JPH09312174A - コネクタ - Google Patents

コネクタ

Info

Publication number
JPH09312174A
JPH09312174A JP8128208A JP12820896A JPH09312174A JP H09312174 A JPH09312174 A JP H09312174A JP 8128208 A JP8128208 A JP 8128208A JP 12820896 A JP12820896 A JP 12820896A JP H09312174 A JPH09312174 A JP H09312174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
terminal
circuit board
terminals
connecting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8128208A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Sakata
知之 坂田
Kensaku Takada
憲作 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho KK
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd, Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho KK filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP8128208A priority Critical patent/JPH09312174A/ja
Publication of JPH09312174A publication Critical patent/JPH09312174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 端子の回路基板への半田付け作業時に端子の
位置狂いを修正する必要がなく、これによって半田付け
によるコネクタの回路基板への装着作業の作業性を著し
く改善することができるようにする。 【解決手段】 コネクタハウジング3から略水平に突設
された横杆41と、この横杆41の先端部から下方に向
けて略垂直に延設された縦杆42とからなる複数の端子
を有し、各端子の縦杆42の下端部に接点部43が設け
られ、この接点部43が、所定の電気回路の形成された
回路基板Bの所定のランドB2に半田付けで実装され、
隣接する上記端子4同士は、それぞれの縦杆42の上記
接点部43よりも若干上方の部分で低融点金属からなる
端子連結部材2によって互いに連結されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所定の回路が形成
された回路基板に半田付けによって実装されるコネクタ
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】プリントその他で表面に所定の回路が形
成された、いわゆる回路基板に外部との信号の授受を行
うためのコネクタが実装されることが知られている。こ
のコネクタは、所定の立体形状を呈したコネクタ本体
と、このコネクタ本体の一側面から突設された複数の端
子とから構成され、これらの端子が回路基板の所定の被
接続部(ランド)に接続されることにより、回路基板は
外部の電子機器との間で信号の授受が行われるようにな
っている。
【0003】上記端子は、コネクタ本体から水平方向に
突設された横杆と、この横杆の先端部から垂下された縦
杆とからなり、縦杆の下端部が回路基板の所定のランド
に接触された状態でこの接触部分を半田付けすることに
よって、回路基板にコネクタが装着された状態になる。
【0004】ところで、このような半田付けで回路基板
に装着されるコネクタにあっては、コネクタ本体から多
数突設される端子は、コネクタ組付け時の作業のバラツ
キや、運搬作業時の振動等によって、横方向の位置や高
さレベルが回路基板のランドに確実に対応した状態にな
っていないのが普通であり、ランドに対する端子の半田
付けによる接着性が不均一になる。従って、これを是正
するために、作業者が目視観察の上、手作業で一々端子
の位置ずれを修正しながら半田付け作業を行わなければ
ならず、非常に生産性が劣るという問題点を有してい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、実開平4−7
9472号公報には、並設された複数の縦杆の先端側を
横断するように表裏一対の粘着テープで貼着することが
提案されている。こうすることによって、コネクタの運
搬時等に個々の端子の変形が防止され、回路基板への半
田付けの作業効率が向上すると説明されている。
【0006】しかしながら、たとえ特開平4−7947
2号公報に記載された方法を採用しても、基板を半田付
けで回路基板に実装するに際し、粘着テープが邪魔にな
って半田付け作業が行い難かったり、特に遠赤外線ヒー
ターで半田付けを行うときには、遠赤外線が粘着テープ
に阻止されて半田に確実に届かない場合があり、端子の
