JPH0931516A - レーザicp分析法を用いた転炉操業方法 - Google Patents
レーザicp分析法を用いた転炉操業方法Info
- Publication number
- JPH0931516A JPH0931516A JP7208523A JP20852395A JPH0931516A JP H0931516 A JPH0931516 A JP H0931516A JP 7208523 A JP7208523 A JP 7208523A JP 20852395 A JP20852395 A JP 20852395A JP H0931516 A JPH0931516 A JP H0931516A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- time
- converter
- sample
- blowing
- analysis method
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Investigating And Analyzing Materials By Characteristic Methods (AREA)
- Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 本発明は、レーザICP分析法を用いた転炉
操業方法を課題とする。 【解決手段】 (a)転炉吹錬開始時刻からのその終了
時刻を予め設定して吹錬を開始する工程と、(b)前記
終了時刻から所定の時間だけ手前の時刻に転炉内の溶融
金属からサンプルを採取する工程と、(c)前記採取し
たサンプルを機械的に切断して平面状の断面を作成する
工程と、(d)前記サンプルの平面状断面においてレー
ザICP分析法により所定の成分を分析する工程と、
(e)前記分析結果に基づき操業条件変更し、又は変更
せず吹錬作業を終了し、直ちに出鋼する工程からなる。
前記転炉内の溶融金属からサンプルを採取する時刻が吹
錬終了時刻の約80〜120秒以前であることが望まし
い。
操業方法を課題とする。 【解決手段】 (a)転炉吹錬開始時刻からのその終了
時刻を予め設定して吹錬を開始する工程と、(b)前記
終了時刻から所定の時間だけ手前の時刻に転炉内の溶融
金属からサンプルを採取する工程と、(c)前記採取し
たサンプルを機械的に切断して平面状の断面を作成する
工程と、(d)前記サンプルの平面状断面においてレー
ザICP分析法により所定の成分を分析する工程と、
(e)前記分析結果に基づき操業条件変更し、又は変更
せず吹錬作業を終了し、直ちに出鋼する工程からなる。
前記転炉内の溶融金属からサンプルを採取する時刻が吹
錬終了時刻の約80〜120秒以前であることが望まし
い。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、転炉における吹錬
中においてレーザICP分析法を利用して吹錬中のサン
プルを分析して行なう転炉操業法に関する。
中においてレーザICP分析法を利用して吹錬中のサン
プルを分析して行なう転炉操業法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、転炉吹錬中において、いわゆるサ
ブランスにより転炉炉内の溶鋼から試料を採取し、その
サンプルの発光分析を行い、吹錬中における溶鋼の成分
組成を定量し、その分析値と吹き止めまでの酸素量から
吹き止め時の溶鋼成分を推定して吹錬作業を行ってい
た。
ブランスにより転炉炉内の溶鋼から試料を採取し、その
サンプルの発光分析を行い、吹錬中における溶鋼の成分
組成を定量し、その分析値と吹き止めまでの酸素量から
吹き止め時の溶鋼成分を推定して吹錬作業を行ってい
た。
【0003】具体的には、転炉における吹錬の開始に際
して、予め予定した吹錬終了時刻(終点)を定めてお
き、その約120秒前においてサブランスを転炉炉内に
投入し、溶鋼のサンプルを採取し、このサンプルを切断
し、その切断されたサンプルの断面において発光分析を
行い、C,Mn,P,S等の成分を分析していた。
して、予め予定した吹錬終了時刻(終点)を定めてお
き、その約120秒前においてサブランスを転炉炉内に
投入し、溶鋼のサンプルを採取し、このサンプルを切断
