JPH09309178A - 印刷回路用積層板 - Google Patents

印刷回路用積層板

Info

Publication number
JPH09309178A
JPH09309178A JP8125599A JP12559996A JPH09309178A JP H09309178 A JPH09309178 A JP H09309178A JP 8125599 A JP8125599 A JP 8125599A JP 12559996 A JP12559996 A JP 12559996A JP H09309178 A JPH09309178 A JP H09309178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
inorganic filler
resin
filler
varnish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8125599A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Iketani
国夫 池谷
Takahisa Iida
隆久 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP8125599A priority Critical patent/JPH09309178A/ja
Publication of JPH09309178A publication Critical patent/JPH09309178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/036Multilayers with layers of different types
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0366Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement reinforced, e.g. by fibres, fabrics
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0373Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の充填材を使用したコンポジット積層板
では両立の難しかった耐燃性と半田耐熱性とが両立した
印刷回路用積層板を提供する。 【解決手段】 表面層は熱硬化性樹脂を含浸したガラス
織布からなり、中間層は充填材を含有する樹脂を含浸し
たガラス不織布からなり、前記充填材の全部または一部
としてブルーサイトを熱硬化性樹脂に対して40〜40
0重量%含有した印刷回路用積層板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐燃性及び半田耐
熱性がともに優れた印刷回路用積層板に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、印刷回路用積層板として、表面層
の基材がガラス織布で、ガラス不織布を中間層基材と
し、これら基材にエポキシ樹脂を含浸させ加熱加圧した
積層板(以下、コンポジット積層板という)が大量に使
用されるようになった。コンポジット積層板は、ガラス
織布基材のみを使用した積層板に電気絶縁性などの特性
が匹敵し、経済的に安価で、かつ打ち抜き加工が可能
で、Vカット性が優れており、加工性の良いガラス繊維
基材積層板である。
【0003】しかし、一般のコンポジット積層板は、中
間層にガラス不織布が基材として用いられているため、
ガラス織布基材を使用した積層板に比べて加熱加圧成形
時、及び加工工程時に歪を生じ易いため、寸法安定性や
反りが劣るという問題がある。さらに、樹脂比率が大き
いことにより熱膨張率が大きくスルホール信頼性が悪
く、耐燃性もガラス織布基材に比較して劣っている。こ
れらのうち、スルホール信頼性向上のために中間層に無
機充填材を多量に配合している。また、耐燃性の向上の
ために、無機充填材に含水充填材を用いることが多い
が、これまでの含水充填材(水酸化アルミニウムなど)
が多量に配合されると、半田工程において脱水により層
間剥離を発生する原因となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、表面層は熱
硬化樹脂を含浸したガラス織布からなり、中間層は熱硬
化性樹脂に充填材が含有されている樹脂を含浸したガラ
ス不織布からなる積層板において、充填材の全部又は一
部として粉末状のブルーサイトを用いることにより、従
来のコンポジット積層板の良好な打ち抜き性及びその他
の特長を失うことなく、耐燃性と半田耐熱性がともに優
れた積層板を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、表面層は熱硬
化性樹脂を含浸したガラス織布からなり、中間層は充填
材を含有する熱硬化性樹脂を含浸したガラス不織布から
なる印刷回路用積層板において、前記充填材の全部又は
一部として粉末状のブルーサイトが含有されていること
を特徴とする印刷回路用積層板、に関するものである。
本発明は、上記のような従来のコンポジット積層板の欠
点を解決するものであり、中間層に充填材として粉末状
ブルーサイトを使用することにより耐燃性と半田耐熱性
をバランスよく向上させることができる。
【0006】本発明に使用されるブルーサイトは水酸化
マグネシウムが主成分の天然鉱物であり、それを粉砕し
たものが使用され、通常平均粒径2〜10μm程度のも
のが好ましく使用される。平均粒径10μmを越える
と、粒径が大きいことから沈降しやすく積層板加工時の
半田耐熱性の点で不十分となりやすい。平均粒径2μm
未満では樹脂ワニス中に均一に混合することが容易でな
く、積層板中でも不均一となる傾向があるが、3本ロー
ル等で十分混練できる工程には適している。また粉末状
ブルーサイト以外の充填材としては、例えば、合成水酸
化マグネシウム、水酸化アルミニウム、天然のタルク、
ウォラストナイトなどが挙げられ、いずれも通常使用可
能なものである。
【0007】従来使用されている水酸化マグネシウム
は、合成品であり、分散性が悪く二次凝集した塊は樹脂
との混練時、均一な分散が容易ではなく、また樹脂との
密着性が悪く、吸湿処理後の半田耐熱性を低下させてい
る。また、合成により製造するので、コスト的にも不利
である。更に、従来から多用されている水酸化アルミニ
ウムは温度が200〜250℃で熱分解を開始するので
耐燃助剤として作用しているが、回路基板のパターン加
工工程中の半田処理温度(240〜280℃)より低い
温度で熱分解するので、半田処理工程において結晶水の
脱離による層間剥離が発生し易い。タルクは打ち抜き加
工時にクラックによる層間剥離が発生することがしばし
ばある。またウォラストナイトは高い機械的強度を持っ
ているが、多量に配合した時には積層板の打ち抜き抵抗
が大きくなるとともに、打ち抜き金型の磨耗を大きくす
るという欠点を有している。
【0008】以上の点から、半田耐熱性のある充填材と
しては300℃以下で分解が殆ど起こらず、より高温に
なった時には、充分な水分を放出することで、耐燃性の
効果のある水酸化マグネシウム等が考えられ、さらに樹
脂との親和性、粒径等、さらにはコストを考慮し、これ
らの点において有利な天然の水酸化マグネシウム粉末を
使用することにより、優れたコンポジット積層板を得る
ことが可能となった。
【0009】粉末状のブルーサイトの配合量は熱硬化性
樹脂に対して好ましくは40〜400重量%、より好ま
しくは80〜350重量%含有される。40重量%未満
では積層板の耐熱性の改良効果が十分とはいえず、また
全体の充填材が少ない場合容易に沈降し、充填材のワニ
ス中での分散安定性が低下する。そのため、超微粉のシ
リカ等の大量使用により増粘およびチクソ性向上を行わ
なければならず、また、積層板の特性もバラツキが生じ
やすいため避けるべきである。一方、脂肪酸による疎水
化処理を行った粉末状ブルーサイトを使用すると、35
0〜400重量%程度に高配合しても混練による均一分
散をすることができる。さらに多く400重量%を越え
る配合量では粘度が上がり過ぎるので、この場合、可能
ならば、脂肪酸処理タイプのブルーサイトを使用し、溶
剤や粘度の低い樹脂を多くし充填材の分散助剤等も配合
するとよい。また、通常の混練機での配合が難しいの
で、溶剤で希釈する前に予め充填材用混練機で充分均一
分散させる必要がある。
【0010】
【実施例】以下に本発明の実施例および比較例(従来
例)を示す。配合量はすべて重量部である。
【0011】《実施例1》表面層及び中間層のエポキシ
樹脂配合のワニスの組成は次の通りである。 (1)臭素化エポキシ樹脂(油化シェル製 エヒ゜コート-5046) 80部 (2)ノボラック型エポキシ樹脂(油化シェル製 エヒ゜コート-180S75) 20部 (3)ジシアンジアミド 4部 (4)2エチル4メチルイミダゾール 0.15部 (5)ジメチルフォルムアミド 36部 (6)アセトン 60部 前記材料を混合して均一なワニスを作製した。このエポ
キシ樹脂ワニスをガラス織布(日東紡績(株)製 WEA-18K
RB-84)に樹脂含有量が50%程度になるように含浸乾
燥してガラス織布プリプレグ(A)を得た。
【0012】続いて、上記のエポキシ樹脂ワニスに樹脂
固形分100部に対し次の配合の無機充填材を添加し、
撹拌混合し、無機充填材含有ワニスを作製した。 (1)脂肪酸処理ブルーサイト 80部 (昭和鉱業製 フォートライトPC700S) (2)ギブサイト型水酸化アルミニウム 20部 (昭和電工製 ハイジライトH−141) (3)カープレックス#67(平均粒径100nm) 7部 この無機充填材含有ワニスをガラス不織布(日本バイリ
ーン製 EP-4075)に樹脂及び無機充填材の含有量が80
%程度になるように含浸乾燥して、ガラス不織布プリプ
レグ(B)を得た。
【0013】次に、前記ガラス不織布プリプレグ(B)
を3枚重ね中間層とし、上下表面層に前記ガラス織布プ
リプレグ(A)を各1枚配置し、更にその両面に18μ
mの銅箔を配置し、成形温度165℃、圧力60kg/cm
2 で90分間積層成形して厚さ1.6mm の銅張積層板を
得た。
【0014】《実施例2〜4》表面層は実施例1と同様
に作製した。一方、上記のエポキシ樹脂ワニスに樹脂固
形分100部に対し表1の配合の無機充填材を添加し、
撹拌混合し、無機充填材含有ワニスを作製した。この無
機充填材含有ワニスをガラス不織布(日本バイリーン製
EP-4075)に樹脂及び無機充填材の含有量が80%程度
になるように含浸乾燥して、ガラス不織布プリプレグ
(B)を得た。次に、前記ガラス不織布プリプレグ
(B)を3枚重ね中間層とし、上下表面層に前記ガラス
織布プリプレグ(A)を各1枚配置し、更にその両面に
18μmの銅箔を配置し、成形温度165℃、圧力60
kg/cm2 で90分間積層成形して厚さ 1.6mm の銅張
積層板を得た。
【0015】《比較例1〜4》表面層は実施例1と同様
に作製した。一方、上記のエポキシ樹脂ワニスに樹脂固
形分100部に対し表1の配合の無機充填材を添加し、
撹拌混合し、無機充填材含有ワニスを作製した。この無
機充填材含有ワニスをガラス不織布(日本バイリーン製
EP-4075)に樹脂及び無機充填材の含有量が80%程度
になるように含浸乾燥して、ガラス不織布プリプレグ
(B)を得た。次に、前記ガラス不織布プリプレグ
(B)を3枚重ね中間層とし、上下表面層に前記ガラス
織布プリプレグ(A)を各1枚配置し、更にその両面に
18μmの銅箔を配置し、成形温度165℃、圧力60
kg/cm2 で90分間積層成形して厚さ1.6mm の銅張積
層板を得た。
【0016】以上の実施例及び比較例により得られた銅
張積層板について半田耐熱性及び耐燃性、更にワニスに
おける充填材の分散性を測定した。その結果を表1に示
す。表1からも明らかなように、中間層の充填材として
ブルーサイトを使用したコンポジット積層板は無機充填
材の分散性が良好であり、耐燃性及び半田耐熱性がとも
に優れている。
【0017】
【表1】
【0018】(測定方法) 1.耐燃性:UL−94に準じて測定 2.半田耐熱性:プレッシャークッカー(125℃飽和
蒸気)処理1時間後、JIS C 6481に準じ、26
0℃半田浴に浮かべ膨れが発生するまでの時間を測定し
た。 3.フィラー分散性:充填材を分散したワニスについ
て、エリクセン粒度分布計にて測定した。
【0019】
【発明の効果】本発明による積層板は、中間層の充填材
として粉末状のブルーサイトを使用することにより、従
来のコンポジット積層板に比べ、耐燃性及び半田耐熱性
がともに良好であり、工業的な印刷回路用積層板として
好適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08K 7:14 C08L 63:00

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面層は熱硬化性樹脂を含浸したガラス
    織布からなり、中間層は充填材を含有する熱硬化性樹脂
    を含浸したガラス不織布からなる印刷回路用積層板にお
    いて、前記充填材の全部又は一部として粉末状のブルー
    サイトが含有されていることを特徴とする印刷回路用積
    層板。
  2. 【請求項2】 中間層において、ブルーサイトが熱硬化
    性樹脂に対して40〜400重量%含有されている請求
    項1記載の印刷回路用積層板。
JP8125599A 1996-05-21 1996-05-21 印刷回路用積層板 Pending JPH09309178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8125599A JPH09309178A (ja) 1996-05-21 1996-05-21 印刷回路用積層板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8125599A JPH09309178A (ja) 1996-05-21 1996-05-21 印刷回路用積層板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09309178A true JPH09309178A (ja) 1997-12-02

Family

ID=14914137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8125599A Pending JPH09309178A (ja) 1996-05-21 1996-05-21 印刷回路用積層板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09309178A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3119577B2 (ja) 積層板
JP4277123B2 (ja) 印刷配線板用樹脂組成物、プリプレグ、積層板、及びこれを用いたプリント配線板
CN102485804A (zh) 氧化镁粉末的制造方法、热固性树脂组合物的制造方法、预浸料及叠层板的制造方法
JPH0221667B2 (ja)
JPS6059795A (ja) 印刷回路用積層板
JP2011046760A5 (ja)
JPH09309178A (ja) 印刷回路用積層板
JP3596819B2 (ja) 印刷回路用積層板
JPS60203438A (ja) 印刷回路用積層板
JPH05261870A (ja) 印刷回路用積層板
JPH09254331A (ja) 積層板
JPH06112611A (ja) 印刷回路用積層板
JP2924966B2 (ja) 印刷回路用積層板
JP3288819B2 (ja) 銅張積層板
JPH0429391A (ja) 印刷回路用積層板の製造方法
JP3243027B2 (ja) 銅張積層板
JPH05327150A (ja) 印刷回路用積層板
JPS6259021A (ja) 印刷回路用積層板の製造方法
JPH07176843A (ja) 印刷回路用積層板
JPH08174736A (ja) 積層板
JP2568347B2 (ja) 印刷回路用銅張積層板
JPH0724955A (ja) 銅張積層板
JPH10146916A (ja) 印刷回路用積層板
JPS61284989A (ja) 印刷回路用積層板
JP4724931B2 (ja) プリプレグ及び積層板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041220

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051004

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051205

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061024

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20070605

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20070618

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706