JPH09305793A - 記録媒体、記録装置および方法、並びに、情報処理装置および方法 - Google Patents

記録媒体、記録装置および方法、並びに、情報処理装置および方法

Info

Publication number
JPH09305793A
JPH09305793A JP8116301A JP11630196A JPH09305793A JP H09305793 A JPH09305793 A JP H09305793A JP 8116301 A JP8116301 A JP 8116301A JP 11630196 A JP11630196 A JP 11630196A JP H09305793 A JPH09305793 A JP H09305793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
polygon
plane
recording
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8116301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3926866B2 (ja
Inventor
Masakazu Suzuoki
雅一 鈴置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Computer Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Computer Entertainment Inc filed Critical Sony Computer Entertainment Inc
Priority to JP11630196A priority Critical patent/JP3926866B2/ja
Priority to DE69723613T priority patent/DE69723613T2/de
Priority to EP02077815A priority patent/EP1255228A3/en
Priority to CA002204225A priority patent/CA2204225A1/en
Priority to EP97303010A priority patent/EP0806744B1/en
Priority to IDP971527A priority patent/ID18512A/id
Priority to SG9701396A priority patent/SG79216A1/en
Priority to SG200103028A priority patent/SG100708A1/en
Priority to TW086106205A priority patent/TW341691B/zh
Priority to US08/853,705 priority patent/US6188408B1/en
Priority to MXPA/A/1997/003409A priority patent/MXPA97003409A/xx
Priority to CNB021275971A priority patent/CN100495440C/zh
Priority to CN97113240A priority patent/CN1131494C/zh
Priority to KR1019970018090A priority patent/KR100536414B1/ko
Publication of JPH09305793A publication Critical patent/JPH09305793A/ja
Priority to US09/504,361 priority patent/US6441819B1/en
Priority to US09/738,672 priority patent/US6396493B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3926866B2 publication Critical patent/JP3926866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/24094Indication parts or information parts for identification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • G06T17/20Finite element generation, e.g. wire-frame surface description, tesselation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/408Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by data handling or data format, e.g. reading, buffering or conversion of data
    • G05B19/4086Coordinate conversions; Other special calculations
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メインバスの負荷を軽減する。 【解決手段】 メインCPU44は、操作装置における
ユーザによる操作に対応して、ポリゴンを座標変換した
後、そのポリゴンのデータを、メインバス41を介して
PPP(Programmable Packet Engine)48に送信す
る。PPP48は、メインCPU44より供給されたポ
リゴンの頂点の座標値から、ポリゴンの奥行き方向の位
置を示すZ値を計算し、ポリゴンを、Z値に対応した数
のサブポリゴンに分割し、そのサブポリゴンの頂点を座
標値を、法線ベクトルおよび曲面パラメータに対応して
変換し、サブポリゴンで構成される曲面を生成する。G
PU49は、PPP48が生成したサブポリゴンの画素
データをフレームバッファ58に書き込み、レンダリン
グ処理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録媒体、記録装
置および方法、並びに、情報処理装置および方法に関
し、特に、3次元空間における所定のオブジェクトのデ
ータとして、基準となる基本オブジェクトの認識番号
と、基本オブジェクトの頂点の座標値と所定のオブジェ
クトの頂点の座標値との差分値を保持する記録媒体、3
次元空間における所定のオブジェクトから、基準となる
基本オブジェクトの認識番号と、基本オブジェクトの頂
点の座標値と所定のオブジェクトの頂点の座標値との差
分値を、所定のオブジェクトのデータとして記録する記
録装置および方法、並びに、3次元空間において複数の
平面図形で構成される立体オブジェクトのデータを記録
する記録媒体よりデータを読み出し、その平面図形を、
所定の表示部における表示サイズに応じて分割し、表示
データを生成する情報処理装置および方法。
【0002】
【従来の技術】最近、描画処理を高速に行い、ゲームな
どを楽しむことができる家庭用TVゲーム機やパーソナ
ルコンピュータが安価となり、各家庭に普及している。
【0003】一方、コンピュータグラフィックス(C
G)を作成する場合や、CGを使用したソフトウェアを
開発する場合においては、描画処理をさらに高速に行う
グラフィックコンピュータが使用されている。
【0004】このような家庭用TVゲーム機、パーソナ
ルコンピュータ、グラフィックコンピュータは、メモ
リ、CPU、他の演算回路などで構成される描画装置を
有している。この描画装置は、CPUで、テレビジョン
受像機や専用ディスプレイなどの表示部に表示する画像
データ(表示用データ)を生成し、専用の描画回路で、
このデータを、表示部の各画素の値を保持するフレーム
バッファに出力することにより、高速な描画処理を行
う。
【0005】描画装置のCPUは、座標変換、クリッピ
ング、光源計算などのジオメトリ処理を行い、3角形、
4角形などの形状を有する基本平面図形(ポリゴン)の
組み合わせた3次元の立体オブジェクトの画像を描画す
るための描画命令を生成し、その描画命令を描画回路に
供給する。
【0006】描画回路は、CPUから供給された描画命
令に従って、ポリゴンの頂点の色データと、所定の表示
部に2次元で表示されるポリゴンの3次元空間における
奥行き方向の位置を示すZ値から、ポリゴンを構成する
画素の値を算出し、その値をフレームバッファに書き込
み(レンダリング処理)、ポリゴンを描画する。
【0007】このような描画回路は、CPUと専用のバ
スで直結されており、他の回路(例えば、データを保持
している記録装置やメモリなど)と共有しているバスに
負荷(バスを介して送受信されるデータ)が集中するこ
とを防いでいる。なお、他の回路と共有しているバスを
利用して、例えば、15MPolygon/sec(1
秒間に15×106個のポリゴンのレンダリング処理を
行う)程度の速度で描画処理を行う場合、他の回路と共
有しているバスを往来するデータ量は、100MB/s
ec乃至200MB/sec(毎秒100乃至200メ
ガバイト)に達するので、大容量のバスが必要となって
しまう。
【0008】CPUから出力されたデータは、CPUと
描画回路の間に設けられているFIFOバッファに一旦
記憶され、記録された順番で、描画回路に供給される。
FIFOバッファは、CPUによるデータの供給速度が
一時的に、描画回路の処理速度より速くなったとき、デ
ータを順次記憶していき、CPUによるデータの供給速
度が、描画回路の処理速度より遅くなったとき、記憶し
ているデータを描画回路に順次供給する。このように、
FIFOバッファは、CPUのデータ供給速度と描画回
路の処理速度の不均衡を吸収するために設けられてい
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、CPU
および描画回路の負荷状況に起因して、CPUのデータ
供給速度が、描画回路の処理速度を大幅に上回る場合、
あるいは、CPUのデータ供給速度が描画回路の処理速
度より速い状態が長時間継続する場合、未処理データ
が、FIFOバッファに蓄積されていき、未処理データ
の量が、FIFOバッファの容量を超過したとき、デー
タの整合が取れなくなるため、CPUおよび描画回路は
一旦停止するので、効率的に処理を行うことが困難であ
るという問題を有している。
【0010】また、高速で描画処理を行う場合、描画処
理するデータ量の増加に応じて、さらに多くのメモリの
容量や記録媒体の容量が必要となり、コストダウンが困
難であるという問題を有している。
【0011】さらに、処理するデータ量の増加すると、
記録媒体やメモリからのデータの読み出し時間が長くな
り、処理速度を速くすることが困難であるという問題を
有している。
【0012】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たもので、記録媒体において、3次元空間における所定
のオブジェクトのデータとして、基準となる基本オブジ
ェクトの認識番号と、基本オブジェクトの頂点の座標値
と所定のオブジェクトの頂点の座標値との差分値を保持
することにより、取り扱うデータ量を低減させるととも
に、立体オブジェクトを構成する平面図形を、所定の表
示部における表示サイズに応じて分割することにより、