し、その切断されたサンプルの断面において発光分析を
行い、C,Mn,P,S等の成分を分析していた。
【0004】しかしながら分析終了までの時刻はサブラ
ンス投入から約170秒の時間が必要であった。従っ
て、通常吹錬が終了してから約50秒経過後において溶
鋼の分析値が得られていた。
ンス投入から約170秒の時間が必要であった。従っ
て、通常吹錬が終了してから約50秒経過後において溶
鋼の分析値が得られていた。
【0005】即ち、吹錬終了から約50秒後に分析値が
得られるので、それまでいわゆる出鋼待ちの時間があっ
た。通常、1チャージの製鋼時間は例えば30〜45分
程度要するため、1の転炉は24時間の操業において、
炉修理時間等を含むと、例えば40チャージの製鋼作業
を行う。
得られるので、それまでいわゆる出鋼待ちの時間があっ
た。通常、1チャージの製鋼時間は例えば30〜45分
程度要するため、1の転炉は24時間の操業において、
炉修理時間等を含むと、例えば40チャージの製鋼作業
を行う。
【0006】1チャージの製鋼時間は上記の通り、30
〜45分程度要するため、仮に出鋼待ちの時間の50秒
を短縮することができるとすれば、1日当たりの出鋼回
数を更に約1回〜2回増加することができる。また、こ
のことは単に生産能率を向上することができるばかりで
なく、例えば転炉出鋼温度を低減することができ、更に
は耐火物の損耗等を減少できる利点も生ずる。
〜45分程度要するため、仮に出鋼待ちの時間の50秒
を短縮することができるとすれば、1日当たりの出鋼回
数を更に約1回〜2回増加することができる。また、こ
のことは単に生産能率を向上することができるばかりで
なく、例えば転炉出鋼温度を低減することができ、更に
は耐火物の損耗等を減少できる利点も生ずる。
【0007】即ち、前述のいわゆる出鋼待ちの時間50
秒は全く非生産的な時間となっていた。この大きな理由
は、従来の発光分析法においてサブランスにより採取し
たサンプルを切断し、その後分析作業を容易とするた
め、サンプルの水冷を行うが、そのため25秒、更に切
断したサンプルの切断面を研削するために35秒、更に
分析自体のために56秒の時間を要していたためであ
る。
秒は全く非生産的な時間となっていた。この大きな理由
は、従来の発光分析法においてサブランスにより採取し
たサンプルを切断し、その後分析作業を容易とするた
め、サンプルの水冷を行うが、そのため25秒、更に切
断したサンプルの切断面を研削するために35秒、更に
分析自体のために56秒の時間を要していたためであ
る。
【0008】上記理由により、転炉においてはいわゆる
出鋼待ちの時間が発生していた。尚、予定した吹錬終了
時刻より170秒以前において、サンプル採取を行うこ
ともできるが、この場合にはサンプル採取時刻と終点と
の時間がありすぎるため、終点成分を推定することが困
難となる。
出鋼待ちの時間が発生していた。尚、予定した吹錬終了
時刻より170秒以前において、サンプル採取を行うこ
ともできるが、この場合にはサンプル採取時刻と終点と
の時間がありすぎるため、終点成分を推定することが困
難となる。
【0009】また、このような時点においては炉内反応
が激しいためサブランスによる円滑なサンプリングが不
可能だからである。従って、前述の通り、終点成分の推
定が容易な終点約120秒前が最適なサンプル採取時刻
である。
が激しいためサブランスによる円滑なサンプリングが不
可能だからである。従って、前述の通り、終点成分の推
定が容易な終点約120秒前が最適なサンプル採取時刻
である。
【0010】他方、本発明者等は既にレーザICP分析
法を開発している。このレーザICP分析法について、
その概要を以下説明する。まずレーザICP分析法の原
理を説明する。
法を開発している。このレーザICP分析法について、
その概要を以下説明する。まずレーザICP分析法の原
理を説明する。
【0011】レーザICP分析法はサンプルの切断面に
対しレーザ光を照射し、この際発生したサンプル中に含
まれている各種の元素の蒸気をキャリアガスによって搬
送し、誘導プラズマ中で発光させ、この光の波長と光度
を分析し、元素を定量分析する方法である。
対しレーザ光を照射し、この際発生したサンプル中に含
まれている各種の元素の蒸気をキャリアガスによって搬
