JPH09307058A - 半導体装置及びそれを用いた電子装置 - Google Patents

半導体装置及びそれを用いた電子装置

Info

Publication number
JPH09307058A
JPH09307058A JP8118899A JP11889996A JPH09307058A JP H09307058 A JPH09307058 A JP H09307058A JP 8118899 A JP8118899 A JP 8118899A JP 11889996 A JP11889996 A JP 11889996A JP H09307058 A JPH09307058 A JP H09307058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing body
semiconductor device
semiconductor chip
semiconductor
electrically connected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8118899A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Tanaka
茂 田中
Yasuhiro Nakamura
靖宏 中村
Hitoshi Miwa
仁 三輪
Kazuyuki Miyazawa
一幸 宮沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi ULSI Engineering Corp, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi ULSI Engineering Corp
Priority to JP8118899A priority Critical patent/JPH09307058A/ja
Priority to TW086105233A priority patent/TW321791B/zh
Priority to SG1997001363A priority patent/SG54501A1/en
Priority to KR1019970018462A priority patent/KR100435978B1/ko
Priority to US08/856,145 priority patent/US6121681A/en
Publication of JPH09307058A publication Critical patent/JPH09307058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0256Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms
    • H05K5/026Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms having standardized interfaces
    • H05K5/0265Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms having standardized interfaces of PCMCIA type
    • H05K5/0269Card housings therefor, e.g. covers, frames, PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01031Gallium [Ga]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01032Germanium [Ge]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01055Cesium [Cs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01058Cerium [Ce]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/1016Shape being a cuboid
    • H01L2924/10161Shape being a cuboid with a rectangular active surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • H01L2924/30111Impedance matching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09236Parallel layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09772Conductors directly under a component but not electrically connected to the component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10689Leaded Integrated Circuit [IC] package, e.g. dual-in-line [DIL]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 実装基板10の実装面上に複数個実装される
半導体装置10において、実装基板11上での実装密度
が低下する。 【解決手段】 実装基板10の実装面上に複数個実装さ
れる半導体装置10において、平面が矩形状の封止体7
で半導体チップ1を封止し、前記封止体7の一側面7A
にその側面に沿って前記半導体チップ1の外部端子BP
と電気的に接続されたアウターリード3Aを複数本配列
し、前記封止体7の一側面と対向する他側面7Bにその
側面に沿って前記半導体チップ1の外部端子と電気的に
接続されないアウターリード3Bを複数本配列した構造
で半導体装置10を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置に関
