JPH09304624A - 面光源素子 - Google Patents

面光源素子

Info

Publication number
JPH09304624A
JPH09304624A JP8117448A JP11744896A JPH09304624A JP H09304624 A JPH09304624 A JP H09304624A JP 8117448 A JP8117448 A JP 8117448A JP 11744896 A JP11744896 A JP 11744896A JP H09304624 A JPH09304624 A JP H09304624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
control element
slope
incident
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8117448A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Onishi
伊久雄 大西
Katsuya Fujisawa
克也 藤沢
Mutsuji Watanabe
陸司 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP8117448A priority Critical patent/JPH09304624A/ja
Publication of JPH09304624A publication Critical patent/JPH09304624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光利用効率の高い面光源素子を提供するこ
と。 【解決手段】 光が入射する面および光が面状に出射す
る面を有する導光体3と、導光体3の出射光が入射する
面および当該入射光が出射する面を有する光制御エレメ
ント5とで構成され、上記光制御エレメント5が当該光
入射面に不等辺三角形状の凸部6を有し、この凸部6間
に平坦部7を有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は面光源素子に関す
る。
【0002】
【従来の技術】透過型液晶パネルを用いた液晶表示装置
はバックライトとドット状に画素を配した液晶パネルと
で構成され、各画素の光の透過率をコントロールするこ
とで文字や映像の表示を行うものである。バックライト
としては、ハロゲンランプ、反射板、レンズ等の組み合
わせにより光の出射量の分布を制御するものや、冷陰極
管を導光体の端面に設け、冷陰極管から発した光を端面
と垂直な面から出射させるものなどが挙げられる。前者
は高輝度を必要とする液晶プロジェクタに主に用いら
れ、後者は薄型化が可能なため直視型の液晶TVやノー
トパソコンのディスプレイとして主に用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】液晶TVやノートパソ
コンなどでは消費電力の軽減や高輝度化が要求されてい
る。高輝度化を実現することは冷陰極管などの光源を増
やすことで可能であるが、消費電力の増加につながるた
め実用的ではない。ここで、従来よく使用されているバ
ックライトの構成を図6に示す。このバックライトは、
端面側に冷陰極管等の光源8とリフレクター9を有する
導光板10上に、1枚または2枚の光拡散板11および
プリズムシート12が設けられた構成となっている。導
光体10の光拡散板11側とは異なる側には反射板13
が設けられている。このような構成におけるバックライ
トから出射する光は散乱光であり、様々な方向に拡がっ
て出射する。一方、液晶パネルの視野角は非常に狭く、
液晶パネル表示面の法線方向から大きくずれた位置から
表示面を見ると明暗の反転や白化が生じ、実用性のない
映像となる。つまり、バックライトからの出射光のうち
上記法線方向から大きくずれた方向へ出射する光は実際
には利用されていない。
【0004】そこで、このバックライトの散乱光の拡が
りを制御することで、光出射面に垂直な方向等の特定方
向に対する光の輝度を増加させる技術が開発されてい
る。例えは特開平2−17号公報に記載されているよう
にプリズムアレイを用いた技術が知られている。しか
し、この方法では目的とする方向以外にも輝度のピーク
が現れるため、光利用効率の点で問題がある。さらに、
この方法では特定方向への出射光の出射角度を変えるだ
けであり、この特定方向以外の角度においては輝度が増
加されない点でも、光利用効率の面で問題となる。
【0005】本発明の目的は上記の課題に鑑み、光利用
効率の高い面光源素子を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の面光源素子は、