送し、誘導プラズマ中で発光させ、この光の波長と光度
を分析し、元素を定量分析する方法である。
【0012】この方法について図1に基づき説明する。
まず転炉炉内よりサブランスによってサンプル(約30
mmφ×70mm)を採取し、このサンプル1をAの位
置でチャック19及び20により挟持する。挟持された
サンプル1を直ちに図中の左側Bの位置に移動し、切断
機3により切断を行う。
まず転炉炉内よりサブランスによってサンプル(約30
mmφ×70mm)を採取し、このサンプル1をAの位
置でチャック19及び20により挟持する。挟持された
サンプル1を直ちに図中の左側Bの位置に移動し、切断
機3により切断を行う。
【0013】サンプル切断後においてはサンプルを移動
手段16によりレール17上を移動し、レーザ光の照射
位置に移動する。この位置において、レーザ発振器5か
ら反射装置9により反射され且つレンズ10によって集
光されたレーザ光はレーザ照射装置7の先端から切断さ
れたサンプルの断面を照射する。
手段16によりレール17上を移動し、レーザ光の照射
位置に移動する。この位置において、レーザ発振器5か
ら反射装置9により反射され且つレンズ10によって集
光されたレーザ光はレーザ照射装置7の先端から切断さ
れたサンプルの断面を照射する。
【0014】尚、この際、レーザ照射装置7の先端部は
サンプル1の切断面に押しつけられ、この際サンプルの
面から各種の元素を含む蒸気をレーザ照射装置7に取込
む。この蒸気は照射装置7に接続しているガス発生器1
4から配管13を通って供給されたアルゴンガス等によ
り搬送される。
サンプル1の切断面に押しつけられ、この際サンプルの
面から各種の元素を含む蒸気をレーザ照射装置7に取込
む。この蒸気は照射装置7に接続しているガス発生器1
4から配管13を通って供給されたアルゴンガス等によ
り搬送される。
【0015】アルゴン等のガス中に混合した各種元素の
蒸気は配管15を経由し、ICP分析器6にいたる。こ
の蒸気はICP分析器において分析され各種の成分が定
量的に分析される。
蒸気は配管15を経由し、ICP分析器6にいたる。こ
の蒸気はICP分析器において分析され各種の成分が定
量的に分析される。
【0016】このような装置においてはサンプルの切断
時間が約15秒であり、更に分析に際して特にサンプル
の冷却やサンプル表面の研削あるいは研磨が必要でない
ため直ちに分析作業は行われる。分析時間は約30秒で
ある。このように従来の発光分析と異なり、分析時間は
著しく短縮される。
時間が約15秒であり、更に分析に際して特にサンプル
の冷却やサンプル表面の研削あるいは研磨が必要でない
ため直ちに分析作業は行われる。分析時間は約30秒で
ある。このように従来の発光分析と異なり、分析時間は
著しく短縮される。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】上記に説明したレーザ
ICP分析法は従来の発光分析法に比較し、特に分析法
自体の時間も約56秒から約30秒に短縮されると共
に、分析サンプルの水冷あるいは表面の研削等は必要で
ないため分析時間を短縮することができる。そこで、転
炉操業において、かかる分析方法を用い転炉製鋼時間を
短縮し、操業能率を向上させる転炉操業法を課題とす
る。
ICP分析法は従来の発光分析法に比較し、特に分析法
自体の時間も約56秒から約30秒に短縮されると共
に、分析サンプルの水冷あるいは表面の研削等は必要で
ないため分析時間を短縮することができる。そこで、転
炉操業において、かかる分析方法を用い転炉製鋼時間を
短縮し、操業能率を向上させる転炉操業法を課題とす
る。
【0018】
(1)請求項1の発明は、下記の工程を備えたことを特
徴とするレーザICP分析法を用いた転炉操業方法を提
供する。 (a)転炉吹錬開始時刻からのその終了時刻を予め設定
して吹錬を開始する工程と、(b)前記終了時刻から所
定の時間だけ手前の時刻に転炉内の溶融金属からサンプ
ルを採取する工程と、(c)前記採取したサンプルを機
械的に切断して平面状の断面を作成する工程と、(d)
前記サンプルの平面状断面においてレーザICP分析法
により所定の成分を分析する工程と、(e)前記分析結
果に基づき操業条件変更し、又は変更せず吹錬作業を終
