JPH09314264A - 内面二重溝付管の製造方法 - Google Patents

内面二重溝付管の製造方法

Info

Publication number
JPH09314264A
JPH09314264A JP12803696A JP12803696A JPH09314264A JP H09314264 A JPH09314264 A JP H09314264A JP 12803696 A JP12803696 A JP 12803696A JP 12803696 A JP12803696 A JP 12803696A JP H09314264 A JPH09314264 A JP H09314264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grooved
groove
tube
plug
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12803696A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Hashizume
利明 橋爪
Koji Yamamoto
孝司 山本
Tetsuya Sumitomo
哲也 住友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP12803696A priority Critical patent/JPH09314264A/ja
Publication of JPH09314264A publication Critical patent/JPH09314264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Extraction Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】安定して二重溝付加工を行うことができる内面
二重溝付管の製造方法を提供する。 【解決手段】所定方向に引き抜かれている管内に、第1
溝加工用溝付プラグ8と第2溝加工用溝付プラグ9とを
管の軸線方向に沿って回転自在に配置し、各溝付プラグ
8、9に対応する管の外周面に2列に配列された複数の
転造具を遊星回転させながら管を押圧し、管の内面に二
重溝付加工を行う内面二重溝付管の製造方法において、
第1溝加工用溝付プラグ8の溝先端部の内径d1は、第
2溝加工用溝付プラグの外径D2よりも大きく、かつ、
そのクリアランス差(d1−D2)は0.01〜0.30
mmの範囲内にあり、第2溝加工用溝付プラグ9の外径
2は3mm以上であり、第1溝の加工時には、管1a
を第1溝加工用溝付プラグ8の溝先端部まで充填するよ
うに押圧する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷凍機器や空調機
器等の熱交換器用伝熱管として使用される内面二重溝付
管の製造方法に関し、特に、安定して二重溝付加工を行
うことができる内面二重溝付管の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、冷凍機器や空調機器等に使用さ
れる熱交換器は、伝熱管の管内にフロンR22、R12等の
単一冷媒を蒸発又は凝縮させ、伝熱管外を流れる流体と
の間で熱交換を行うものであり、伝熱性能をより高める
ために、伝熱管の内面に多数の微細な溝を形成したいわ
ゆる内面溝付管が使用されている。
【0003】近年、フロンによるオゾン層破壊の問題が
深刻化し、フロンR22、R12の代替品としてオゾン層に
影響を及ぼさないフロンR32、R125、R134a等が使用
されるようになった。特に、これらのフロンを混合した
R407C(R32/R125/R134a)やR410A(R
32/R125)は、従来のフロンR22等に最も近い能力を
有し、しかも不燃性のため、代替品として有力視されて
いる。
【0004】しかし、これらの代替品を用いた伝熱管に
対する伝熱性能の向上要求は、以前にも増して厳しくな
ってきており、各代替冷媒に適合した溝形状を開発する
要求が生じてきている。
【0005】例えば、特開平1ー317637号公報で
は、図2(A)及び(B)に示すように、管1の内面に
多数の溝4が設けられ、隣接する溝4間にフィン2を形
成するとともに、各フィン2又はフィン2及び溝4に多
数の切込み溝3が設けられている内面二重溝付管が開示
されている。この内面二重溝付管によれば、溝4及び切
込み溝3により蒸発・凝縮の性能を向上させ、混合冷媒
を使用した時でも伝熱性能を高めることができる。
