JPH09309734A - ガラス製品の成型方法及びその装置 - Google Patents

ガラス製品の成型方法及びその装置

Info

Publication number
JPH09309734A
JPH09309734A JP8125682A JP12568296A JPH09309734A JP H09309734 A JPH09309734 A JP H09309734A JP 8125682 A JP8125682 A JP 8125682A JP 12568296 A JP12568296 A JP 12568296A JP H09309734 A JPH09309734 A JP H09309734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
cooling
air
molding
molded body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8125682A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Yoshida
省三 吉田
Manabu Nidou
学 二藤
Hideyuki Narita
秀行 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP8125682A priority Critical patent/JPH09309734A/ja
Priority to KR1019960077476A priority patent/KR970074701A/ko
Priority to CNB971020345A priority patent/CN1148324C/zh
Publication of JPH09309734A publication Critical patent/JPH09309734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/12Cooling, heating, or insulating the plunger, the mould, or the glass-pressing machine; cooling or heating of the glass in the mould
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/12Cooling, heating, or insulating the plunger, the mould, or the glass-pressing machine; cooling or heating of the glass in the mould
    • C03B11/125Cooling
    • C03B11/127Cooling of hollow or semi-hollow articles or their moulds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ガラス成型体のシールエッジの吹き倒れを防止
でき、これによって、冷却エア流量を増加できるので、
ガラス成型体の冷却効果が向上する。 【解決手段】エア冷却工程におけるガラス成型体の内側
のエア圧と外側のエア圧とを略等しくなるように設定し
てガラス成型体を冷却する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はガラス製品の成型方
法及びその装置に係り、特にTVバルブ用カラーファン
ネルを始めとするガラス製品の成型方法及びその装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】ガラス製品の成型方法としてはプレス成
型が一般的であり、代表例であるTVバルブ用カラーフ
ァンネルは次のような成型方法を行なっている。回転テ
ーブル上周縁に等間隔に設置された複数の雌型(以下ボ
トムと称す)のうち、一つが所定の位置に来た時に溶融
状態のガラス塊(以下ゴブと称す)をボトムに供給す
る。その後ボトムがプレスポジションに位置決めされる
と、図9に示すように胴型(以下リングと称す)1がボ
トム2上に降下し、ボトム2の上縁部に載置され、さら
に雄型(以下プランジャーと称す)3が降下し、ゴブを
プレスしてファンネル4に成型する。
【0003】成型終了後プランジャー3、リング1が上
昇して型開きされ、その後ボトム2が冷却ポジションに
位置決めされると、図10に示すように冷却用の円筒形
ダクト(以下エアフォーマーと称す)5が降下し、冷却
エアをファンネル4の内壁面に供給して高温状態のファ
ンネル4を冷却する。冷却はさらに複数のポジションで
行なわれ、その後の取り扱いによって変形が問題となら
ない状態まで充分に行なわれる。この冷却工程において
型開き直後の冷却ポジションでは、ファンネル4がまだ
高温で軟らかいためにファンネル4の側面部が内側へ倒
れ込んでしまう。この倒れ込みを防止するためにエアフ
ォーマー5の先端には上部プレート6と下部プレート7
とが取り付けられており、この上部プレート6と下部プ
レート7との隙間で水平方向のエア流を作り出し、その
エア圧力によってファンネル4をボトムに押しつけ、倒
れ込みを防止している。