了し、直ちに出鋼する工程。
徴とするレーザICP分析法を用いた転炉操業方法を提
供する。 (a)転炉吹錬開始時刻からのその終了時刻を予め設定
して吹錬を開始する工程と、(b)前記終了時刻から所
定の時間だけ手前の時刻に転炉内の溶融金属からサンプ
ルを採取する工程と、(c)前記採取したサンプルを機
械的に切断して平面状の断面を作成する工程と、(d)
前記サンプルの平面状断面においてレーザICP分析法
により所定の成分を分析する工程と、(e)前記分析結
果に基づき操業条件変更し、又は変更せず吹錬作業を終
了し、直ちに出鋼する工程。
【0019】(2)請求項2の発明は、前記転炉内の溶
融金属からサンプルを採取する時刻が吹錬終了時刻の約
80〜120秒以前であることを特徴とする請求項1に
記載されたレーザICP分析法を用いた転炉操業方法を
提供する。
融金属からサンプルを採取する時刻が吹錬終了時刻の約
80〜120秒以前であることを特徴とする請求項1に
記載されたレーザICP分析法を用いた転炉操業方法を
提供する。
【0020】(3)請求項3の発明は、前記レーザIC
P分析法により分析される成分がC、Mn、P、S、S
i、Al、Sn、As、Pb、Cr、Ni、Mo、V、
W、Nb、Tiの何れか1種又は2種以上であることを
特徴とする請求項1又は2に記載されたレーザICP分
析法を用いた転炉操業方法を提供する。
P分析法により分析される成分がC、Mn、P、S、S
i、Al、Sn、As、Pb、Cr、Ni、Mo、V、
W、Nb、Tiの何れか1種又は2種以上であることを
特徴とする請求項1又は2に記載されたレーザICP分
析法を用いた転炉操業方法を提供する。
【0021】
【発明の実施の形態】まず、本発明で利用するレーザI
CP分析法と従来の発光分析法の分析所要時間を説明す
る。両者の比較を図2に示した。サブランスの先端に装
着したプローブから採取したサンプルを取り出す時間は
何れも約12秒である。次に取り出したサンプルを分析
場所まで人手又はエヤーシューターで運搬するが、何れ
も22秒を要する。
CP分析法と従来の発光分析法の分析所要時間を説明す
る。両者の比較を図2に示した。サブランスの先端に装
着したプローブから採取したサンプルを取り出す時間は
何れも約12秒である。次に取り出したサンプルを分析
場所まで人手又はエヤーシューターで運搬するが、何れ
も22秒を要する。
【0022】次に本発明においては先に示した図1のよ
うな装置においてサンプルを切断する。この操作は自動
操作であり、そのサンプルの切断時間は15秒である。
一方、従来の発光分析法においては約20秒を要してい
た。次にレーザICP光においてはサンプルの水冷並び
に機械切断した表面を研削する必要はない。従って、か
かる作業を省略することができる。
うな装置においてサンプルを切断する。この操作は自動
操作であり、そのサンプルの切断時間は15秒である。
一方、従来の発光分析法においては約20秒を要してい
た。次にレーザICP光においてはサンプルの水冷並び
に機械切断した表面を研削する必要はない。従って、か
かる作業を省略することができる。
【0023】一方、従来の発光分析法においては、分析
装置にサンプルを人手で装着するためにこのサンプルを
水冷する必要があり、また更に発光面をある程度平滑に
するため、その表面の研削が必要である。この研削の時
間が35秒を要する。即ち、ここにおいて約60秒の時
間を省略することができる。また更にレーザICP法に
おいては分析時間が約30秒であり、他方、発光分析法
においては約56秒を要する。
装置にサンプルを人手で装着するためにこのサンプルを
水冷する必要があり、また更に発光面をある程度平滑に
するため、その表面の研削が必要である。この研削の時
間が35秒を要する。即ち、ここにおいて約60秒の時
間を省略することができる。また更にレーザICP法に
おいては分析時間が約30秒であり、他方、発光分析法
においては約56秒を要する。
【0024】以上のことからサンプルの取り出し開始か
ら分析終了までレーザーICP分析法においては79
秒、一方、従来の発光分析法においては170秒を要す
る。従って、約91秒間の時間を省略することができ
る。この91秒の時間は転炉の操業において極めて重要
