JPH09304851A - 立体映像表示装置 - Google Patents

立体映像表示装置

Info

Publication number
JPH09304851A
JPH09304851A JP8115170A JP11517096A JPH09304851A JP H09304851 A JPH09304851 A JP H09304851A JP 8115170 A JP8115170 A JP 8115170A JP 11517096 A JP11517096 A JP 11517096A JP H09304851 A JPH09304851 A JP H09304851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
eye
liquid crystal
observer
crystal panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8115170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2865616B2 (ja
Inventor
Mitsuo Nakajima
三生 中島
Hideyuki Kanayama
秀行 金山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP8115170A priority Critical patent/JP2865616B2/ja
Publication of JPH09304851A publication Critical patent/JPH09304851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2865616B2 publication Critical patent/JP2865616B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一つの観察者像表示装置(発光位置を観察者
の位置に応じて変化させるようにした照明手段)を用い
て観察者の立つ場所的な制約を少なくしつつ立体映像を
観察することができる立体映像表示装置を提供する。 【解決手段】 発光位置を観察者の位置に応じて変化さ
せるようにした照明手段(光源1、液晶パネル2等から
成る)からの光を第1のハーフミラー5にて左眼用と右
眼用の2方向の光に分光し、左眼用の光を第1のカラー
液晶パネル12に透過させて左眼用映像を生成し、右眼
用の光を第2のカラー液晶パネル14に透過させて右眼
用映像を生成し、両映像を第2のハーフミラー15にて
合成して観察者へ導くとともに、左眼用映像が観察者の
左眼に、右眼用映像が観察者の右眼にそれぞれ導かれる
ようにフレネルレンズ11,13をオフセット配置し、
前記左眼用の光と右眼用の光について互いに光軸をずら
している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、観察者の立つ場所
的な制約が少なくなるように構成された立体映像表示装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の立体映像表示装置として、特開
平7−159729号公報には、図4に示しているよう
に、画像表示用の液晶パネル101,102にそれぞれ
右眼用映像と左眼用映像を表示し、撮影装置103によ
って撮影された観察者の右眼半面像およびこの映像を画
像処理装置104にてネガ・ポジ反転した映像を、観察
者像表示装置105,106にそれぞれ表示し、これら
観察者像表示装置105,106を左右眼用映像表示の
ための照明装置として用い、指向性を有するレンズ10
7,108、ハーフミラー109によって一つに合成さ
れた右眼用映像及び左眼用映像をその観察者の右眼およ
び左眼にのみ観察させるようにしたものが提案されてい
る。
【0003】すなわち、観察者像表示装置105におけ
る観察者像表示部分が発光することによって当該発光部
分が左眼用の照明光となり、また、観察者像表示装置1
06における観察者像表示部分が発光することによって
当該発光部分が右眼用の照明光となり、且つ、両発光部
分は観察者の位置変動に追従して位置変化するため、観
察者の立つ場所的な制約が少なくされることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の立体映像表示装置では、左右眼用映像表示のための
照明をそれぞれ得るために二つの観察者像表示装置10
5,106を用いているので、装置が割高になるという
欠点がある。なお、上記の公開公報には、左右眼用映像
表示のための照明(光源)を単一の観察者像表示装置に
て実現する例も開示されているが、この実現方法は、左
右眼用映像表示のための照明を時分割処理により得るも
のであるため、映像との同期を図るべく同期回路が必要
になり、装置の複雑化およびコスト高を招くことにな
る。
【0005】また、観察者像表示装置105,106を
2階調の点光源としており、その実現のために液晶パネ
