JPH09309564A - 組立式梱包装置 - Google Patents

組立式梱包装置

Info

Publication number
JPH09309564A
JPH09309564A JP14828396A JP14828396A JPH09309564A JP H09309564 A JPH09309564 A JP H09309564A JP 14828396 A JP14828396 A JP 14828396A JP 14828396 A JP14828396 A JP 14828396A JP H09309564 A JPH09309564 A JP H09309564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
frame
connecting rods
support frames
rods
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14828396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3062876B2 (ja
Inventor
Tadao Kasuga
忠男 春日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Seisakusho Co Ltd filed Critical Kyowa Seisakusho Co Ltd
Priority to JP8148283A priority Critical patent/JP3062876B2/ja
Publication of JPH09309564A publication Critical patent/JPH09309564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3062876B2 publication Critical patent/JP3062876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Frames And Binding Bands (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】構成部材点数が少なく工具を必要とせず組立て
分解が容易で,運搬と保管に場所を取らず,反復使用が
可能で資材の節約と経費の節減に寄与し得る,組立式梱
包装置を提供する。 【解決手段】箱体重量物の両脇に起立配置する一対の支
持枠と,その間の前面と後面の上下を差し込み嵌合によ
り掛け渡し連結して枠組を形成する一対の上部連結杆
と,下部連結杆とを具備してなり、それらの部材により
形成した枠組の一対の支持枠の下面受部と上部連結杆の
天板押さえ部との間に箱体重量物を載置収容して梱包
し、不使用時には間に上部及び下部連結杆を挟んで一対
の支持枠を重合連結し小型に組み直して折畳収納する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、構成部材の組立て
分解により反復使用が可能で,洗浄機等の箱体重量物の
梱包に供する組立式梱包装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来において,洗浄機等の箱体重量物の
梱包は、その都度洗浄機等を載せた台板の周囲に多数の
木質板を釘やビス等により固定して箱形の枠組を組立て
形成することにより行われていた。
【0003】しかしこの木枠による梱包の場合には、箱
体を載置する台板やその周囲に建て込む各側面枠やその
補強の筋交い等箱枠の組立て形成に多くの木質板と釘や
ビス等の固定部材並びに工具を必要とし、その組立て,
解体に多大な時間と手間がかかるため、その作業は専ら
梱包業者に委託されており、それだけ梱包経費も相当に
嵩んでいた。また,解体後の木質板等の梱包材は廃材と
なり,産業廃棄物処理が必要となるため、その手間と費
用も更に別途必要であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、斯かる従来
技術の諸難点を解消し、少数の構成部材にて且つ工具を
必要とせず何人でも組立て分解を容易に行うことがで
き、不使用時に小型に組み直してその運搬と保管に場所
を取らず、解体後の反復使用が可能で資材の節約と経費
の節減にも大いに寄与し得る、箱体重量物に対する組立
式梱包装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、次の手段を採っている。 即ち,方形枠体