であり、転炉の操業能率を向上させる大きな原因とな
る。
ら分析終了までレーザーICP分析法においては79
秒、一方、従来の発光分析法においては170秒を要す
る。従って、約91秒間の時間を省略することができ
る。この91秒の時間は転炉の操業において極めて重要
であり、転炉の操業能率を向上させる大きな原因とな
る。
【0025】次に従来の発光分析及び本発明のレーザI
CP分析法を用いた操業法について説明する。図3に従
来の転炉操業方法と本発明の転炉操業法を比較して示し
た。
CP分析法を用いた操業法について説明する。図3に従
来の転炉操業方法と本発明の転炉操業法を比較して示し
た。
【0026】従来において、吹錬開始から、通常、例え
ば吹錬の終了時間を例えば20分と定めて吹錬を開始す
る。終了開始前120秒前においてサブランスを炉内に
投入し、ここでサンプルを採取する。通常、特に変更が
ない限りにおいて予定通りサブランス投入から120秒
後において吹錬を終了する。
ば吹錬の終了時間を例えば20分と定めて吹錬を開始す
る。終了開始前120秒前においてサブランスを炉内に
投入し、ここでサンプルを採取する。通常、特に変更が
ない限りにおいて予定通りサブランス投入から120秒
後において吹錬を終了する。
【0027】既に述べた通り、分析時間は従来の発光分
析法によればサブランス投入から170秒後において分
析結果が得られるから、従って吹錬終了時刻から約50
秒間はいわゆる出鋼待ちの時間であり、この間出鋼待ち
時間が発生する。
析法によればサブランス投入から170秒後において分
析結果が得られるから、従って吹錬終了時刻から約50
秒間はいわゆる出鋼待ちの時間であり、この間出鋼待ち
時間が発生する。
【0028】また、この際この分析結果が所定の範囲以
外である時は更に出鋼待ちの時間後において再吹錬を行
い出鋼することになる。図3にはこの間における従来の
発光分析法における分析の工程と吹錬の経過時間を併せ
て示してある。
外である時は更に出鋼待ちの時間後において再吹錬を行
い出鋼することになる。図3にはこの間における従来の
発光分析法における分析の工程と吹錬の経過時間を併せ
て示してある。
【0029】一方本発明におけるレーザICP分析法を
応用した場合における標準的転炉操業時間経過を比較し
て示してある。サブランス投入時間は従来と同じく予定
した吹錬終了時刻の120秒前である。サンプルの取り
出し開始から分析が完了するまでの時間は既に述べた通
り平均79秒である。従って、予定の吹錬終了時刻41
秒前においてサンプルの分析結果が報告される。
応用した場合における標準的転炉操業時間経過を比較し
て示してある。サブランス投入時間は従来と同じく予定
した吹錬終了時刻の120秒前である。サンプルの取り
出し開始から分析が完了するまでの時間は既に述べた通
り平均79秒である。従って、予定の吹錬終了時刻41
秒前においてサンプルの分析結果が報告される。
【0030】そこで、この時点において吹錬終了時刻に
おける変化を想定し、必要により操業条件を変更するこ
とができ、より正確に精錬終了時刻において目標として
いた成分、例えばC,Mn,P等の溶鋼の成分組成をよ
り正確に的中することができる。かかる操業条件の変更
をすることにより吹錬終了時点では再吹錬を殆どするこ
とを要しない。
おける変化を想定し、必要により操業条件を変更するこ
とができ、より正確に精錬終了時刻において目標として
いた成分、例えばC,Mn,P等の溶鋼の成分組成をよ
り正確に的中することができる。かかる操業条件の変更
をすることにより吹錬終了時点では再吹錬を殆どするこ
とを要しない。
【0031】従って、従来法と比較すれば、従来行って
いた出鋼待ちの時間50秒を省略することができ、必要
により再吹錬を行い、吹錬終了後は直ちに出鋼が行え
る。
いた出鋼待ちの時間50秒を省略することができ、必要
により再吹錬を行い、吹錬終了後は直ちに出鋼が行え
る。
【0032】上記の経過は標準的な転炉操業であるが、
特に終点成分の変動が重要でなく、単に確認的に成分分
析を行う場合には、予定した吹錬終了時刻約80秒前に
サブランス投入を行ってもよい。従って、本発明におい
ては予定した吹錬終了時刻の約80〜120秒前にサブ
ランス投入を行い、サンプル採取を行うことができる。