【0006】図3は、内面二重溝付管を転造加工により
製造する製造装置を示す側断面図である。図3に示すよ
うに、この製造装置は、フローティングダイス5と、フ
ローティングプラグ6と、フローティングプラグ6に連
結棒7を介して回転自在に保持された溝付プラグ8、9
と、溝付プラグ8、9に対応する銅管1の外周の位置に
設けられた転造ボール(転造具)10、11とを有す
る。転造ボール10、11は、銅管1の外周面を遊星回
転しながら、銅管1を押圧する。
【0007】素管としての銅管1は、図示しない引抜装
置によって矢印方向に引き抜かれて移動しており、ま
ず、フローティングダイス5とフローティングプラグ6
により縮径加工され、次に、一列目の転造ボール10と
第1溝加工用溝付プラグ8により第1溝が加工され、次
に、2列目の転造ボール11と第2溝加工用溝付プラグ
9により第2溝が加工される。それによって、銅管1の
内面に二重溝が形成される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】内面溝付管を転造加工
する場合、溝付加工直前の管内径と管内に挿入された溝
付プラグの外径とが略等しくなるようにし、管と溝付プ
ラグの噛み合いを良くして加工が行われる。内面二重溝
付管を転造加工する場合も同様に、第1溝加工及び第2
溝加工直前のそれぞれの管内径が当該溝付プラグの外径
と略等しくなるようにしなければならない。
【0009】この場合、第1溝加工直前の管1aは、フ
ローティングダイス5とフローティングプラグ6により
所定の外径あるいは内径に縮径できるので、第1溝加工
直前の管1aの内径と第1溝加工用溝付プラグ8の外径
とが略等しくなるように調整することは容易にできる。
【0010】しかし、続く第2溝の加工時は、第1溝加
工後に形成された溝付管の内面フィン先端部内径が第2
溝加工直前の管1bの内径となるので、第1溝加工時の
押圧量により内面に形成されるフィンの高さが変化する
と、第1溝加工後に形成された溝付管の内面フィン先端
部内径も変化することになる。
【0011】そのため、図4(A)に示すように、第2
溝加工直前の管1bの内径d1(第1溝加工後に形成さ
れた溝付管の内面フィン先端部内径)と第2溝加工用溝
付プラグ9の外径D2とのクリアランス差(d1−D2
が大きくなると、第2溝の加工時に管と溝付プラグとの
噛み合いが悪くなり、浮離現象がおこるために、十分な
第2溝を形成することができず、形状不良が発生すると
いう問題があった。
【0012】また、図4(B)に示すように、第2溝加
工直前の管1bの内径d1(第1溝加工後に形成された
溝付管の内面フィン先端部内径)が第2溝加工用溝付プ
ラグ9の外径D2と同一又はこれよりも小さくなると、
第1溝の加工時に形成された内面フィン2bの先端部
が、第2溝加工用溝付プラグ9にあたることになり、押
しつぶされ拡管されながら加工されるので、引き抜き方
向に対しての抵抗が増大し、破断し易くなるという問題
があった。
【0013】また、同じ押圧量で第1溝の加工を行って
も、銅管の肉厚が違うと内面に形成されるフィンの高さ
も違ってくるので、第1溝加工後の溝付管の内面フィン
先端部内径も変化するため、上記と同じような問題が発
生する。
【0014】以上述べたように、従来の内面二重溝付管
の製造方法では、第2溝加工時にその直前の管内径d1
と第2溝加工用の溝付プラグ9の外径D2を略等しく調
整することは難しく、安定した加工をすることができな
かった。
【0015】本発明は、上記問題点を鑑みてなされたも
のであり、安定して二重溝付加工を行うことができる内
面二重溝付管の製造方法を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、所定方向に引き抜かれている管内に、第
1溝加工用溝付プラグと第2溝加工用溝付プラグとを管
の軸線方向に沿って回転自在に配置し、各溝付プラグに
対応する管の外周面に配列された複数の転造具を遊星回
転させながら管を押圧し、管の内面に二重溝付加工を行
う内面二重溝付管の製造方法において、前記第1溝加工
用溝付プラグの溝先端部の内径は、第2溝加工用溝付プ
ラグの外径よりも大きく、かつ、そのクリアランス差は
0.01〜0.30mmの範囲内にあり、第2溝加工用
溝付プラグの外径は3mm以上であり、第1溝の加工時
には、管を第1溝加工用溝付プラグの溝先端部まで充填
するように押圧する、ことを特徴とするものである。
【0017】本発明によれば、第1溝加工用溝付プラグ
の溝先端部の内径は、第2溝加工用溝付プラグの外径よ
りも大きく、かつ、そのクリアランス差は0.01〜