の下面に脚部を有し,梱包する箱体重量物の両脇に対向
起立して配置される一対の支持枠と、この対向する一対
の支持枠間の前面と後面の上下に両側端部が差し込み嵌
合により着脱可能に接合連結されて梱包の枠組を形成す
る各一対の上部連結杆と下部連結杆とを具備してなり、
その枠組形成時には,一対の支持枠の下側部に設けた下
面受部と一対の上部連結杆の上面部に設けた天板押さえ
部との間に箱体重量物を載置収容して梱包に供するとと
もに、不使用時には,その各枠組構成部材の差し込み嵌
合を解除して分解し,その上部連結杆と下部連結杆を間
に挟んで一対の支持枠を上下に重ね合わせ,その重合状
態の一対の支持枠を掛け止め片とロックピンにて係止し
て小型に折畳み収納し運搬・保管に供するようになした
ことを特徴とする。前記枠組を形成する支持枠や上部連
結杆と下部連結杆の形状や材質並びに相互の接合連結手
段等は、前記に示す本発明の要旨を逸脱しない範囲内で
適宜のものとなし得るが、更にその機能の合理性等を満
足するために、例えば以下に示すものとなす場合があ
る。
【0006】支持枠として、角形形状の枠片にて方形枠
体となしたものを用い、その下面に配設する脚部とし
て、前記枠片に嵌合し得る溝部を設けたものを用いる。
【0007】対向する一対の支持枠に対する上部連結杆
と下部連結杆の接合連結は、方形枠状の支持枠の対向す
る縦方向枠片の上側部と下側部に突出した頭付き係合ピ
ンに上部連結杆と下部連結杆の杆体両側部に固定した連
結板に設けた係合孔を差し込み嵌合して係合し,且つ連
結板と支持枠の縦方向枠片にロックピンを貫通係合して
行う。 連結板に設けた係合孔は、前記頭付き係合ピン
の頭部より大径の孔と小径の孔を一連に接続形成したも
のである。箱体重量物の下面受部として、受台の中間に
奥行又は横幅調整用の板体を直角に取り付けて区画しそ
の区画内に箱体重量物を載せる支承板を支持枠の下側部
に固定配設したものを用い、 箱体重量物の天板押さえ
部としては、上部連結杆の上面部に枠組の内側に向かっ
て適宜幅の板体を杆体と直角に延出したものを用いる。
この天板押さえ部を、上部連結杆両側の連結板の上縁部
にそれと一体に突出形成する場合もある。不使用時の折
畳収納は、折畳状態の枠組構成部材の多段積載を可能と
なすべく,一方の支持枠の対向する一対の横方向枠片に
突出する頭無し係合ピンに夫々上部連結杆と下部連結杆
の連結板に形成した前記係合孔を嵌合して,一方の支持
枠の上に各一対の上部連結杆及び下部連結杆を積載収納
し、その上に支持枠下面の脚部を前記一方の支持枠と反
対向きとした状態で他方の支持枠をその対向する一対の
横方向枠片に形成した挿通孔を前記連結板を貫通して一
方の支持枠より突出する係合ピンの突出端部に嵌合して
積み重ねるとともに、この上部及び下部の連結杆を間に
挟んで積載重合した一方の支持枠と他方の支持枠をその
いずれかに一端を枢着した掛け止め片とロックピンを介
して係止せしめることにて行う。
【0008】上部連結杆と下部連結杆両側の連結板は、
接合機能のみならず枠組隅角部における筋交い機能をも
併有するべく,三角形状の板体となす場合もある。
【0009】また,梱包する箱体重量物に対する衝撃防
止や枠体の補強のために、一対の支持枠の方形枠体にお
ける各対向する縦方向枠片間の外側面に,適宜数の棒体
を平行に掛け渡し連結する場合もある。
【0010】更に,箱体重量物を梱包した装置の移動性
を考慮して,下部連結杆の杆体下面に走行車輪を配設す
る場合もある。
【0011】更にまた,上部連結杆及び下部連結杆の連
結板と支持枠との係止並びに不使用時における積載重合
状態の一対の支持枠相互の係止を図るロックピンとし
て、軸体先端側に長さ方向に沿って割り溝を有し,その
割り溝内に回転軸を介して係合片を枢着したものを用い
る場合もある。
【0012】
【発明の実施の形態】別紙図面について,本発明の実施
の形態の一例を説明する。
【0013】本発明に係る組立式梱包装置は、一対の支
持枠1,1と、各一対の上部連結杆2,2及び下部連結
杆3,3とを具備してなり、これらの接合組立てにより
枠組を形成し洗浄機等の梱包を図ると共に、それを分解
して再使用に供する。
【0014】一対の支持枠1,1は、角パイプにて方形
枠体に形成されて下面に脚部4を有しており、梱包する
洗浄機等の箱体重量物Aの両脇(図示の場合は両側面)
に対向起立して配置される。 脚部4は、他の支持枠1
の方形枠体の角パイプに嵌合し得るチャンネル状の溝部
を有している。この対向起立する一対の支持枠1,1間
の前後両面の上部と下部に、前記各一対の上部連結杆
2,2と下部連結杆3,3が後述のとおり夫々その両側
端部を差し込み嵌合により着脱可能に接合連結されて、
梱包の枠組が形成される。
【0015】対向起立する一対の支持枠1,1の前面と
後面側の縦方向枠片の上側部と下側部には、頭付き係合
ピン5,5、6,6と後記ロックピンの係合孔7,7が
夫々突出及び穿設されている。この頭付き係合ピン5,
5、6,6に上部連結杆2,2と下部連結杆3,3の両
側端部が接合連結される。 上部連結杆2,2と下部連
結杆3,3は、角パイプ製であり、夫々その両側端部に
三角形状の連結板8,8、9,9が固定されている。
連結板8,8、9,9には、前記頭付きの係合ピン5,
5、6,6に係合する係合孔10,10、11,11と
ロックピンの係合孔12,13が形成されている。 こ
の頭付き係合ピン5,6に係合する係合孔10,11
は、図示の如く、前記頭付きの係合ピン5,6の頭部よ
り大径の孔と小径の孔とを連続して接続形成したもので
ある。また,支持枠1,1の下側部両端部には、アング
ル状の受台に箱体重量物を載置してそれを支承する下面
受部14,14が固定配設されており、そのアングル状
の受台の中間には箱体重量物Aの奥行又は横幅に応じて
配置位置が決定される区画調整板15が設けられてい
る。 一方,上部連結杆2,2両側の連結板8,8の上
面部には、箱体重量物Aの天板(上面部)押さえ部1
6,16が枠組の内側方向に向かって直角に突出して一
体形成されている。
【0016】そして,前記連結板8,8、9,9には、
ロックピン17が鎖にて取り付けられている。 このロ
ックピン17は、枠組形成時に前記係合孔7,12,1
3に貫通して挿通嵌合されて支持枠1,1と上部連結杆
2,2及び下部連結杆3,3とを接合連結するものであ
り、図4に示す如く、軸体先端側に長さ方向に沿って割
り溝18が形成されており、その割り溝内に回転軸を介
して係合片19が枢着されている。 なお,このロック
ピン17は、分解された不使用時には、上部連結杆2,
2、及び下部連結杆3,3に設けられている係合孔20
に嵌合して保持される。また,分解した不使用時に重合
した一対の支持枠1,1間に上部連結杆2,2と下部連
結杆3,3とを挟み込んで収納するために、一方の支持
枠1の方形枠体の上部及び下部の横方向枠片に連結板
8,9に形成した係合孔10,11を係合する頭無し係
合ピン21が突出形成されており、他方の支持枠1の方
形枠体の上部及び下部の横方向枠片にはこの係合ピン2
1に嵌合する挿通孔22が形成されている。 そして,
重合した支持枠1,1相互を係止するため、一方の支持
枠1の方形枠体の対向する縦方向枠片の両側外面にロッ
クピン挿通孔を有しロックピンを鎖にて取り付けた掛け
止め片23が枢着されており、他方の支持枠1の方形枠
体の対向する縦方向枠片の両側外面にはロックピン挿通
孔24が形成されている。さらに,一対の支持枠1,1
の方形枠体の対向する縦方向枠片間の外側面に、支持枠
の補強用且つ箱体重量物Aに対する衝撃防止用の適宜数
の保護用棒体25が取付板を介して平行に掛け渡し連結
されている。なお,図示していないが、下部連結杆3,
3の角パイプ下面には、キャスタ−等の走行車輪が配設
されている場合もある。
【0017】しかして,箱体重量物Aの梱包をする場合
には、図5に示す如く、先ず洗浄機等の箱体重量物Aの
両脇に一対の支持枠1,1を対向起立して配置し、支持
枠下側部の下面受部14,14の上に箱体重量物Aをフ
ォ−クリフト等にて持ち上げて載置する。 次に,図6
に示すように、対向起立する一対の支持枠1,1間の前
面と後面の上部と下部に夫々上部連結杆2,2と下部連
結杆3,3を差し込み接合連結して、箱体重量物Aの周
囲に一対の支持枠1,1と各一対の上部連結杆2,2及
び下部連結杆3,3にて箱形の枠組を形成することによ
り、その梱包が完了する。
【0018】前記一対の支持枠1,1に対する上部連結
杆2,2の接合連結は、支持枠1,1の縦方向枠片の前
面と後面側上側部に突出されている頭付き係合ピン5,
5に上部連結杆2,2両端部の三角形状の連結板8,8
に形成されている係合孔10,10を係合し、次いで連
結板8,8と支持枠1,1の縦方向枠片に形成されてい
るロックピンの係合孔12と7にロックピン17を貫通
係合することにて行われる。連結板8,8に形成の係合
孔10,10は、図示の如く、前記頭付きの係合ピン
5,5の頭部外径より大径の孔と小径の孔を連続して接
続形成したものであり、先ず大径の孔の部分を係合ピン
5,5に嵌合し、次いで上部連結杆2,2を下方に落と
し込んで小径の孔の部分を係合ピン5,5の軸に嵌合す
る。すると,係合ピン5,5の頭部がストッパ−とな
り、上部連結杆2,2の係合ピン5,5からの脱落が防
止されると共に、支持枠1,1と上部連結杆2,2との
接合連結がなされる。 ロックピン17は、図4に示す
如く、軸先端部に長さ方向に沿って割り溝18が形成さ
れその内部に回転軸を介して係合片19が枢着されてい
るので、前記係合孔12と7とに貫通して挿通後係合片
19を90度回転させると,係合片19は支持枠1,1
の縦方向枠片と当接する状態となり、上部連結杆2,2
の脱落の防止が確実に図られ、支持枠1,1と上部連結
杆2,2との接合連結が強固となる。前記一対の支持枠
1,1に対する下部連結杆3,3の接合連結もこれと同
様の操作にて、支持枠1,1の縦方向枠片の前面と後面
側下側部に突出されている頭付きの係合ピン6,6と下
部連結杆3,3両端部の連結板9,9に形成されている
係合孔11,11との係合と、連結板9,9の係合孔1
3と支持枠1,1の係合孔7へのロックピン17の貫通
係合を介して行われる。このように,箱体重量物Aの梱
包を図る枠組の組み立ては、釘やネジ等の接合部材やハ
ンマ−,ネジ締め付け工具等の接合工具を必要とするこ
となく、手軽に行うことができる。
【0019】上部連結杆2,2と下部連結杆3,3の夫
々両端部の連結板8,8及び9,9を含めた全長は、対
向起立する一対の支持枠1,1間の長さ、即ち箱体重量
物Aの梱包に適した長さに設定されており、その杆体部
は連結板8,8及び9,9の両外側端部より支持枠1,
1の縦方向枠片の厚さ分だけ内側に寄って配設されてい
る、従って接合連結時には上部連結杆2、2と下部連結
杆3,3の夫々の杆体部はその両端部が対向する支持枠
1,1の縦方向枠片間の内面側に当接する状態で組み立
てられる。連結板8,8と9,9を係合する頭付き係合
ピン5,5及び6,6は、夫々支持枠1,1の縦方向枠
片の上端縁及び下端縁より適宜長さ中側へ寄った位置に
配設されている。 従って,接合連結時には、上部連結
杆2,2は支持枠1,1の縦方向枠片の上端縁より適宜
長さ下方に位置し、逆に下部連結杆3,3はその下端縁
より適宜長さ上方に位置する。
【0020】梱包時には、箱体重量物Aの下面はその前
面と後面(又は両側面)側が下面受部14,14のアン
グル状の受台とその中間に配設された区画調整板15に
て支持され、箱体重量物Aの上面(天板)は上部連結杆
2,2の連結板8,8、9,9に設けられた天板押さえ
部16,16にて支持される。箱体重量物Aの横幅,奥
行,高さ等の外形寸法の相違に対しては、上部連結杆
2、2と下部連結杆3、3の長さ、アングル状の受台へ
の区画調整板15の配設位置、天板押さえ部16,16
の幅(突出長さ)、頭付き係合ピン5,5、6,6の配
設位置をそれに応じて適宜設定調整することにより対応
する。
【0021】梱包した箱体重量物Aの正面及び背面(又
は両側面)側外部には、上部連結杆2,2と下部連結杆
3,3が平行に配設し、両側面(又は正面及び背面)側
外部には、一対の保護用棒体25,25が配設している
ので、これらにより箱体重量物は外部からの衝撃に対し
保護されている。
【0022】前記箱体重量物Aを梱包した梱包枠組は、
上下に2〜3段積みして運搬車を介して運搬に供するこ
とができる。 即ち支持枠1下面の脚部4にはチャンネ
ル状の溝部が設けられているので、上段の枠組における
脚部4の溝部を下段の枠組における支持枠1,1の上部
角パイプ製横方向枠片に嵌合載置することによって複数
段に亘る積載が可能である。複数段に積載した梱包枠組
の運搬車への搭載は、下部連結杆3,3の下面にフォ−
クを渡し込みフォ−クリフトにて持ち上げる、或は支持
枠1,1外側面に突出する保護用棒体25,25の取り
付けブラケットにワイヤ−又はベルトを掛けクレ−ンに
て吊下げること等により行う。
【0023】箱体重量物Aを梱包した梱包枠組を所定の
場所に搬入しその枠組形成が不必要となったとき(梱包
装置の不使用時)には、一対の支持枠1,1より各一対
ずつの上部連結杆2,2と下部連結杆3,3を取り外し
てその接合連結を解除し分解する。その接合連結の解除
は、ロックピン17の係合片19を手前側に引き90度
回転させて割り溝18内に納めロックピン17を引き抜
くとともに、頭付き係合ピン5,5、6,6と係合孔1
0,10、11,11との嵌合を小径の孔の部分の側か
ら大径の孔の部分の側へずらせて,上部連結杆2,2の
連結板8,8と下部連結杆3,3の連結板9,9とを係
合ピン5,5、6,6から外すことにより行う。 従っ
てその分解操作にも、何ら工具を必要としない。
【0024】しかして,その分解後は、一対の支持枠