光が入射する面および光が面状に出射する面を有する導
光体と、導光体の出射光が入射する面および当該入射光
が出射する面を有する光制御エレメントとで構成され、
上記光制御エレメントが当該光入射面に不等辺三角形状
の凸部を有し、この凸部間に平坦部を有することを特徴
とする。
【0007】本発明の面光源素子において、平坦部の幅
に対する凸部のピッチの値が20以下であることが光の
利用効率の高さの点で好ましい。
【0008】上記の面光源素子において、
【数2】 ただし、H1 :凸部の斜面Aの高さ H2 :凸部の斜面Bの高さ θ1 :凸部の斜面Aの傾き角度 θ2 :凸部の斜面Bの傾き角度 φ0 :偏向対象角(>0)の最小角度 φ1 :φ0で斜面Aに入射した光の屈折後の進行角度 P:凸部のピッチ ここで、斜面Aとは凸部において導光体の出射光が入射
する一つの斜面のことをいい、斜面Bとは凸部における
斜面Aとは異なる他の一つの斜面のことをいう。を満足
することが、光の利用効率の高さの点で好ましい。
【0009】なお、光制御エレメントの凸部の斜面の角
度が面内で変化していても良い。また、光制御エレメン
トの凸部ピッチが200μm以下であることが好まし
い。光制御エレメントの出射面の法線と光制御エレメン
トの平坦部とのなす角度が20゜〜130゜(ただし、
90゜を除く。)の範囲になるように光制御エレメント
の平坦部が傾いていても良い。
【0010】本発明の面光源素子では、不等辺三角形状
からなる凸部により高強度の出射光の出射角度を変え、
また光の偏向に寄与しない凹部に設けられた平坦部によ
り、出射面に垂直な方向に出射する光をそのまま透過さ
せることができるため、光の利用効率を高くすることが
できる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1に本発明の概略構成図を示
す。図1において1は冷陰極管等の光源、2は光源1に
設けられたリフレクター、3は光源1が端部に設けられ
た導光体、4は導光体の光出射面とは反対側に設けられ
た反射板、5は導光体の光出射面側に配置された光制御
エレメントであり、光制御エレメント5の光入射面(導
光体3側)は不等辺三角形状の凸部6と凸部6の間にあ
る平坦部7とからなっている。
【0012】図2に図1の一部を拡大したものを示す。
図2により本発明の詳細な説明をする。端面に冷陰極管
からなる光源を配した導光体から出射する光の強度分布
は特定角度の方向に強いピークを有するものである。し
たがって、この角度への出射光を偏向させることにより
他の特定方向に対する光強度を増すことができる。ある
一つの光制御エレメントの凸部の斜面A(図2)への光
の入射角度をφ0とした場合(図2)、光制御エレメン
ト内での光の進行方向は下記の式で表される。 φ1 =90゜−θ1 +Sin-1(n1 ・sin(α1 )/n2 )……(1) ただし、α1 =θ1 +φ0 −90゜ ……(2)
【0013】また、図2において、 0<φ1 −θ2 <Sin-1(n1 /n2 ) ……(3) を満足すれば、斜面B(図2)への入射光は全反射する
ため、入射光は透過することなく進行方向が変化する。
ここで、図2において、φ2 およびφ3 は下記の式で表
される。 φ2 =2θ2 −φ1 ……(4) φ3 =Sin-1(n2 ・sin(φ2 )/n3 ) ……(5)
【0014】光制御エレメントへの入射媒質および出射
媒質が空気の場合、上記の式においてn1 =n3 =1で
計算すればよい。ここで、透過と全反射とを利用してい
るため入射角度φ0 で入射した光のほとんどは角度φ3
の方向に出射する。つまりφ0 とφ3 との大きさから光
制御エレメントの凸部の頂角を構成する角度θ1 および
θ2 の大きさを決めることで、光制御エレメントから出
射する光の方向を所望の方向に制御することができる。
【0015】しかし、図2に示すφ0 から大きく外れた
入射角度を有する光については上記の式をそのまま適用
することはできない。つまり上記の式に基づいて設計さ
れた場合には、特定角度の光についてのみ光が制御され
るにとどまり、光の利用効率という点では大きく劣って
いる。例えば、正面方向へ光を多く出射することを目的
とした場合、従来では図3(b)に示すように導光体か
ら正面方向へ出射してくる光Bおよび光Cの進行方向は
光制御エレメントによって大きく偏向され、正面からは
ずれてしまう(図3(b)中に光B′および光C′で示
す。)。これに対し、本発明における光制御エレメント
では、従来の光制御エレメントで利用されていなかった
凹部の形状をコントロールすることで、従来では利用さ
れていなかった光の一部も利用することができるように
なる。すなわち、例えば図3(a)で示すように、凹部
の一部を平坦化することで正面方向に出射してきた光B
および光Cもそのまま正面方向へ出射することができ
る。
【0016】さらに、必要に応じて図4に示すように光