0.30mmの範囲内にあり、第1溝の加工時には、管
を第1溝加工用溝付プラグの溝先端部まで充填するよう
に押圧するので、第1溝加工後の溝付管の内面フィン先
端部内径は第1溝加工用溝付プラグの溝先端部内径と同
一になり、第1溝加工後の溝付管の内面フィン先端部内
径が第2溝加工用溝付プラグの外径と同一或はこれより
も小さくなることはなく、しかも、第1溝加工後の溝付
管の内面フィン先端部内径と次工程の第2加工用溝付プ
ラグの外径とのクリアランス差は、0.01〜0.30
mmの範囲内に保たれていることになり、第2溝加工時
の管と溝付プラグの組合せは常に良好な状態になる。従
って、従来のように形状不良が発生したり、管の破断が
生じることがなく、安定した内面二重溝加工を行うこと
ができる。
【0018】また、第1溝の加工時の押圧量は所定の押
圧量(略溝付プラグの溝先端部に管が押圧されている状
態)よりも少し大きめに調整すれば、常に溝付プラグの
溝先端部まで押圧されているので調整は比較的容易にで
きる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の内面二重溝付管の
製造方法を詳細に説明する。本出願の発明者は、図3に
示す製造装置を使用して、第1溝加工用溝付プラグ8と
第2溝加工用溝付プラグ9によって内面二重溝付管の加
工実験を行った。なお、この加工実験では、溝付プラグ
のねじれ方向は第1溝加工用溝付プラグ8は左ねじれ1
8度、第2溝加工用溝付プラグ9は右ねじれ18度と互
いに逆方向のものを使用した。 (実験1)実験1では、表1に示すように、第1溝加工
用溝付プラグ8の溝深さHgを0.10mmに、第2溝
加工用溝付プラグ9の外径D2を9.50mmに一定と
し、第1溝加工用溝付プラグ8の外径D1を変化させて
加工を行った。
【0020】第1溝の加工時は、図1(A)に示すよう
に、第1溝加工直前の管1aを第1溝加工用溝付プラグ
8の溝先端部まで充填するように押圧して、高さHf
内面フィンを形成する。これにより、第1溝加工後の溝
付管の内面フィン先端部内径d1は第1溝加工用溝付プ
ラグ8の溝先端部内径と同一になるので、図1(B)に
示すように、第2溝加工直前の管1bの内径d1(すな
わち、第1溝加工後に形成された溝付管の内面フィン先
端部内径)と第2溝加工用溝付プラグ9の外径D2との
クリアランス差(d1ーD2)は任意に設定でき、容易に
調整できる。
【0021】なお、第1溝の加工時の押圧量は、転造ボ
ール10に挿入される図示しないスペーサーの厚さ調整
により設定され、略溝付プラグの溝先端部に管が押圧さ
れている状態よりも少し大きめに調整すれば、常に溝付
プラグの溝先端部まで押圧されているので調整は比較的
容易にできる。
【0022】加工結果から明らかなように、第2溝加工
直前の管1bの内径d1(第1溝加工後に形成された溝
付管の内面フィン先端部内径)と第2溝加工用溝付プラ
グ9の外径D2とのクリアランス差(d1ーD2)が0.
35mm以上になると、第2溝の形成ができず、形状不
良が発生した。
【0023】逆に、クリアランス差(d1ーD2)が0〜
−0.05mmの範囲内では、第2溝の加工は可能であ
るが、第1溝加工後に形成された内面フィンの先端部が
第2溝加工用溝付プラグ9にあたることになるので、管
内に内面フィンの先端部を削ったと思われる切粉が残留
しており、後にエアコンに使用する時に大きな問題にな
る。また、クリアランス差(d1ーD2)が−0.10m
m以下になると加工不可であった。
【0024】したがって、安定した加工が行え品質的に
問題なく加工するには、第2溝加工直前の管の内径d1
(第1溝加工後に形成された溝付管の内面フィン先端部
内径)と第2溝加工用溝付プラグ9の外径D2とのクリ
アランス差(d1ーD2)を0.01〜0.30mmの範
囲内に調整することが必要であることがわかる。
【0025】
【表1】 (実験2)実験2では、表2に示すように、第1溝加工
用溝付プラグ8の溝深さHgを0.20mmに、第2溝
加工用溝付プラグ9の外径D2を9.50mmに一定と
し、第1溝加工用溝付プラグ8の外径D1を変化させて
加工を行った。また、実験1と同様に、第1溝加工直前
の管1aを第1溝加工用溝付プラグ8の溝先端部まで充
填するように押圧し、第2溝加工直前の管1bの内径d
1(第1溝加工後に形成された溝付管の内面フィン先端
の内径)と第2溝加工用溝付プラグ9の外径D2とのク
リアランス差(d1ーD2)を任意に設定した。 加工結
果は、上述の実験1と同じであり、クリアランス差(d
1ーD2)が0.01〜0.30mmの範囲内の時に良好