1、1間に各一対の上部連結杆2,2と下部連結杆3,
3を挟み込んで積載収納する。 即ち,図7に示す如
く、一方の支持枠1の対向する横方向枠片に突出されて
いる頭無し係合ピン21に連結板8,8の係合孔10,
10と連結板9,9の係合孔11,11を係合して、一
方の支持枠1の上に各一対の上部連結杆2,2と下部連
結杆3,3を並べて積載し、その上に、他方の支持枠1
をその脚部4を前記一方の支持枠のそれと反対向きにし
た状態で重ね、前記連結板8,9を係合した係合ピン2
1に他方の支持枠1に形成されている挿通孔22を挿通
して積載する。 そして,一方の支持枠1に枢着されて
いる掛け止め片23と他方の支持枠1に形成されている
ロックピン挿通孔24とこれらを貫通係合するロックピ
ン17を介して、図8に示すように前記上部及び下部連
結杆をサンドイッチ状に間に挟んで積載重合する一対の
支持枠1,1相互を掛け止め連結する。このように,一
組の梱包装置は図8のように小型で扁平状に折り畳んだ
状態に組み直されるので、これら多数組を上下方向に積
み重ねて比較的場所を取らずに運搬及び保管することが
でき、再使用に供する。
【0025】
【発明の効果】本発明は、上記の手段を採ったので、上
述の従来技術の諸難点を解消して所期の目的を達成し、
各請求項記載の構成に基づき次の特有の効果を奏する。
【0026】請求項1及び3記載の発明においては、一
対の支持枠とこれに接合連結する各一対の上部連結杆及
び下部連結杆とから梱包の枠組が形成されるので、先ず
第1に、梱包装置を極めて少数の部材にて組み立て構成
することができ、その製造を合理的,能率的に行うこと
ができるとともに、資源の節約に寄与することができ
る。第2に、部材の接合連結は差し込み嵌合による係合
にて行うので、従来の木枠梱包の場合と異なり、何ら
釘,ネジ等の接合部材や工具を必要とすることなく,少
人数で何人でも迅速・容易に装置の組立・分解(解体)
を行うことができ、従ってその作業に専門の梱包業者の
委託を必要としない。第3に、装置の組立・分解が可能
であるため、構成部材の反復使用ができ、組立分解が容
易で梱包業者を必要としないことも相まって、構成部材
の回収費用を考慮しても、梱包に要する経費を従来に比
し大幅に軽減することができる。第4に、組立構成部材
の再使用が可能であるから、従来と異なり解体後の梱包
部材の産業廃棄物処理が不要であり、その手間と費用が
無用となる。第5に、支持枠と連結杆による方形状の枠
組構造であるから、梱包時にフォ−クリフトやクレ−ン
による吊下げが容易であるとともに,多段に積み重ねる
ことが可能であり,運搬上好適である。第6に、装置の
不使用時には、枠組を分解し上部及び下部の連結杆を間
に挟んで一対の支持枠を上下に積み重ねた小型・扁平状
に組み直して折畳収納することができ、その多数組を積
載することも可能であるので、保管に場所を取らず運搬
上においても好適である。
【0027】請求項2記載の発明においては、支持枠下
面の脚部の溝部と支持枠の角形形状枠片との嵌合により
梱包した枠組装置の多段積載が一層円滑且つ確実とな
る。
【0028】請求項4記載の発明においては、上部及び
下部連結杆両端の三角形状の連結板が梱包枠組の構成部
材の接合連結のみならず筋交いの機能をも併有すること
となるので、装置の合理的構成並びに耐久性上好適であ
る。
【0029】請求項5記載の発明においては、保護用棒
体の存在により、梱包した箱体重量物に対する衝撃防止
並びに枠組の補強上一層好適である。
【0030】請求項6記載の発明においては、下部連結
杆下面の走行車輪により、梱包時の装置の運搬を一層円
滑容易に行うことができる。
【0031】請求項7記載の発明においては、接合した
上部及び下部連結杆の支持枠からの脱落防止を一層円滑
・容易・確実に図ることができるとともに、不使用時に
おける重合状態の一対の支持枠相互の係止を容易・確実
に図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明装置の1例を示す組立完了時の正面
図。
【図2】 同上の平面図。
【図3】 同上の側面図。
【図4】 ロックピンの正面図。
【図5】 図1の装置の組立時の分解斜視図。
【図6】 同上の組立完了時の斜視図。
【図7】 同上装置の折畳収納時(不使用時)の分解斜
視図。
【図8】 同上の折畳完了時の斜視図。
【符号の説明】