取り扱うデータ量を低減させることができるものであ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の記録媒
体は、3次元空間における所定のオブジェクトのデータ
として、基準となる基本オブジェクトの認識番号と、基
本オブジェクトの頂点の座標値と所定のオブジェクトの
頂点の座標値との差分値を保持することを特徴とする。
【0014】請求項2に記載の記録装置は、3次元空間
におけるオブジェクトから、基準となる基本オブジェク
トの認識番号と、基本オブジェクトの頂点の座標値と所
定のオブジェクトの頂点の座標値との差分値を算出する
算出手段と、算出した認識番号と差分値を、所定のオブ
ジェクトのデータとして記録する記録手段とを備えるこ
とを特徴とする。
【0015】請求項3に記載の記録方法は、3次元空間
における所定のオブジェクトから、基準となる基本オブ
ジェクトの認識番号と、基本オブジェクトの頂点の座標
値と所定のオブジェクトの頂点の座標値との差分値を算
出するステップと、算出した認識番号と差分値を、所定
のオブジェクトのデータとして記録するステップとを備
えることを特徴とする。
【0016】請求項4に記載の情報処理装置は、3次元
空間において複数の平面図形で構成される立体オブジェ
クトのデータを記録する記録媒体よりデータを読み出す
読出手段と、平面図形を、所定の表示部における表示サ
イズに対応する数の平面図形で構成される曲面に変換す
る第1の変換手段と、第1の変換手段により変換された
曲面のデータを、2次元の表示用データに変換する第2
の変換手段とを備えることを特徴とする。
【0017】請求項6に記載の情報処理方法は、3次元
空間において複数の平面図形で構成される立体オブジェ
クトのデータを記録する記録媒体よりデータを読み出す
ステップと、平面図形を、所定の表示部における表示サ
イズに対応する数の平面図形で構成される曲面に変換す
るステップと、変換された曲面のデータを、2次元の表
示用データに変換するステップとを備えることを特徴と
する。
【0018】請求項7に記載の情報処理装置は、3次元
空間において複数の平面図形で構成される立体オブジェ
クトのデータを記録する記録媒体よりデータを読み出す
読出手段と、平面図形を、所定の表示部における表示サ
イズに応じて分割する分割手段と、元の平面図形の輝度
値より、分割された平面図形の輝度値を演算する演算手
段と、分割された平面図形の輝度値より、2次元の表示
用データを生成する生成手段とを備えることを特徴とす
る。
【0019】請求項8に記載の情報処理方法は、3次元
空間において複数の平面図形で構成される立体オブジェ
クトのデータを記録する記録媒体よりデータを読み出す
ステップと、平面図形を、所定の表示部における表示サ
イズに応じて分割するステップと、元の平面図形の輝度
値より、分割された平面図形の輝度値を演算するステッ
プと、分割された平面図形の輝度値より、2次元の表示
用データを生成するステップとを備えることを特徴とす
る。
【0020】請求項1に記載の記録媒体においては、3
次元空間における所定のオブジェクトのデータとして、
基準となる基本オブジェクトの認識番号と、基本オブジ
ェクトの頂点の座標値と所定のオブジェクトの頂点の座
標値との差分値が保持されている。
【0021】請求項2に記載の記録装置においては、算
出手段は、3次元空間におけるオブジェクトから、基準
となる基本オブジェクトの認識番号と、基本オブジェク
トの頂点の座標値と所定のオブジェクトの頂点の座標値
との差分値を算出し、記録手段は、算出した認識番号と
差分値を、所定のオブジェクトのデータとして記録す
る。
【0022】請求項3に記載の記録方法においては、3
次元空間における所定のオブジェクトから、基準となる
基本オブジェクトの認識番号と、基本オブジェクトの頂
点の座標値と所定のオブジェクトの頂点の座標値との差
分値を算出し、算出した認識番号と差分値を、所定のオ
ブジェクトのデータとして記録する。
【0023】請求項4に記載の情報処理装置において
は、読出手段は、3次元空間において複数の平面図形で
構成される立体オブジェクトのデータを記録する記録媒
体よりデータを読み出し、第1の変換手段は、平面図形
を、所定の表示部における表示サイズに対応する数の平
面図形で構成される曲面に変換し、第2の変換手段は、
第1の変換手段により変換された曲面のデータを、2次
元の表示用データに変換する。
【0024】請求項6に記載の情報処理方法において
は、3次元空間において複数の平面図形で構成される立
体オブジェクトのデータを記録する記録媒体よりデータ
を読み出し、平面図形を、所定の表示部における表示サ
イズに対応する数の平面図形で構成される曲面に変換
し、変換された曲面のデータを、2次元の表示用データ
に変換する。
【0025】請求項7に記載の情報処理装置において
は、読出手段は、3次元空間において複数の平面図形で
構成される立体オブジェクトのデータを記録する記録媒
体よりデータを読み出し、分割手段は、平面図形を、所
定の表示部における表示サイズに応じて分割し、演算手
段は、元の平面図形の輝度値より、分割された平面図形
の輝度値を演算し、生成手段は、分割された平面図形の
輝度値より、2次元の表示用データを生成する。
【0026】請求項8に記載の情報処理方法において
は、3次元空間において複数の平面図形で構成される立
体オブジェクトのデータを記録する記録媒体よりデータ
を読み出し、平面図形を、所定の表示部における表示サ
イズに応じて分割し、元の平面図形の輝度値より、分割
された平面図形の輝度値を演算し、分割された平面図形
の輝度値より、2次元の表示用データを生成する。
【0027】
【発明の実施の形態】図1乃至図3は、本発明の情報処
理装置を応用した家庭用TVゲーム機の一例を示してい
る。この家庭用ゲーム機1は、ゲーム機本体2と、この
ゲーム機本体2に接続可能な操作装置17および記録装
置38で構成されている。
【0028】ゲーム機本体2は、図1乃至図3に示すよ
うに、略四角形状に形成され、その中央の位置に、図4
に示すような光ディスクの1種であるCD−ROM40
(ゲーム用媒体に相当するディスク)を装着するディス
ク装着部3と、ゲーム機本体の適宜位置にゲームを任意
にリセットするリセットスイッチ4と、電源のオン/オ
フをする電源スイッチ5と、ディスクの装着を操作する
ディスク操作スイッチ6と、所謂ゲームにおける操作を
行う操作装置17および所謂ゲームの設定などを記録し
ておく記録装置38を接続する接続部7A,7Bを有し
ている。
【0029】接続部7A,7Bは、図2および図3に示
すように、2段に形成されている。接続部7A,7Bの
上段部には、記録装置38を接続する記録挿入部8が設
けられ、下段部には、操作装置17を接続する接続端子
挿入部12が設けられている。
【0030】記録挿入部8は、横方向に長い長方形状の
挿入孔と、その内部に記録装置38が接続されるメモリ
用接続端子部(図示せず)を有している。また、図2に
示すように、記録挿入部8には、記録装置38が接続さ
れていないときに、メモリ用接続端子部を埃などから保
護するシャッタ9が設けられている。なお、記録装置3
8は、電気的に書換可能なROMを有しており、所謂ゲ
ームに関連するデータを記録するようになされている。
【0031】記録装置38を装着する場合、ユーザは、
記録装置38の先端でシャッタ9を内側方向に押し、さ
らに、記録装置38を挿入孔に押し込み、メモリ用接続
端子部に接続させる。
【0032】接続端子挿入部12は、図2に示すよう
に、横方向に長い長方形形状の挿入孔と、操作装置17
の接続端子部26を接続する接続端子12Aを有してい
る。
【0033】操作装置17は、図1に示すように、両手
の掌で挟持して5本の指が自由自在に動いて操作できる
構造をしており、左右対称に配置された操作部18,1
9と、操作部18,19の中間部に設けたセレクトスイ
ッチ22およびスタートスイッチ23と、操作部18,
19の前面側に配置された操作部24,25と、ゲーム
機本体2に接続するための接続端子部26およびケーブ
ル27を有している。
【0034】図5は、上述のゲーム機本体2の内部の電
気的構成の一例を示している。
【0035】ゲーム機本体2は、メインバス41とサブ
バス42の2本のバスを有している。これらのバスは、
バスコントローラ43を介して接続されている。
【0036】メインバス41には、マイクロプロセッサ
などで構成されるメインCPU44(読出手段、座標変
換手段)と、RAMで構成されるメインメモリ45、メ
インダイナミックメモリアクセスコントローラ(メイン
DMAC(Dynamic Memory Access Controller))4
6、MPEGデコーダ(MDEC)47、プログラマブ
ルパケットエンジン(PPP)48(第1の変換手段、
分割手段、演算手段)、および、画像処理装置(GPU
(Graphical Processing Unit))49(第2の変換手
段、生成手段)が接続されている。
【0037】一方、サブバス42には、マイクロプロセ
ッサなどで構成されるサブCPU50、RAMで構成さ
れるサブメモリ51、サブDMAC52、オペレーティ
ングシステムなどのプログラムが記憶されているROM
53、音声処理装置(SPU(Sound Processing Uni
t))54、通信制御部(ATM)55、ディスク装着
部3を兼ねるCD−ROMドライブ56、入力部57、
および、GPU49が接続されている。
【0038】バスコントローラ43は、メインバス41
とサブバス42を接続し、メインバス41からのデータ
をサブバス42に出力するとともに、サブバス42から
のデータをメインバス41に出力するようになされてい
る。
【0039】メインCPU44は、ゲーム機本体2の起
動時に、サブバス42に接続されているROM53か
ら、バスコントローラ43を介して起動プログラムを読
み込み、その起動プログラムを実行し、オペレーティン
グシステムを動作させるようになされている。
【0040】メインCPU44は、CD−ROMドライ
ブ56を制御し、CD−ROMドライブ56にセットさ
れたCD−ROM40からアプリケーションプログラム
やデータを読み出し、メインメモリ45に記憶させるよ
うになされている。
【0041】メインCPU44は、CD−ROM40か
ら読み出した、複数の基本図形(ポリゴン)で構成され
た3次元オブジェクトのデータ(ポリゴンの頂点(代表
点)の座標値など)に対して、座標変換などのジオメト
リ演算を行うジオメトリ演算エンジン(GTE(Graphi
c Transfer Engine))71と、GTE71によって計
算されたデータをパケットとして、メインバス41を介
してPPP48に送信するパケットエンジン(PKE
(Packet Engine))72を有している。
【0042】GTE71は、浮動小数点の実数を演算す
る複数の演算素子を有し、並列に浮動小数点演算を行う
ようになされている。PKE72は、GTE71により
算出されたポリゴンのデータをパケットとして、メイン
バス41を介してPPP48に供給するようになされて
いる。
【0043】PPP48は、メインCPU44のPKE
72より供給されたパケットに含まれるポリゴンの情報
から、そのポリゴンを、複数の小さいポリゴンで構成さ
れる曲面に変換し、その曲面のデータをGPU49に出
力するようになされている。
【0044】図6は、PPP48の一構成例を示してい
る。PKE91は、メインCPU44のPKE72から
のパケットを受け取り、そのパケットを一時的にRAM
92に記憶し、そのパケットに含まれるデータのうち、
ポリゴンを処理するプログラムを指定するデータ(後