し、特に、実装基板の実装面上に複数個実装される半導
体装置に適用して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子機器の小型化や薄型化に好適な半導
体装置として、TSOP(hin mall ut-line ac
kage)構造の半導体装置がある。このTSOP構造の半
導体装置は、例えばDRAM(ynamic andom cces
s emory)で構成された半導体チップを樹脂からなる封
止体で封止している。
【0003】前記封止体は平面が矩形状に形成されてい
る。封止体の一側面には、その側面に沿って複数本のア
ウターリードが配列されている。この複数本のアウター
リードの夫々は、ガルウィング形状に成形され、半導体
チップの主面の一辺側に配列された複数個の外部端子
(ボンディングパッド)の夫々と電気的に接続されてい
る。また、封止体の一側面と対向する他側面には、その
側面に沿って複数本のアウターリードが配列されてい
る。この複数本のアウターリードの夫々は、ガルウィン
グ形状に成形され、半導体チップの主面の他辺側に配列
された複数個の外部端子の夫々と電気的に接続されてい
る。つまり、TSOP構造の半導体装置は、封止体の互
いに対向する2つの側面の夫々に半導体チップと電気的
に接続されたアウターリードを複数本配列した2方向リ
ード配列構造で構成されている。
【0004】このように構成されたTSOP構造の半導
体装置は、例えば、パーソナルコンピュータ、オフィス
コンピュータ等の電子機器に増設接続されるメモリカー
ドの実装基板上に複数個規則的に実装される。この実装
は、通常、実装基板の実装面上に配置された電極パッド
(配線のランド領域)上にペースト状の半田をスクリーン
印刷法で形成し、この半田で実装基板の電極パッドと半
導体装置のアウターリードとを固着することによって行
なわれる。
【0005】なお、TSOP構造の半導体装置について
は、例えば、日経BP社発行の日経マイクロデバイス
〔1990年6月号、第34頁乃至第45頁〕に記載さ
れている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記TSOP構造の半
導体装置は、封止体の互いに対向する2つの側面の夫々
に半導体チップの外部端子と電気的に接続されたアウタ
ーリードを複数本配列しているので、以下の問題を生じ
る。
【0007】(1)TSOP構造の半導体装置を実装基
板の実装面上に、向きを揃えた状態で封止体の一側面と
直行する方向に複数個実装した場合、隣接する半導体装
置間において、半導体チップの外部端子と電気的に接続
されたアウターリード同志が向い合う状態になる。この
ため、メモリカードにおいては、実装時における半導体
装置の位置ずれや半田のはみ出し等を考慮して、一方の
半導体装置のアウターリードと他方の半導体装置のアウ
ターリードとの間に離隔領域を設け、隣接する半導体装
置間での短絡を防止している。しかしながら、離隔領域
は各半導体装置間毎に設けなければならず、この離隔領
域に相当する分、実装基板上での半導体装置の実装密度
が低下する。
【0008】(2)TSOP構造の半導体装置を実装基
板の実装面上に、向きを揃えた状態で封止体の一側面と
直行する方向に複数個実装した場合、隣接する半導体装
置間において、一方の半導体装置の封止体の一側面に配
列されたアウターリードと他方の半導体装置の封止体の
一側面に配列されたアウターリードとの間に、一方の半
導体装置の封止体の他側面に配列されたアウターリード
が存在する状態になる。つまり、同一機能をもつアウタ
ーリード間に他の機能をもつアウターリードが存在する
状態となる。このため、メモリカードにおいては、実装
基板上に延在する配線を引き回して、各半導体装置の同
一機能のアウターリードを電気的に接続している。しか
しながら、配線の引き回しは配線の占有面積の増加とな
るので、これに相当する分、実装基板上での半導体装置
の実装密度が低下する。
【0009】本発明の目的は、高密度実装が可能な半導
体装置を提供することにある。
【0010】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らか
になるであろう。
【0011】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。
【0012】実装基板の実装面上に複数個実装される半
導体装置において、平面が矩形状の封止体で半導体チッ
プを封止し、前記封止体の一側面にその側面に沿って前
記半導体チップの外部端子と電気的に接続されたアウタ
ーリードを複数本配列し、前記封止体の一側面と対向す
る他側面にその側面に沿って前記半導体チップの外部端
子と電気的に接続されないアウターリードを複数本配列
した構造で構成する。
【0013】上述した手段によれば、半導体装置を実装
基板の実装面上に、向きを揃えた状態で封止体の一側面
と直行する方向に複数個実装した場合、この方向に隣接
する半導体装置間において、一方の半導体装置の封止体
の一側面に配列されたアウターリードと他方の半導体装
置の封止体の他側面に配列されたアウターリードとが向
い合う状態になるが、一方の半導体装置のアウターリー
ドはその半導体チップの外部端子と電気的に接続され、
他方の半導体装置のアウターリードはその半導体チップ
の外部端子と電気的に接続されていないので、半導体チ
ップの外部端子と電気的に接続されたアウターリード同
志が向い合うことはない。したがって、一方の半導体装
置のアウターリードと他方の半導体装置のアウターリー
ドとの間の離隔領域を縮小又は廃止し、実装時に半導体
装置の位置ずれや半田のはみ出し等が発生しても、封止
体の一側面と直行する方向に実装された複数個の半導体
装置の夫々においては隣接する半導体装置間での短絡は
発生しない。この結果、一方の半導体装置のアウターリ
ードと他方の半導体装置のアウターリードとの間の離隔
領域を縮小又は廃止することができるので、これに相当
する分、半導体装置の高密度実装が可能となる。
【0014】また、半導体装置を実装基板の実装面上
に、向きを揃えた状態で封止体の一側面と直行する方向
に複数個実装した場合、隣接する半導体装置間におい
て、一方の半導体装置の封止体の一側面に配列されたア
