JPH05123368A - 遺骨の処理方法 - Google Patents

遺骨の処理方法

Info

Publication number
JPH05123368A
JPH05123368A JP35056891A JP35056891A JPH05123368A JP H05123368 A JPH05123368 A JP H05123368A JP 35056891 A JP35056891 A JP 35056891A JP 35056891 A JP35056891 A JP 35056891A JP H05123368 A JPH05123368 A JP H05123368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ashes
deceased
urn
grave
hall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35056891A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Futaki
剛彦 二木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP35056891A priority Critical patent/JPH05123368A/ja
Publication of JPH05123368A publication Critical patent/JPH05123368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】原材料に遺骨を用いて形態が人物に似た像を作
成することにより遺骨を処理する方法である。 【構成】遺骨を用いて仏像もしくは天使像もしくは神像
もしくは人物像となすことを特徴とする遺骨の処理方
法。遺骨を石膏化や石膏またはホワイトセメントなどの
結合剤と混ぜて鋳型に流し込むことにより目的の像にす
る。ひび割れ防止や強化または増量のため有機質または
無機質の繊維や砂粉類を混ぜてもよい。 【効果】骨壺に入れられて墓室に安置されているか灰塚
に捨てられているだけの遺骨を信仰に応じた聖なる場所
に多数見た目も良く並べられるようにして何時でも故人
を偲んだり冥福を想念することを容易にする。墓室や納
骨堂に安置することも骨壺方式同様に可能であり、墓地
の入手難や灰塚の敷地増に対処することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 遺骨を用いて信条に応じた像となし、従
来骨壷に散然と放置されるだけであった遺骨を神仏を祭
る場所に陳列可能な形にし、故人を偲ぶことが容易にし
ようとするものである。以下項目に沿って説明する。
【産業上の利用分野】
【0002】 葬儀において、遺骨の処理に関する
【従来の技術】
【0003】 特に火葬においては、主な焼骨は骨壷に
入れ、残りは灰塚に処分している。
【発明が解決しようとする課題】
【0004】 土葬に比べ火葬は伝染病の防止や遺体の
減量化といった葬儀の簡便化をもたらしている。しか
し、従来の火葬後の遺骨の処理方法は骨壷に納めるだけ
で墓室などに安置しておくだけである。
【0005】 故人を偲び、故人が信じるお方の御元で
安穏にお仕えしていることを想念するのにただ一つのこ
された実体ある遺品である遺骨を見目良く祭場に参列で
きることが望ましい。
【0006】 核家族化が進み、遺族の数も減ってきて
いる現在の日本では、お墓の末永い維持管理は難しくな
ってきていることからも、遺骨を祭場に集合することが
望ましい。
【0007】 また、住宅難により自宅葬儀が難しくな
ってきたのみならず、墓地難という昨今の事情は自宅で
の一時的な遺骨安置期間が服喪期間を越えて必要とある
ことも多くなってきた。
【0008】 自宅安置が長期間になれば少しでも骨壷
入りの白木の箱よりも見た目がよく、故人または信条を
偲ばせる形態が望まれる。
【課題を解決するための手段】
【0009】 故人そのものを偲ぶには遺骨を用いて故
人の小立像、小胸像、顔像などをつくる。顔像はデスマ
スクを型にしてもよい。灰塚に捨てられる分の遺骨を用
いてもよい。安置場所は自宅、墓地、教会、寺院など各
人の信条にしたがえばよい。
【0010】 信条や供養を主にするならば、天使像や
仏像や神像などを遺骨でつくり、信仰を表せばよい。
【0011】 遺骨類は炭酸カルシウムや燐酸カルシウ
ムからなり、火葬によって酸化カルシウムに変化するが
水分を吸収して水酸化カルシウムとなる。さらに長期間
経ると二酸化炭素を吸収して炭酸カルシウムへと徐々に
変化していく。焼骨を用いるかわりに水酸化カルシウム
を用いた実施例を示す。
【実施例】
【0012】 水酸化カルシウムに希硫酸を加え一部を
硫酸カルシウムすなわち石膏に変えたものに焼き石膏と
壁用の繊維を混ぜて珪素樹脂製の鋳型に流し込み三日間
静置したのちとりだして立像とした。このとき立像内に
銘板をいれるための筒を埋め込んだ。肌理の細かいきれ
いな像が得られた。繊維はひび割れ防止の目的で混ぜ
た。
【0013】 水酸化カルシウムを石英砂とともにホワ
イトセメントと混ぜ適量の水と練って珪素樹脂製の顔面
鋳型に流し込み顔面像を得た。堅く丈夫な顔面像であっ
た。肌理が多少粗いので金属箔を貼って仕上げた。
【発明の効果】
【0014】 遺骨をこのような像とすることにより、
見た目もよく、故人の姿や徳を偲ぶことが容易になり、
神や仏にお仕えまたはおなりになるという信仰心が表現
でき、墓地などの面積減も期待できる。
【0015】 本発明によれば従来の骨壷を用いる場合
と同様に墓室や納骨堂に安置できることはもちろんであ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遺骨を原材料の一部として人物像もしく
    は仏像もしくはもしくは天使像もしくは神像とすること
    を特徴とする遺骨の処理方法
JP35056891A 1991-11-06 1991-11-06 遺骨の処理方法 Pending JPH05123368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35056891A JPH05123368A (ja) 1991-11-06 1991-11-06 遺骨の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35056891A JPH05123368A (ja) 1991-11-06 1991-11-06 遺骨の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05123368A true JPH05123368A (ja) 1993-05-21