ランドに対する接続不良が起こり易いという問題点を有
している。
【0007】本発明は、上記のような問題点を解決する
ためになされたものであり、端子の回路基板への半田付
け作業時に端子の位置狂いを修正する必要がなく、これ
によって半田付けによるコネクタの回路基板への装着作
業の作業性を著しく改善することができるコネクタを提
供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
コネクタは、コネクタ本体から略水平に突設された横杆
と、この横杆の先端部から下方に向けて略垂直に延設さ
れた縦杆とからなる複数の端子を有し、各端子の縦杆の
下端部に接点部が設けられ、この接点部が、所定の電気
回路の形成された回路基板の所定の被接続部に半田付け
で実装されるコネクタであって、隣接する上記端子同士
は、それぞれの縦杆の上記接点部よりも若干上方の部分
で低融点金属によって互いに連結されていることを特徴
とするものである。
【0009】このコネクタによれば、コネクタ本体から
突設された複数の端子は、縦杆が低融点金属によって互
いに連結されているため、梱包作業時や運搬作業時の衝
突等による衝撃によっても端子の整列状態の狂いが確実
に防止され、これによってコネクタの回路基板への実装
時に端子の位置狂いによる回路基板に対する接続不良が
防止される。
【0010】そして、各端子の接点部が回路基板の被接
続部に半田付けされた状態で、各縦杆を連結している低
融点金属を加熱溶融することにより、端子間の接続状態
が解除され、これによって端子間の短絡状態が解消す
る。
【0011】本発明の請求項2記載のコネクタは、請求
項1記載のコネクタにおいて、上記低融点金属は、半田
と同一のものであることを特徴とするものである。
【0012】このコネクタによれば、端子の接続部を回
路基板の所定の被接続部に当接させた状態で加熱による
両者の半田付け処理を施すことにより、伝熱によって低
融点金属は溶融し、半田に合体して半田の一部になり、
多めの半田によって端子と被接続部との接続状態が安定
する。
【0013】また、端子に付いている低融点金属そのも
のを接続用の半田として利用すれば、半田付け専用の半
田の使用が省略され、作業の能率化が達成される。
【0014】本発明の請求項3記載のコネクタは、請求
項1または2記載のコネクタにおいて、上記低融点金属
によって帯状の端子連結部材が形成され、この端子連結
部材は、各縦杆が嵌め込まれる嵌合部を有していること
を特徴とするものである。
【0015】このコネクタによれば、端子連結部材の嵌
合部に端子の縦杆を嵌め込むことにより、端子連結部材
が各端子の縦杆に装着された状態になる。
【0016】本発明の請求項4記載のコネクタは、請求
項3記載のコネクタにおいて、上記端子連結部材は、上
記各端子が上記低融点金属からなる一対の帯状の金属板
によって挟持された状態で、上記一対の金属板をプレス
処理することによって形成されているものであることを
特徴とするものである。
【0017】このコネクタによれば、金属板のプレス処
理によって端子連結部材が各端子の縦杆に装着された状
態になるため、端子連結部材の各端子への装着操作が容
易になる。また、端子の成形工程で同時にプレス操作を
行って端子連結部材を取り付けるようにすれば、端子連
結部材を有するコネクタの製造工数が減少する。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係るコネクタの
一実施形態を示す斜視図であり、図2はその側面視の略
図である。なお、図1においてはコネクタ1が回路基板
Bに装着される直前の状態、図2においてはコネクタ1
が回路基板Bに固定された状態をそれぞれ示している。
以下図1におけるX−X方向を幅方向、Y−Y方向を前
後方向という。
【0019】これらの図に示すように、コネクタ1は、
表面に所定の回路が印刷手法や焼き付け手法等によって
形成された回路基板Bの所定の部位に固定されるもので
ある。このコネクタ1を介して回路基板Bと外部の機器
との間で信号の授受が行われる。このようなコネクタ1
は、コネクタハウジング(コネクタ本体)3と、コネク
タハウジング3から突設された複数の端子4とを備えて
形成されている。
【0020】上記コネクタハウジング3の前部(端子4
が突設されている方)には、上下方向に延びる貫通孔3
2の穿設された幅方向一対のブラケット31が外方に向
かって突設されているとともに、回路基板Bには上記貫
通孔32に対応した幅方向一対の装着孔B1が穿設さ
れ、コネクタ1を回路基板B上に載置した状態で各貫通
孔32および装着孔B1にボルトを挿通して締結するこ
とによりコネクタ1が回路基板Bに固定されるようにな
っている。
【0021】回路基板Bに接続される前の端子4は、コ
ネクタハウジング3の前面壁を貫通した状態でコネクタ
ハウジング3から前方に突設された略水平方向に延びる
横杆41と、この横杆41の前端部から下方に向かって
略直角に折れ曲がった縦杆42と、この縦杆42の下端
部に形成された接点部43と、この接点部43の直ぐ上
部で各端子4に連結された帯状の端子連結部材2とを備
えて形成されている。上記接点部43は、縦杆42の下
端部が前方に向けて水平に折り曲げられて形成されてい
る。
【0022】上記横杆41および縦杆42は、導電性に