ウターリードと他方の半導体装置の封止体の一側面に配
列されたアウターリードとの間に、一方の半導体装置の
封止体の他側面に配列されたアウターリードが存在する
が、この一方の半導体装置の封止体の他側面に配列され
たアウターリードはその半導体チップの外部端子と電気
的に接続されていないので、一方の半導体装置のアウタ
ーリードと他方の半導体装置のアウターリードとの間
に、これらと異なる機能をもつアウターリードが存在す
ることはない。したがって、実装基板上に延在する配線
を引き回すことなく、封止体の一側面と直行する方向に
実装された各半導体装置の同一機能のアウターリードを
電気的に接続することができる。この結果、配線の引き
回し領域を縮小又は廃止することができるので、これに
相当する分、半導体装置の高密度実装が可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。
【0016】なお、発明の実施の形態を説明するための
全図において、同一機能を有するものは同一符号を付
け、その繰り返しの説明は省略する。
【0017】(実施形態1)図1は、本発明の実施形態
1である半導体装置の封止体の上部を除去した状態の平
面図であり、図2は、図1に示すA−A線の位置で切っ
た断面図である。
【0018】図1及び図2に示すように、本実施形態の
半導体装置10は、TSOP(hinmall ut-line
ackage)構造で構成されている。このTSOP構造の
半導体装置10は、4本のタブ吊りリード5の夫々で支
持されたタブ4の一表面上に半導体チップ1を塔載して
いる。半導体チップ1は、図示していないが、接着層を
介在してタブ4の一表面に固着されている。
【0019】前記半導体チップ1は、例えば平面が矩形
状に形成された単結晶珪素基板からなる半導体基体を主
体に構成されている。半導体基体の主面(素子形成面)に
は、例えば、記憶回路システムとしてDRAM(ynami
c andom ccess emory)が構成されている。また、
半導体基体の主面上には、配線層、絶縁層の夫々を複数
段積み重ねた多層配線層が形成されている。
【0020】前記半導体チップ1の主面の一辺側(一方
の長辺側)には外部端子(ボンディングパッド)BPが
その一辺に沿って複数個配列されている。この複数個の
外部端子BPの夫々は、多層配線の最上層の配線層に形
成され、記憶回路システムと電気的に接続されている。
【0021】前記半導体チップ1の一辺の外側には、そ
の一辺に沿って複数本のインナーリード2Aが配列され
ている。この複数本のインナーリード2Aの夫々は、半
導体チップ1の主面の一辺側に配列された複数個の外部
端子BPの夫々とボンディングワイヤ6を介して電気的
に接続されている。
【0022】前記半導体チップ1の一辺と対向する他辺
(他方の長辺)の外側には、その他辺に沿って複数本のイ
ンナーリード2Bが配列されている。この複数本のイン
ナーリード2Aの夫々は、半導体チップ1の外部端子B
Pと電気的に接続されていない。
【0023】前記半導体チップ1、インナーリード2
A、インナーリード2B、タブ4、タブ吊りリード5及
びボンディングワイヤ6等は平面が矩形状に形成された
封止体7で封止されている。この封止体7は、これに限
定されないが、例えば、トランスファモールド法で形成
される。トランスファモールド法は、例えば、フェノー
ル系硬化剤、シリコーンゴム及びフィラーが添加された
エポキシ系の樹脂を用いて封止体を成形する技術であ
る。
【0024】前記封止体7の一側面7Aには、その側面
に沿って複数本のアウターリード3Aが配列されてい
る。また、封止体7の一側面7Aと対向する他側面7B
には、その側面に沿って複数本のアウターリード3Bが
配列されている。このアウターリード3A、3Bの夫々
はガルウィング形状に成形されている。
【0025】前記複数本のアウターリード3Aの夫々
は、半導体チップ1の一辺の外側に配列された複数本の
インナーリード2Aの夫々と一体化されている。また、
前記複数個のアウターリード3Bの夫々は、半導体チッ
プ1の他辺の外側に配列された複数本のインナーリード
2Bの夫々と一体化されている。つまり、本実施形態の
半導体装置10は、封止体7の一側面7Aにその側面に
沿って半導体チップ1の外部端子BPと電気的に接続さ
れたアウターリード3Aを複数本配列し、封止体7の一
側面と対向する他側面7Bにその側面に沿って半導体チ
ップ1の外部端子BPと電気的に接続されないアウター
リード3Bを複数本配列した2方向リード配列構造で構
成されている。
【0026】前記アウターリード3A、アウターリード
3B、タブ吊りリード5の夫々は、半導体装置の製造段
階において、リードフレームの枠体に一体化されてい
る。このアウターリード3A、3B、タブ吊りリード5
の夫々は、インナーリード2A、2B、タブ4、タブ吊
りリード5及びボンディングワイヤ6等を封止体7で封
止した後、リードフレームの枠体から切断され、その
後、アウターリード3A、3Bの夫々はガルウィング形
状に成形される。なお、リードフレームは、例えばCu
系合金又はFe−Ni(例えばNi含有率42又は50
[%])合金で形成される。
【0027】前記アウターリード3A及びアウターリー
ド3Bには、アドレス信号、ロウアドレスストローブ信
号、カラムアドレスストローブ信号、アウトプットイネ
ーブル信号、ライトイネーブル信号、データ入出力信号
等が印加される。
【0028】このように構成された半導体装置10は、
1つのメモリシステムとして、例えば、パーソナルコン
ピュータ、オフィスコンピュータ等の電子機器に増設接
続されるメモリカード(電子装置)の実装基板上に複数個
規則的に実装される。この実装は、通常、実装基板の実
装面上に配置された電極パッド(配線のランド領域)上に
ペースト状の半田をスクリーン印刷法で形成し、この半
田で実装基板の電極パッドと半導体装置のアウターリー
ドとを固着することによって行なわれる。
【0029】前記メモリカード(電子装置)は、図3(平
面図)に示すように、複数個の半導体装置10を実装基
板11の実装面上に、向きを揃えた状態で行列状に実装
している。この複数個の半導体装置10のうち、封止体
7の一側面7Aと直行する方向(図中、Y方向)に実装さ
れた複数個の半導体装置10の夫々は、図4(図3の要