特に終点成分の変動が重要でなく、単に確認的に成分分
析を行う場合には、予定した吹錬終了時刻約80秒前に
サブランス投入を行ってもよい。従って、本発明におい
ては予定した吹錬終了時刻の約80〜120秒前にサブ
ランス投入を行い、サンプル採取を行うことができる。
【0033】次に分析する成分であるが、炭素鋼の吹錬
においては、C、Mn、P、S等の成分分析で足りる
が、例えばステンレス鋼の吹錬においては、上記以外に
Cr、Ni、Mo、V、W、Nb、Ti等の特殊成分の
分析を行うことができる。これらの特殊成分も同時に分
析が可能だからである。その他、Si、Al、Sn、A
s、Pb等の分析も可能である。
においては、C、Mn、P、S等の成分分析で足りる
が、例えばステンレス鋼の吹錬においては、上記以外に
Cr、Ni、Mo、V、W、Nb、Ti等の特殊成分の
分析を行うことができる。これらの特殊成分も同時に分
析が可能だからである。その他、Si、Al、Sn、A
s、Pb等の分析も可能である。
【0034】
【実施例】図3に述べたような操業を300トン転炉に
おいて実施した。その結果を表1に示す。表1の結果は
150チャージについて従来法と本発明法の操業を行
い、操業成績を比較したものである。
おいて実施した。その結果を表1に示す。表1の結果は
150チャージについて従来法と本発明法の操業を行
い、操業成績を比較したものである。
【0035】即ち、従来法においてはCとMnについて
の終点成分の的中率はそれぞれ90%及び85%であ
り、また出鋼待ちの時間は平均50秒で、吹錬終了後分
析値が予定の範囲から外れているために再吹錬を行った
ものが8%であった。
の終点成分の的中率はそれぞれ90%及び85%であ
り、また出鋼待ちの時間は平均50秒で、吹錬終了後分
析値が予定の範囲から外れているために再吹錬を行った
ものが8%であった。
【0036】一方、本発明においては前述の通り、吹錬
終了前において分析値が得られるため、その分析結果に
より操業条件を変更することができるため、終点成分の
的中率はCについては97%、Mnについては92%で
あった。また出鋼待ち時間は平均5秒であり、再吹錬を
行ったチャージは2%に過ぎなかった。
終了前において分析値が得られるため、その分析結果に
より操業条件を変更することができるため、終点成分の
的中率はCについては97%、Mnについては92%で
あった。また出鋼待ち時間は平均5秒であり、再吹錬を
行ったチャージは2%に過ぎなかった。
【0037】以上の通り、レーザICP分析法を用いた
転炉操業法においては終点成分の的中率も向上すると共
に特に出鋼待ち時間は10分の1に短縮できると共に、
再吹錬を行ったチャージは2%に減少した。また、更に
従来24時間(1日)の平均出鋼回数は40回であった
が本発明の方法においては41乃至42回の出鋼が可能
となった。
転炉操業法においては終点成分の的中率も向上すると共
に特に出鋼待ち時間は10分の1に短縮できると共に、
再吹錬を行ったチャージは2%に減少した。また、更に
従来24時間(1日)の平均出鋼回数は40回であった
が本発明の方法においては41乃至42回の出鋼が可能
となった。
【0038】また、更に出鋼待ちの時間が極端に短縮す
ることにより出鋼温度の低減、更には転炉の耐火物の耐
用回数も著しく向上した。
ることにより出鋼温度の低減、更には転炉の耐火物の耐
用回数も著しく向上した。
【0039】
【表1】
【0040】
【発明の効果】従来転炉操業においては、発光分析法に
より転炉吹錬途中のサンプルを分析する操業方法を行な
っていた。他方、本発明の転炉操業においてはレーザI
CP分析法を用いて転炉操業を行う。この操業法におい
ては、終点成分の的中率は向上し、出鋼待ち時間は10
分の1に低減し、更に再吹錬の回数が4分の1に低下す
る。また、その他出鋼待ちの時間の減少は転炉炉内の耐
火物に対して良い影響を与え、そのため転炉の耐火物の
寿命の向上も得られる。
より転炉吹錬途中のサンプルを分析する操業方法を行な
っていた。他方、本発明の転炉操業においてはレーザI
CP分析法を用いて転炉操業を行う。この操業法におい
ては、終点成分の的中率は向上し、出鋼待ち時間は10
分の1に低減し、更に再吹錬の回数が4分の1に低下す
る。また、その他出鋼待ちの時間の減少は転炉炉内の耐