【0004】冷却工程が終了すると、テイクアウトポジ
ションにてファンネル4はボトム2から取り出され、そ
の後ボトム2は再び所定の位置でゴブが供給され同様の
工程が繰り返し行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ファンネル成型の冷却工程では、エアフォーマー5から
の水平方向エア圧によって、プランジャー3とリング1
とで成型された図11に示すファンネル4の上縁部分
(以下シールエッジと称す)4Aが図11中二点鎖線で
示すように外側へ吹き倒れるという欠点がある。
【0006】この吹き倒れを防止するには、冷却エアの
流量を絞るという方法が考えられるが、冷却効果を低下
させ、冷却が不充分になってしまうため、冷却効果を保
ちつつ吹き倒れを防止することは困難である。また、そ
の他の方法として、エアフォーマー5のプレート6とシ
ールエッジ4Aとの間隔を広げる、プレート6の設置高
さを変えてシールエッジ4Aを外側に押圧するエア圧力
を下げる等の方法がある。しかし、ファンネル側面部の
内側への倒れ込み、及びシールエッジ4Aの吹き倒れの
双方を同時に防止するためには、微妙な設定が要求さ
れ、オペレーションや状態の維持が難しいという欠点が
ある。
【0007】本発明は、このような事情に鑑みて成され
たもので、シールエッジの吹き倒れを簡単な方法で防止
することができるガラス製品の成型方法及びその装置を
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決する為の手段】本発明は、前記目的を達成
するために、溶融ガラス塊を雌型に供給するゴブ供給工
程と、胴型、雄型を降下させて前記溶融ガラス塊をガラ
ス成型体に加圧成型するプレス工程と、胴型、雄型を上
昇させて型を開き雌型内のガラス成型体をエアブローに
よって冷却固化させるエア冷却工程とを有するガラス製
品の成型方法に於いて、前記エア冷却工程におけるガラ
ス成型体の上縁部分(シールエッジ)における内側のエ
ア圧と外側のエア圧とを略等しくなるように設定して前
記ガラス成型体を冷却することを特徴とし、シールエッ
ジ付近の外側に全周もしくは部分的に囲いを設け、エア
を巻き込むことによってシールエッジ外側にエア圧が生
じるようにして吹き倒れを防止するものである。
【0009】本発明は、シールエッジ付近に環状の囲い
を設置することによって冷却エアを巻き込み、シールエ
ッジ外側にエア圧を生じさせてシールエッジの内側と外
側の圧力差を無くす。この圧力状態によって粘性域にあ
るガラスの変形を抑制することができる。従って、シー
ルエッジの吹き倒れを防止でき、これにより冷却エア流
量を増加できるので冷却効果を向上させることができ
る。また、巻き込む冷却エアによってシールエッジの冷
却効果を向上させることができる。一方、ガラス成型体
の上縁面から前記導入路の上壁までの鉛直方向距離をH
とし、ガラス成型体の外側面の鉛直方向の延長線から導
入路入口の開口端までの水平方向距離をXとした場合
に、H、Xを0.2<X/H<1.2となるように設定
すると、吹き倒れと冷却に対して十分な効果を得ること
ができる。
【0010】なお、本発明において、ガラス成型体のシ
ールエッジにおける内側のエア圧と外側のエア圧とを略
等しくするという意味は、シールエッジの吹き倒れを防
止あるいは実用に支障ない程度に軽減できることをい
う。したがって、シールエッジの実質的に全周における
内外エア圧を制御しなくても、最小限このような吹き倒
れが生じやすい箇所を部分的に制御すれば目的は達成で
きる。
【0011】また、かかるシールエッジの内外エア圧を
制御するためにシールエッジの外側近傍に設ける環状部
材もしくは環状の囲いは、同様に連結した環状体である
必要はなく、環状のシールエッジに沿って部分的に配置
するようにしてもよい。そして、かかる環状部材は通常
は雌型の上縁面に載置して使用するが、シールエッジの
外側のエア流を抑制できれば、雌型の上縁面に接近して
設けても良く、環状部材を雌型の上縁面に配置すること
はこのような実施態様をも含むものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
るガラス製品の成型方法及びその装置の好ましい実施の
形態について詳説する。図1は本発明の実施の形態の基
本的断面図であり、エアフォーマーからのエアで、カラ
ーファンネル10を冷却している状態を示している。ボ
トム12とプランジャーとでプレス成型されたファンネ
ル10のシールエッジ10Aの外側には、断面L字型の
環状部材(以下、BUR「Back Up Ring」と称す)14
が設けられている。このBUR14を前記位置に設ける
ことによってエアフォーマー16からの冷却エアがシー
ルエッジ10Aの外側に巻き込まれ、これによりシール
エッジ10Aの内側と外側の圧力差が略無くなり、シー
ルエッジ10Aの断面形状の変形が抑制される。即ち、
前記BUR14によってシールエッジ10Aの吹き倒れ
が防止される。
【0013】前記BUR14は図1に示すようにフレー
ム18を介してエアフォーマー16に連結されると共
に、図2に示すようにファンネル10のコーナー部11
を除く4辺に沿って配設されている。従って、前記BU
R14はエアフォーマー16と共にファンネル10に対
して昇降移動され、下降移動されてボトム12上に載置
された時にファンネル10の4辺を囲む。尚、符号20
はエアフォーマー16の上部プレートであり、符号22
は下部プレートである。
【0014】以下に、本発明の実施例および比較例を説
明する。 〔実施例1〕図3に図1のBUR14の拡大断面図を示
す。同図のようにBUR14としてシールエッジ10A
の外側から5mm(Y寸法)、上部から17mm(H寸
法)の位置にシールエッジ10Aに沿ってBUR14を
設け、そして、エアフォーマーからのエア流量を245
0Nm3 /hに設定してエア冷却を行った。この時、フ
ァンネル10の内側のエア圧P1と外側のエア圧P2と
は、0.9<P2/P1<1.1の状態で維持されるこ
とが判明した。
【0015】この結果、シールエッジ10Aの吹き倒れ
量(以下、リエントラント量と称す)、シールエッジ1
0Aの外周寸法の設計値に対するズレ量(以下、SEペ
リフェリ値と称す)、シールエッジ10Aの内外周の輪
郭形状(以下、SE輪郭と称す)、シールエッジ10A
の温度(以下、SE温度と称す)は以下のようになっ
た。
【0016】図4は、リエントラント量の定量化法を説
明した図である。図4(a)は、シールエッジ10Aが
内側に倒れた場合のリエントラント量について説明した
もので、この場合は、シールエッジ10Aの外周エッジ
(仮想エッジ)10Bからの垂線に、外周段部10Cか
らの水平線が交差する点までの長さをリエントラント量
と規定する。また、図4(b)は、シールエッジ10A
が外側に倒れた場合で、この場合も、シールエッジ10
Aの外周エッジ(仮想エッジ)10Bからの垂線に、外
周段部10Cからの水平線が交差する点までの長さをリ
エントラント量と規定する。
【0017】リエントラント量の測定結果を図5に示
す。図5の縦軸はリエントラント量(mm)を示し、横
軸はシールエッジ10Aの測定ポイント(16ポイン
ト)を示す。同図に示すように従来の場合は、グラフの
白丸の結果から分かるように、シールエッジ10Aの全
周に亘るリエントラント量の平均は−0.35mmであ
った。そして、BUR14を使用した本実施例では、グ
ラフの黒丸の結果から分かるように平均が0.05mm
であった。吹き倒れが起こるとリエントラント量は負の
値になることから、従来技術では吹き倒れが生じている
ことが分かり、そして、BUR14を使用することによ
って吹き倒れが防止されていることが判明した。
【0018】以上の結果から、BUR14を使用すれ
ば、吹き倒れを懸念することなく冷却エア流量を増加で
きるので、冷却効率を向上させることができる。図6
は、SEペリフェリ値の定量化法を説明した図である。
図6(a)は、ファンネル10の上面図で、図中実線が
シールエッジ10Aの外周形状の設計値であり図中点線
が実測値である。前記設計値に対する実測値のズレ量を
前記SEペリフェリ値と規定した。そして、シールエッ
ジ10Aの外面が設計値に対して外側にあれば正、内側
にあれば負とした。図6(b)は、ファンネル10の縦
断面図である。
【0019】SEペリフェリ値の測定結果を図7に示
す。同図に示すように、従来の場合は、グラフの白丸の
結果から分かるように、全周に亘るSEペリフェリ値の
平均は+0.1mmであった。そして、BUR14を使
用した本実施例では、グラフの黒丸の結果から分かるよ
うに平均が−0.2mmであった。従って、BUR14
を使用することによってSEペリフェリ値をコントロー
ルすることができ、また各測定ポイントのSEペリフェ
リ値のばらつきを抑制することができる。
【0020】次に、SE輪郭について図8を参照して説
明する。同図に示すSE輪郭は、シールエッジ10Aの
内側、及び外側の周形状の設計値に対する各々のシール
エッジ10Aの面の垂直方向のズレを10倍にして描い
たものである。この結果、図8(b)に示すように従来
の場合は、シールエッジ10Aの内外面は設計値に対し
て全体的に外側にあり、面の蛇行が判明した。一方、図
8(a)に示すようにBUR14を使用した本実施例で
は、シールエッジ10Aの内外面は設計値に対して全体
的に内側にあり、面の蛇行は見受けられず、BUR14
を使用することによってSE輪郭形状が改善されたこと
が判明した。
【0021】SE温度に関しては、シールエッジ10A
の長辺中央の温度を測定して比較した。この結果、従来
の場合は、エア冷却でシールエッジ10Aが54℃冷却
され、一方、BUR14を使用した本実施例では、94
℃冷却された。従って、BUR14を使用することによ
って40℃冷却効果が向上したことが判明した。一方、
図3に示したように、シールエッジ10Aの上縁面から
BUR14の導入路15の上壁までの鉛直方向距離をH
とし、シールエッジ10Aの外側面の鉛直方向の延長線
から導入路15の入口の開口端までの水平方向距離をX
とした場合に、前記H、Xを0.2<X/H<1.2と
なるように設定したところ、吹き倒れに対して良好な効
果を得ることができた。
【0022】尚、本実施例では、カラーファンネル10
の製造を例としたが、これに限られたものではなく、同
様の成型工程を有するガラス製品の場合にも適用でき、
同様の効果が得られる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るガラ
ス製品の成型方法及びその装置によれば、ガラス成型の
冷却工程におけるシールエッジの内側と外側のエア圧力
をコントロールすることによってシールエッジ吹き倒れ
の防止、SEペリフェリ値のコントロール、シールエッ
ジ輪郭形状の安定化のような優れた効果を有する。また
冷却エアを巻き込むことによってシールエッジ冷却効果
の向上が得られる。冷却効果が向上することによってよ
りガラスは速やかに冷却固化され、シールエッジの変形
を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す側断面図
【図2】図1中2−2線から見た上面図
【図3】図1の実施例のシールエッジ部の拡大断面図
【図4】従来の技術および本発明によって得られたファ
ンネルのリエントラント量の定量化法を説明する図
【図5】従来の技術によって得られたファンネルと本発
明のBURを使用して得られたファンネルのリエントラ
ント量を比較した説明図
【図6】従来の技術および本発明によって得られたファ
ンネルのSEペリフェリ値の定量化法を説明する図
【図7】従来の技術によって得られたファンネルと本発
明のBURを使用して得られたファンネルのSEペリフ
ェリ値を比較した説明図
【図8】従来の技術のよって得られたファンネルと本発
明のBURを使用して得られたファンネルのSE輪郭形
状を比較した図
【図9】ボトムとプランジャーとでゴブをプレスした状
態を示す要部断面図
【図10】ファンネルがエアフォーマーで冷却されてい
る状態を示す断面図
【図11】従来技術におけるシールエッジ部の拡大断面
【符号の説明】
10…ファンネル 12…ボトム 14…BUR 16…エアフォーマー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】溶融ガラス塊を雌型に供給するゴブ供給工
    程と、雄型を降下させて前記溶融ガラス塊をガラス成型
    体に加圧成型するプレス工程と、雄型を上昇させて型を
    開き雌型内のガラス成型体をエアブローによって冷却固
    化させるエア冷却工程とを有するガラス製品の成型方法
    に於いて、 前記エア冷却工程におけるガラス成型体の上縁部分にお
    ける内側のエア圧と外側のエア圧とを略等しくなるよう
    に設定して前記ガラス成型体を冷却することを特徴とす
    るガラス製品の成型方法。
  2. 【請求項2】前記ガラス成型体の内側の冷却エア流を分
    岐させる導入路を冷却ガラス成型体の上方および外側面
    に設け、分岐したエア流により外側面を加圧して、前記
    内側のエア圧と前記外側のエア圧とを略等しくなるよう
    に設定したことを特徴とする請求項1記載のガラス製品
    の成型方法。
  3. 【請求項3】前記ガラス成型体の上縁面から前記導入路
    の上壁までの鉛直方向距離をHとし、ガラス成型体の外
    側面の鉛直方向の延長線から導入路入口の開口端までの
    水平方向距離をXとした場合に、前記H、Xを0.2<
    X/H<1.2となるように設定したことを特徴とする
    請求項2記載のガラス製品の成型方法。
  4. 【請求項4】雌型と雄型とにより加圧成型された該雌型
    内のガラス成型体を、冷却エアによって冷却固化させる
    ガラス製品の成型装置に於いて、 前記雌型の上縁面に環状部材を配置して、該環状部材に
    形成された導入路で、前記ガラス成型体の上縁部分にお
    ける内側に供給された冷却エアの一部をガラス成型体の
    外側面に導入し、ガラス成型体の上縁部分における内側
    のエア圧と外側のエア圧とを略等しくなるように設定し
    て前記ガラス成型体を冷却することを特徴とするガラス
    製品の成型装置。
JP8125682A 1996-05-21 1996-05-21 ガラス製品の成型方法及びその装置 Pending JPH09309734A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8125682A JPH09309734A (ja) 1996-05-21 1996-05-21 ガラス製品の成型方法及びその装置
KR1019960077476A KR970074701A (ko) 1996-05-21 1996-12-30 유리제품의 성형방법 및 그 장치
CNB971020345A CN1148324C (zh) 1996-05-21 1997-01-09 玻璃制品的成型方法及其装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8125682A JPH09309734A (ja) 1996-05-21 1996-05-21 ガラス製品の成型方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09309734A true JPH09309734A (ja) 1997-12-02

Family

ID=14916072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8125682A Pending JPH09309734A (ja) 1996-05-21 1996-05-21 ガラス製品の成型方法及びその装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH09309734A (ja)
KR (1) KR970074701A (ja)
CN (1) CN1148324C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100355555B1 (ko) * 1998-12-28 2002-11-18 한국전기초자 주식회사 유리제품압축성형장치용 냉각장치
KR100355544B1 (ko) * 1998-06-11 2002-11-18 한국전기초자 주식회사 유리제품 프레스성형설비용 냉각장치
KR100414176B1 (ko) * 1999-11-30 2004-01-13 한국전기초자 주식회사 쉘몰드용 냉각장치
KR20180036775A (ko) * 2015-09-08 2018-04-09 쌩-고벵 글래스 프랑스 과압-보조 중력 굽힘 방법 및 그에 적합한 장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10149400B4 (de) * 2001-10-06 2004-05-13 Schott Glas Verfahren und Vorrichtung zum kontaktlosen Formgeben von schmelzflüssigen Glasposten mittels Gaslevitation

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100355544B1 (ko) * 1998-06-11 2002-11-18 한국전기초자 주식회사 유리제품 프레스성형설비용 냉각장치
KR100355555B1 (ko) * 1998-12-28 2002-11-18 한국전기초자 주식회사 유리제품압축성형장치용 냉각장치
KR100414176B1 (ko) * 1999-11-30 2004-01-13 한국전기초자 주식회사 쉘몰드용 냉각장치
KR20180036775A (ko) * 2015-09-08 2018-04-09 쌩-고벵 글래스 프랑스 과압-보조 중력 굽힘 방법 및 그에 적합한 장치
US10577271B2 (en) 2015-09-08 2020-03-03 Saint-Gobain Glass France Overpressure-assisted gravity bending method and device suitable therefor

Also Published As

Publication number Publication date
KR970074701A (ko) 1997-12-10
CN1148324C (zh) 2004-05-05
CN1165786A (zh) 1997-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7500507B2 (en) Method and device for pouring molten metal in vacuum molding and casting
JPH09309734A (ja) ガラス製品の成型方法及びその装置
JP2922830B2 (ja) 低圧鋳造装置及び低圧鋳造方法
US4525191A (en) Method of cooling a glass ware mould
US20050140264A1 (en) Funnel for cathode ray tube
KR100276171B1 (ko) 플랫패널의 성형장치 및 플랫패널의 제조방법과 이러한 장치 및 방법을이용하여제조된음극선관용플랫패널성형품
JP2007031197A (ja) ガラス容器の製造装置及びガラス容器の製造方法
JPH0959031A (ja) ガラスびん成形装置及びそのプランジャ装置
KR100432767B1 (ko) 음극선관용 플랫패널 성형장치
JPS5939733A (ja) ガラス成形品を製造する方法
US7093732B1 (en) CRT funnel with positioning reference portions
JP2004018306A (ja) ガラス物品の成型方法及びその装置
KR100432766B1 (ko) 음극선관용 플랫패널 성형장치 및 이를 이용하여 성형된음극선관용 플랫패널
JP2001130919A (ja) ガラス成形品の冷却方法
JP2002068759A (ja) 陰極線管用ガラスパネルの冷却方法及び装置
KR20040082459A (ko) 초소성 성형 장비
JP2005053718A (ja) 陰極線管用ガラスパネルの冷却装置
JPH09315829A (ja) ガラス成形体の冷却方法および装置
KR100438411B1 (ko) 음극선관용 플랫패널 성형장치 및 이를 이용하여 성형된음극선관용 플랫패널
JPH07257934A (ja) ガラス成型品の冷却装置
JP2004231487A (ja) ガラス成型用底型の冷却装置及びこれを用いたガラス成型装置
JP2001220161A (ja) 陰極線管用ガラスパネルの冷却方法および装置
JPH09301721A (ja) ガラス成形体の冷却方法および装置
JP2001026431A (ja) ガラス成形品の冷却装置
JPH10180366A (ja) 深絞り成形金型