ルを用いている。このため、観察者像表示装置105,
106を出た光は、液晶パネルが備える出射側偏光板の
偏光方向のみの光となる。そして、映像表示用パネルと
して液晶パネルを用いるときには、前記光源の液晶パネ
ルにおける偏光板との関係で当該映像表示用の液晶パネ
ルにおける偏光板を所定の偏光方向のものに貼り変える
必要が生じることもある。
【0006】この発明は、上記の事情に鑑み、一つの観
察者像表示装置(発光位置を観察者の位置に応じて変化
させるようにした照明手段)を用いて観察者の立つ場所
的な制約を少なくしつつ立体映像を観察することができ
る立体映像表示装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の立体映像表示
装置は、観察者の位置に応じて発光位置が変化する照明
光を左眼用と右眼用の2方向の光に分光し、左眼用の光
にて左眼用映像を生成し、右眼用の光にて右眼用映像を
生成し、両映像を合成して観察者へ導くとともに、左眼
用映像が観察者の左眼に、右眼用映像が観察者の右眼に
それぞれ導かれるようしたことを特徴とする。
【0008】また、この発明の立体映像表示装置は、左
眼用の映像を表示する左眼用表示パネルと、右眼用の映
像を表示する右眼用表示パネルと、発光位置を観察者の
位置に応じて変化させるようにした照明手段と、前記照
明手段からの光を左眼用と右眼用の2方向の光に分光
し、左眼用の光を前記左眼用表示パネルに、右眼用の光
を前記右眼用表示パネルにそれぞれ導く分光手段と、前
記各表示パネルの光入射側に配置された指向性を有する
レンズと、前記各表示パネルを経た両映像光を合成する
合成手段とを備えるとともに、前記分光手段からの各光
が各表示パネルに至る過程で、左眼用映像が観察者の左
眼に、右眼用映像が観察者の右眼にそれぞれ導かれるよ
うに前記左眼用の光と右眼用の光について互いに光軸を
ずらして成ることを特徴とする。
【0009】かかる構成であれば、立体映像表示のため
の照明手段を単一のものとすることができる。そして、
このように照明手段を単一とする場合における左右映像
の分離は、前記左右用の2方向の光について互いに光軸
をずらすことによって実現される。従って、従来の時分
割処理による場合のような電気的な処理回路系は必要と
しない。
【0010】前記の照明手段は、光源および前記光源の
光出射側に設けられた液晶パネルを備えて成るものであ
ってもよい。
【0011】前記の照明手段は、光源と、前記光源の光
出射側に設けられた液晶パネルと、前記液晶パネルを経
た光を投写する投写レンズと、前記投写レンズにて投写
された光を受ける透過型スクリーンとを備えて成るもの
であってもよい。これによれば、前記液晶パネルとして
割安な小型のものを用いることが可能となる。
【0012】前記表示パネルが液晶パネルから成ってい
てもよい。また、右眼用表示パネルおよび左眼用表示パ
ネルとして同一構造の液晶パネルを用い、前記照明手段
から出射された光が前記右眼用液晶パネルに至るまでに
反射された回数と、前記照明手段から出射された光が前
記左眼用液晶パネルに至るまでに反射された回数との差
異が奇数回とされる場合に、前記分光手段から前記右眼
用の液晶パネル或いは左眼用の液晶パネルに至るまでの
間の光路上に位相差板を設けた構造としてもよい。これ
によれば、右眼用液晶パネルおよび左眼用液晶パネルと
して同じものを用いることができるので低コスト化が図
れる。
【0013】前記光軸のずらしが、前記レンズの位置ず
らしにより実現されるものであってもよいし、前記分光
手段の位置ずらしにより実現されるものであってもよ
い。勿論、他の光学素子の操作により実現してもよいも
のである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
に基づいて説明する。
【0015】図1は、この発明の実施の形態の立体映像
表示装置の概略構成を示した側面図である。観察者を撮
影する撮像装置やこの撮像装置からの情報に基づいて発
光位置を変化させるべく後述の液晶パネル2を駆動する
部分については既存の技術を用いることができるので図
示を省略してある。
【0016】反射鏡を備えた光源1から照射された光
は、液晶パネル2を経て投写レンズ3に至るようになっ
ている。液晶パネル2は、前述のごとく観察者を撮像す
るための図示しない撮像装置からの情報に基づいて光透
過部分と光遮蔽部分の領域が調節される。即ち、前記液
晶パネル2においては、撮像された観察者の形に対応し
た光透過部分が形成され、この光透過部分が発光位置と
なり、この発光位置は観察者の位置変動に応じて変化さ
れることになる。
【0017】前記の液晶パネル2を経た光は、投写レン
ズ3によって拡げられ、小型の全反射ミラー4にて全反
射され、分光手段としての第1のハーフミラー5に至る
ようになっている。そして、この第1のハーフミラー5
に到達した光の略半分は反射されて第1の透過型スクリ
ーン6に至り、第1のハーフミラー5に到達した光の略
半分は透過して第2の透過型スクリーン7に至る。従っ
て、各々の透過型スクリーン6,7上には、前記液晶パ