部拡大平面図)に示すように、隣接する半導体装置10
間において、一方の半導体装置10の封止体7の一側面
7Aに配列されたアウターリード3Aと他方の半導体装
置10の封止体7の他側面7Bに配列されたアウターリ
ード3Bとが向い合う状態になるが、一方の半導体装置
10のアウターリード3Aはその半導体チップ1の外部
端子BPと電気的に接続され、他方の半導体装置10の
アウターリード3Bはその半導体チップ1の外部端子B
Pと電気的に接続されていないので、半導体チップ1の
外部端子BPと電気的に接続されたアウターリード3A
同志が向い合うことはない。したがって、一方の半導体
装置10のアウターリード3Aと他方の半導体装置10
のアウターリード3Bとの間の離隔領域を縮小又は廃止
し、実装時に半導体装置10の位置ずれや半田のはみ出
し等が発生しても、封止体7の一側面7Aと直行する方
向に実装された複数個の半導体装置10においては、隣
接する半導体装置10間での短絡は発生しない。
【0030】また、封止体7の一側面7Aと直行する方
向(図中、Y方向)に実装された複数個の半導体装置10
の夫々は、隣接する半導体装置10間において、一方の
半導体装置10の封止体7の一側面7Aに配列されたア
ウターリード3Aと他方の半導体装置10の封止体7の
一側面3Aに配列されたアウターリード3Aとの間に、
一方の半導体装置10の封止体7の他側面7Bに配列さ
れたアウターリード3Bが存在するが、この一方の半導
体装置10の封止体7の他側面7Bに配列されたアウタ
ーリード3Bはその半導体チップ1の外部端子BPと電
気的に接続されていないので、一方の半導体装置10の
アウターリード3Aと他方の半導体装置10のアウター
リード3Aとの間に、これらと異なる機能をもつアウタ
ーリードが存在することはない。したがって、実装基板
11上に延在する配線12を引き回すことなく、封止体
7の一側面7Aと直行する方向に実装された各半導体装
置10の同一機能のアウターリード3Aを電気的に接続
することができる。
【0031】このように、本実施形態によれば、以下の
効果が得られる。
【0032】(1)実装基板11の実装面上に複数個実
装される半導体装置10において、平面が矩形状の封止
体7で半導体チップ1を封止し、前記封止体7の一側面
7Aにその側面に沿って前記半導体チップ1の外部端子
BPと電気的に接続されたアウターリード3Aを複数本
配列し、前記封止体7の一側面7Aと対向する他側面7
Bにその側面に沿って前記半導体チップ1の外部端子B
Pと電気的に接続されないアウターリード3Bを複数本
配列した構造で構成することにより、この半導体装置1
0を実装基板11の実装面上に、向きを揃えた状態で封
止体7の一側面7Aと直行する方向に複数個実装した場
合、この方向に隣接する半導体装置10間において、一
方の半導体装置10の封止体7の一側面7Aに配列され
たアウターリード3Aと他方の半導体装置10の封止体
7の他側面7Bに配列されたアウターリード3Bとが向
い合う状態になるが、一方の半導体装置10のアウター
リード3Aはその半導体チップ1の外部端子BPと電気
的に接続され、他方の半導体装置10のアウターリード
3Bはその半導体チップ1の外部端子BPと電気的に接
続されていないので、半導体チップ1の外部端子BPと
電気的に接続されたアウターリード3A同志が向い合う
ことはない。したがって、一方の半導体装置10のアウ
ターリード3Aと他方の半導体装置10のアウターリー
ド3Bとの間の離隔領域を縮小又は廃止し、実装時に半
導体装置10の位置ずれや半田のはみ出し等が発生して
も、封止体7の一側面7Aと直行する方向に実装された
複数個の半導体装置10においては、隣接する半導体装
置10間での短絡は発生しない。この結果、一方の半導
体装置10のアウターリード3Aと他方の半導体装置1
0のアウターリード3Bとの間の離隔領域を縮小又は廃
止することができるので、これに相当する分、実装基板
11上での半導体装置10の高密度実装が可能となる。
【0033】また、半導体装置10を実装基板11の実
装面上に、向きを揃えた状態で封止体7の一側面7Aと
直行する方向に複数個実装した場合、この方向に隣接す
る半導体装置10間において、一方の半導体装置10の
封止体7の一側面7Aに配列されたアウターリード3A
と他方の半導体装置10の封止体7の一側面7Aに配列
されたアウターリード3Aとの間に、一方の半導体装置
10の封止体7の他側面7Bに配列されたアウターリー
ド3Bが存在するが、この一方の半導体装置10の封止
体7の他側面7Bに配列されたアウターリード3Bはそ
の半導体チップ1の外部端子BPと電気的に接続されて
いないので、一方の半導体装置10のアウターリード3
Aと他方の半導体装置10のアウターリード3Aとの間
に、これらと異なる機能をもつアウターリードが存在す
ることはない。したがって、実装基板11上をY方向に
延在する配線12を引き回すことなく、封止体7の一側
面7Aと直行する方向に実装された各半導体装置10の
同一機能のアウターリード3Aを電気的に接続すること
ができる。この結果、配線12の引き回し領域を縮小又
は廃止することができるので、これに相当する分、実装
基板11上での半導体装置10の高密度実装が可能とな
る。
【0034】また、封止体7の一側面7Aに配列された
アウターリード3Aと、封止体7の他側面7Bに配列さ
れたアウターリード3Bとで、実装基板11上に半導体
装置10を安定した状態で固定することができるので、
半導体装置10の耐衝撃性を高めることができる。
【0035】(2)メモリカード(電子装置)において、
平面が矩形状の封止体7で半導体チップ1を封止し、前
記封止体7の一側面7Aにその側面に沿って前記半導体
チップ1の外部端子BPと電気的に接続されたアウター
リード3Aを複数本配列し、前記封止体7の一側面7A
と対向する他側面7Bにその側面に沿って前記半導体チ
ップ1の外部端子BPと電気的に接続されないアウター
リード3Bを複数本配列した構造の半導体装置10を実
装基板11の実装面上に、向きを揃えた状態で封止体7
の一側面7Aと直行する方向に複数個実装することによ
り、隣接する半導体装置10間において、一方の半導体
装置10のアウターリード3Aと他方の半導体装置10
のアウターリード3Bとの間の離隔領域を縮小又は廃止