Family

ID=18411379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35056891A Pending JPH05123368A (ja) 1991-11-06 1991-11-06 遺骨の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05123368A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06133843A (ja) * 1992-10-28 1994-05-17 Mitsuhiro Kitagawa 仏像およびその製作方法
KR20040021502A (ko) * 2002-09-04 2004-03-10 박재형 사체의 인조사리 결정화 방법 및 그 장치
KR100643115B1 (ko) * 2006-02-15 2006-11-13 (주)기억되는 사람들 화장 후 남은 유골로부터의 결정체 제조방법 및 그 결정체

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62261315A (ja) * 1986-05-07 1987-11-13 泉 清喜雄 礼拝物
JPH0271712A (ja) * 1988-07-21 1990-03-12 Kinji Hosouchi 携帯できる簡易墓碑

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62261315A (ja) * 1986-05-07 1987-11-13 泉 清喜雄 礼拝物
JPH0271712A (ja) * 1988-07-21 1990-03-12 Kinji Hosouchi 携帯できる簡易墓碑

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06133843A (ja) * 1992-10-28 1994-05-17 Mitsuhiro Kitagawa 仏像およびその製作方法
KR20040021502A (ko) * 2002-09-04 2004-03-10 박재형 사체의 인조사리 결정화 방법 및 그 장치
KR100643115B1 (ko) * 2006-02-15 2006-11-13 (주)기억되는 사람들 화장 후 남은 유골로부터의 결정체 제조방법 및 그 결정체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US1640680A (en) Method of perpetuating human remains and article made thereby
US20090077779A1 (en) Memorial objects incorporating cremation ash
KR20150092467A (ko) 3d프린터를 활용한 골분재 흉상
US6189188B1 (en) Memorialization of human cremain in artificial reef
CN106142962A (zh) 一种骨灰塑像及其制备方法和具有骨灰塑像的宗教建筑物
US20060062939A1 (en) Sprital statues
CN100448931C (zh) 采用人骨灰制做工艺品的材料及其制做方法
JPH05123368A (ja) 遺骨の処理方法
Olivieri The early historic funerary monuments of Butkara IV: new evidence on a forgotten excavation in outer Gandhara
Dodson Bull cults
KR101973340B1 (ko) 골분이 포함된 부처님형상 도자기 및 그 제조방법
KR101973773B1 (ko) 골분을 이용한 납골함 대체 기념물의 제작방법 및 이를 통해 제조된 납골함 대체 기념물
CN1079301C (zh) 骨灰浇注工艺
CN1060998A (zh) 人类遗骨缩微还原工艺
JP2000203930A (ja) 焼骨・遺灰を用いたセラミックスの製造方法
CN1056083A (zh) 人骨灰复形复貌塑像工艺
KR20020059893A (ko) 화장 후 남은 유골을 고형체 형태로 만드는 방법
Boore Excavations at St Augustine the Less, Bristol, 1983–4
JPS62261315A (ja) 礼拝物
HUP0003742A2 (hu) Hamvakból készített építőelem, valamint eljárás annak létrehozására, továbbá az építőelemmel felépített építmény és/vagy épületegyüttes
JPH09308661A (ja) 無縁仏と動物の像形体による保存法
JPH11209166A (ja) 遺灰のセラミックス加工
Mackenzie et al. (8) Two Cists at Golspie, Sutherland
JP3064742U (ja) 水 鉢
Prince Leland F. Prince's Earth Divers