ネル2の光透過部分の拡大像が投影される。即ち、前記
透過型スクリーン6,7上に観察者像が発光表示され、
これが後述のカラー液晶パネル12,14に対する照明
光となる。
【0018】第1の透過型スクリーン6から発散される
光は、位相差板8を経て第1の全反射ミラー9により全
反射される。また、第2の透過型スクリーン7から発散
される光は、第2の全反射ミラー10により全反射され
る。第1の全反射ミラー9により全反射された光は、指
向性を有するレンズとしての第1のフレネルレンズ11
を経て右眼用表示パネルとしての第1のカラー液晶パネ
ル12に至るようになっている。また、第2の全反射ミ
ラー10により全反射された光は、指向性を有するレン
ズとしての第2のフレネルレンズ13を経て左眼用表示
パネルとしての第2のカラー液晶パネル14に至るよう
になっている。そして、各々のカラー液晶パネル12,
14を経てそれぞれ得られた右眼用映像と左眼用映像と
が合成手段としての第2のハーフミラー15にて合成さ
れ、観察者によって観察されるようになっている。
【0019】図2は、立体映像表示装置における照明手
段を構成している液晶パネル2からの照明光(観察者像
光)の偏光方向および表示パネルの偏光軸方向や上下配
置関係を示した説明図である。ここで、前記液晶パネル
2に観察者の倒立像が表示されるのは、観察者が右に移
動すれば上記照明手段において発光位置(観察者像位
置)が左に移動し、観察者が左に移動すれば右に移動
し、また、観察者が上に移動すれば上記照明手段におい
て発光位置(観察者像位置が)下に移動し、観察者が下
に移動すれば上に移動するようにするためである。
【0020】また、第1のカラー液晶パネル12に至る
光路上の光の偏光方向は、第1のハーフミラー5および
第1の全反射ミラー9によって2回の変化(180°変
化)を受けるのに対し、第2のカラー液晶パネル14に
至る光路上の光の偏光方向は、第2の全反射ミラー10
による1回の変化(90°変化)を受けることになるか
ら、そのままでは両者の間で偏光軸方向が相違すること
になるが、上記の図2に示しているように、この実施の
形態では位相差板8を備えているので、第1のカラー液
晶パネル12に至る光路上の光の偏光方向は結局90°
の変化となり、両光路で光の偏光方向は90°と同じに
なる。従って、発光位置を観察者の位置に応じて変化さ
せるための照明手段を前記液晶パネル2を用いて実現す
る場合において、前記カラー液晶パネル12,14とし
て同一構造の物を用いることができ、2種類のカラー液
晶パネルを用いる場合に比べて低コスト化が図れる。
【0021】また、カラー液晶パネル14の映像はハー
フミラー15にて反射されて観察者に至るので、カラー
液晶パネル14については、その表側の面が光入射側に
向くように配置される。即ち、カラー液晶パネル12に
ついては通常の配置を行っているが、カラー液晶パネル
14については、通常の配置とは表裏逆に配置し、カラ
ー液晶パネル14の映像が前記ハーフミラー15にて反
射されることで観察者にとって正常な像となるようにし
ている。
【0022】また、透過型スクリーン6,7上に表示さ
れる照明光としての観察者像を前記一つの液晶パネル2
によって得るようにしているため、何らの処理もしなけ
れば、左右映像の分離、即ち、左眼用映像が観察者の左
眼に、右眼用映像が観察者の右眼にそれぞれ導かれるよ
うにすることはできない。このため、図3(図3は図
1,図2が側面図であるのに対して平面図で表してい
る)に示しているように、前記フレネルレンズ11,1
3の位置を正規の位置から水平方向にずらすことによ
り、前記左右用の2方向の光について互いに光軸をずら
している。即ち、フレネルレンズ11,13の位置を上
記のごとくずらしていることにより、図3の点線で示さ
れるように、分光手段としての第1のハーフミラー5を
経た一方の光を観察者の一方の目に導く光路と、他方の
光を観察者の他方の目に導く光路をそれぞれ作り出して
いる。なお、一方の光を観察者の一方の目に、他方の光
を観察者の他方の目にそれぞれ導くことを実現するため
には、前記のフレネルレンズ11,13に対する前記操
作に限らず、全反射ミラー9,10の操作(例えば、垂
直軸回りの回動操作)、或いは、第1のハーフミラー5
の操作、具体的には、例えば、図1に示した一点鎖線A
(Aは第1のハーフミラー5の反射面中央を通る)を軸
として当該軸回りに回動させる操作によっても実現する
ことができる。
【0023】以上説明したように、この実施の形態の立
体映像表示装置であれば、照明手段が単一であるので、
照明手段を二つ備えるものに比べて装置の低コスト化を
図ることができる。また、従来のごとく、照明手段を単
一にして時分割処理を行うものに比べ、時分割処理のた
めの電気回路が不要であるので、かかる従来構成のもの
よりも電気的構造の簡素化を図ることができる。
【0024】また、この実施の形態では、投写レンズ3
によって液晶パネル2を経て得られる像(観察者像)を
拡大して透過型スクリーン6,7に投影するようにして
いるので、当該液晶パネル2として小型のものを用いる