制御エレメントの凹部の平坦部に傾きを付けることで垂
直方向の光ばかりでなく別方向の光の進行方向をも制御
することができるため、さらに光の利用効率を増加させ
ることができる。この場合の光入射角度と出射角度とは
下記の式で表される。ただし、式中の記号は図4に従う
ものである。 γ1 =90゜−β1 +Sin-1(n1 ・sin(α2 )/n2 ) ……(6) ただし、α2 =β1 +γ0 −90゜ ……(7) γ2 =Sin-1(n2 ・sin(γ1 )/n3 ) ……(8)
【0017】ここで、本発明における光制御エレメント
の周期Pと凸部の高さHとの関係を図5を用いて示す。
導光体の出射光のうち偏向の対象とされる光の角度は特
定の角度のみではなく、ある幅の範囲の角度を対象にし
ている。この角度の範囲をω0 <ω1 (ただし、0<ω
0 <ω1 である。)とする。この偏向の対象とされる導
光体からの出射光がすべて斜面Bで全反射して光制御エ
レメントから出射されるためには、頂点Cすれすれに角
度ω0 で入射して光が斜面Aで屈折した後に斜面Bと交
差する必要がある。頂点から斜面Aとの交点までの高さ
をT1 、頂点から斜面Bとの交点までの高さをT2 とす
ると、斜面Aの高さをH1 、斜面Bの高さをH2 で表せ
ばφ0 =ω0 として、 T1 <H1 ……(9) T2 <H2 …(10) を満足すればよい。また、上記のT1 およびT2
【数3】 で表される。上記(9)、(10)、(11)、(1
2)式を満足するようにHをできるだけ小さくするここ
で平坦部の面積を大きく取れば光の利用効率が向上す
る。光利用効率をより高くするためには、凸部のピッチ
Pと平坦部の幅Lとの比P/Lが、 P/L<20 …(13) を満足することが好ましく、 P/L<10 …(14) を満足すること、 P/L<5 …(15) を満足することがさらに好ましい。
【0018】以上をまとめると、本発明における光制御
エレメントは、偏向させる対象の角度φ0 、ω0 を決
め、光制御エレメントの頂角を構成する角度θ1 、θ2
を求め、(9)、(10)、(11)、(12)式を満
足するように高さH1 、H2 を決め、必要に応じ凹部平
坦面の角度を付ける、という手順により設計することが
できる。
【0019】また、導光体出射光の強度の角度分布が、
導光体からの出射位置によって異なるものもある。従っ
て、偏向対象角度ω0 〜ω1 も導光体に対する位置によ
り変える必要がある。この場合は、光制御エレメントの
頂角を構成する角度θ1 とθ2 を面内で変えれば良い。
【0020】
【実施例】光制御エレメントの表面形状を反転した表面
形状を有する雌型を切削加工法により作製し、この雌型
を用いた2P法により光制御エレメントを作製した。光
制御エレメントの作製には、基材として富士写真フィル
ム(株)製のTACフィルムFT190H、紫外線硬化
樹脂に東亜合成(株)製のUVX−840を用いた。こ
こでは、導光板を60゜〜80゜の範囲で出射する光を
光制御エレメントにより正面方向(−15゜〜15゜
内)に偏向するように設計した。光制御エレメントの断
面形状は、斜面Aの傾きθ1 が8゜、高さH1 が90μ
m、斜面Bの傾きθ2 が37゜、高さH2 が90μm、
凸部の周期Pが100μm、平坦部の長さLが20μ
m、平坦部の傾きβ1 が90゜とした。なお、光制御エ
レメントの屈折率は1.53であり、光制御エレメント
と導光体との間は空気層とした。
【0021】この光制御エレメントを各種の導光体と組
み合わせて評価し、出射光が平行性に優れることを確認
した。また、従来のものと比較して20〜30%の強度
増加を得ることができた。さらに、本発明の面光源素子
と液晶パネルとを組み合わせて画質評価を行った結果、
正面方向の光の強度が増加し、明るい画像を得ることが
できた。
【0022】さらに、光制御エレメントの凸部の間隔を
変えて実験を行ったところ、光制御エレメントの周期性
と液晶パネルの周期性からモアレが発生する場合であっ
ても、光制御エレメントの凸部の間隔を200μm以下
にすることでモアレを解消できた。
【0023】平坦部の傾きを種々変えた光制御エレメン
トを試作し同様にして評価した結果、平坦部の傾きが水
平方向に対し−70゜〜40゜つまり光制御エレメント
の出射面の法線と光制御エレメントの平坦部とのなす角
度β1が20゜〜130゜の範囲内であれば、より好適
な結果が得られた。
【0024】なお、光制御エレメントは、紫外線硬化樹
脂を用いた2P法ばかりでなく、熱硬化法、雌金型を用
いた射出成形法、雌金型を用いたプレス法等によっても
作製でき、何れも量産性に優れているため、大量製造が
可能である。また、光制御エレメントの基材としてはT
ACフィルムの他に、アクリルフィルム、ポリカーボネ
ートフィルム等の透明性に優れるものが利用できる。
【0025】本発明の面光源素子と組み合わされる光源