火物に対して良い影響を与え、そのため転炉の耐火物の
寿命の向上も得られる。
【図1】レーザICP分析装置の概要を示す図である。
【図2】従来の発光分析法とレーザICP分析法の分析
時間を比較した図である。
時間を比較した図である。
【図3】従来の発光分析法とレーザICP分析法を利用
した転炉操業を比較した図である。
した転炉操業を比較した図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01N 33/20 G01N 1/28 G (72)発明者 秋吉 孝則 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 新井 幸雄 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内
Claims (3)
- 【請求項1】 下記の工程を備えたことを特徴とするレ
ーザICP分析法を用いた転炉操業方法。 (a)転炉吹錬開始時刻からのその終了時刻を予め設定
して吹錬を開始する工程と、(b)前記終了時刻から所
定の時間だけ手前の時刻に転炉内の溶融金属からサンプ
ルを採取する工程と、(c)前記採取したサンプルを機
械的に切断して平面状の断面を作成する工程と、(d)
前記サンプルの平面状断面においてレーザICP分析法
により所定の成分を分析する工程と、(e)前記分析結
果に基づき操業条件変更し、又は変更せず吹錬作業を終
了し、直ちに出鋼する工程。 - 【請求項2】 前記転炉内の溶融金属からサンプルを採
取する時刻が吹錬終了時刻の約80〜120秒以前であ
ることを特徴とする請求項1に記載されたレーザICP
分析法を用いた転炉操業方法。 - 【請求項3】 前記レーザICP分析法により分析され
る成分がC、Mn、P、S、Si、Al、Sn、As、
Pb、Cr、Ni、Mo、V、W、Nb、Tiの何れか
1種又は2種以上であることを特徴とする請求項1又は
2に記載されたレーザICP分析法を用いた転炉操業方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7208523A JPH0931516A (ja) | 1995-07-25 | 1995-07-25 | レーザicp分析法を用いた転炉操業方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7208523A JPH0931516A (ja) | 1995-07-25 | 1995-07-25 | レーザicp分析法を用いた転炉操業方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0931516A true JPH0931516A (ja) | 1997-02-04 |
Family
ID=16557598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7208523A Pending JPH0931516A (ja) | 1995-07-25 | 1995-07-25 | レーザicp分析法を用いた転炉操業方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0931516A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1452609A1 (fr) * | 2003-02-27 | 2004-09-01 | Centre de Recherches Metallurgiques - Centrum voor de Research in de Metallurgie | Procédé de contrôle dynamique du traitement d'un métal en fusion |
JP2010071872A (ja) * | 2008-09-19 | 2010-04-02 | Nippon Steel Corp | 鋳片の偏析分析方法 |
JP2011106961A (ja) * | 2009-11-17 | 2011-06-02 | Jx Nippon Mining & Metals Corp | レーザーアブレーションicp分析法を用いた貴金属の分析方法 |