することができるので、これに相当する分、メモリカー
ドの平面サイズを縮小することができる。また、実装基
板11上に延在する配線12を引き回すことなく、封止
体7の一側面7Aと直行する方向に実装された各半導体
装置10の同一機能のアウターリード3Aを電気的に接
続することができるので、配線12の引き回し領域を縮
小又は廃止することができ、これに相当する分、メモリ
カードの平面サイズを縮小することができる。
【0036】(実施形態2)図5は、本発明の実施形態
2である半導体装置の封止体の上部を除去した状態の平
面図である。
【0037】図5に示すように、本実施形態の半導体装
置10はTSOP構造で構成されている。このTSOP
構造の半導体装置10は、4本のタブ吊りリード5の夫
々で支持されたタブ4の一表面上に半導体チップ1を塔
載している。
【0038】前記半導体チップ1の一辺の外側には、そ
の一辺に沿って複数本のインナーリード2Aが配列され
ている。この複数本のインナーリード2Aの夫々は、半
導体チップ1の主面の一辺側に配列された複数個の外部
端子BPの夫々とボンディングワイヤ6を介して電気的
に接続されている。
【0039】前記半導体チップ1の一辺と対向する他辺
(他方の長辺)の外側には、その他辺に沿って複数本のイ
ンナーリード2Bが配列されている。この複数本のイン
ナーリード2Aの夫々は、半導体チップ1の外部端子B
Pと電気的に接続されていない。
【0040】前記半導体チップ1の一辺と直行する2つ
の辺のうち、一方の辺の外側には、その辺に沿って複数
本のインナーリード2Cが配列されている。この複数本
のインナーリード2Cの夫々は、半導体チップ1の主面
の一辺と直行する2つの辺のうち、一方の辺に配列され
た複数個の外部端子BPの夫々とボンディングワイヤ6
を介して電気的に接続されている。
【0041】前記半導体チップ1、インナーリード2
A、インナーリード2B、インナーリード2C、タブ
4、タブ吊りリード5及びボンディングワイヤ6等は、
平面が矩形状に形成された封止体7で封止されている。
【0042】前記封止体7の一側面7Aには、その側面
に沿って複数本のアウターリード3Aが配列されてい
る。また、封止体7の一側面7Aと対向する他側面7B
には、その側面に沿って複数本のアウターリード3Bが
配列されている。また、封止体7の一側面と直行する2
つの側面のうち、一方の側面7Cには、その側面に沿っ
て複数本のアウターリード3Cが配列されている。この
アウターリード3A、3B、3Cの夫々はガルウィング
形状に成形されている。
【0043】前記複数本のアウターリード3Aの夫々
は、半導体チップ1の一辺の外側に配列された複数本の
インナーリード2Aの夫々と一体化されている。また、
複数本のアウターリード3Bの夫々は、半導体チップ1
の他辺の外側に配列された複数本のインナーリード2B
の夫々と一体化されている。また、複数本のアウターリ
ード3Cの夫々は、半導体チップ1の一辺と直行する2
つの辺のうち、一方の辺の外側に配列された複数本のイ
ンナーリード3Cの夫々と一体化されている。つまり、
本実施形態の半導体装置10は、封止体7の一側面7A
にその一側面に沿って半導体チップ1の外部端子BPと
電気的に接続されたアウターリード3Aを複数本配列
し、封止体7の一側面7Aと対向する他側面7Bにその
側面に沿って半導体チップ1の外部端子BPと電気的に
接続されないアウターリード3Bを複数本配列し、封止
体7の一側面7Aと直行する2つの側面のうち、一方の
側面7Cにその側面に沿って半導体チップ1の外部端子
BPと電気的に接続されたアウターリード3Cを複数本
配列した3方向リード配列構造で構成されている。
【0044】このように構成された半導体装置10は、
1つのメモリシステムとして、例えば、パーソナルコン
ピュータ、オフィスコンピュータ等の電子機器に増設接
続されるメモリカード(電子装置)の実装基板上に複数個
規則的に実装される。
【0045】前記メモリカード(電子装置)は、図6
(平面図)に示すように、複数個の半導体装置10を実装
基板11の実装面上に、向きを揃えた状態で行列状に実
装している。この複数個の半導体装置10のうち、封止
体7の一側面7Aと同一の方向(図中、X方向)に実装さ
れた複数個の半導体装置10の夫々は、図7(図6の要
部拡大平面図)に示すように、隣接する半導体装置10
間において、一方の半導体装置10の封止体7の側面7
Cに配列されたアウターリード3Cと、他方の半導体装
置10の封止体7の側面7Cに配列されたアウターリー
ド3Cとが向い合うことはない。したがって、一方の半
導体装置10と他方の半導体装置10との間を詰めた状
態で実装し、実装時に半導体装置10の位置ずれや半田
のはみ出し等が発生しても、封止体7の一側面7Aと同
一の方向に実装された複数個の半導体装置10の夫々に
おいては、隣接する半導体装置10間での短絡は発生し
ない。この結果、封止体7の一側面7Aと同一の方向に
複数個の半導体装置10の夫々を詰めた状態で実装でき
るので、これに相当する分、半導体装置10の高密度実
装が可能となる。
【0046】また、封止体7の一側面7Aと同一の方向
(図中、X方向)に実装された複数個の半導体装置10の
夫々は、隣接する半導体装置10間において、一方の半
導体装置10の封止体7の側面7Cに配列されたアウタ
ーリード3Cと他方の半導体装置10の封止体7の側面
7Cに配列されたアウターリード3Cとの間に、これら
と異なる機能の他のアウターリードが存在することはな
い。したがって、実装基板の内部でX方向に延在する配
線(図示せず)を引き回すことなく、封止体7の一側面7
Aと同一の方向に実装された各半導体装置10の同一機
能のアウターリード3Cを電気的に接続することができ
る。この結果、X方向に延在する配線の引き回し領域を
縮小又は廃止することができるので、これに相当する
分、半導体装置10の高密度実装が可能となる。
【0047】(実施形態3)図8は、本発明の実施形態
3である半導体装置の封止体の上を除去した状態の平面
図である。
【0048】図8に示すように、本実施形態の半導体装
置10は、平面が矩形状の封止体7で半導体チップ1を
封止し、前記封止体7の一側面7Aの一部の領域にその
側面に沿って前記半導体チップ1の外部端子BPと電気