述)をインストラクションRAM93に記憶させ、その
他のデータ(ポリゴンの頂点の座標データなど)をソー
スデータRAM94に記憶させるようになされている。
【0045】サブCPU95は、ROM96に記憶され
ているプログラムに従って動作し、インストラクション
RAM93にデータが記憶されると、そのデータを読み
出し、そのデータで指定されるプログラム(サブCPU
95に常駐している)で、ソースデータRAM94に記
憶されているポリゴンのデータ(ポリゴンの頂点の座標
データなど)から、そのポリゴンを、3次元空間の奥行
き方向におけるポリゴンの位置(Z値)に対応した数
(即ち、このポリゴンが所定の表示部に表示されるとき
の表示サイズに対応した数)のポリゴン(サブポリゴ
ン)に分割する。
【0046】このとき、サブCPU95は、PKE72
より供給されるパケットに含まれている曲面パラメータ
(後述)により表現される基準曲面に沿って、サブポリ
ゴンを生成する(即ち、複数のサブポリゴンで構成され
た曲面を生成する)。
【0047】そして、サブCPU95は、生成した複数
のポリゴンの頂点の座標値をディスティネーションデー
タRAM97に記憶させ、GPU49に供給するように
なされている。
【0048】図5に戻り、GPU49は、PPP48の
ディスティネーションデータRAM97から、分割した
ポリゴンの座標値(3次元)などのデータを読み出し、
その3次元の座標値を、所定の表示部に対応する2次元
の座標値に変換した後、それらのデータからポリゴンに
対応する画素データを生成し、その画素データをフレー
ムバッファ58に書き込み、レンダリング処理を行うに
なされている。なお、このとき、GPU49は、3次元
の座標値(x,y,z)から、表示用の2次元の座標値
(X,Y)を、次式(透視変換)を利用して算出してい
る。 X=x/z, Y=y/z
【0049】メインDMAC46は、メインバス41に
接続されている各回路を対象としてDMA転送などの制
御を行うようになされている。また、メインDMAC4
6は、バスコントローラ43の状態に応じて、サブバス
42に接続されている各回路を対象としてDMA転送な
どの制御を行うこともできる。また、MDEC47は、
メインCPU44と並列に動作し、MPEG方式あるい
はJPEG方式で圧縮されているデータを伸張するよう
になされている。
【0050】サブCPU50は、ROM53に記憶され
ているプログラムに従って各種動作を行うようになされ
ている。サブDMAC52は、バスコントローラ43が
メインバス41とサブバス42を切り離している状態に
おいてのみ、サブバス42に接続されている各回路を対
象としてDMA転送などの制御を行うようになされてい
る。
【0051】SPU54は、サブCPU50やサブDM
AC52から供給されたサウンドコマンドに対応して、
サウンドメモリ59から音声データを読み出してオーデ
ィオ出力として出力するようになされている。
【0052】通信制御部55(図中のATM)は、公衆
回線に接続され、その回線を介してデータの送受信を行
うようになされている。
【0053】入力部57は、操作装置17を接続する接
続端子部12A、他の装置(図示せず)からの画像デー
タを受け取るビデオ入力回路82、および、他の装置か
らの音声データを受け取るオーディオ入力回路83を有
している。
【0054】次に、図7のフローチャートを参照して、
ポリゴンの描画処理時における上記実施例の動作につい
て説明する。
【0055】最初にステップS1において、メインCP
U44は、操作装置17におけるユーザによる操作に対
応する信号を、入力部57を介して受け取るとともに、
メインメモリ45からポリゴンのデータ(頂点の座標
値、法線ベクトル、基準曲面のデータ(曲面パラメー
タ))(予めCD−ROM40から読み出されている)
を読み出し、ユーザの操作に対応して、そのポリゴンを
GTE71で座標変換する。
【0056】次に、ステップS2において、メインCP
U44のPKE72は、ポリゴンの頂点の座標値、その
ポリゴンの法線ベクトル、PPP48において使用され
る曲面パラメータ、および、PPP48において複数の
ポリゴンで構成される曲面の生成に使用されるプログラ
ムを指定する識別子を1つのパケットとして、メインバ
ス41を介して、PPP48のPKE91に送信する。
【0057】なお、メインDMAC46を利用して、パ
ケットをPPP48に送信することもできる。
【0058】例えば、GTE71における座標変換によ
って、図8(a)に示すような頂点P0乃至P3を有す
る4角形のポリゴンが生成された場合、PKE72は、
図8(b)に示すように、プログラムを指定する識別子
(図中のCode)、ポリゴンの法線ベクトル(図中の
Nx,Ny,Nz)、基準曲面を表す曲面パラメータ、
頂点P0乃至P3に対応する座標値(Xi,Yi,Z
i)(i=0,・・・,3)、その座標値に対応する基
準曲面の媒介変数(後述)の値(ui,vi)(i=
0,・・・,3)および色データ値RGBi(i=0,
・・・,3)で構成されるパケットをPPP48のPK
E91に送信する。
【0059】なお、パケットの形式は、識別子Code
に応じて設定され、識別子Codeによって指定される
プログラムが処理することができるように設定されてい
る。
【0060】なお、例えば、識別子Codeによって、
基準曲面を2次曲面として処理するプログラムが指定さ
れた場合、基準曲面(x,y,z)は、媒介変数u,v
を利用して次式で表される。
【数1】
【0061】そして、これらの定数a01乃至a24のう
ち、所定の数の非零の定数aijが、曲面パラメータとし
てPPP48に送信される。
【0062】また、識別子Codeによって、基準曲面
を球面として処理するプログラムが指定された場合、媒
介変数u,vを利用して次式で表される、半径R、中心
座標(xc,yc,zc)の球面が、基準曲面(x,
y,z)として利用される。
【数2】
【0063】そして、この球面の半径Rと中心座標(x
c,yc,zc)が、曲面パラメータとしてPPP48
に送信される。
【0064】次に、図7に戻り、ステップS3におい
て、PPP48のPKE91は、メインCPU44のP
KE72より供給されたパケットを一旦RAM92に記
憶させ、そのパケットに含まれているデータのうち、プ
ログラムを指定する識別子(Code)をインストラク
ションRAM93に記憶させ、ポリゴンの頂点の座標
値、媒介変数の値、ポリゴンの法線ベクトル、および、
曲面パラメータをソースデータRAM94に記憶させ
る。
【0065】ステップS4において、PPP48のサブ
CPU95は、インストラクションRAM93から識別
子Codeを読み出し、その識別子Codeの値に対応
するプログラムで処理を行い、ソースデータRAM94
から、ポリゴンの頂点の座標値などのデータを読み出
し、このポリゴンの奥行き方向の位置を示すZ値を算出
する。
【0066】そして、ステップS5において、サブCP
U95は、ソースデータRAM94から、媒介変数u,
vの値と曲面パラメータを読み出し、媒介変数u,vで
規定される空間((u,v)空間)におけるポリゴンの
頂点の中点を算出し、その中点と、ポリゴンの頂点でサ
ブポリゴンを生成する(即ち、ポリゴンを分割する)。
【0067】なお、このように、(u,v)空間で生成
される中点は、曲面パラメータで表される基準曲面の式
で、(x,y,z)空間に写像することにより、基準曲
面上に配置されるので、この中点とポリゴンの頂点で基
準曲面に沿ったサブポリゴンが形成される(即ち、サブ
ポリゴンで構成される曲面が生成される)。
【0068】そして、サブCPU95は、サブポリゴン
の表示サイズ(表示面積A)が、所定の基準値D以下に
なるまで、各サブポリゴンの再帰的に分割していく。
【0069】サブCPU95は、このようにして生成さ
れたサブポリゴンの頂点の座標値をディスティネーショ
ンデータRAM97に記憶させる。
【0070】例えば、図8に示すポリゴンがPPP48
に供給された場合、まずサブCPU95は、4角形AB
CDを、3角形ABCと3角形ACDに分けた後、3角
形ABCの表示面積Aを算出し、表示面積Aが基準値D
より小さいと判断した場合、図9(a)に示すように中
点Eを生成し、サブポリゴンABEとサブポリゴンBC
Eを生成する。同様に、3角形ACDの表示面積Aを算
出し、表示面積Aが基準値Dより小さいと判断した場
合、図9(b)に示すように中点Eを生成し、サブポリ
ゴンECDとサブポリゴンAEDを生成する。
【0071】そして、さらに、これらのサブポリゴン
(サブポリゴンABE、サブポリゴンBCE、サブポリ
ゴンECDおよびサブポリゴンAED)を分割すると、
図10に示すように8個のサブポリゴンが生成される。
このように、分割を繰り返すごとに、サブポリゴンで構
成される曲面は、基準曲面である球面に近づいていく。
【0072】同様に、図11(a)に示すような球状の
オブジェクトを表現する場合、このオブジェクトが、所
定の表示部において小さく表示されるときは、例えば、
図11(b)に示すように、8個の頂点(12個のポリ
ゴン)で直方体(立方体)を表示させる。一方、このオ
ブジェクトがやや大きく表示されるときは、例えば、図
11(c)に示すように、14個の頂点(24個のポリ
ゴン)で、図11(b)のオブジェクトより球形に近い
オブジェクトを表示させ、このオブジェクトが、さらに
大きく表示されるときは、例えば、図11(d)に示す
ように、26個の頂点(48個のポリゴン)で、図11
(c)のオブジェクトより球形に近いオブジェクトを表
示させる。
【0073】図7に戻り、ステップS6において、GP
U49は、PPP48のディスティネーションデータR
AM97から、サブポリゴンの頂点の座標値などのデー
タを読み出し、それらのサブポリゴンの画素データを生
成し、その画素データをフレームバッファ58に書き込
み、レンダリング処理を行う。
【0074】このようにして、ポリゴンをZ値に応じて
分割し、分割したポリゴン(基準曲面に沿ったサブポリ
ゴン)を描画する。所定の数のポリゴンを描画すること
により、それらのポリゴンで構成される3次元オブジェ
クトが表示される。上述のように、メインCPU44の
GTE71で座標変換などのジオメトリ演算を行い、P
PP48は、各ポリゴンに対する局所的な演算だけを行
うので、回路規模を小さくすることができ、並列化する
ことができる。
【0075】次に、ステップS5におけるポリゴンの分
割処理の詳細について、図12のフローチャートを参照
して説明する。
【0076】最初にステップS21において、サブCP
U95は、供給された4角形のポリゴンを2つの3角形
のポリゴンに分けた後、3角形のポリゴンの面積(所定
の表示部に表示されるときの面積)Aを算出する。
【0077】次に、ステップS22において、サブCP
U95は、そのポリゴンの面積Aが、所定の基準値Dよ
り大きいか否かを判断し、面積Aが基準値Dより大きい
と判断した場合、ステップS23に進む。一方、面積A
が基準値D以下であると判断された場合、ポリゴンの分
割を終了する。
【0078】ステップS23において、サブCPU95
は、媒介変数u,vで規定される(u,v)空間におい
て、ポリゴンの2つの頂点の中間に位置する中点を生成
し、ポリゴンの3つの頂点とその中点で、ポリゴンを2
つのサブポリゴン(サブポリゴンA,B)に分割する。
例えば、図9(a)において、中点Eを生成し、ポリゴ
ンABCをサブポリゴンABEとサブポリゴンBCEに
分割している。
【0079】媒介変数u,vて規定される(u,v)空
間において、ポリゴンABCの頂点が、例えば、A=