優れた銅あるいは真鍮で形成されているとともに、上記
端子連結部材2は、導電性材料であり、かつ、低融点の
金属、例えば、鉛、錫、亜鉛あるいはこれらの合金によ
って形成されている。これらの材料で形成された端子連
結部材2は、本実施形態においては、通常の半田と略同
一の融点になるように鉛や錫等の重量割合が設定されて
いる。
【0023】一方、回路基板Bの表面には、端子4に対
応し、かつ、その接点部43の底面が当接する複数のラ
ンド(被接続部)B2が幅方向に向けて並設されてい
る。このランドB2は、金属薄板によって形成され、回
路基板Bの表面に貼着等で固定されている。このランド
B2に接点部43が半田付けされることにより、回路基
板Bに対するコネクタ1の接続が確実に行われるように
している。
【0024】図3は、第1実施形態の端子連結部材2が
端子4に取り付けられた状態を示す拡大斜視図である。
この図に示すように、端子連結部材2は端子4の配列方
向に延びる薄板状の連結部本体21と、この連結部本体
21に端子4の配列ピッチと同一ピッチで穿設された嵌
入孔(嵌合部)22とを備えて形成されている。嵌入孔
22は、その内周面が縦杆42に摺接状態で外嵌し得る
ように寸法設定されている。
【0025】このような端子連結部材2は、端子4の縦
杆42の下端部に接点部43を形成させるプレス工程に
おいて、縦杆42の下端部が折り曲げられる前に縦杆4
2に嵌め込まれる。具体的には、端子連結部材2が、図
3に二点鎖線で示す真っ直に垂下した縦杆42の下端部
から嵌入孔22を通して所定の高さ位置まで嵌め込ま
れ、ついで、縦杆42の下端部がプレスマシンによって
矢印方向に略90°折り曲げられ、これによってに縦杆
42の先端部に接点部43が形成されるとともに、この
接点部43の上部に端子連結部材2が取り付けられた状
態になる。
【0026】このような各端子4の接点部43が、互い
に対応したランドB2に当接された状態で、遠赤外線加
熱ランプHから端子連結部材2に向けて遠赤外線照射が
照射され、これによる加熱で端子連結部材2が溶融して
縦杆42を伝って流下し、隣接した縦杆42との間の端
子連結部材2による連結状態が解消されるとともに、流
下した溶融物が半田の役割を果たしてランドB2と接点
部43とが互いに接続される(図4)ようにしている。
【0027】なお、第1実施形態の端子連結部材2によ
れば、端子連結部材2は薄板状の連結部本体21に複数
の嵌入孔22を穿設するだけで端子連結部材2が得られ
るため、端子連結部材2の製造コストを安価に抑える上
で有効である。
【0028】図4は、コネクタ1が回路基板Bに装着さ
れ、かつ、端子4がランドB2に接続された状態を示す
斜視図である。この図に示すように、コネクタ1が回路
基板Bに装着された状態では、回路基板Bの各ランドB
2に端子4の接点部43の底面が当接し、この接点部4
3の表面を覆うようにランドB2上に半田溜り20が形
成され、これによって端子4とランドB2との間の接続
が確実になる。
【0029】図5は、端子連結部材2aの第2実施形態
を示す斜視図である。この実施形態の端子連結部材2a
は、第1実施形態の端子連結部材2と同様に、薄板状の
連結部本体210と、この連結部本体210に所定ピッ
チで穿設された複数の嵌入孔(嵌合部)211とを備え
て形成されている。そして、特に第2実施形態において
は、連結部本体210の両側縁部であって、隣接する嵌
入孔211間に切欠き溝212が凹設され、この切欠き
溝212によって連結部本体210の隣接する嵌入孔2
11間に括れ部213が形成されている。
【0030】第2実施形態の端子連結部材2aによれ
ば、連結部本体210を加熱して行う接点部43のラン
ドB2への半田付け操作時に、連結部本体210は、細
幅になっている括れ部213で容易に分断され易くなっ
ており、連結部本体210の分断不良による端子4同士
の短絡が確実に防止される。
【0031】図6は、端子連結部材2bの第3実施形態
を示す図であり、(イ)は斜視図、(ロ)は(イ)のA
−A線断面図である。この実施形態においては、端子連
結部材2bは、低融点金属の帯状体からなる第1帯体2
21と、第2帯体222とからなっている。そして、所
定ピッチで配列された端子4がこれらの帯体221,2
22によって挟持された状態で、隣接する端子4間の第
1帯体221と第2帯体222とが互いに当接するよう
に所定のプレスマシンでプレスされ、これによって両帯
体221,222が一体化した端子連結部材2bが形成
されている。
【0032】また、第3実施形態においては、第1帯体
221は、上下幅が第2帯体222の上下幅よりも若干
幅広に寸法設定され、上記プレス操作時に第1帯体22
1の上下方向の端縁部が第2帯体222の上下方向の端
縁部の方向に折り曲げられ、この折り曲げられた部分で
係止部223が形成されている。この係止部223のか
しめ処理によって各端子4を挟持した状態で第1帯体2
21と第2帯体222とが分離しないように一体化して
いる。
【0033】第3実施形態の端子連結部材2bによれ
ば、コネクタハウジング3に整列状態で突設された端子
列の各縦杆42の先端部に一斉に接点部43を形成させ
る成形操作時に、同一のプレスマシンを用いて同時に端
子連結部材2bの端子列への取り付けのためのプレス処