な加工を行うことができた。
【0026】
【表2】 (実験3)実験3では、表3に示すように、第1溝加工
用溝付プラグ8の溝深さHgを0.20mmに一定と
し、第2溝加工直前の管1bの内径d1(第1溝加工後
に形成された溝付管の内面フィン先端部内径)と第2溝
加工用溝付プラグ9の外径D 2とのクリアランス差(d1
ーD2)を0.10mmに一定に保ちながら、第1溝加
工用溝付プラグ8の外径D1と第2溝加工用溝付プラグ
9の外径D2を順次小さくして加工実験を行った。な
お、第1溝の加工時は、実験1及び実験2と同じように
溝付プラグの溝先端部まで充填するように押圧するよう
にした。
【0027】加工結果から明らかなように、第2溝加工
用溝付プラグ9の外径D2が2mm以下になるとクリア
ランス差(d1ーD2)を0.10mmとしても加工中に
管が破断し加工できなかった。これは、溝付加工する時
の管の外径が小さくなると、溝付加工部での摩擦抵抗及
び塑性変形抵抗が管の引っ張り強さを超えて、管が破断
するためである。従って、安定した内面二重溝付管の加
工を行うには第2溝加工用溝付プラグ9の外径D2を3
mm以上とすることが好ましい。
【0028】
【表3】 本発明は、上記の実施の形態に限定されることはなく、
特許請求の範囲に記載された技術的事項の範囲内におい
て、種々の変更が可能である。
【0029】例えば、第1溝加工用及び第2溝加工用に
使用した溝付プラグ8、9によって形成される溝形状
は、図2及び図3に示したものに限らず、他の形状のも
のでもよい。
【0030】また、第1溝加工用溝付プラグ8及び第2
溝加工用溝付プラグ9をそれぞれ異なる形状のものを組
合せて使用してもよく、両者の溝のねじれ方向が同一方
向であってもよい。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、第1溝加工用溝付プラ
グの溝先端部の内径は、第2溝加工用溝付プラグの外径
よりも大きく、かつ、そのクリアランス差は0.01〜
0.30mmの範囲内にあり、第1溝の加工時には、管
を第1溝加工用溝付プラグの溝先端部まで充填するよう
に押圧するので、第1溝加工後の溝付管の内面フィン先
端部内径は第1溝加工用溝付プラグの溝先端部内径と同
じになり、第1溝加工後の溝付管の内面フィン先端部内
径が第2溝加工用溝付プラグの外径と同一又はそれより
も小さくなることはなく、しかも、第1溝加工後の溝付
管の内面フィン先端部内径と次工程の第2加工用溝付プ
ラグの外径とのクリアランス差は、0.01〜0.30
mmの範囲内に保たれていることになり、第2溝加工時
の管と溝付プラグの組合せは常に良好な状態になる。従
って、従来のように形状不良が発生したり、管の破断が
生じることもなく、安定した内面二重溝付管の加工を行
うことができ、伝熱性能の優れた内面二重溝付管を製造
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は、第1溝の加工時に、管を溝付プラグ
の溝先端部まで充填するように押圧している状態を示す
説明図であり、(B)は、第2溝の加工時において加工
直前の管の内径(第1溝加工後に形成された溝付管の内
面フィン先端部内径)と第2溝加工用溝付プラグの外径
とのクリアランス差を示す説明図である。
【図2】(A)は内面二重溝付管の一部分を示す断面図
であり、(B)は内面二重溝付管の一部分を示す斜視図
である。
【図3】内面二重溝付管を転造加工により製造する製造
装置を示す側断面図である。
【図4】(A)と(B)は、それぞれ従来の第2溝の加
工時において、加工直前の管の内径(第1溝加工後に形
成された溝付管の内面フィン先端部内径)と第2溝加工
用溝付プラグの外径とのクリアランス差が大きい場合と
小さい場合を示す説明図である。
【符号の説明】
1:内面二重溝付管 1a:第1溝加工直前の管 1b:第1溝加工後(第2溝加工直前)の内面溝付管 2:内面二重溝付管加工後のフィン 2b:第1溝加工後(第2溝加工直前)の内面溝付管の
フィン 3:内面二重溝付管加工後の切込み溝 4:内面二重溝付管加工後の溝 5:フローティングダイス 6:フローティングプラグ 7:連結棒 8:第1溝加工用溝付プラグ 9:第2溝加工用溝付プラグ 10 :第1溝加工用転造ボール(転造具) 11 :第2溝加工用転造ボール(転造具) D1:第1溝加工用溝付プラグの外径 Hg:第1溝加工用溝付プラグの溝深さ Hf:内面フィンの高さ d1 :第2溝加工直前の管の内径(第1溝加工後に形
成された溝付管の内面フィン先端部内径) D2:第2溝加工用溝付プラグの外径