(π/4,π/4)、B=((3/4)π,π/4)、
C=((5/4)π,π/4)である場合、頂点A,B
の中点Fは、頂点A,Bの各成分を平均してF=(π/
2,π/4)と算出される。
【0080】ただし、所定の2つの頂点((u1,v
1)、(u2,v2))のu成分の平均((u1+u
2)/2)が、πである場合、u成分がπである点は上
述の式において定義されていないので、そのときの中点
は、(0,π/2)とする。頂点A,Cのu成分の平均
はπ(=(5/4)π−π/4)となるので、頂点A,
Cの中点Eの座標値は、(0,π/2)としている。
【0081】なお、このときの基準曲面を、例えば、半
径RがR=1であり、かつ、中心の座標(xc,yc,
zc)が(xc,yc,zc)=(0,−2,2)であ
る球面とすると、頂点Aの3次元空間における座標値
(x,y,z)は、上述の式(球面の式)より、(x,
y,z)=(1/2,1/(21/2)−2,5/2)と
なり、同様に、頂点Bの座標値は、(x,y,z)=
(−1/2,1/(21/2)−2,5/2)となり、頂
点Cの座標値は、(x,y,z)=(−1/2,1/
(21/2)−2,3/2)となる。そして、中点Eの座
標値は、(x,y,z)=(0,−1,2)となる。
【0082】さらに、これらの頂点の座標を透視変換
で、表示用の2次元の座標値に変換すると、頂点Aの座
標値(X,Y)は、上述の透視変換の式より、(X,
Y)=(1/5,((21/2)−4)/5)となり、同
様に、頂点Bの座標値は、(X,Y)=(−1/5,
((21/2)−4)/5)となり、頂点Cの座標値は、
(X,Y)=(−1/3,((21/2)−4)/3)と
なる。そして、中点Eの座標値は、(x,y,z)=
(0,−1/2)となる。
【0083】このように、(u,v)空間において中点
を生成することにより、その中点は、3次元空間および
表示用の2次元空間における中点に配置されず、基準曲
面上に配置される(図9(a))。
【0084】そしてステップS24において、サブポリ
ゴン95は、サブポリゴンAについて、サブポリゴンの
生成処理を行う。即ち、サブポリゴンAに対して、現在
説明しているポリゴン分割処理を行う。例えば、ステッ
プS23において生成されたサブポリゴンABEに対し
て、ポリゴン分割処理を、ステップS21から開始す
る。
【0085】また、ステップS25において、サブポリ
ゴン95は、サブポリゴンBについて、サブポリゴンの
生成処理を行う。即ち、サブポリゴンBに対して、現在
説明しているポリゴン分割処理を行う。
【0086】このように、ステップS24,S25にお
いて、この処理を再帰的に行うことにより、分割された
ポリゴンがさらに分割されていき、基準値D以下の大き
さを有するサブポリゴンに分割されるまで、処理が継続
される。このとき、各中点は、媒介変数u,vで規定さ
れる(u,v)空間において生成されるので、上述のよ
うに、分割されたサブポリゴンによって、基準曲面に沿
った曲面が形成される。
【0087】なお、上述の処理においては、基準曲面が
球面であるが、基準曲面を他の曲面にすることもでき
る。例えば、次式に示す媒介変数u,vの多項式を、基
準曲面(x,y,z)として利用することができる。
【数3】
【0088】このとき、媒介変数u,vは、識別子Co
deで指定されるプログラムにおいて、予め(u,v)
=(0,0)、(1,0)、(1,1)、(0,1)の
4点に固定しておき、定数xi,yi,zi(i=0,
・・・,3)をデータとしてPPP48に供給すること
により、3次元空間において4点の座標値を算出する。
【0089】この式のf(u,v)は、媒介変数u,v
の2次式であり、各項の係数が曲面パラメータとしてP
PP48に供給される。例えば、f(u,v)が、次式
f(u,v)=a×u2+b×u+c×v2+d×v+e
で表される場合、係数a乃至eが曲面パラメータとして
PPP48に供給される。
【0090】従って、この場合、図13に示すように、
識別子Codeと法線ベクトルNx,Ny,Nz、曲面
パラメータ、定数xi,yi,zi(i=0,・・・,
3)、および4点に対応する色データ(RGBi)(i
=0,・・・,3)で構成されるパケットが、PPP4
8に供給される。なお、PPP48にDDA(Digital
Differential Analyzer)を設けることにより、この基
準曲面の式を漸化式で簡単に計算することができる。
【0091】図13のパケットで供給されたポリゴン
は、基準曲面が球面である場合と同様に、PPP48に
おいてZ値に応じて分割される。例えば、PPP48の
サブCPU95は、Z値が大きく、奥行き方向の遠くに
ポリゴンが配置される場合(所定の表示部においてポリ
ゴンが小さく表示される場合)、図14(a)に示すよ
うに、そのポリゴンを分割しないで(即ち、分割数を1
として)、そのポリゴンの頂点の座標値をディスティネ
ーションデータRAM97に記憶させる。
【0092】一方、サブCPU95は、Z値がやや小さ
く、奥行き方向のやや近くにポリゴンが配置される場合
(所定の表示部においてポリゴンがやや大きく表示され
る場合)、図14(b)に示すように、そのポリゴンを
4分割し(即ち、分割数を4として)、4個のサブポリ
ゴンを基準曲面に対応して生成し、その4個のサブポリ
ゴンの頂点の座標値をディスティネーションデータRA
M97に記憶させる。
【0093】また、Z値が小さく、奥行き方向の近くに
ポリゴンが配置される場合(所定の表示部においてポリ
ゴンが大きく表示される場合)、サブCPU95は、図
14(c)に示すように、そのポリゴンを16分割し
(即ち、分割数を16として)、16個のサブポリゴン
を基準曲面に対応して生成し、その16個のサブポリゴ
ンの頂点の座標値をディスティネーションデータRAM
97に記憶させる。
【0094】例えば、図14(c)に示すように、ポリ
ゴンを16個のサブポリゴンに分割した場合、16個の
サブポリゴンは、図15(a)に示すように、25個の
頂点P0乃至P24を有し、サブCPU95は、各頂点
の座標値および色データ値(Xi,Yi,Zi,RGB
i)(i=0,・・・,24)を、図15(b)に示す
ように配列し、ディスティネーションデータRAM97
に記憶させる。
【0095】なお、この分割例は、4角形のポリゴン
(サブポリゴン)を利用したものである。
【0096】このように、所定の表示部で表示されるサ
イズ(表示サイズ)に応じて、オブジェクトの形状を変
化させ、表示サイズが小さい場合、頂点の少ないオブジ
ェクトを、所定のオブジェクトとして表示し、表示に必
要な演算数を低減する。一方、表示サイズが大きい場合
は、本来のオブジェクトと表示されたオブジェクトの形
状の違いをユーザに感じさせないように、頂点の多いオ
ブジェクトを、所定のオブジェクトとして表示する。
【0097】また、このように、比較的粗いサイズのポ
リゴンのデータをPPP48に送信し、PPP48にお
いてZ値に応じてそのポリゴンを分割することにより、
メインCPU44からメインバス41を介してPPP4
8に供給されるデータ量を低減し、メインバス41の負
荷を軽くすることができる。
【0098】図16に示すように、PPP48からGP
U49に出力されるデータ量(出力データ量)は、ポリ
ゴンの分割数に応じて増加するが、メインCPU44か
らメインバス41を介してPPP48に供給されるデー
タ量(入力データ量)は、ポリゴンの分割数に関係なく
一定である(図13のパケットでは、1ポリゴンあたり
6ワードである)ため、メインバス41の負荷を、一定
にすることができる。また、このようにすることによ
り、図16のデータ圧縮比に示すように、データを圧縮
していることになり、取り扱うデータ量(メインバス4
1を往来するデータの量など)が少なくなっている。
【0099】なお、GPU49は、4個の頂点のデータ
を保持しながら、各ポリゴンの処理を行うので、GPU
49が4個以上前に供給した頂点のデータを再度使用す
る場合、PPP48は、もう一度、その頂点のデータを
供給する。従って、PPP48からの出力データ量(ワ
ード数)は、分割されたポリゴンの頂点の数より多くな
っている。
【0100】例えば、図15の、全部で25個の頂点P
0乃至P24を有する、16個に分割されたポリゴンの
データをGPU49に供給する場合、最初に、PPP4
8は、頂点P0乃至P3のデータをGPU49に供給
し、GPU49は、頂点P0乃至P3を有するポリゴン
の処理を行う。次に、PPP48は、頂点P4,P5の
データを供給し、GPU49は、頂点P1,P3,P
4,P5を有するポリゴンの処理を行う。同様に、PP
P48は、頂点P6乃至P9のデータを順番に供給し、
GPU49は、頂点P4乃至P7を有するポリゴンと頂
点P6乃至P9を有するポリゴンの処理を行う。
【0101】次に、PPP48は、頂点P2,P3,P
10,P11のデータをGPU49に供給し、GPU4
9は、頂点P2,P3,P10,P11を有するポリゴ
ンの処理を行う。さらに、PPP48は、頂点P5,P
12のデータを供給し、GPU49は、頂点P3,P
5,P11,P12を有するポリゴンの処理を行う。同
様に、PPP48は、頂点P7,P9,P13,P14
のデータを供給し、GPU49は、頂点P5,P7,P
12,P13を有するポリゴンと頂点P7,P9,P1
3,P14を有するポリゴンの処理を行う。
【0102】以下同様に、PPP48は、頂点P10乃
至P24のデータをGPU49に供給し、GPU49
は、各ポリゴンの処理を行う。
【0103】以上のようにして、PPP48は、各ポリ
ゴンの頂点のデータをGPU49に供給するので、頂点
P2,P3,P5,P7,P9および頂点P10乃至P
19の15個の頂点のデータは、GPU49に2回供給
される。従って、合計40個分(=25+15)の頂点
のデータがGPU49に供給されるので、図16に示す
ように、ポリゴンを16分割した場合のPPP48から
のデータ出力量は、40ワードとなる。また、このよう
にして供給されるデータはストライプメッシュと呼ばれ
る。
【0104】上述の実施例においては、基準曲面を表す
曲面パラメータをPPP48に供給しているが、光源の
位置を表すパラメータをポリゴンの頂点の座標値ととも
にPPP48に供給し、ポリゴンをZ値に応じて分割し
た後、分割したポリゴン(サブポリゴン)における輝度
値を、光源の位置を表すパラメータから算出することも
できる。
【0105】例えば、図17(a)に示すようなポリゴ
ンの頂点P0乃至P3の座標値(Xi,Yi,Zi,
(i=0,・・・,3))、法線ベクトル(Nx,N
y,Nz)、ポリゴンの分割処理を行うプログラムを指
定する識別子(図中のCode)とともに、光源の位置
を示す光源パラメータを含むデータをCD−ROM40
に記録しておき、そのデータを読み出し、メインメモリ
45に記憶させ、GTE71によりポリゴンの座標変換
を行った後、PKE72で、それらのデータを、図17
(b)に示すように、1つのパケットとしてPPP48
に供給する。そして、PPP48は、ポリゴンを分割し
た後、光源パラメータより、各サブポリゴンの輝度値の
計算を行う。なお、点光源の場合、点光源の座標(L
x,Ly,Lz)と、光源の色情報(Lr,Lg,L
b)が、光源パラメータとしてPPP48に供給され
る。
【0106】PPP48は、供給された光源パラメータ
から、図18(a)に示す、光源からの法線と、ポリゴ
ンを含む2次元平面(p,q)との交点の座標(p0,
q0)、および、2次元平面(p,q)からの光源の高
さhを算出し、さらに、各サブポリゴンの頂点の座標値
(p,q)から、そのサブポリゴンの頂点における輝度