ことができ、大型の液晶パネルを用いる場合に比べると
低コスト化が図られている。勿論、大型の液晶パネルを
用いることを排除するものではなく、大型の液晶パネル
を用いることとする場合には、投写レンズ3や透過型ス
クリーンは不要である。
【0025】また、この実施の形態では、発光位置を観
察者の位置に応じて変化させることを、光源1と前記の
液晶パネル2とによって実現し、装置の小型化を図って
いるが、これに限らず、CRTなどの比較的大きな表示
装置を用いてもよいし、或いは、光源の位置自体を観察
者の位置に応じて変化させる構成としてもよいものであ
る。また、指向性を有するレンズとしてフレネルレンズ
を示したが、これに限らず凸レンズ等でもよいものであ
る。
【0026】また、この実施の形態では、照明手段に液
晶パネル2を用い、映像表示パネルとしても液晶パネル
を用いたことにより、両者の偏光軸の調節のための位相
差板8を必要としたが、これら液晶パネル2に代えて偏
光方向に関係しないライトバルブ(例えば、ポリマー分
散型液晶パネルなど)を用いるのであれば、前記位相差
板8を設ける必要は無いことになる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、立体映像表示のための照明手段を単一のものとする
ことができるので、装置の低コスト化を図ることができ
る。また、照明手段における液晶パネルとして小型のも
のを用いる構造、或いは右眼用と左眼用において同一構
造の表示用の液晶パネルを用いる構造を採用することに
より、更に低コスト化が図れる等の優れた諸効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態の立体映像表示装置の概
略構成を示す側面図である。
【図2】この発明の実施の形態の立体映像表示装置にお
ける偏光方向説明図である。
【図3】この発明の実施の形態の立体映像表示装置にお
けるフレネルレンズのオフセット例を示す平面図であ
る。
【図4】従来の立体映像表示装置を示す構成図である。
【符号の説明】
1 光源 2 液晶パネル 3 投写レンズ 5 第1ハーフミラー(分光手段) 6 第1透過型スクリーン 7 第2透過型スクリーン 8 位相差板 9 第1全反射ミラー 10 第2全反射ミラー 11 第1フレネルレンズ 12 第1カラー液晶パネル 13 第2フレネルレンズ 14 第2カラー液晶パネル

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 観察者の位置に応じて発光位置が変化す
    る照明光を左眼用と右眼用の2方向の光に分光し、左眼
    用の光にて左眼用映像を生成し、右眼用の光にて右眼用
    映像を生成し、両映像を合成して観察者へ導くととも
    に、左眼用映像が観察者の左眼に、右眼用映像が観察者
    の右眼にそれぞれ導かれるようしたことを特徴とする立
    体映像表示装置。
  2. 【請求項2】 左眼用の映像を表示する左眼用表示パネ
    ルと、右眼用の映像を表示する右眼用表示パネルと、発
    光位置を観察者の位置に応じて変化させるようにした照
    明手段と、前記照明手段からの光を左眼用と右眼用の2
    方向の光に分光し、左眼用の光を前記左眼用表示パネル
    に、右眼用の光を前記右眼用表示パネルにそれぞれ導く
    分光手段と、前記各表示パネルの光入射側に配置された
    指向性を有するレンズと、前記各表示パネルを経た両映
    像光を合成する合成手段とを備えるとともに、前記分光
    手段からの各光が各表示パネルに至る過程で、左眼用映
    像が観察者の左眼に、右眼用映像が観察者の右眼にそれ
    ぞれ導かれるように前記左眼用の光と右眼用の光につい
    て互いに光軸をずらして成ることを特徴とする立体映像
    表示装置。
  3. 【請求項3】 前記の照明手段は、光源および前記光源
    の光出射側に設けられた液晶パネルを備えて成ることを
    特徴とする請求項2に記載の立体映像表示装置。
  4. 【請求項4】 前記の照明手段は、光源と、前記光源の
    光出射側に設けられた液晶パネルと、前記液晶パネルを
    経た光を投写する投写レンズと、前記投写レンズにて投
    写された光を受ける透過型スクリーンとを備えて成るこ
    とを特徴とする請求項2に記載の立体映像表示装置。
  5. 【請求項5】 前記各表示パネルが液晶パネルから成る
    ことを特徴とする請求項2乃至請求項4のいずれかに記
    載の立体映像表示装置。
  6. 【請求項6】 前記右眼用表示パネルおよび左眼用表示
    パネルとして同一構造の液晶パネルを用い、前記照明手
    段から出射された光が前記右眼用液晶パネルに至るまで
    に反射された回数と、前記照明手段から出射された光が
    前記左眼用液晶パネルに至るまでに反射された回数との
    差異が奇数回とされる場合に、前記分光手段から前記右
    眼用の液晶パネル或いは左眼用の液晶パネルに至るまで
    の間の光路上に位相差板を設けたことを特徴とする請求
    項3又は請求項4に記載の立体映像表示装置。
  7. 【請求項7】 前記光軸のずらしが、前記レンズの位置
    ずらしにより実現されていることを特徴とする請求項2
    乃至請求項6のいずれかに記載の立体映像表示装置。
  8. 【請求項8】 前記光軸のずらしが、前記分光手段の位
    置ずらしにより実現されていることを特徴とする請求項
    2乃至請求項6のいずれかに記載の立体映像表示装置。
JP8115170A 1996-05-10 1996-05-10 立体映像表示装置 Expired - Fee Related JP2865616B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8115170A JP2865616B2 (ja) 1996-05-10 1996-05-10 立体映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8115170A JP2865616B2 (ja) 1996-05-10 1996-05-10 立体映像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09304851A true JPH09304851A (ja) 1997-11-28
JP2865616B2 JP2865616B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=14656084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8115170A Expired - Fee Related JP2865616B2 (ja) 1996-05-10 1996-05-10 立体映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2865616B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110389453A (zh) * 2019-08-05 2019-10-29 深圳市嘉德顺电子科技有限公司 一种高亮立体3d设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110389453A (zh) * 2019-08-05 2019-10-29 深圳市嘉德顺电子科技有限公司 一种高亮立体3d设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2865616B2 (ja) 1999-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0764869B1 (en) Autostereoscopic display apparatus
US7128420B2 (en) Image projecting device and method
US20070047043A1 (en) image projecting device and method
US20090231697A1 (en) Stereoscopic display using multi-linear electromechanical modulator
JPH07222866A (ja) 立体画像ゲーム装置
KR20210142726A (ko) 가변 해상도 스크린을 위한 방법 및 장치
JP2001186442A (ja) 映像表示装置
JP2006276101A (ja) 立体画像表示装置
JP2009098326A (ja) 三次元画像形成装置
WO2023143505A1 (zh) 一种图像生成装置、显示设备和图像生成方法
JP2966782B2 (ja) 立体映像表示装置
JP2004226767A (ja) 光学ユニット及びそれを用いた表示システム並びに映像光出力方法
JP2865616B2 (ja) 立体映像表示装置
JP2021022851A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2001356298A (ja) 立体映像表示装置
JP2001305683A (ja) 複数画面投影装置およびアダプタ
JP3463960B2 (ja) 立体画像表示装置
JP2500420B2 (ja) 投射型立体表示装置
JPH07318884A (ja) 立体映像表示装置
JP3735134B2 (ja) 立体映像表示装置
WO2021010123A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2999953B2 (ja) 偏光眼鏡を用いた立体映像表示装置
JP2966783B2 (ja) 立体映像表示装置
JPH04353818A (ja) 立体画像表示装置
JPS61144690A (ja) 立体デイスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees