JPH09308661A - 無縁仏と動物の像形体による保存法 - Google Patents

無縁仏と動物の像形体による保存法

Info

Publication number
JPH09308661A
JPH09308661A JP16507896A JP16507896A JPH09308661A JP H09308661 A JPH09308661 A JP H09308661A JP 16507896 A JP16507896 A JP 16507896A JP 16507896 A JP16507896 A JP 16507896A JP H09308661 A JPH09308661 A JP H09308661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buddha
relatives
persons
animals
behind
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16507896A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshibumi Uratani
義文 浦谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP16507896A priority Critical patent/JPH09308661A/ja
Publication of JPH09308661A publication Critical patent/JPH09308661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】墓石の廃棄後も無縁仏を永代供養する。 【解決手段】金属やプラスチックス、セラミックス、セ
メント、石膏、ベントナイト、粘土等の砿鉱物で仏像、
位牌、動物像等の外装像形体を形成して、その像の中空
部に無縁仏の骨粉や愛護した動物の骨粉を硬化剤、芳香
剤並びに殺菌剤を炭化して溶媒を入れて混合したペース
トを注入硬化させる。安定台座をその下部に装着する。

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、墓守する寺院に於いては年々増加する墓地
に制限があり、継承するひとの無い墓地は無縁仏として
墓は破壊され、寺院の一隅に静置されているばかりでな
くその人の代々の人骨納筐は破壊され、見る蔭もないの
が昨今である。これは、寺院の墓地面積が限定されて安
置場所が無い所から起こる。従って、永代供養を行うに
は一抹の淋しさがあった。そこで、この永代供養保存法
として小型の仏像を作り、その内部を中空として面にお
祀りする先祖の骨材粉に固化剤と芳香剤、殺菌剤を混合
して溶媒でペースト状としたものを充填せしめ固化せし
めたものを先祖の仏像として保存し、無縁仏となった暁
は無縁仏として別の一に安置配列してお祀りする事がで
きれば仏も成仏できるものと考えられる。そして、墓が
無くなって多数になっても小型化すれば寺院内にも安置
が可能となる。その対象人物の納骨の一部を粉末化して
仏像中に嵌挿して固化せしめたものに、予め戒名、姓
名、年月日を記入しておけば永久保存され区別も容易と
なり、永代供養が可能となるから仏像形式として永代保
存が出来る。一般の納骨壺を墓中に篏挿して保存する時
は、その墓地が死亡者の数が代々増加し新墓石を配列す
るにも場所が無くなったりして高額の費用がかかり、無
縁仏とったら先祖代々の墓石は廃棄されて無縁墓地に積
層されて、一抹の哀れを感じるところであり、そしてそ
の納骨筐は破壊されて土壌化され次後のお祀りをする者
も無く廃棄されて空墓石だけが積層され、空祈祷かが行
われているのは哀れである。そこで、予め納骨筐を墓石
中に篏挿する時に仏像としてその人骨粉を固化剤、芳香
剤、殺菌剤と溶媒で混合して仏像の中空面に注入し固化
せとめる時は、人骨の永久保存が出来、極めて小型化し
た仏像であり安置に多くの容積を要せず無縁仏になって
も寺院側で保存する時は、多数のこれらの人骨の入った
仏像を保存出来安置する事によって毎日の供養も可能と
なる。そして、戒名、姓名、年月日の記録が施されてい
るのでお祀りも出来、永代供養も出来るから将来の墓地
の有効利用としても意義がある。この仏像は安価にして
多数個の仏像を作るには、仏像の外側を金属製やガラス
製やセラミックス製で中空体を作るが、プラスチックス