値L(光源からの距離の2乗に反比例する)を、次式で
算出する。 L=h2/(h2+(p−p0)2+(q−q0)2
【0107】例えば、ポリゴンを8個のサブポリゴンに
分割した場合、PPP48は、サブポリゴンの頂点毎に
輝度値を算出し、GPU49は、それらのサブポリゴン
の頂点の輝度値より、そのサブポリゴンの輝度値を算出
し、図18(b)に示すように、ポリゴンの表示を行
う。同様に、ポリゴンを32個のサブポリゴンに分割し
た場合、PPP48は、サブポリゴンの頂点毎に輝度値
を計算し、GPU49は、それらのサブポリゴンの頂点
の輝度値より、そのサブポリゴンの輝度値を算出し、図
18(c)に示すように、ポリゴンの表示を行う。この
ように、所定のポリゴンにおいて、サブポリゴン毎に輝
度値を計算することにより、オブジェクトの表面の輝度
値を細かく変化させることができる。
【0108】そして、図19(a)に示すように、例え
ば16分割して生成されたサブポリゴンの各頂点(この
場合、25個)に対してこのように計算された輝度値
は、図19(b)に示すように、各頂点の座標値ととも
に、PPP48からGPU49に出力される(PPP4
8のディスティネーションデータRAM97からGPU
49によって読み取られる)。
【0109】以上のようにして、ポリゴンを分割し、各
サブポリゴンの輝度値を算出することにより、ポリゴン
の表示サイズに応じて輝度値の変化の粗密を調節するこ
とができる。また、このようにすることにより、GPU
49は、グローシェーディングのような線形の演算を行
うだけでよいので(複雑な光源計算を行わなくてもよい
ので)、GPU49の負荷を軽減することができる。
【0110】なお、この場合、ポリゴンは、図19
(a)に示すように、3次元空間において線形に分割さ
れている。
【0111】また、上述に実施例においては、3次元オ
ブジェクトを構成するポリゴンの頂点の座標をCD−R
OM40から読み出しているが、3次元の基本的な形状
(球、円筒、立方体、平面など)を有する基本オブジェ
クト(テンプレート(雛型))をPPP48(ROM9
6)に予め記憶させておくとともに、所定の3次元オブ
ジェクトを、テンプレートに対応する識別番号(テンプ
レートパターンID)と、テンプレートの代表点におけ
る差分値(テンプレートの代表点と、その代表点に対応
する3次元オブジェクトの点との偏差)で表現し、CD
−ROM40に記録させておくこともできる。
【0112】例えば、図20(a)に示すような回転体
形状(所定の回転軸に対して対称な回転体)は、図20
(b)に示す円柱形のテンプレートを指定するテンプレ
ートパターンIDと、円柱形のテンプレートの代表点P
ij(i=0,・・・,9)における、テンプレートか
らの偏差(差分値)nijで表現される。
【0113】このようなテンプレートを利用した場合、
メインCPU44は、CD−ROM40から、テンプレ
ートパターンID、オブジェクトの座標値、および、テ
ンプレートからの偏差nijを読み出し、図21に示す
ように、これらの数値を、このポリゴンを処理するプロ
グラムを指定する識別子Codeとともに1つのパケッ
トとしてPPP48に送信する。
【0114】そして、PPP48は、このパケットを受
け取ると、パケットに含まれている識別子Codeで指
定されたプログラムで、パケットに含まれている3次元
オブジェクトのデータの処理を行い、テンプレートパタ
ーンIDを参照して、そのテンプレートパターンIDに
対応するテンプレートのデータをROM96から読み出
し、そのデータと、テンプレートからの偏差nijか
ら、3次元オブジェクトの形状を特定する。
【0115】このように、テンプレートを指定するテン
プレートパターンIDと、テンプレートからの偏差ni
jで3次元オブジェクトを表現することにより、テンプ
レートの形状の対称性に応じて、CD−ROMに記録し
ておくデータ量や、座標変換などにおける演算回数を低
減することができる。例えば、図20(b)に示すよう
に、円柱形のテンプレートにおいては、半径方向の偏差
(1次元)だけで、図20(a)に示す形状を表現する
ことができる。
【0116】図22は、CD−ROM40を作成する作
成装置の一例を示している。図22(a)の作成装置
は、図13に示すポリゴン単位のデータ形式で、所定の
3次元オブジェクトを記録するようになされている。そ
して、本発明の記録装置の一実施例である図22(b)
の作成装置は、図21に示すようなテンプレートを利用
したデータ形式で、所定の3次元オブジェクトを記録す
るようになされている。
【0117】図22(a)の作成装置において、モデラ
112は、入力装置111から設計者(画像を作成する
者)の操作に応じた信号を受け取り、設計者の操作に応
じた3次元オブジェクトを生成するようになされてい
る。
【0118】そして、モデラ112は、生成した3次元
オブジェクトの曲面に関する情報を演算回路113に供
給するとともに、生成した3次元オブジェクトを構成す
るポリゴンの頂点の座標値を記録装置114に供給する
ようになされている。
【0119】演算回路113は、モデラ112から供給
された曲面の情報から各ポリゴンに対応する曲面パラメ
ータを算出し、記録装置114に供給するようになされ
ている。
【0120】記録装置114は、マスタディスクにレー
ザ光を照射し、モデラ112および演算回路113から
供給されたデータ(記録データ)を、マスタディスクに
記録するようになされている。なお、このマスタディス
クは、ホトレジストが表面に塗布されており、モータに
よって所定の速度で回転されながら、レーザ光を記録装
置114によって照射され、記録データに対応するピッ
ト形状に感光された後、現像される。そして、マスタデ
ィスク(表面の凹凸)から、スタンパが作成され、さら
に、そのスタンパから多数のレプリカディスクとしての
CD−ROMが作成される。
【0121】このようにして、CD−ROMのスタンパ
の作成時において、マスタディスクにレーザ光を記録デ
ータに対応して照射することにより、曲面パラメータや
頂点の座標値を含む記録データを各トラックに記録す
る。そして、マスタディスクを転写したスタンパをさら
に転写することで、記録データに対応したピット形状を
有するCD−ROMを製造する。
【0122】次に、図22(b)の作成装置において、
モデラ112は、入力装置111から設計者の操作に応
じた信号を受け取り、設計者の操作に応じた3次元オブ
ジェクトを生成するようになされている。
【0123】そして、モデラ112は、生成した3次元
オブジェクトの情報を演算回路115に供給するととも
に、生成した3次元オブジェクトの代表点の座標値を記
録装置114に供給するようになされている。
【0124】演算回路115(算出手段)は、モデラ1
12から供給された3次元オブジェクトの情報から、そ
の3次元オブジェクトに対応するテンプレートを選択
し、そのテンプレートの認識番号、および、テンプレー
トの代表点と、モデラ112が作成した3次元オブジェ
クトの代表点における差分値を算出し、記録装置114
に供給するようになされている。
【0125】記録装置114(記録手段)は、マスタデ
ィスクにレーザ光を照射し、モデラ112および演算回
路115から供給された記録データ(テンプレートパタ
ーンID、代表点における差分値)を、マスタディスク
に記録するようになされている。そして、CD−ROM
が、図22(a)の作成装置と同様に、マスタディスク
から作成される。
【0126】以上のようにして、記録データとして、テ
ンプレートパターンID、代表点における差分値を保持
するCD−ROMが作成される。
【0127】なお、上述の実施例においては、記録媒体
をしてCD−ROMを利用しているが、他の記録媒体を
利用することもできる。
【0128】
【発明の効果】以上のごとく、請求項1に記載の記録媒
体によれば、3次元空間における所定のオブジェクトの
データとして、基準となる基本オブジェクトの認識番号
と、基本オブジェクトの頂点の座標値と所定のオブジェ
クトの頂点の座標値との差分値を保持するので、オブジ
ェクト当たりのデータ量が少なくて済み、より多くのオ
ブジェクトのデータを保持することができる。
【0129】請求項2に記載の記録装置および請求項3
に記載の記録方法によれば、3次元空間における所定の
オブジェクトから、基準となる基本オブジェクトの認識
番号と、基本オブジェクトの頂点の座標値と所定のオブ
ジェクトの頂点の座標値との差分値を算出し、算出した
認識番号と差分値を、所定のオブジェクトのデータとし
て記録するので、より多くのオブジェクトのデータを保
持する記録媒体を作成することができる。
【0130】請求項4に記載の情報処理装置および請求
項6に記載の情報処理方法によれば、平面図形を、所定
の表示部における表示サイズに対応する数の平面図形で
構成される曲面に変換するので、取り扱うデータ量を低
減することができ、バスの負荷を軽減することができ
る。
【0131】請求項7に記載の情報処理装置および請求
項8に記載の情報処理方法によれば、平面図形を、所定
の表示部における表示サイズに応じて分割し、元の平面
図形の輝度値より、分割された平面図形の輝度値を演算
するので、取り扱うデータ量を低減することができ、バ
スの負荷を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の情報処理装置を応用した家庭用ゲーム
機の一例を示す平面図である。
【図2】図1の家庭用ゲーム機1の正面図である。
【図3】図1の家庭用ゲーム機1の側面図である。
【図4】図1の家庭用ゲーム機1で再生されるCD−R
OMの一例を示す平面図である。
【図5】図1の家庭用ゲーム機1の内部の電気的構成例
を示すブロック図である。
【図6】図5のPPP48の構成例を示すブロック図で
ある。
【図7】図1の家庭用ゲーム機1のポリゴン描画処理に
ついて説明するフローチャートである。
【図8】図1の家庭用ゲーム機1で処理されるポリゴン
およびそのデータ形式の一例を示す図である。
【図9】ポリゴン分割の一例を示す図である。
【図10】ポリゴン分割の他の例を示す図である。
【図11】Z値に応じて表示される3次元オブジェクト
の例を示す図である。
【図12】ポリゴン分割の処理を説明するフローチャー
トである。
【図13】図1の家庭用ゲーム機1で処理されるポリゴ
ンおよびそのデータ形式の他の例を示す図である。
【図14】図13のポリゴンを分割した例を示す斜視図
である。
【図15】図13のポリゴンを分割して生成されたポリ
ゴンの一例を示す図である。
【図16】PPP48が取り扱うデータの量の一例を示
す図である。
【図17】図1の家庭用ゲーム機1で処理されるポリゴ
ンおよびそのデータ形式の他の例を示す図である。
【図18】図17のポリゴンを分割して生成されたポリ
ゴンの輝度値の計算の一例を示す図である。
【図19】図17のポリゴンを分割して生成されたポリ
ゴンの一例を示す図である。
【図20】3次元オブジェクト、および、それに対応す
るテンプレートの一例を示す斜視図である。
【図21】テンプレートを利用した3次元オブジェクト
を表すデータ形式の一例を示す図である。
【図22】本発明の記録装置の一実施例である作成装置
の構成例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 家庭用ゲーム機, 2 ゲーム機本体, 3 ディ
スク装着部, 17操作装置, 40 CD−ROM,
41 メインバス, 42 サブバス,43 バスコ
ントローラ, 44 メインCPU, 45 メインメ
モリ, 46 メインDMAC, 47 MPEGデコ