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定方向に引き抜かれている管内に、第1
    溝加工用溝付プラグと第2溝加工用溝付プラグとを管の
    軸線方向に沿って回転自在に配置し、各溝付プラグに対
    応する管の外周面に配列された複数の転造具を遊星回転
    させながら管を押圧し、管の内面に二重溝付加工を行う
    内面二重溝付管の製造方法において、 前記第1溝加工用溝付プラグの溝先端部の内径は、第2
    溝加工用溝付プラグの外径よりも大きく、かつ、そのク
    リアランス差は0.01〜0.30mmの範囲内にあ
    り、 第2溝加工用溝付プラグの外径は3mm以上であり、 第1溝の加工時には、管を第1溝加工用溝付プラグの溝
    先端部まで充填するように押圧する、ことを特徴とす
    る、内面二重溝付管の製造方法。
JP12803696A 1996-05-23 1996-05-23 内面二重溝付管の製造方法 Pending JPH09314264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12803696A JPH09314264A (ja) 1996-05-23 1996-05-23 内面二重溝付管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12803696A JPH09314264A (ja) 1996-05-23 1996-05-23 内面二重溝付管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09314264A true JPH09314264A (ja) 1997-12-09

Family

ID=14974936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12803696A Pending JPH09314264A (ja) 1996-05-23 1996-05-23 内面二重溝付管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09314264A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009162389A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 伝熱管、及び、伝熱管の製造方法
JP2015169896A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 富士ゼロックス株式会社 円筒部材の製造方法、現像装置、画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009162389A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 伝熱管、及び、伝熱管の製造方法
JP2015169896A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 富士ゼロックス株式会社 円筒部材の製造方法、現像装置、画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0499257B1 (en) Heat-transfer small size tube and method of manufacturing the same
US6834523B2 (en) Method for producing seamless tube with grooved inner surface
US4938282A (en) High performance heat transfer tube for heat exchanger
US6913074B2 (en) Method of making an internal grooved tube
US5010643A (en) High performance heat transfer tube for heat exchanger
JPH09314264A (ja) 内面二重溝付管の製造方法
JP3345225B2 (ja) 異形管の製造方法
JP4511797B2 (ja) 内面溝付管及びその製造装置並びにその製造方法
JPH10211537A (ja) 伝熱管及びその製造方法
JPH09295037A (ja) 内面溝付金属管の製造方法及びその装置
JPH0952127A (ja) 内面溝付伝熱管の製造方法及びその装置
JP2004322141A (ja) ヘアピン曲げ銅管および銅管のヘアピン曲げ加工方法
JPS60166108A (ja) 内面異形金属管の製造方法
JPH11319934A (ja) 内面溝付管の製造方法及びその装置
JPH1110268A (ja) 外面溝付管の製造方法
JP3337880B2 (ja) 二重溝付伝熱管の製造方法
JPH10166032A (ja) 内面螺旋フィン付金属管の製造方法
JP4100919B2 (ja) 継目無し内面溝付伝熱管の製造方法
JP2002102916A (ja) 内面溝付管の製造方法
JPH0796125B2 (ja) 金属管の内面溝付加工方法及び装置
JPH11197945A (ja) 前加工用電極管及びその製造方法
JP2005138149A (ja) 内面溝付管の製造方法及び装置
JPH09295030A (ja) 内面溝付管の製造方法及びその装置
JPH09295035A (ja) 内面溝付管の製造方法及びその装置
JPH07256336A (ja) 内面溝付管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051019

A521 Written amendment

Effective date: 20051207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060404

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Effective date: 20060605

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060703

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060915