エレメントの種類やその形態は任意である。また、この
面光源素子を拡散板と組み合わせても良い。併用される
液晶パネルの種類は、例えばSTN、TFT、MINI
など特に限定されない。また、本発明の面光源素子は液
晶ディスプレイに限られず、光の出射方向と拡がり角の
コントロールが要求される種々の用途に利用できる。
【0026】
【発明の効果】本発明の面光源素子によれば、出射方向
および出射光の拡がり角度を所望の値に設定することが
でき、光の利用効率の高い面光源素子を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の面光源素子の概略構成図である。
【図2】本発明における光制御エレメントの拡大図であ
る。
【図3】本発明と従来の光制御エレメントの比較図であ
る。
【図4】本発明における光制御エレメントの平坦部に入
射した光の進行方向を示す図である。
【図5】本発明における光制御エレメントの周期と溝深
さの関係を示す図である。
【図6】従来の面光源素子の概略構成図である。
【符号の説明】
1 光源 2 リフレクター 3 導光体 4 反射板 5 光制御エレメント 6 凸部 7 平坦部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光が入射する面および光が面状に出射す
    る面を有する導光体と、導光体の出射光が入射する面お
    よび当該入射光が出射する面を有する光制御エレメント
    とで構成され、上記光制御エレメントが当該光入射面に
    不等辺三角形状の凸部を有し、この凸部間に平坦部を有
    することを特徴とする面光源素子。
  2. 【請求項2】 光制御エレメントの平坦部の傾きが光制
    御エレメントの出射面と平行方向でない請求項1に記載
    の面光源素子。
  3. 【請求項3】 光が入射する面および光が面状に出射す
    る面を有する導光体と、導光体の出射光が入射する面お
    よび当該入射光が出射する面を有する光制御エレメント
    とで構成され、上記光制御エレメントが当該光入射面に
    不等辺三角形状の凸部およびこの凸部間の平坦部を有し
    ており、下記の式を満足する面光源素子。 【数1】 ただし、H1 :凸部の斜面Aの高さ H2 :凸部の斜面Bの高さ θ1 :凸部の斜面Aの傾き角度 θ2 :凸部の斜面Bの傾き角度 φ0 :偏向対象角(>0)の最小角度 φ1 :φ0で斜面Aに入射した光の屈折後の進行角度 P:凸部のピッチ ここで、斜面Aとは凸部において導光体の出射光が入射
    する一つの斜面のことをいい、斜面Bとは凸部における
    斜面Aとは異なる他の一つの斜面のことをいう。
  4. 【請求項4】 光制御エレメントの出射面の法線と光制
    御エレメントの平坦部とのなす角度が20゜〜130゜
    (ただし、90゜を除く。)である請求項3に記載の面
    光源素子。
  5. 【請求項5】 平坦部の幅に対する凸部のピッチの値が
    20以下である請求項1ないし請求項4のいずれか一項
    に記載の面光源素子。
  6. 【請求項6】 光制御エレメントの凸部の斜面の角度が
    面内で異なっている請求項1ないし請求項5のいずれか
    一項に記載の面光源素子。
JP8117448A 1996-05-13 1996-05-13 面光源素子 Pending JPH09304624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8117448A JPH09304624A (ja) 1996-05-13 1996-05-13 面光源素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8117448A JPH09304624A (ja) 1996-05-13 1996-05-13 面光源素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09304624A true JPH09304624A (ja) 1997-11-28

Family

ID=14711912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8117448A Pending JPH09304624A (ja) 1996-05-13 1996-05-13 面光源素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09304624A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007041015A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Sony Corp 光透過フィルム、バックライト装置および液晶表示装置