的に接続されたアウターリード3Aを複数本配列し、前
記封止体7の一側面7Aの他部の領域にその側面に沿っ
て前記半導体チップ1の外部端子BPと電気的に接続さ
れないアウターリード3Bを複数本配列し、前記封止体
7の一側面7Aの一部の領域と対向する他側面7Bの一
部の領域にその側面に沿って前記半導体チップ1の外部
端子BPと電気的に接続されないアウターリード3Bを
複数本配列し、前記封止体7の一側面7Aの他部の領域
と対向する他側面7Bの他部の領域にその側面に沿って
前記半導体チップ1の外部端子BPと電気的に接続され
たアウターリード3Aを複数本配列した2方向リード配
列構造で構成されている。
【0049】このように構成された半導体装置10を、
実装基板の実装面上に向きを揃えた状態で行列状に複数
個実装した場合、封止体7の一側面7Aと直行する方向
に実装された複数個の半導体装置10の夫々は、隣接す
る半導体装置10間において、前述の実施形態1と同様
に、半導体チップ1の外部端子BPと電気的に接続され
たアウターリード3A同志が向い合うことはない。ま
た、封止体7の一側面7Aと直行する方向に実装された
複数個の半導体装置10の夫々は、隣接する半導体装置
10間において、一方の半導体装置10のアウターリー
ド3Aと他方の半導体装置のアウターリード3Aとの間
に、これらと異なる機能をもつアウターリードが存在す
ることはない。したがって、前述の実施形態1と同様
に、半導体装置10の高密度実装が可能となる。
【0050】(実施形態4)図9は、本発明の実施形態
4である半導体装置の封止体の上部を除去した状態の平
面図である。
【0051】図9に示すように、本実施形態の半導体装
置は、平面が矩形状の封止体7で半導体チップ1を封止
し、前記封止体7の一側面7Aの一部の領域にその側面
に沿って前記半導体チップ1の外部端子BPと電気的に
接続されたアウターリード3Aを複数本配列し、前記封
止体7の一側面7Aの他部の領域にその側面に沿って前
記半導体チップ1の外部端子BPと電気的に接続されな
いアウターリード3Bを複数本配列し、前記封止体7の
一側面7Aの一部の領域と対向する他側面7Bの一部の
領域にその側面に沿って前記半導体チップ1の外部端子
BPと電気的に接続されないアウターリード3Bを複数
本配列し、前記封止体7の一側面7Aの他部の領域と対
向する他側面7Bの他部の領域にその側面に沿って前記
半導体チップ1の外部端子BPと電気的に接続されたア
ウターリード3Aを複数本配列し、前記封止体7の一側
面7Aと直行する2つの側面のうち、一方の側面7Cに
その側面に沿って前記半導体チップ1の外部端子BPと
電気的に接続されたアウターリード3Cを複数本配列し
た3方向リード配列構造で構成されている。
【0052】このように構成された半導体装置10を、
実装基板の実装面上に向きを揃えた状態で行列状に複数
個実装した場合、封止体7の一側面7Aと同一の方向に
実装された複数個の半導体装置10の夫々は、隣接する
半導体装置10間において、前述の実施形態2と同様
に、半導体チップ1の外部端子BPと電気的に接続され
たアウターリード3C同志が向い合うことはない。した
がって、前述の実施形態2と同様に、半導体装置10の
高密度実装が可能となる。
【0053】以上、本発明者によってなされた発明を、
前記実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は、
前記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸
脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論で
ある。
【0054】例えば、本発明は、セラミックスからなる
封止体で半導体チップを封止する半導体装置に適用でき
る。
【0055】また、本発明は、LOC(ead n hi
p)構造又はCOL(hip n ead)構造の半導体装置
に適用できる。
【0056】また、本発明は、SRAM(tatic and
om ccess emory)、EPROM(lectrically r
ogrammable ead nly emory)、EEPROM(
lectrically rasable rogrammable ROM)、フラ
ッシュメモリ(全ビット一括消去型EEPROM)等か
らなる記憶回路システムで構成された半導体チップを塔
載する半導体装置に適用できる。
【0057】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。
【0058】実装基板上での高密度実装が可能な半導体
装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1である半導体装置の封止体
の上部を除去した状態の平面図である。
【図2】図1に示すA−A線の位置で切った断面図であ
る。
【図3】前記半導体装置を実装基板の実装面上に複数個
実装したメモリカードの平面図である。
【図4】前記メモリカードの要部拡大平面図である。
【図5】本発明の実施形態2である半導体装置の封止体
の上部を除去した状態の平面図である。
【図6】前記半導体装置を実装基板の実装面上に複数個
実装したメモリカードの平面図である。
【図7】前記メモリカードの要部拡大平面図である。
【図8】本発明の実施形態3である半導体装置の封止体
の上部を除去した状態の平面図である。
【図9】本発明の実施形態4である半導体装置の封止体
の上部を除去した状態の平面図である。
【符号の説明】
1…半導体チップ、BP…外部端子、2A,2B,2C
…インナーリード、3A,3B,3C…アウターリー
ド、4…タブ、5…タブ吊りリード、6…ボンディング
ワイヤ、7…封止体、10…半導体装置、11…実装基
板、12…配線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 靖宏 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体事業部内 (72)発明者 三輪 仁 東京都青梅市今井2326番地 株式会社日立 製作所デバイス開発センタ内 (72)発明者 宮沢 一幸 東京都青梅市今井2326番地 株式会社日立 製作所デバイス開発センタ内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平面が矩形状の封止体で半導体チップを