ーダ, 48 プログラマブルパケットエンジン(PP
P), 49 画像処理装置(GPU), 50 サブ
CPU, 51 サブメモリ, 52 ROM, 53
サブDMAC, 56 CD−ROMドライブ, 5
8 フレームバッファ, 71 ジオメトリ演算エンジ
ン(GTE), 72 パケットエンジン(PKE),
91 パケットエンジン(PKE), 93 インス
トラクションRAM, 94 ソースデータRAM,
96 サブCPU, 97 ディスティネーションデー
タRAM, 112 モデラ, 113 演算回路,
114 記録装置, 115 演算回路

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3次元空間における所定のオブジェクト
    のデータとして、基準となる基本オブジェクトの認識番
    号と、前記基本オブジェクトの頂点の座標値と前記所定
    のオブジェクトの頂点の座標値との差分値を保持するこ
    とを特徴とする記録媒体。
  2. 【請求項2】 3次元空間における所定のオブジェクト
    のデータを記録媒体に記録する記録装置において、 3次元空間における前記オブジェクトから、基準となる
    基本オブジェクトの認識番号と、前記基本オブジェクト
    の頂点の座標値と前記所定のオブジェクトの頂点の座標
    値との差分値を算出する算出手段と、 算出した前記認識番号と前記差分値を、前記所定のオブ
    ジェクトのデータとして記録する記録手段とを備えるこ
    とを特徴とする記録装置。
  3. 【請求項3】 3次元空間における所定のオブジェクト
    のデータを記録媒体に記録する記録方法において、 3次元空間における前記所定のオブジェクトから、基準
    となる基本オブジェクトの認識番号と、前記基本オブジ
    ェクトの頂点の座標値と前記所定のオブジェクトの頂点
    の座標値との差分値を算出するステップと、 算出した前記認識番号と前記差分値を、前記所定のオブ
    ジェクトのデータとして記録するステップとを備えるこ
    とを特徴とする記録方法。
  4. 【請求項4】 3次元空間において複数の平面図形で構
    成される立体オブジェクトのデータを記録する記録媒体
    より前記データを読み出す読出手段と、 前記平面図形を、所定の表示部における表示サイズに対
    応する数の平面図形で構成される曲面に変換する第1の
    変換手段と、 前記第1の変換手段により変換された前記曲面のデータ
    を、2次元の表示用データに変換する第2の変換手段と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  5. 【請求項5】 前記読出手段により読み出された前記平
    面図形の頂点を、座標変換する座標変換手段をさらに備
    えることを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 【請求項6】 3次元空間において複数の平面図形で構
    成される立体オブジェクトのデータを記録する記録媒体
    より前記データを読み出すステップと、 前記平面図形を、所定の表示部における表示サイズに対
    応する数の平面図形で構成される曲面に変換するステッ
    プと、 変換された前記曲面のデータを、2次元の表示用データ
    に変換するステップとを備えることを特徴とする情報処
    理方法。
  7. 【請求項7】 3次元空間において複数の平面図形で構
    成される立体オブジェクトのデータを記録する記録媒体
    より前記データを読み出す読出手段と、 前記平面図形を、所定の表示部における表示サイズに応
    じて分割する分割手段と、 元の平面図形の輝度値より、分割された前記平面図形の
    輝度値を演算する演算手段と、 分割された前記平面図形の輝度値より、2次元の表示用
    データを生成する生成手段とを備えることを特徴とする
    情報処理装置。
  8. 【請求項8】 3次元空間において複数の平面図形で構
    成される立体オブジェクトのデータを記録する記録媒体
    より前記データを読み出すステップと、 前記平面図形を、所定の表示部における表示サイズに応
    じて分割するステップと、 元の平面図形の輝度値より、分割された前記平面図形の
    輝度値を演算するステップと、 分割された前記平面図形の輝度値より、2次元の表示用
    データを生成するステップとを備えることを特徴とする
    情報処理方法。
JP11630196A 1996-05-10 1996-05-10 情報処理装置、情報処理方法、及び描画システム Expired - Fee Related JP3926866B2 (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11630196A JP3926866B2 (ja) 1996-05-10 1996-05-10 情報処理装置、情報処理方法、及び描画システム
DE69723613T DE69723613T2 (de) 1996-05-10 1997-05-01 Aufnahme und/oder Wiedergabe von dreidimensionalen Bilddaten
EP02077815A EP1255228A3 (en) 1996-05-10 1997-05-01 Recording and/or reproducing three-dimensional image data
CA002204225A CA2204225A1 (en) 1996-05-10 1997-05-01 Improvements in methods and apparatus for recording and information processing, and recording method therefor
EP97303010A EP0806744B1 (en) 1996-05-10 1997-05-01 Recording and/or reproducing three-dimensional image data
SG9701396A SG79216A1 (en) 1996-05-10 1997-05-07 Improvements in methods and apparatus for recording and information processing, and recording method therefor
SG200103028A SG100708A1 (en) 1996-05-10 1997-05-07 Improvements in methods and apparatus for recording and information processing, and recording method therefor
IDP971527A ID18512A (id) 1996-05-10 1997-05-07 Perbaikan dalam metoda dan peralatan untuk merekamkan dan memproses informasi dan metoda perekamnya
TW086106205A TW341691B (en) 1996-05-10 1997-05-09 Improvements in methods and apparatus for recording and information processing, and recording method therefor
US08/853,705 US6188408B1 (en) 1996-05-10 1997-05-09 Methods and apparatus for recording and information processing, and recording method therefor
MXPA/A/1997/003409A MXPA97003409A (en) 1996-05-10 1997-05-09 Improvements in methods and equipment for the registration and processing of information, and means of registration for the mis
CNB021275971A CN100495440C (zh) 1996-05-10 1997-05-10 信息处理方法和装置
CN97113240A CN1131494C (zh) 1996-05-10 1997-05-10 用于记录和信息处理的改进方法和装置及其记录介质
KR1019970018090A KR100536414B1 (ko) 1996-05-10 1997-05-10 기록매체,기록및정보처리방법과장치및그래픽스시스템과방법
US09/504,361 US6441819B1 (en) 1996-05-10 2000-02-15 Methods and apparatus for recording and information processing, and recording medium therefor
US09/738,672 US6396493B2 (en) 1996-05-10 2000-12-15 Methods and apparatus for recording and information processing, and recording method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11630196A JP3926866B2 (ja) 1996-05-10 1996-05-10 情報処理装置、情報処理方法、及び描画システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006189662A Division JP2006277772A (ja) 2006-07-10 2006-07-10 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、記録媒体、及び情報提供装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09305793A true JPH09305793A (ja) 1997-11-28
JP3926866B2 JP3926866B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=14683633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11630196A Expired - Fee Related JP3926866B2 (ja) 1996-05-10 1996-05-10 情報処理装置、情報処理方法、及び描画システム

Country Status (10)

Country Link
US (3) US6188408B1 (ja)
EP (2) EP0806744B1 (ja)
JP (1) JP3926866B2 (ja)
KR (1) KR100536414B1 (ja)
CN (2) CN1131494C (ja)
CA (1) CA2204225A1 (ja)
DE (1) DE69723613T2 (ja)
ID (1) ID18512A (ja)
SG (2) SG79216A1 (ja)
TW (1) TW341691B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999053445A1 (fr) * 1998-04-09 1999-10-21 Sony Computer Entertainment Inc. Appareil de traitement d'images et procede de traitement d'images, programme fournissant un support, et donnees fournissant un support

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3926866B2 (ja) * 1996-05-10 2007-06-06 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理装置、情報処理方法、及び描画システム
EP1026639A3 (en) 1999-02-04 2002-09-04 Canon Kabushiki Kaisha 3D computer graphics processing apparatus and method
DE60026785T2 (de) 1999-03-01 2006-09-07 Canon K.K. Bildverarbeitungsgerät
JP4167358B2 (ja) * 1999-09-10 2008-10-15 株式会社バンダイナムコゲームス 画像生成システム及び情報記憶媒体
JP2001084405A (ja) * 1999-09-16 2001-03-30 Sega Corp ポリゴン画像形成方法及び、これを用いた画像処理装置
SG129987A1 (en) * 1999-10-06 2007-03-20 Sony Computer Entertainment Inc Image processing device, image processing method and program distribution medium and data distribution medium for processing images
JP2002008060A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Hitachi Ltd データ処理方法、記録媒体及びデータ処理装置
US7561155B1 (en) * 2000-10-23 2009-07-14 Evans & Sutherland Computer Corporation Method for reducing transport delay in an image generator
JP2002162958A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Pioneer Electronic Corp 画像表示方法および装置
US7233998B2 (en) * 2001-03-22 2007-06-19 Sony Computer Entertainment Inc. Computer architecture and software cells for broadband networks
GB2374776A (en) * 2001-04-19 2002-10-23 Discreet Logic Inc 3D Text objects
US7068273B2 (en) * 2002-01-28 2006-06-27 Konami Corporation Recording medium which stores 3D image processing program, 3D image processor, 3D image processing method, and video game machine
JP4464657B2 (ja) * 2002-11-12 2010-05-19 パナソニック株式会社 曲面画像処理装置及び曲面画像処理方法
US20050071578A1 (en) * 2003-09-25 2005-03-31 International Business Machines Corporation System and method for manipulating data with a plurality of processors
US7549145B2 (en) 2003-09-25 2009-06-16 International Business Machines Corporation Processor dedicated code handling in a multi-processor environment
US7389508B2 (en) * 2003-09-25 2008-06-17 International Business Machines Corporation System and method for grouping processors and assigning shared memory space to a group in heterogeneous computer environment
US7146529B2 (en) * 2003-09-25 2006-12-05 International Business Machines Corporation System and method for processor thread acting as a system service processor
US7478390B2 (en) * 2003-09-25 2009-01-13 International Business Machines Corporation Task queue management of virtual devices using a plurality of processors
US7236998B2 (en) * 2003-09-25 2007-06-26 International Business Machines Corporation System and method for solving a large system of dense linear equations
US7523157B2 (en) * 2003-09-25 2009-04-21 International Business Machines Corporation Managing a plurality of processors as devices
US20050071828A1 (en) * 2003-09-25 2005-03-31 International Business Machines Corporation System and method for compiling source code for multi-processor environments
US7496917B2 (en) * 2003-09-25 2009-02-24 International Business Machines Corporation Virtual devices using a pluarlity of processors
US7318218B2 (en) * 2003-09-25 2008-01-08 International Business Machines Corporation System and method for processor thread for software debugging
US7475257B2 (en) * 2003-09-25 2009-01-06 International Business Machines Corporation System and method for selecting and using a signal processor in a multiprocessor system to operate as a security for encryption/decryption of data
US7415703B2 (en) * 2003-09-25 2008-08-19 International Business Machines Corporation Loading software on a plurality of processors
US7516456B2 (en) * 2003-09-25 2009-04-07 International Business Machines Corporation Asymmetric heterogeneous multi-threaded operating system
US7444632B2 (en) * 2003-09-25 2008-10-28 International Business Machines Corporation Balancing computational load across a plurality of processors
US7363397B2 (en) * 2004-08-26 2008-04-22 International Business Machines Corporation System and method for DMA controller with multi-dimensional line-walking functionality
US7240137B2 (en) * 2004-08-26 2007-07-03 International Business Machines Corporation System and method for message delivery across a plurality of processors
US7240182B2 (en) * 2004-09-16 2007-07-03 International Business Machines Corporation System and method for providing a persistent function server
US20060070069A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 International Business Machines Corporation System and method for sharing resources between real-time and virtualizing operating systems
US7290112B2 (en) * 2004-09-30 2007-10-30 International Business Machines Corporation System and method for virtualization of processor resources
US7506325B2 (en) 2004-10-07 2009-03-17 International Business Machines Corporation Partitioning processor resources based on memory usage
US20060080661A1 (en) * 2004-10-07 2006-04-13 International Business Machines Corporation System and method for hiding memory latency
US7512699B2 (en) * 2004-11-12 2009-03-31 International Business Machines Corporation Managing position independent code using a software framework
EP1696303B1 (en) * 2005-02-28 2007-09-26 Seiko Epson Corporation Data processing device
JP4987070B2 (ja) * 2007-04-11 2012-07-25 パナソニック株式会社 画像生成装置及び画像生成方法
US10080963B2 (en) * 2014-03-28 2018-09-25 Sony Interactive Entertainment Inc. Object manipulation method, object manipulation program, and information processing apparatus
CN113706455B (zh) * 2021-07-14 2024-03-29 青海黄河上游水电开发有限责任公司 一种330kV电缆瓷瓶套管的破损快速检测方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0193151B1 (en) * 1985-02-26 1993-11-10 Sony Corporation Method of displaying image
US4646251A (en) * 1985-10-03 1987-02-24 Evans & Sutherland Computer Corporation Computer graphics, parametric patch parallel subdivision processor
JP2667835B2 (ja) * 1987-10-09 1997-10-27 株式会社日立製作所 コンピユータグラフイツクス表示装置
US5278983A (en) * 1988-09-30 1994-01-11 International Business Machines Corporation Boundary representation solid modeling system
WO1991012588A1 (en) * 1990-02-16 1991-08-22 Silicon Graphics, Inc. Method and apparatus for providing a visually improved image by converting a three-dimensional quadrilateral to a pair of triangles in a computer system
CA2060975C (en) * 1991-02-25 1998-11-10 Gopalan Ramanujam Scientific visualization system
US5261029A (en) * 1992-08-14 1993-11-09 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for the dynamic tessellation of curved surfaces
GB9223375D0 (en) * 1992-11-06 1992-12-23 Canon Res Ct Europe Ltd Processing image data
US5553206A (en) * 1993-02-12 1996-09-03 International Business Machines Corporation Method and system for producing mesh representations of objects
US5592597A (en) * 1994-02-14 1997-01-07 Parametric Technology Corporation Real-time image generation system for simulating physical paint, drawing media, and feature modeling with 3-D graphics
JPH07282274A (ja) * 1994-04-04 1995-10-27 Mitsubishi Electric Corp グラフィック表示装置
JP3412911B2 (ja) * 1994-04-28 2003-06-03 キヤノン株式会社 図形処理方法および装置
JP3926866B2 (ja) * 1996-05-10 2007-06-06 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理装置、情報処理方法、及び描画システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999053445A1 (fr) * 1998-04-09 1999-10-21 Sony Computer Entertainment Inc. Appareil de traitement d'images et procede de traitement d'images, programme fournissant un support, et donnees fournissant un support
US6373491B1 (en) 1998-04-09 2002-04-16 Sony Computer Entertainment, Inc. Image processing device, image processing method and program distribution medium and data distribution medium for processing images
US7084883B2 (en) 1998-04-09 2006-08-01 Sony Computer Entertainment Inc. Image processing device, image processing method and program distribution medium and data distribution medium for processing images

Also Published As

Publication number Publication date
JP3926866B2 (ja) 2007-06-06
DE69723613D1 (de) 2003-08-28
CN1173000A (zh) 1998-02-11
MX9703409A (es) 1997-11-29
SG100708A1 (en) 2003-12-26
ID18512A (id) 1998-04-16
EP0806744A2 (en) 1997-11-12
US6396493B2 (en) 2002-05-28
US6188408B1 (en) 2001-02-13
CN1131494C (zh) 2003-12-17
US6441819B1 (en) 2002-08-27
US20010002130A1 (en) 2001-05-31
EP1255228A3 (en) 2004-10-06
EP0806744A3 (en) 1998-05-13
TW341691B (en) 1998-10-01
CN1412721A (zh) 2003-04-23
CA2204225A1 (en) 1997-11-10
CN100495440C (zh) 2009-06-03
DE69723613T2 (de) 2004-04-15
EP1255228A2 (en) 2002-11-06
KR100536414B1 (ko) 2006-04-06
KR970076727A (ko) 1997-12-12
EP0806744B1 (en) 2003-07-23
SG79216A1 (en) 2001-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3926866B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び描画システム
US6454653B1 (en) Game apparatus, game display control method, and computer-readable storage medium
JP3668019B2 (ja) 記録媒体、画像処理装置および画像処理方法
US6563999B1 (en) Method and apparatus for information processing in which image data is displayed during loading of program data, and a computer readable medium and authoring system therefor
US20060103646A1 (en) Entertainment apparatus, object display device, object display method, recording medium and character display method
KR20040004393A (ko) 고속의 범프 매핑을 실현하기 위한 화상 처리 방법, 화상처리 장치, 컴퓨터 프로그램 및 반도체 디바이스
US7212215B2 (en) Apparatus and method for rendering an antialiased image
JP2006277772A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、記録媒体、及び情報提供装置
JP3809294B2 (ja) ゲーム装置、ゲーム方法、コンピュータ読取可能な記録媒体
JP3647779B2 (ja) 図形データ生成方法、図形生成装置及びその構成品
US6867766B1 (en) Image generating apparatus, image generating method, entertainment system, and recording medium
US6728420B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, recording medium and its program
JP3617960B2 (ja) 3次元ゲーム画像処理プログラム、3次元ゲーム画像処理方法及びビデオゲーム装置
US20010041618A1 (en) Game apparatus, storage medium and computer program
JP3706545B2 (ja) 画像の生成方法及びそれに用いるプログラム
JP4584665B2 (ja) 3次元ゲーム画像処理プログラム、3次元ゲーム画像処理方法及びビデオゲーム装置
JPH08161465A (ja) 画像データファイル作成方法、記録媒体及び画像作成方法
JPH1011611A (ja) 描画装置および描画方法
JP2002133437A (ja) 図形データ生成方法、図形生成装置及びその構成品
JP2002245481A (ja) 画像描画方法、画像描画装置、記録媒体及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061019

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees