JPH09310815A - 液体燃料噴射弁 - Google Patents

液体燃料噴射弁

Info

Publication number
JPH09310815A
JPH09310815A JP12718496A JP12718496A JPH09310815A JP H09310815 A JPH09310815 A JP H09310815A JP 12718496 A JP12718496 A JP 12718496A JP 12718496 A JP12718496 A JP 12718496A JP H09310815 A JPH09310815 A JP H09310815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid fuel
injection
injection passage
passage
atomizing medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12718496A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Endo
喜彦 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP12718496A priority Critical patent/JPH09310815A/ja
Publication of JPH09310815A publication Critical patent/JPH09310815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)
  • Nozzles For Spraying Of Liquid Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液体燃料とアトマイズ媒体との混合を促進し
て液体燃料を霧状に微粒化し、燃焼効率を向上させる。 【解決手段】 液体燃料とアトマイズ媒体との混合流体
の流れる噴射通路5の内周に、噴射通路5の断面を小さ
くする突条部9を設け、アトマイズ媒体と液体燃料とを
突条部9が形成されている箇所で噴射通路5の中心部に
寄せ、速い流速にして液体燃料を微粒化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液体燃料噴射弁に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から使用されている液体燃料噴射弁
の概要を図2の断面図によって説明すると、弁本体1の
中心には、液体燃料を微粒化させるための蒸気、高圧空
気等のアトマイズ媒体が供給されるアトマイズ媒体供給
室2が設けられており、アトマイズ媒体供給室2の周囲
には、液体燃料が供給される燃料供給室3が設けられて
いる。
【0003】アトマイズ媒体供給室2の先端側は搾流孔
4を介して噴射通路5に連通しており、噴射通路5の先
端は噴出孔6になって弁本体1の先端側に開口してい
る。
【0004】燃料供給室3の先端側は、細い燃料通路7
を介して噴射通路5に斜めに連通している。
【0005】アトマイズ媒体供給室2に供給されたアト
マイズ媒体は搾流孔4を通って噴射通路5内に流入し、
燃料供給室3に供給された液体燃料も燃料通路7を通っ
て噴射通路5内に流入する。そして液体燃料は噴射通路
5内でアトマイズ媒体と混合し、噴出孔6から弁本体1
の外に噴出する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】噴射通路5内に流入し
たアトマイズ媒体の流速は、図3に流速分布8で示すよ
うに、噴射通路5の中心部が速く、噴射通路5の周壁側
が遅い速度になっている。このため燃料通路7から噴射
通路5内に流入した液体燃料は、アトマイズ媒体の運動
量の大きい噴射通路5の中心部には到達しないで、図4
に矢印で示すようにアトマイズ媒体流速の遅い噴射通路
5の周壁に沿って流れ、アトマイズ媒体との混合が不十
分で霧状にならず、噴出孔6(図3参照)から液滴の状
態で噴出するようになる。
【0007】このように従来の液体燃料噴射弁は、液体
燃料とアトマイズ媒体との混合が不十分で液体燃料の噴
霧の粒が大きいため燃えにくく、燃焼効率が低い問題が
あった。
【0008】本発明はこのような問題を解消し、液体燃
料とアトマイズ媒体との混合を促進し、液体燃料が霧状
に微粒化されて噴出し、燃焼効率が向上されるようにし
た液体燃料噴射弁を提供することを目的とするものであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、液体燃料とア
トマイズ媒体との混合流体の流れる噴射通路の内周に、
噴射通路の断面を小さくする突条部を設けたことを特徴
とする液体燃料噴射弁に係り、噴射通路の周壁側を流れ
ていたアトマイズ媒体は突条部によって噴射通路の中心
部に集められ、流速が速くなって液体燃料と十分に混合
し、液体燃料を微粒化して霧状にする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
を参照しつつ説明する。
【0011】図1は、本発明の実施の形態の一例を示す
図3と同様な断面図であって、噴射通路5の燃料通路7
が合流する箇所と噴出孔6との間の内周には、全周に亘
って突条部9が形成されていて、この突条部9が形成さ
れている箇所では、噴射通路5は断面が小さくなった搾
流部10になっている。
【0012】この部分は、周囲に突条部9を形成した搾
流部10と噴出孔6とがつながるようにしたブロック1
1を製作して、このブロック11を弁本体1の先端部に
密に嵌合し、噴射通路5と搾流部10とがつながるよう
にすれば、製作が容易であり、従来の液体燃料噴射弁も
簡単に改造することができ、また突条部9が損耗した場
合にはこの部分のみを交換することができる。
【0013】次に、図1に示す装置の作用を説明する。
【0014】噴射通路5内を噴出孔6に向かって流れる
アトマイズ媒体には、燃料通路7から噴射通路5内に流
入した液体燃料が加わった後、突条部9が形成されてい
る箇所で噴射通路5の中心部に寄せられ、速い流速にな
って搾流部10を通過する。
【0015】この際、速い流速になったアトマイズ媒体
と液体燃料とは一様な混合度で混合して液体燃料は微粒
化して霧状になる。そして搾流部10を通過した後、微
粒化して霧状になった液体燃料はアトマイズ媒体と共に
噴出孔6に向かって広がりながら流れ、噴出孔6から噴
出する。
【0016】従って噴出孔6からは、微粒化されて霧状
になった液体燃料が噴出し、燃焼効率が向上するように
なる。
【0017】
【発明の効果】本発明は、液体燃料の微粒化が促進され
て燃焼効率が向上し、従来の液体燃料噴射弁も簡単に改
造することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の要部の一例を示す断面図
である。
【図2】液体燃料噴射弁の概要を示す断面図である。
【図3】従来の液体燃料噴射弁の要部の拡大断面図であ
る。
【図4】図3のIV−IV断面図である。
【符号の説明】
5 噴射通路 9 突条部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体燃料とアトマイズ媒体との混合流体
    の流れる噴射通路の内周に、噴射通路の断面を小さくす
    る突条部を設けたことを特徴とする液体燃料噴射弁。
JP12718496A 1996-05-22 1996-05-22 液体燃料噴射弁 Pending JPH09310815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12718496A JPH09310815A (ja) 1996-05-22 1996-05-22 液体燃料噴射弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12718496A JPH09310815A (ja) 1996-05-22 1996-05-22 液体燃料噴射弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09310815A true JPH09310815A (ja) 1997-12-02

Family

ID=14953765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12718496A Pending JPH09310815A (ja) 1996-05-22 1996-05-22 液体燃料噴射弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09310815A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100465511C (zh) * 2007-03-27 2009-03-04 薛永生 节能型油枪

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100465511C (zh) * 2007-03-27 2009-03-04 薛永生 节能型油枪

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6578777B2 (en) Low pressure spray nozzle
US5899387A (en) Air assisted spray system
KR101222307B1 (ko) 개선된 내부 혼합 공기 분무 노즐 어셈블리
CA2326659C (en) Spray nozzle assembly
JPS6326202Y2 (ja)
JP5130536B2 (ja) 連続金属鋳物冷却のためのフルコーン型エアアシスト式噴射ノズル
US2942790A (en) Air-atomizing liquid spray nozzle
JP6218249B2 (ja) 空気アシスト式フルコーンスプレーノズル組立体
JPH0994494A (ja) 内部混合気の霧化噴霧用ノズル
JPH04271860A (ja) コーン形空気霧化ノズル アセンブリ
JPH09220495A (ja) 流体噴出ノズル
JPH08210606A (ja) 予混合式バーナ
US20030110776A1 (en) Atomizer for a combustor and associated method for atomizing fuel
JPH09310815A (ja) 液体燃料噴射弁
JPH04176352A (ja) スプレーノズル
JPH0445218B2 (ja)
JPS63218274A (ja) 液体霧化装置
JPH0141891B2 (ja)
JPS63218273A (ja) 液体霧化装置
JPS6229088Y2 (ja)
JPH02237670A (ja) 気液噴霧用ノズル
JPS62190315A (ja) スラリ−状燃料の噴霧方法及びその装置
JPH0563658U (ja) 二流体噴射ノズル
JPS5987061A (ja) 内部混合式霧化器
JPS5924560A (ja) 気水噴霧ノズル