    封止し、前記封止体の一側面にその側面に沿って前記半
    導体チップの外部端子と電気的に接続されたアウターリ
    ードを複数本配列し、前記封止体の一側面と対向する他
    側面にその側面に沿って前記半導体チップの外部端子と
    電気的に接続されないアウターリードを複数本配列した
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 平面が矩形状の封止体で半導体チップを
    封止し、前記封止体の一側面の一部の領域にその側面に
    沿って前記半導体チップの外部端子と電気的に接続され
    たアウターリードを複数本配列し、前記封止体の一側面
    の他部の領域にその側面に沿って前記半導体チップの外
    部端子と電気的に接続されないアウターリードを複数本
    配列し、前記封止体の一側面の一部の領域と対向する他
    側面の一部の領域にその側面に沿って前記半導体チップ
    の外部端子と電気的に接続されないアウターリードを複
    数本配列し、前記封止体の一側面の他部の領域と対向す
    る他側面の他部の領域にその側面に沿って前記半導体チ
    ップの外部端子と電気的に接続されたアウターリードを
    複数本配列したことを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記封止体の一側面と直行する2つの側
    面のうち、一方の側面にその側面に沿って前記半導体チ
    ップの外部端子と電気的に接続されたアウターリードを
    複数本配列したことを特徴とする請求項1又は請求項2
    に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 請求項1又は請求項2に記載の半導体装
    置を実装基板の実装面上に、向きを揃えた状態で前記封
    止体の一側面と直行する方向に複数個実装したことを特
    徴とする電子装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項3のうちいずれか1
    項に記載の半導体装置を実装基板の実装面上に、向きを
    揃えた状態で行列状に複数個実装したことを特徴とする
    電子装置。
JP8118899A 1996-05-14 1996-05-14 半導体装置及びそれを用いた電子装置 Pending JPH09307058A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8118899A JPH09307058A (ja) 1996-05-14 1996-05-14 半導体装置及びそれを用いた電子装置
TW086105233A TW321791B (ja) 1996-05-14 1997-04-22
SG1997001363A SG54501A1 (en) 1996-05-14 1997-05-02 Semiconductor device
KR1019970018462A KR100435978B1 (ko) 1996-05-14 1997-05-13 반도체장치
US08/856,145 US6121681A (en) 1996-05-14 1997-05-14 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8118899A JPH09307058A (ja) 1996-05-14 1996-05-14 半導体装置及びそれを用いた電子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09307058A true JPH09307058A (ja) 1997-11-28

Family

ID=14747932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8118899A Pending JPH09307058A (ja) 1996-05-14 1996-05-14 半導体装置及びそれを用いた電子装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6121681A (ja)
JP (1) JPH09307058A (ja)
KR (1) KR100435978B1 (ja)
SG (1) SG54501A1 (ja)
TW (1) TW321791B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000315776A (ja) 1999-05-06 2000-11-14 Hitachi Ltd 半導体装置
US6634561B1 (en) * 1999-06-24 2003-10-21 Sandisk Corporation Memory card electrical contact structure
KR100309161B1 (ko) 1999-10-11 2001-11-02 윤종용 메모리 카드 및 그 제조방법
JP3645172B2 (ja) * 2000-10-27 2005-05-11 シャープ株式会社 半導体集積回路装置搭載用基板
DE10109344C1 (de) * 2001-02-27 2002-10-10 Siemens Ag Schaltungsanordnung mit Halbbrücken
JP3839267B2 (ja) * 2001-03-08 2006-11-01 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置及びそれを用いた通信端末装置
US7092256B1 (en) 2002-04-26 2006-08-15 Sandisk Corporation Retractable card adapter
KR100475740B1 (ko) * 2003-02-25 2005-03-10 삼성전자주식회사 신호 완결성 개선 및 칩 사이즈 감소를 위한 패드배치구조를 갖는 반도체 집적 회로장치
US7152801B2 (en) * 2004-04-16 2006-12-26 Sandisk Corporation Memory cards having two standard sets of contacts
US7487265B2 (en) * 2004-04-16 2009-02-03 Sandisk Corporation Memory card with two standard sets of contacts and a hinged contact covering mechanism
ITMI20050139A1 (it) * 2005-01-31 2006-08-01 St Microelectronics Srl Dispositivo di memorizzazione dati rimovibile e relativo metodo di assemblaggio
US7710736B2 (en) * 2005-08-02 2010-05-04 Sandisk Corporation Memory card with latching mechanism for hinged cover
JP2008091722A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路
US8395246B2 (en) * 2007-06-28 2013-03-12 Sandisk Technologies Inc. Two-sided die in a four-sided leadframe based package
US8058099B2 (en) * 2007-06-28 2011-11-15 Sandisk Technologies Inc. Method of fabricating a two-sided die in a four-sided leadframe based package

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR489643A (fr) * 1917-12-03 1919-02-25 Felice Gilardini Courroie pour transmissions, et procédé pour sa fabrication
JPH04259365A (ja) * 1991-02-12 1992-09-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 加振溶射方法
US5469333A (en) * 1993-05-05 1995-11-21 International Business Machines Corporation Electronic package assembly with protective encapsulant material on opposing sides not having conductive leads
US5484959A (en) * 1992-12-11 1996-01-16 Staktek Corporation High density lead-on-package fabrication method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR970077398A (ko) 1997-12-12
TW321791B (ja) 1997-12-01
US6121681A (en) 2000-09-19
SG54501A1 (en) 1998-11-16
KR100435978B1 (ko) 2004-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4808408B2 (ja) マルチチップパッケージ、これに使われる半導体装置及びその製造方法
US6306686B1 (en) Method of fabricating an electronic package with interconnected chips
JP2537014B2 (ja) 電子素子用リ―ドフレ―ム・パッケ―ジ
KR100564585B1 (ko) 이중 스택된 bga 패키지 및 다중 스택된 bga 패키지
US6774473B1 (en) Semiconductor chip module
EP0498446B1 (en) Multichip packaged semiconductor device and method for manufacturing the same
US6452266B1 (en) Semiconductor device
JPH09307058A (ja) 半導体装置及びそれを用いた電子装置
JP2008515203A (ja) 積層されたダイモジュール
JP2009111401A (ja) 積層半導体チップパッケージ
JP3494901B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH08504060A (ja) Icマイクロプロセッサ用で、構造的にicマイクロプロセッサに組み合わされたicメモリー積層を含むモジュール
US6160312A (en) Enbedded memory assembly
JPH11135670A (ja) ボールグリッドアレイパッケージ
US20030015803A1 (en) High-density multichip module and method for manufacturing the same
JPH1187574A (ja) 垂直実装形半導体チップパッケージ及びそれを含むパッケージモジュール
JPH11168150A (ja) 半導体集積回路装置
US5991185A (en) Semiconductor memory
JPH0485837A (ja) 半導体装置
JPH03116860A (ja) 半導体装置
JP3124381B2 (ja) 半導体装置及び実装構造体
JPH1093013A (ja) 半導体装置
JPH11186492A (ja) 半導体パッケージ及び半導体パッケージの実装構造
JP3064674B2 (ja) 半導体装置
JP3250992B2 (ja) 積層チップパッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060425