の基板に接着剤を塗布し、他方の基
板と貼合せる装置として、例えば液晶セル用の基板貼合
せ装置がある。この基板貼合せ装置は、液晶セルが大判
の場合にはアライメント系が付属した貼合せ装置と、該
液晶セルを構成する両基板同士の距離(セルギャップ)
が所定の値になるように基板を配するプレス機を用いる
のが通例である。また、液晶セルが小型の場合には、上
記貼合せ装置とプレス機とが一体化された一台の装置で
実現される。以下に小型の液晶セルの基板貼合せ装置を
例に挙げて説明する。
【0003】図3は従来の小型の液晶セルの基板貼合せ
装置の主要部断面図である。図中7、8は液晶セルを構
成する基板であり、9は両基板を接着するための接着剤
である紫外線硬化型のシール材である。また、31〜3
5は基板貼合せ装置の各部材であり、31は受座、32
は球面座、33は受座31と球面座32との間に形成さ
れた隙間、34及び35は配管である。
【0004】先ず不図示の基板供給機構によって、シー
ル材9を塗布した下基板7が球面座32上に配置され
る。同様にして上基板8も石英ガラス等でできた光学的
に透明なバキュームチャック36の下側に真空チャッキ
ングされて固定される。その際、上基板8の持つ反りは
チャック36の平坦度に依存してチャッキング補正され
る。従って、チャック36の平坦度が悪い場合には、上
基板8の反りは悪化することになる。該反りが悪化した
場合、貼合せ品質の低下、例えばシール剥れ、ギャップ
不整等が生じる。一般に基板8の平坦度は1μm程度で
あるので、前記チャック36の平坦度は1μm以下に加
工成形されているのが普通である。
【0005】次に、球面座32を受ける受座31とバキ
ュームチャック36とを相対的に近付けることによって
基板7、8が接近し、前記シール材9がほぼつぶれる距
離(〜50μm)に保持される。その際、前記球面座3
2と受座31の間に配管34を介して空気が送り込ま
れ、球面座32が浮き上がり、受座31との間に形成さ
れた10μm程度の隙間33を利用して、該球面座32
が回転可能な状態になり、基板7、8の平行出(イコラ
イジング)が行なわれる。
【0006】この状態でラフなアライメントが行なわ
れ、次いで配管34を真空に接続することによって球面
座32を受座31に固定し、次いで±1μm程度の精密
なアライメントが行なわれる。該精密なアライメントの
際に球面座32を受座31に固定する理由は、該球面座
32が空気によって浮いた状態(イコライジング状態)
にある場合には、隙間33に満たされた幅10μmの空
気層が、空気バネの働きを示し、アライメントの精度が
低下するためである。
【0007】前記精密アライメントが終了した後に、シ
ール材9がつぶれるだけの押圧を両基板7、8間に加
え、バキュームチャック36を通して紫外光を照射し、
シール材9を硬化させ、基板の貼合せが完了する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の貼合せ装置や方法には、以下に示すような問題
があった。
【0009】(1)上下基板7、8を近接させて平行出
する際に、それぞれの基板を固定しているチャック36
と球面座32は大略平行に保たれているが、基板7、8
には全体或いは部分的に厚さむらがあるため、基板表面
同士が完全に平行な状態で近接しているとは限らない。
従って、シール材9が部分的に上基板8に接触し、該部
分が強く押される状態で基板7、8の平行出が行なわれ
ることになる。その結果、硬化後のシール材9の一部の
応力が高くなり、シール剥れ等を発生し易くなる。
【0010】このような現象は、上記基板の厚さむら、
反りが大きい程顕著である。この問題は両基板の厚さむ
らを、例えば研磨等で抑えることにより低減し得るが、
当該手段は製造コストの増加を招く。
【0011】(2)前記した工程においてラフなアライ
メントから精密なアライメントに移る際に、球面座32
は一度浮いた状態から固着状態へと移る。このような動
作により、該球面座32は隙間33の大きさだけ沈み込
むことになり、基板7、8に働く押圧が変化し、シール
剤9に引け等が発生し、シール品質が低下する。
【0012】(3)精密アライメントにおいては、基板
を動かす必要があるため余り高い押圧を加えることがで
きないものの、シール材9を押しつぶす必要もあるた
め、一定以上の圧力は必要である。しかしながら、紫外
線によるシール材9の硬化時には、その圧力を解放しな
いとシール材9に残存する残留応力によって硬化後にシ
ール剥れやシール材内に気泡等が生じる。
【0013】上記したように、各工程毎に、圧力、処
理、放置時間等の設定が複雑であり、装置、工程の条件
設定を困難なものにしている。
【0014】(4)さらに、押圧を加える方法には2種
類あり、それが装置の構造によって複雑に関係する。
【0015】押圧を加える第1の方法は、バキュームチ
ャック36と受座31間に加える方法であり、両構造を
近接させる機構で実施することができる。この方法は基
本的に剛体押しであり、両基板7、8及びシール材9の
各部に均一に圧力が加わるとは言い難い。
【0016】第2の方法は、バキュームチャック36及
び球面座32に設けられた基板を吸着固定するためのチ
ャック孔から空気を吹き出す方法である。球面座32か
ら下基板7への空気の吹き出しは、配管35を用いて行
なわれるが、受座31の配管34からの空気系と干渉を
生じ易い。本方法はエアー押しであり、開放系で流れが
存在するため、各部にわたって圧力が一定であるとは言
い難い。
【0017】上記の通り、いずれの方法においても圧力
が不均一であり、シールの品質に悪影響を及ぼしてい
る。また、第2の方法ではバキュームチャックによる基
板の反りの補正が実質不可能であり、反りの大きな基板
の貼合せには適していない。
【0018】本発明の目的は、上記問題点を解決した基
板貼合せ装置及び貼合せ方法を提供することであり、具
体的には、条件設定が容易で、基板の反りや厚さむらに
影響されることなく等間隔で基板を貼合せる装置及び方
法を提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】請求項1〜5の発明は、
接着剤を塗布した一方の基板に、他方の基板を所定の距
離を有して平行対向配置させて貼合せる装置であって、
両基板のアライメントを行なうアライメント系、両基板
の距離を測定する測距計、両基板の距離を変化させる少
なくとも3個以上の駆動系、及び、前記測距計の測定値
に基づいて前記駆動系を制御する制御回路、を有するこ
とを特徴とする。
【0020】また請求項6〜9の発明は、上記基板貼合
せ装置を用いた基板の貼合せ方法であって、接着剤を塗
布した一方の基板と該基板に貼合せる他方の基板とを対
向配置させてそれぞれ所定の位置に固定し、次いで駆動
系により接着剤が他方の基板に付着しない距離まで近付
けてアライメント系によりラフアライメントを行ない、
測距計により得られた基板間距離情報に基づいて制御回
路が駆動系を介して両基板の平行出を行ない、その後両
基板を更に近付けることによって上記接着剤を基板間で
均一に押しつぶし、上記ラフアライメント同様にアライ
メント系により精密アライメントを行ない、再び測距計
及び駆動系によって平行出を行ない、均一な押圧を得た
後に所定時間放置して上記接着剤の硬化を行なうことを
特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態の一例を図1に
示して本発明を説明する。図1は本発明の貼合せ装置の
一例の主要部断面図である。図中、1は支持体、2は下
基板用のバキュームチャック、3は測距計、4は制御回
路、5は本発明にかかる駆動系であるジャッキ、6は上
基板用のバキュームチャック、7及び8は基板、9は接
着剤である紫外線硬化型シール材、10はアライメント
用反射膜である。
【0022】本実施形態においては、支持体1上にジャ
ッキ5が3個固定されており、該ジャッキ5は制御回路
4の指令で個々に上下動を行なう。また、該ジャッキ5
の上面には下基板用のバキュームチャック2が固定され
ており、ジャッキ5により上下動及び傾斜動が可能とな
っている。さらに、上記バキュームチャック2上にはシ
ール材9が塗布された下基板7が配置される。
【0023】一方、光学的に透明な石英ガラス等で形成
された上基板用のバキュームチャック6には部分的に透
明な上基板8が真空吸着保持されている。上基板9は一
般的にはカラーフィルターが形成されたガラス基板であ
る。
【0024】前記バキュームチャック2、6の表面の平
坦度は±0.5μm以下である。
【0025】また、バキュームチャック6の上方には、
赤外レーザー干渉計を用いた測距計3が3箇所に取り付
けられている。該測距計3は、上基板8の下面と下基板
7の上面の3箇所に設けられた反射膜10との間の距離
(セルギャップ)を測定するためのものであり、反射膜
10の位置に対応するために左右動が可能となってい
る。また、該反射膜10は、上基板8の透明な部分に対
応した場所に設ける必要がある。
【0026】測距計3から取り込まれた距離情報は制御
回路4に送られ、該制御回路4はジャッキ5の位置及び
測距計の位置をも考慮して、上記距離情報に応じてジャ
ッキ5の3個をそれぞれ上下動させる。
【0027】不図示の供給機構によって各チャック2、
6に吸着固定された基板7、8は、シール材9が上基板
8に接触しない距離(〜100μm)まで近付き、その
状態で±10μm程度のラフアライメントを行なう。
【0028】ラフアライメント終了後、測距計3による
距離情報により、ジャッキ5を微少修正し、基板7、8
の平行出を行なう。その後ゆっくりと基板7、8を近付
け、シール材9の全長にわたって均一な押しつぶしが得
られるように、徐々にジャッキ5を操作する。下基板7
の反りが大きい場合には、貼合せ工程を通して、チャッ
ク2に下基板7を保持して反りの補正を行なう。チャッ
ク2は従来の球面座のような複雑な構造でないため、反
りの矯正に最適なチャック構造とすることができる。本
実施形態では、前述の精密な平行出、及び基板の反り矯
正によって均一なシール面が得られ、その結果として均
一な押しつぶしを得ることができる。
【0029】次に±1μm程度の最終の精密アライメン
トを行ない、再び測距計3によりセルギャップ量を測定
し、必要に応じてジャッキ5を操作し、該セルギャップ
量の均一化を図る。尚、ジャッキ5には過度な圧力を生
じさせないように、圧力リミッタ(又はトルクリミッ
タ)等圧力検出機構を備えていることが望ましい。
【0030】上記精密アライメントにより、最終的に均
一な押圧を容易に得ることができる。
【0031】最終的なアライメント、ギャップ状態が実
現した後、シール材9中に残留する残留応力を除去する
ために、数十秒程度の放置時間を設ける。この時、両基
板間に働いている圧力の目安としては1気圧以下が適当
である。
【0032】その後、チャック6を通してシール材9に
紫外光を照射し、シール材9を硬化させる。
【0033】上記硬化が終了したら、でき上がったセル
は不図示の搬送機構によって排出され、次の基板が新た
に供給される。以下、この工程が繰り返される。
【0034】本発明によれば、ゆっくりとした均一なシ
ール材の押しつぶしを行なうことにより、シール品質を
低下させることなく基板を貼合せることが可能である。
【0035】また、本発明においては、従来のように球
面座チャックの固着・開放工程がなく、上基板のシール
材接触から硬化にわたる工程において圧力変動が小さ
く、従って、条件設定が容易で再現性が高く、反りの大
きな基板にも対応可能である。
【0036】上記実施形態に用いられるジャッキの個数
は3個であったが、本発明においては特に限定されず、
4個以上用いても構わない。また、該ジャッキの構成
は、公知のボールネジとモーターの組合せ、エアシリン
ダー以外に、1μm以下の駆動が可能なピエゾ素子等と
組合せることも効果的である。
【0037】また、シール材は上記紫外線硬化型に限定
する必要はなく、公知の熱硬化型等、他の種類の接着剤
を用いることができる。
【0038】さらに本発明において測距計はレーザー干
渉計以外にも、セルギャップを測定可能なものであれば
用いることができ、4箇所以上に取り付けても、或い
は、1個の測距計を可動式に設けて位置を変えながら測
定しても良い。
【0039】本発明においてラフアライメント精度を高
める方法として、例えば公知の像コントラストの重心を
比較するアライメント法を用いることによって、±10
μm以下でアライメントを行なうことができる。このよ
うな方法を用いることによって、アライメントギャップ
大によるアライメント精度の低下といった問題が解決さ
れる。
【0040】また、基板反りの矯正方法としては、公知
の多孔質チャック或いは分割チャックによって、基板各
部の吸着タイミング及び吸着力を制御することによっ
て、良好に実施することができる。但し、この場合には
上記チャックへの複数の真空配管が必要である。基板は
主として大型基板から切り離し形成されるため、反りの
緩和によってポテトチップ状の反りを示すことが多い。
この反りに対しては、基板の四隅のみを強く吸着する方
法が効果的であるので、チャックに配管のスペースが充
分にある上記実施形態では有効にその対策手段を講じる
ことができる。
【0041】次に、他の実施形態として、ラフアライメ
ントから精密アライメント間の基板移動によるシールの
引けを最小にするために、以下に示すような貼合せ方法
も考えられる。
【0042】即ち、シール材が上基板に接触しない状態
でのラフアライメント状態から連続的にアライメントと
基板の平行出を行なう方法である。本実施形態の基板貼
合せ装置の主要部分の概略を図2に示す。図中、21は
上基板用バキュームチャック6をX−Y移動するための
X−Yステージ駆動系であり、制御回路4に接続されて
いる。
【0043】前記実施形態と同様にしてラフアライメン
トを行なった後、制御回路4によってジャッキ5を駆動
し、下基板用バキュームチャック2を上昇させ、シール
材9が上基板8に接触する距離(〜80μm)まで徐々
に狭め、その後リアルタイミで両基板のアライメントの
ずれ量をモニタ22で観察し、X−Yステージ駆動系2
1によって該ずれ量を修正しながらセルギャップ量を最
終的な値(〜4μm)まで狭めて行く。
【0044】本実施形態によれば、シール材9のつぶれ
はアライメントが正しく行なわれた状態で押しつぶされ
るため、該シール材9の引けは最小となり、シール品質
が更に向上する。
【0045】本実施形態に用いられたモニタとしては、
CCD、撮像管等テレビモニタの他、アライメントのず
れ量を検出し得る手段であれば用いることができる。ま
た、アライメントのずれ量の修正、及びセルギャップの
近接の順序は上記に限らず、アライメント、平行出、近
接、或いは、平行出、アライメント、近接等でも構わな
い。
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、2枚の基板の貼合せに
おいて、条件の設定が容易で、基板間距離を均一に精度
良く配置させることができ、また、基板同士を固定する
接着剤の剥れや接着剤内の気泡の発生が防止されシール
品質が高く、製造歩留が高い。さらに、反りを有する基
板であっても良好に貼合せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基板貼合せ装置の一実施形態の主要部
断面図である。
【図2】本発明の基板貼合せ装置の他の実施形態の概略
図である。
【図3】従来の基板貼合せ装置の主要部断面図である。
【符号の説明】
1 支持体 2 上基板用バキュームチャック 3 測距計 4 制御回路 5 ジャッキ 6 上基板用バキュームチャック 7 下基板 8 上基板 9 シール材 10 反射膜 21 X−Yステージ駆動系 22 モニタ 31 受座 32 球面座 33 隙間 34、35 配管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/336 // B29L 9:00

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接着剤を塗布した一方の基板に、他方の
    基板を所定の距離を有して平行対向配置させて貼合せる
    装置であって、両基板のアライメントを行なうアライメ
    ント系、両基板の距離を測定する測距計、両基板の距離
    を変化させる少なくとも3個以上の駆動系、及び、前記
    測距計の測定値に基づいて前記駆動系を制御する制御回
    路、を有することを特徴とする基板貼合せ装置。
  2. 【請求項2】 上記測距計がレーザー干渉計である請求
    項1記載の基板貼合せ装置。
  3. 【請求項3】 上記駆動系が、ボールネジとモーターの
    組合せ、エアーシリンダ、ピエゾ素子から選ばれる1種
    或いは複数の組合せである請求項1又は2記載の基板貼
    合せ装置。
  4. 【請求項4】 上記駆動系が圧力検出機構を有する請求
    項1〜3いずれかに記載の基板貼合せ装置。
  5. 【請求項5】 上記基板の少なくとも一方の反りを吸着
    補正するバキュームチャックを有する請求項1〜4いず
    れかに記載の基板貼合せ装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5いずれかに記載の基板貼合
    せ装置を用いた基板の貼合せ方法であって、接着剤を塗
    布した一方の基板と該基板に貼合せる他方の基板とを対
    向配置させてそれぞれ所定の位置に固定し、次いで駆動
    系により接着剤が他方の基板に付着しない距離まで近付
    けてアライメント系によりラフアライメントを行ない、
    測距計により得られた基板間距離情報に基づいて制御回
    路が駆動系を介して両基板の平行出を行ない、その後両
    基板を更に近付けることによって上記接着剤を基板間で
    均一に押しつぶし、上記ラフアライメント同様にアライ
    メント系により精密アライメントを行ない、再び測距計
    及び駆動系によって平行出を行ない、均一な押圧を得た
    後に所定時間放置して上記接着剤の硬化を行なうことを
    特徴とする基板貼合せ方法。
  7. 【請求項7】 上記接着剤が光硬化性樹脂である請求項
    6記載の基板貼合せ方法。
  8. 【請求項8】 上記基板を所定の位置に工程する手段
    が、基板の反りを真空吸着によって補正する請求項6又
    は7記載の基板貼合せ方法。
  9. 【請求項9】 上記ラフアライメントの後、両基板の近
    接、アライメント、平行出を複数回繰り返すことにより
    精密アライメントを行なう請求項6〜8いずれかに記載
    の基板貼合せ方法。
JP8154790A 1996-05-28 1996-05-28 基板貼合せ装置及び基板貼合せ方法 Withdrawn JPH09316399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8154790A JPH09316399A (ja) 1996-05-28 1996-05-28 基板貼合せ装置及び基板貼合せ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8154790A JPH09316399A (ja) 1996-05-28 1996-05-28 基板貼合せ装置及び基板貼合せ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09316399A true JPH09316399A (ja) 1997-12-09

Family

ID=15591963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8154790A Withdrawn JPH09316399A (ja) 1996-05-28 1996-05-28 基板貼合せ装置及び基板貼合せ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09316399A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100397905B1 (ko) * 2000-09-07 2003-09-13 세이코 엡슨 가부시키가이샤 셀 갭 조정 장치, 가압 봉지 장치 및 액정 표시 장치의제조 방법
EP1406326A1 (en) * 2001-07-06 2004-04-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of laminating fuel cell−use separator and film/ electrode junction element and device therefor
KR100959581B1 (ko) * 2000-11-30 2010-05-27 후지쯔 가부시끼가이샤 접합 기판 제조 시스템
JP2014003245A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 貼付装置
KR101385656B1 (ko) * 2006-12-19 2014-04-21 엘지디스플레이 주식회사 기판합착장치에서 기판의 평행도 조정방법
CN104742362A (zh) * 2015-04-03 2015-07-01 东莞市汇诚塑胶金属制品有限公司 一种外壳装饰件的成型工艺、加工设备及其外壳装饰件
CN112937058A (zh) * 2021-03-24 2021-06-11 滁州惠科光电科技有限公司 一种真空贴合机的抽气控制方法、系统及真空贴合机

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100397905B1 (ko) * 2000-09-07 2003-09-13 세이코 엡슨 가부시키가이샤 셀 갭 조정 장치, 가압 봉지 장치 및 액정 표시 장치의제조 방법
KR100959581B1 (ko) * 2000-11-30 2010-05-27 후지쯔 가부시끼가이샤 접합 기판 제조 시스템
EP1406326A1 (en) * 2001-07-06 2004-04-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of laminating fuel cell−use separator and film/ electrode junction element and device therefor
EP1406326A4 (en) * 2001-07-06 2006-12-20 Honda Motor Co Ltd METHOD FOR RECOVERING A SEPARATOR USED IN A FUEL CELL, AND FILM / ELECTRODE JUNCTION MEMBER, AND DEVICE USED THEREFOR
US7828860B2 (en) 2001-07-06 2010-11-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of laminating fuel cell-use separator and film/electrode junction element and device therefor
KR101385656B1 (ko) * 2006-12-19 2014-04-21 엘지디스플레이 주식회사 기판합착장치에서 기판의 평행도 조정방법
JP2014003245A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 貼付装置
US9548232B2 (en) 2012-06-20 2017-01-17 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Attaching apparatus
CN104742362A (zh) * 2015-04-03 2015-07-01 东莞市汇诚塑胶金属制品有限公司 一种外壳装饰件的成型工艺、加工设备及其外壳装饰件
CN112937058A (zh) * 2021-03-24 2021-06-11 滁州惠科光电科技有限公司 一种真空贴合机的抽气控制方法、系统及真空贴合机
CN112937058B (zh) * 2021-03-24 2024-05-24 滁州惠科光电科技有限公司 一种真空贴合机的抽气控制方法、系统及真空贴合机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI297406B (ja)
US6665043B1 (en) Bonding method and bonding device of substrates and manufacturing method of a liquid crystal display device
US7370681B2 (en) Substrate bonding apparatus for liquid crystal display device
KR20000035483A (ko) 액정표시소자의 제조방법
JPH11264991A (ja) 液晶表示素子の製造方法
TW200304573A (en) Apparatus and method for fabricating bonded substrate
TW200401928A (en) Method and apparatus for fabricating bonded substrate
JP2006053582A (ja) 貼り合せ基板製造システム
JPH09316399A (ja) 基板貼合せ装置及び基板貼合せ方法
JPS59131A (ja) 液晶表示装置の組立装置
JP3779312B2 (ja) 貼合せ基板製造システム
JP4234479B2 (ja) 貼合せ基板製造装置及び貼合せ基板製造方法
JP2007256444A (ja) 貼合せ基板製造装置
JPH11281988A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2006209137A (ja) 貼合せ基板硬化装置及び貼合せ基板硬化方法
JP2003005197A (ja) 液晶表示素子の製造方法及び液晶表示素子の製造装置
JPH10274946A (ja) 液晶パネルの製造方法
JP2002341359A (ja) 液晶表示素子の製造方法及び製造装置
JP4957736B2 (ja) プレス装置
JPH06337429A (ja) 液晶セル用のプレスおよびアラインメント装置
JP2000035588A (ja) 液晶セルの封止方法及びその装置
KR20080077442A (ko) 기판 리페어 시스템 및 그를 이용한 기판 리페어 방법
JP2008147508A (ja) 基板処理装置、電子機器の製造方法、及び前記基板処理装置を用いて製造された電子機器
KR100720444B1 (ko) 액정 표시 장치의 제조 방법
JP4429997B2 (ja) プレス装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030805