理を行うようにすることが可能であり、こうすることに
よって端子連結部材2b付きのコネクタ1の製造時間が
短縮される。
【0034】本実施形態のコネクタ1は、以上詳述した
ように、その端子列が予め低融点金属からなる端子連結
部材2,2a,2bによって互いに連結されているた
め、コネクタ1の梱包時や搬送時等の取り扱い時に、コ
ネクタハウジング3から所定のピッチで突設された複数
の端子4が異物に衝突しても、上記端子連結部材2,2
a,2bによって規制され、端子4の変形や上下位置レ
ベルが狂うような不都合の発生が有効に防止される。従
って、コネクタ1の回路基板Bへの装着時に、各端子4
の接点部43をそれぞれに対応した回路基板BランドB
2に確実に当接させることができ、これによって端子4
の回路基板Bに対する接続不良を確実に防止することが
可能になり、不良率の低減を図る上で極めて有効であ
る。
【0035】また、端子連結部材2,2a,2bは、
錫、鉛、亜鉛等の合金である半田が用いられているた
め、端子4の接点部43のランドB2への半田付け作業
時に、端子連結部材2,2a,2bを加熱することによ
りこれが溶融して縦杆42を流下し、これによって半田
付けが行われるから、別途接合用の半田を用意する必要
はなく、半田付け作業の効率化が達成される。
【0036】また、端子連結部材2,2a,2bが溶融
した溶融金属は、表面張力により端子4の周りに集まる
ため、隣接する端子4間の溶融金属の架橋状態は解消さ
れ、これによって隣接する端子4間の短絡は起こらなく
なる。
【0037】また、半田付け作業時に端子連結部材2,
2a,2bによって端子4の過度の温度上昇を抑制する
ことが可能であり、端子4が過度に高温になることによ
るコネクタ1への悪影響が防止される。
【0038】本発明は、以上の実施形態に限定されるも
のではなく、以下の内容をも包含するものである。
【0039】(1)上記の実施形態においては、端子連
結部材2,2a,2bは、予め用意された低融点金属か
らなる帯状の部材を端子列に取り付けることによって形
成されているが、こうする代りに、端子列を所定の金型
に装着し、この金型のキャビティに溶融した低融点金属
を流し込むようにし、これによって端子連結部材を形成
させるようにしてもよい。
【0040】(2)上記の実施形態においては、端子連
結部材2,2a,2bが端子4の接点部43をランドB
2に接合するための半田の役割を担っているが、こうす
る代りに、上記接合用に専用の半田を用意し、端子連結
部材2,2a,2bとは別にこの半田によって接点部4
3とランドB2との接合を行うようにしてもよい。
【0041】
【発明の効果】本発明の請求項1記載のコネクタによれ
ば、隣接する上記端子同士は、それぞれの縦杆の上記接
点部よりも若干上方の部分で低融点金属によって互いに
連結されているため、梱包作業時や運搬作業時の衝突等
による衝撃によっても端子の整列状態の狂いが確実に防
止され、これによってコネクタの回路基板への実装時に
端子の位置狂いによる回路基板に対する接続不良を確実
に防止することが可能になる。
【0042】そして、各端子の接点部が回路基板の被接
続部に半田付けされた状態で、各縦杆を連結している低
融点金属を加熱溶融することにより、端子間の接続状態
が解除され、これによって端子間の短絡状態を解消する
ことができる。
【0043】本発明の請求項2記載のコネクタによれ
ば、低融点金属は、半田と同一のものが用いられている
ため、端子の接続部を回路基板の所定の被接続部に当接
させた状態で半田付け処理を施すことにより、伝熱によ
って低融点金属は溶融し、半田に合体して半田の一部に
なり、多めの半田によって端子と被接続部との接続状態
を安定させることができる。
【0044】また、端子に付いている低融点金属そのも
のを接続用の半田として利用すれば、半田付け専用の半
田の使用が省略され、半田付け作業の能率化を図ること
が可能になる。
【0045】本発明の請求項3記載のコネクタによれ
ば、低融点金属によって帯状に形成された端子連結部材
は、各端子の縦杆が嵌め込まれる嵌合部を有しているた
め、端子連結部材の嵌合部に端子の縦杆を嵌め込むこと
により、端子連結部材を各端子の縦杆に容易に装着する
ことができる。
【0046】本発明の請求項4記載のコネクタによれ
ば、端子連結部材は、各端子が低融点金属からなる一対
の帯状の金属板によって挟持された状態で、上記一対の
金属板をプレス処理することによって形成されているた
め、端子連結部材の各端子への装着操作を容易に行うこ
とができる。また、端子の成形工程で同時にプレス操作
を行って端子連結部材を取り付けるようにすれば、端子
連結部材を有するコネクタの製造工数を減少させること
が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコネクタの一実施形態を示す斜視
図である。
【図2】図1のコネクタの側面視の略図である。
【図3】端子連結部材の第1実施形態を示す部分斜視図
である。
【図4】コネクタが回路基板に装着され、かつ、端子が
ランドに接続された状態を示す斜視図である。
【図5】端子連結部材の第2実施形態を示す部分斜視図
である。
【図6】端子連結部材の第3実施形態を示す図であり、
(イ)は斜視図、(ロ)は(イ)のA−A線断面図であ
る。
【符号の説明】
1 コネクタ 2,2a,2b 端子連結部材 21 連結部本体 22 嵌入孔 210 連結部材本体 211 嵌入孔 212 切欠き溝 213 括れ部 3 コネクタハウジング 31 ブラケット 32 貫通孔 4 端子 41 横杆 42 縦杆 43 接点部 B 回路基板 B1 装着孔 B2 ランド H 遠赤外線加熱ランプ
フロントページの続き (72)発明者 高田 憲作 愛知県名古屋市南区菊住1丁目7番10号 株式会社ハーネス総合技術研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コネクタ本体から略水平に突設された横
    杆と、この横杆の先端部から下方に向けて略垂直に延設
    された縦杆とからなる複数の端子を有し、各端子の縦杆
    の下端部に接点部が設けられ、この接点部が、所定の電
    気回路の形成された回路基板の所定の被接続部に半田付
    けで実装されるコネクタであって、隣接する上記端子同
    士は、それぞれの縦杆の上記接点部よりも若干上方の部
    分で低融点金属によって互いに連結されていることを特
    徴とするコネクタ。
  2. 【請求項2】 上記低融点金属は、半田と同一のもので
    あることを特徴とする請求項1記載のコネクタ。
  3. 【請求項3】 上記低融点金属によって帯状の端子連結
    部材が形成され、この端子連結部材は、各縦杆が嵌め込
    まれる嵌合部を有していることを特徴とする請求項1ま
    たは2記載のコネクタ。
  4. 【請求項4】 上記端子連結部材は、上記各端子が上記
    低融点金属からなる一対の帯状の金属板によって挟持さ
    れた状態で、上記一対の金属板をプレス処理することに
    よって形成されているものであることを特徴とする請求
    項3記載のコネクタ。
JP8128208A 1996-05-23 1996-05-23 コネクタ Pending JPH09312174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8128208A JPH09312174A (ja) 1996-05-23 1996-05-23 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8128208A JPH09312174A (ja) 1996-05-23 1996-05-23 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09312174A true JPH09312174A (ja) 1997-12-02

Family

ID=14979163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8128208A Pending JPH09312174A (ja) 1996-05-23 1996-05-23 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09312174A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7134886B2 (en) Connector and terminal fitting
US7357651B2 (en) Female connector, female connector mounting structure, and method of mounting female connector to substrate
JP4258972B2 (ja) 電気器具の箱形端子
US6275135B1 (en) Large current fuse for automobiles
JP2615214B2 (ja) ヒューズ組立体及びその製造方法
US8701971B2 (en) Printed board and bus bar assembly
US7473130B2 (en) Shielding cage
JPH09312174A (ja) コネクタ
JP4560727B2 (ja) 基板用コネクタ
US6421912B1 (en) Method of making an electrical connector
JP4761127B2 (ja) 基板用コネクタ
JPH10241793A (ja) 電気コネクタおよび金属シェル
JPH10228959A (ja) カードバス用コネクタとその使用方法
JPH09306571A (ja) コネクタ
US20240154328A1 (en) Board connector and electrical device
JPH10270889A (ja) シールドケースの固定構造
JP3751080B2 (ja) 電子部品
JP3853030B2 (ja) 電子部品
JP2005149784A (ja) ケーブル接続用コネクタ
JP3323943B2 (ja) 基板実装用コネクタ
JP4028621B2 (ja) 回路基板用コネクタ
JP3853029B2 (ja) 電子部品
US20040023525A1 (en) Electrical connector
JPH0557718B2 (ja)
JPH0525775U (ja) プリント基板の反り防止用治具