-
1995
- 1995-07-25 JP JP7208523A patent/JPH0931516A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1452609A1 (fr) * | 2003-02-27 | 2004-09-01 | Centre de Recherches Metallurgiques - Centrum voor de Research in de Metallurgie | Procédé de contrôle dynamique du traitement d'un métal en fusion |
BE1015392A3 (fr) * | 2003-02-27 | 2005-03-01 | Ct Rech Metallurgiques Asbl | Procede de controle dynamique du traitement d'un metal en fusion. |
JP2010071872A (ja) * | 2008-09-19 | 2010-04-02 | Nippon Steel Corp | 鋳片の偏析分析方法 |
JP2011106961A (ja) * | 2009-11-17 | 2011-06-02 | Jx Nippon Mining & Metals Corp | レーザーアブレーションicp分析法を用いた貴金属の分析方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109975274B (zh) | 一种高炉铁水硅含量在线快速检测装置 | |
US11035014B2 (en) | Molten steel desulfurization method, molten steel secondary refining method, and molten steel manufacturing method | |
JP5458631B2 (ja) | 溶融金属の回収方法 | |
JPH0931516A (ja) | レーザicp分析法を用いた転炉操業方法 | |
JP2761643B2 (ja) | 冶金の制御方法 | |
JP3083984B2 (ja) | 鋼中成分分析用試料の加工方法 | |
EP2743683B1 (en) | Molten iron desulfurization method | |
JPS6042644A (ja) | 精錬容器内溶湯の成分連続分析法 | |
JP3861480B2 (ja) | スラグの分析方法及び装置 | |
JP3058030B2 (ja) | レーザー発光分光分析方法および装置 | |
CN209927722U (zh) | 一种高炉铁水硅含量在线快速检测装置 | |
JP3058043B2 (ja) | 溶融金属のレーザー発光分光分析用プローブ及び分析方法 | |
JP7111282B1 (ja) | スラグの成分分析法、スラグの塩基度分析法および溶融鉄の精錬方法 | |
JPH0894609A (ja) | 銑鉄の成分分析用試料の調製方法及び装置 | |
JPH0754300B2 (ja) | 発光分光分析法による金属中介在物の迅速評価法 | |
JPH07128237A (ja) | 鋼成分迅速分析方法及び装置 | |
JP2001234230A (ja) | 脱炭精錬の終点判定方法 | |
JP2986311B2 (ja) | 鉄鋼分析用赤熱試料の冷却制御方法 | |
JPS58215539A (ja) | 溶湯の分析方法 | |
JPH11344455A (ja) | 蛍光x線分析用試料マスク、試料ホルダおよびスラグの蛍光x線分析方法 | |
JPS6212843A (ja) | レ−ザ発光分光分析による溶銑成分の連続分析方法 | |
JPH09118908A (ja) | 転炉吹錬制御方法 | |
JP2000227396A (ja) | スラグ塩基度の決定方法及び装置 | |
JPH02254345A (ja) | 溶融金属のレーザー発光分光分析方法及び装置 | |
Willms et al. | On-line slag composition analysis for electric arc furnaces |