JP2007072367A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Enplas Corp プリズムシート、面光源装置、及び表示装置
JP2007233378A (ja) * 2006-02-06 2007-09-13 Seiko Epson Corp 集光基板、電気光学装置、電気光学装置用基板、プロジェクタ、及び電子機器
JP2011100131A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Skc Haas Display Films Co Ltd 液晶ディスプレイのための新規の方向変換膜
JP2012128252A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Dainippon Printing Co Ltd 偏向光学シート、面光源装置、映像源モジュール、及び液晶表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007041015A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Sony Corp 光透過フィルム、バックライト装置および液晶表示装置
JP2007072367A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Enplas Corp プリズムシート、面光源装置、及び表示装置
JP2007233378A (ja) * 2006-02-06 2007-09-13 Seiko Epson Corp 集光基板、電気光学装置、電気光学装置用基板、プロジェクタ、及び電子機器
JP4552947B2 (ja) * 2006-02-06 2010-09-29 セイコーエプソン株式会社 集光基板、電気光学装置、電気光学装置用基板、プロジェクタ、及び電子機器
JP2011100131A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Skc Haas Display Films Co Ltd 液晶ディスプレイのための新規の方向変換膜
JP2012128252A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Dainippon Printing Co Ltd 偏向光学シート、面光源装置、映像源モジュール、及び液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4351534B2 (ja) プリズムシート、該プリズムシートを使用したバックライト・ユニットおよび透過型液晶表示装置
JP4035998B2 (ja) 面光源装置、拡散板及び液晶表示装置
JP3920364B2 (ja) 二光束生成方法及び二光束生成型面光源装置
JP4425164B2 (ja) 照明装置およびこれを用いた画像表示装置
JP2012164583A (ja) 導光板、面光源装置、透過型表示装置
JP2008209928A (ja) 光源装置及びそれに用いる光偏向素子
JP2006504985A (ja) 二方向性拡散を有するディスプレイパネル
JP2004361908A (ja) ディスプレイ用ライトユニット
JP4423933B2 (ja) 光学シートとそれを用いたバックライトユニットおよびディスプレイ
JPWO2007015328A1 (ja) 面光源装置及びプリズムシート
JP2000098383A (ja) 透明導光板とその製造方法
JPH10106327A (ja) 面光源素子およびそれを用いた表示装置
JP2002245824A (ja) 光源装置及びそれに用いる光偏向素子
JP2004152496A (ja) 導光板
JP4815930B2 (ja) 光透過フィルム、バックライト装置および液晶表示装置
JP2000227522A (ja) 導光板および平面照明装置
JP2007103325A (ja) 照明装置これが備える光制御部材及びこれを用いた画像表示装置
JP2007200736A (ja) 照明装置、電気光学装置及び電子機器
JPH09304624A (ja) 面光源素子
JP4436845B2 (ja) 導光板
JP2001312915A (ja) 面光源素子およびそれを用いた表示装置
JP4443724B2 (ja) 面光源素子およびそれを用いた表示装置
JP4181935B2 (ja) 面光源素子およびそれを用いた表示装置
JP6922880B2 (ja) 光学構造体および表示装置
JP3533108B2 (ja) 照明装置及びその照明装置を用いた液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050531