やコンクリートセメント、石膏、アルミナ、ベントナイ
トや粘土等の砿鉱物で作ったものも使用される。この仏
像の作り方としては、金属薄板を金槌でたたいた造形物
を半割れ像として、これを金属薄板の中空体や鋳造によ
る鋳型法による造形物加工でも良いが、高価となるので
ガラスやセラミックスを観音様の構造やお地蔵様の構造
としたものや位牌の様な構造のものまで種々の構造のも
のまで作られる。プラスチックス成型物の造形物では、
ブロー成型によって中空造形物が常法によって作られ
る。又、石膏やセメントやベントナイト、粘土の場合
は、骨粉を予め作りこれに上記の成分と水を加えて固化
剤と共に素練りしたものを型に注入して硬化すれば中空
体の無い仏像も作られるが安価で大量生産の出来る方法
としては、予め外側をガラス、セラミックス金属、プラ
スチックス、セメント、石膏、アルミナ固化剤溶媒とを
混合して固化した仏像の中空体を作っておいて、その中
空面にそれぞれ納骨した時に出来る骨粉を粉砕して、こ
れを硬化剤、芳香剤、殺菌剤、溶媒を混合したものを注
入して充填硬化せしめたものが使用されると1時間で硬
化し、プラスチックゾルを使用したものでは更に5分間
で硬化出来る。又、仏像型に含水粘土を圧入して型取り
したものを離型して乾燥後、焼成せしめた方法でも容易
に作られ、陶土を常法に従って骨粉と共に混合したもの
を押型に入れて作った仏像を乾燥し、800〜1200
℃の高温で焼いたものに表面着色フリットを塗布して着
色した陶磁器でも同様に利用される。この様にして作ら
れたガラス金属、プラスチックス、セラミックス、粘
土、セメント、石膏、ベントナイトの中空体仏像は、表
面金色豊かな金属箔と塗料や色彩を施した塗料で塗布し
た可憐な塗装によって付加価値を高める事が出来る。
又、長年自宅で飼育した動物の死亡後のお祀りにも同様
な動物造形物を作ってお祀りする事も出来る。特に、最
近の様に飼犬の死亡に対して火葬化する傾向があり、人
骨同様に納骨を行う傾向が激増している。この様にこの
発明は無縁仏としてその人の骨粉を長年保存する為に中
空造形物体を作り、人骨を収納固化する事によって現実
感を呈せしめ、先祖の遺骨を永年に亘りお祀りが出来
又、無縁仏と夏田墓石を小型造形物に代行する事により
墓石が無くなっても無縁仏として多数を配列する事が可
能となり、墓地の有効利用が可能となるばかりでなく、
寺院内に安置する事により毎日祈祷を受ける事が可能と
なりその仏像内には本人自身の骨粉が収納され固化され
ているので変質性がなく永久保存が出来るから、今後の
墓守の上で有用な発明である。この発明の実施要領を図
面で説明すれば、次の如くである。
【図1】は、お地蔵体(A)の正面図である。このお地
蔵体の下部には安定台座(B)が篏着され固定される。
【図2】は、
【図1】の地蔵体のA−B切断の縦断面図を示し、砿鉱
物造形の金属セラミックス、ガラス、陶器、セメント、
施工、粘土より成るお地蔵体の外装像(A’)の内部に
骨材粉(1c)と硬化材(2c)と芳香剤、殺菌剤(3
c)と溶媒(4c)が混合素練りされたものを中芯材
(5’c)をお地蔵体の下部開口面(5c)から注入し
て充填したもの逆立せしめて固化せしめて、内部中芯材
(5’c)を作る。
【図3】は、このお地蔵体の内面空洞を示す外装造形体
の正面図である。この内部は前述の中芯材(5’c)を
篏挿注入し固化せしめたものを示しす。
【図4】は、お地蔵体(A)の背面図を示すもので、そ
の中央部に戒名、年月日何歳を示した記録面(7c)を
作り張り合わせてある。この地蔵体を積載する安定台座
(B)は、中空像台座として金属ガラス、陶器、コンク
リート等からつくられる。
【図5】は、安定台座(B)の拡大切断正面図を示し、
その空洞(9c)を内部に造形し、記録書(8c)を収
納せしめる。
【図6】は、小型無縁仏像を収容した収容庫(10c)
の正面図を示したものでその複数の棚に多数個の納骨仏
像(1A)(2A)(3A)〜(NA)を上段に次段に
(1’A)(2’A)(3’A)を安置し、三段に仏像
(1”A)(2”A)(3”A)〜(N”A)を配列
し、四段目に(1’”A)(2’”A)(3’”A)〜
(N’”A)を安置配列したものである。仏像中芯材
(5’c)の配合例を示すと、下記の如くである。
【例1】 石膏 100部 白セメント 100部 ガラス粉 100部 骨粉 100部 水 130部 尿素 30部 フォルマリン 30部 次亜燐酸カルシウム 5部 芳香剤 1部
【例2】 白セメント 100部 ガラス粉 100部 骨粉 100部 次亜燐酸カルシウム又は ポリエステル酢酸ビニール又は 時油脂ゾル 30部 水 100部 芳香剤殺菌剤 1部
【例3】 ベントナイト粉 100部 骨粉 100部 石膏又はセメント粉 50部 ポリエステル樹脂又は メラミン樹脂液又は グリプタル樹脂 100部 水 100部 芳香剤又は次亜燐酸カルシウム 1部
【例4】 塩化ビニール樹脂又は 塩化ビニール酢酸ビニール又は 共重合樹脂ゾル 100部 骨粉 100部 芳香剤 1部 先ず、骨粉を陶磁器ボールミルで粉砕してスクリーニン
グして100メッシュ〜300メッシュの骨粉を作り、
これを
【例1】〜
【例3】の配合例に従って混合機に掛けて素練りしたも
のを仏像を逆立ちせしめた開口(5c)に注入して充填
して硬化せしめる。 約1時間で硬化する。又、
【例4】の配合例は、合成樹脂に混合した骨粉を二段ロ
ールで180℃で加熱融解し、圧延したものを押出機で
ブロー成型して外装仏像を作る。このプラスチックス仏
像体は、耐光性を出す為に酸化鉄又砂等の入った塗料で
カバーすると老化性が防止される。この骨材混合の固化
は約1時間後に自然乾燥24時間を経て台座(B)の上
面に篏着され。又、石膏に混合する尿素樹脂は、フォル
マリン液をウルトラピンに代えると濃度の高い樹脂が得
られるが、固化剤としてはフェノール樹脂、合成ゴム、
ポリアミド、ポリアラミット樹脂、繊維素エステル、繊
維そエーテル、ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、クマ
ロン、フタル酸樹脂、ポリオレフィン樹脂が使用され
る。しかし、フォルマリン系の硬化性樹脂を使用すると
殺菌性が強いが、靭性を増大するには合成ゴムや酢酸ビ
ニール、ポリアミドの混合樹脂が耐久性がある。又、強
化材としてガラス繊維やカーボン繊維細い切削鉄線等が
混合されるし、植物繊維や金属屑等も使用する事が出来
る。以上の様にこの発明の特徴は、無縁仏となった墓石
の破壊に当り人骨の入った仏像化した小型造形体を作る
事によって収容面積を縮小し、移動を容易にし、墓石破
壊後にもいつまでも安置して永代供養が出来る様にした
無縁仏の保存法にかかるもので、各檀家に於ける寺院の
無縁墓石の廃棄後の供養に役立ち、且つ、墓石の目成せ
機の縮小が可能となり、管理費の節減を促進し先祖のお
祀りを行う事による心の安らぎを与えると共に永久保存
法が出来るので有用な発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 お地蔵体の正面図
【図2】 お地蔵体のA−B切断縦面図
【図3】 お地蔵体の内面空洞を示す外装造形体の正
面図
【図4】 お地蔵体の背面図
【図5】 安定台座の拡大切断正面図
【図6】 多数個の仏像を配列し収容庫の正面図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 後述の如く、無縁仏の人骨又は、愛護用動物の骨を長年
    保存祈祷する事を目的とし、金属やプラスチックスやガ
    ラス、セラミックス、セメントコンクリート、石膏、ア
    ルミナ、ベントナイト、粘土の様な砿鉱物の中空仏像や
    動物像や位牌の造形体内に硬化剤と骨粉を混合し、溶媒
    を添加して芳香剤、殺菌剤を添加したペースト状の混合
    物を開口面より抽入して硬化せしめ、台座に篏着せしめ
    る事にを特徴とした長年祈祷用の仏像や愛護動物や位牌
    の像形物による保存法
JP16507896A 1996-05-21 1996-05-21 無縁仏と動物の像形体による保存法 Pending JPH09308661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16507896A JPH09308661A (ja) 1996-05-21 1996-05-21 無縁仏と動物の像形体による保存法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16507896A JPH09308661A (ja) 1996-05-21 1996-05-21 無縁仏と動物の像形体による保存法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09308661A true JPH09308661A (ja) 1997-12-02

Family

ID=15805458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16507896A Pending JPH09308661A (ja) 1996-05-21 1996-05-21 無縁仏と動物の像形体による保存法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09308661A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030073487A (ko) * 2002-03-11 2003-09-19 김수호 화장유골의 조형물화를 위한 제조방법
KR20030073488A (ko) * 2002-03-11 2003-09-19 김수호 화장유골의 조형물화를 위한 제조방법
KR20040032292A (ko) * 2002-10-09 2004-04-17 배재문 납골당용 유골 성형방법
JP2006519173A (ja) * 2003-03-26 2006-08-24 ゼ ヨル ベ 固形遺骨及び固形遺骨つぼ並びにそれらの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030073487A (ko) * 2002-03-11 2003-09-19 김수호 화장유골의 조형물화를 위한 제조방법
KR20030073488A (ko) * 2002-03-11 2003-09-19 김수호 화장유골의 조형물화를 위한 제조방법
KR20040032292A (ko) * 2002-10-09 2004-04-17 배재문 납골당용 유골 성형방법
JP2006519173A (ja) * 2003-03-26 2006-08-24 ゼ ヨル ベ 固形遺骨及び固形遺骨つぼ並びにそれらの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5016330A (en) Personalized pet animal memorial product
US6200507B1 (en) Method of making a memorial for preservation of remains of deceased individual
US6189188B1 (en) Memorialization of human cremain in artificial reef
JPH09308661A (ja) 無縁仏と動物の像形体による保存法
US20060062939A1 (en) Sprital statues
JPH09300896A (ja) 人骨や愛犬猫等の動物の骨の焼却物を硬化剤と共に混合 して造形加工した、仏像墓石筐台盤位牌灯篭等の 加工品
JP6952756B2 (ja) 骨粉入り仏像状の陶磁器及びその製造方法
GB2238062A (en) Commemorative device
JP2001029215A (ja) 遺骨灰含有成形品
CN207033025U (zh) 殿堂造型之家族合葬骨灰安置堂
JP2006519173A (ja) 固形遺骨及び固形遺骨つぼ並びにそれらの製造方法
KR101973773B1 (ko) 골분을 이용한 납골함 대체 기념물의 제작방법 및 이를 통해 제조된 납골함 대체 기념물
JP2003310676A (ja) 骨 壷
US223090A (en) Improvement in artificial-stone tombs or vaults
KR200234906Y1 (ko) 가족묘용 납골항아리 안치함
JPH0271712A (ja) 携帯できる簡易墓碑
JPH0470021B2 (ja)
JP3054241U (ja) メモリアル成形体
JPS62276177A (ja) 動物用墓
US376629A (en) braund
JPS63209614A (ja) 礼拝用仏具の製造方法
ES2696402B2 (es) Procedimiento para tratamiento de las cenizas procedentes de la incineración de difuntos y producto obtenido por dicho procedimiento
DE4120226A1 (de) Friedhofstein
JPH05123368A (ja) 遺骨の処理方法
JP2000203930A (ja) 焼骨・遺灰を用いたセラミックスの製造方法