A 洗浄機等の梱包に供する箱体重量物。 1 支持枠。 2 上部連結杆。 3 下部連結杆。 4 脚部。 5 頭付き係合ピン。 6 頭付き係合ピン。 7 ロックピン係合孔。 8 連結板。 9 連結板。 10 係合孔。 11 係合孔。 12 ロックピン係合孔。 13 ロックピン係合孔。 14 下面受部。 15 区画調整板。 16 天板(上面)押さえ部。 17 ロックピン。 18 割り溝。 19 係合片。 20 係合孔。 21 頭無し係合ピン。 22 挿通孔。 23 掛け止め片。 24 ロックピン挿通孔。 25 保護用棒体。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】方形枠体の下面に脚部を有し,梱包する箱
    体重量物の両脇に対向起立して配置される一対の支持枠
    と、この対向する一対の支持枠間の前面と後面の上下に
    両側端部が差し込み嵌合により着脱可能に接合連結され
    て梱包の枠組を形成する各一対の上部連結杆と下部連結
    杆とを具備してなり、 その枠組形成時には、一対の支持枠の下側部に設けた下
    面受部と一対の上部連結杆の上面部に設けた天板押さえ
    部との間に箱体重量物を載置収容して梱包に供するとと
    もに、 不使用時には、枠組を形成する一対の支持枠及び各一対
    の上部連結杆と下部連結杆とを差し込み嵌合の解除によ
    り分解し,この上部連結杆と下部連結杆を間に挟み込み
    収納した状態で一対の支持枠を上下に重ね合わせ,その
    重合状態の一対の支持枠を掛け止め片とロックピンにて
    係止して運搬・保管に供することを特徴とする組立式梱
    包装置。
  2. 【請求項2】支持枠が角形形状の枠片にて方形枠体とな
    したものであり、その下面に配設する脚部が前記枠片に
    嵌合し得る溝部を有するものであることを特徴とする請
    求項1記載の組立式梱包装置。
  3. 【請求項3】対向する一対の支持枠と上部連結杆及び下
    部連結杆との接合連結は、支持枠の縦方向枠片の上側部
    と下側部に突出した頭付き係合ピンに上部連結杆と下部
    連結杆の杆体両側端部に固定の連結板に設けた係合孔を
    差し込み嵌合して係合するとともに,前記連結板と支持
    枠の縦方向枠片とにロックピンを貫通係合して行い、そ
    の前記連結板に設けた係合孔が前記頭付き係合ピンの頭
    部より大径の孔と小径の孔を接続形成したものであり、 箱体重量物の下面受部として、受台の中間に奥行又は横
    幅調整板を区画形成して箱体重量物を載置する支承板を
    支持枠の下側部に固定配設せしめたものを用いるととも
    に、箱体重量物の天板押さえ部として、上部連結杆の上
    面部に枠組の内側に向かって適宜幅の板体を杆体と直角
    に延出せしめたものを用い、 不使用時の折畳収納は、折り畳んだ構成部材の多数組の
    積載重合を可能とするべく,一方の支持枠の対向する一
    対の横方向枠片に突出する頭無し係合ピンに夫々上部連
    結杆と下部連結杆の連結板に形成した係合孔を嵌合し
    て,一方の支持枠の上に各一対の上部連結杆及び下部連
    結杆を積載収納し、その上に支持枠下面の脚部を前記一
    方の支持枠と反対向きとした状態で他方の支持枠をその
    対向する一対の横方向枠片に形成した挿通孔を前記連結
    板を貫通して一方の支持枠より突出する係合ピンの突出
    端部に嵌合して積み重ねるとともに、この上部及び下部
    の連結杆を挟んで積載重合した一方の支持枠と他方の支
    持枠をいずれかに一端を枢着した掛け止め片とロックピ
    ンを介して係止せしめて行う、ことを特徴とする請求項
    1又は2記載の組立式梱包装置。
  4. 【請求項4】各一対の上部連結杆及び下部連結杆の杆体
    両側端部に,三角形状の連結板を固定せしめたことを特
    徴とする請求項1、2又は3記載の組立式梱包装置。
  5. 【請求項5】一対の支持枠の方形枠体における各対向す
    る縦方向枠片間の外側面に,適宜数の補強且つ衝撃防止
    用の棒体を平行に掛け渡し連結せしめたことを特徴とす
    る請求項1、2、3又は4記載の組立式梱包装置。
  6. 【請求項6】一対の下部連結杆の杆体下面に,走行車輪
    を配設したことを特徴とする請求項1、2、3、4又は
    5記載の組立式梱包装置。
  7. 【請求項7】上部連結杆及び下部連結杆の連結板と支持
    枠との係止並びに不使用時における積載重合状態の一対
    の支持枠相互の係止を行うロックピンとして、軸体先端
    側に長さ方向に沿って割り溝を有し,その割り溝内に回
    転軸を介して係合片を枢着したものを用いたことを特徴
    とする請求項1、2、3、4、5又は6記載の組立式梱
    包装置。
JP8148283A 1996-05-18 1996-05-18 組立式梱包装置 Expired - Fee Related JP3062876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8148283A JP3062876B2 (ja) 1996-05-18 1996-05-18 組立式梱包装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8148283A JP3062876B2 (ja) 1996-05-18 1996-05-18 組立式梱包装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09309564A true JPH09309564A (ja) 1997-12-02
JP3062876B2 JP3062876B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=15449310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8148283A Expired - Fee Related JP3062876B2 (ja) 1996-05-18 1996-05-18 組立式梱包装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3062876B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107934124A (zh) * 2017-11-21 2018-04-20 上海伍特物流科技有限公司 新能源汽车电池壳运输料架
CN108455155A (zh) * 2018-05-14 2018-08-28 苏州凯富精密模具有限公司 一种电池盒寄放料架

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107934124A (zh) * 2017-11-21 2018-04-20 上海伍特物流科技有限公司 新能源汽车电池壳运输料架
CN108455155A (zh) * 2018-05-14 2018-08-28 苏州凯富精密模具有限公司 一种电池盒寄放料架

Also Published As

Publication number Publication date
JP3062876B2 (ja) 2000-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5779093B2 (ja) 折り畳み式コンテナおよび折り畳まれたコンテナを輸送する方法
US20090241809A1 (en) Materials safety cage and associated methods
US4901650A (en) Industrial pallet having upward extending support posts and locking means
JP2003335333A (ja) リターナブルケース
KR200431994Y1 (ko) 부품 운반용 카트
KR100389592B1 (ko) 판유리 운반용 적재대
KR100829160B1 (ko) 부품 운반용 카트
JPH09309564A (ja) 組立式梱包装置
WO2009149659A1 (zh) 一种包装电子设备的方法和包装周转架
KR20210070550A (ko) 확장형 파렛트
KR200438174Y1 (ko) 회전식 철제 포장박스
JP3899276B2 (ja) 折畳式通函
JPH082103Y2 (ja) 輸送ラック
KR100369447B1 (ko) 수출포장박스
JP4010433B2 (ja) 物品運搬保管装置
JP2003072752A (ja) 組立て型ボックスパレット
KR200255537Y1 (ko) 자전거 전용 파렛트
JP3222814B2 (ja) 無梱包製品用コンテナー
JP6492122B2 (ja) コンテナ
JP4596482B2 (ja) 物品運搬保管装置
JP3064972B2 (ja) 組み立て式コンテナ
JP2001048169A (ja) 収納容器
JP4014829B2 (ja) パレット
KR100560995B1 (ko) 부품적재용 파렛트
JPS6024019B2 (ja) 包装装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees