JPH09303409A - ハブ用ベアリングの取付け構造及び取付け方法 - Google Patents

ハブ用ベアリングの取付け構造及び取付け方法

Info

Publication number
JPH09303409A
JPH09303409A JP8119974A JP11997496A JPH09303409A JP H09303409 A JPH09303409 A JP H09303409A JP 8119974 A JP8119974 A JP 8119974A JP 11997496 A JP11997496 A JP 11997496A JP H09303409 A JPH09303409 A JP H09303409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
bearing
peripheral surface
cup
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8119974A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Fukuyama
山 覚 福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP8119974A priority Critical patent/JPH09303409A/ja
Publication of JPH09303409A publication Critical patent/JPH09303409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/067Fixing them in a housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハブ用ベアリングの共廻りが防止でき、ハブ
の内径加工精度を緩和することのできるハブ用ベアリン
グの取付け構造およびその取付け方法を提案する。 【解決手段】 テーパローラを用いたハブ用ベアリング
(3)のカップ(4)外周面全面に亘って多数の歯状の
突起(5a)を形成し、ハブ内周面(1b)に前記ハブ
用ベアリング(3)を圧入して、ハブ用ベアリング
(3)のカップ(4)外周面に形成された多数の歯状の
突起(5a)によって、突起(5a)と対応する形状の
多数の溝(1a)が前記ハブ内周面(1b)に形成され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トラックのアクス
ル機構のハブの内周面にハブ用ベアリングを取付けるハ
ブ用ベアリングの取付け構造および取付け方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】トラックのアクスル機構において、従
来、ハブ用ベアリング8は図1上半分に示すようにテー
パローラベアリングが使用されている。このベアリング
8は、ハブが回転するので外輪回転で使用され、タイヤ
の路面からの衝撃をベアリング8が受けて荷重の変動が
大きく、しかも往々にしてオーバーロードで使用され
る。そして、ベアリングカップ(アウターレース)9は
軸方向に対しては、組付け時のプリロードとテーパロー
ラによる水平分力が作用するのみで、ハブ(図示しな
い)との回転方向の相対的動きを固着する構造になって
いない。
【0003】したがって、ベアリングカップ9とハブ間
は、回転方向に対しては、圧入による嵌合力のみで固着
され、しかも、ベアリングカップ9に対して荷重は回転
し、荷重変動が大きいので、締め代が少ないと、ハブ内
周面にクリープを生じてカップ9がローラ7と共廻りを
生じる恐れがあり、一方では、締め代が大き過ぎるとハ
ブの変形が生じる。それ故、これらの不具合を防止する
ため、ハブの内径にはシビアな公差が要求されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明
は、ハブ用ベアリングの共廻りを防止し、ハブの内径加
工精度を緩和することのできるハブ用ベアリングの取付
け構造及びその取付け方法を提案することを目的として
いる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のハブ用ベアリン
グの取付け構造によれば、トラックのアクスル機構のハ
ブの内周面にハブ用ベアリングが圧入され、該ベアリン
グはテーパローラを用いたハブ用ベアリングであり、そ
のカップ外周面全周に亘って多数の歯状の突起が形成さ
れており、前記ハブ内周面には、ハブ用ベアリングを圧
入した際に前記歯状の突起によって形成され且つ該突起
と対応する形状の多数の溝が形成されている。
【0006】また、本発明のハブ用ベアリングの取付け
方法によれば、トラックのアクスル機構のハブの内周面
にハブ用ベアリングを取付けるハブ用ベアリングの取付
け方法において、前記ベアリングはテーパローラを用い
たハブ用ベアリングであり、そのカップ外周面全面に亘
って多数の歯状の突起が形成されており、前記ハブ内周
面に前記ハブ用ベアリングを圧入し、前記ハブに前記ベ
アリングを初めて圧入する際には、前記ハブ用ベアリン
グのカップ外周面に形成された多数の前記歯状の突起に
よって、該突起と対応する形状の多数の溝が前記ハブ内
周面に形成される。
【0007】そして、トラックのアクスル機構のハブの
内周面にハブ用ベアリングを取付けるハブ用ベアリング
の取付け方法において、前記ベアリングはテーパローラ
を用いたハブ用ベアリングであり、そのカップ外周面全
面に亘って多数の歯状の突起が形成されており、前記ハ
ブに前記ベアリングを圧入するのが2回目以降である場
合には、前記ハブ用ベアリングのカップ外周面に形成さ
れた多数の前記歯状の突起を、前記ベアリングを初めて
前記ハブに圧入した際に前記ハブ内周面に形成された多
数の溝に係合させて、前記ハブ内周面に前記ハブ用ベア
リングを圧入させる。
【0008】本発明は、上記のように構成されているの
で、ハブにベアリングが圧入されると、ベアリングカッ
プの外周面全面に設けられた多数の歯状の突起によって
ハブ内周面に多数の溝が形成され、ハブとベアリングカ
ップとが強固に圧着され、ベアリングの共廻りが防止さ
れる。
【0009】なお、前記歯状の突起は、三角歯、または
カッターで創成される歯形で、歯先の尖った歯形とする
のが好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。
【0011】図1の上半分に従来の、下半分に本発明の
ハブ用ベアリング8、3が、図2の上半分に従来の、下
半分に本発明のベアリングカップ9、5が示されてい
る。本発明のハブ用ベアリング3はコーン(インナーレ
ース)6、テーパローラ7、及びカップ(アウターレー
ス)4よりなり、カップ4の外周面の全周に亘り、歯状
に突起したセレーション5が刻まれている。図3に示す
ように、セレーション5の外径は、圧入するハブ1の内
径に対し、適度な締め代Dとなるよう設定されている。
【0012】図4に示すように、カップ4をハブ1の内
径に圧入すると、カップ外周のセレーション5の歯状の
突起5aの接触する部分は面圧が高く、この突起5aが
ハブ内周面1bに食込んで多数の溝1aを形成し(図6
参照)、ハブ1とカップ4とはしっかり圧着される。
【0013】圧入に際して、ハブ内周面1bにおいて
は、尖ったセレーションの突起5aの当接する部分は面
圧が高く、隣合わせるセレーション間の隙間に変形して
逃げることができるので、内径の締め代のバラツキにも
容易に対応することができる。そして、回転力は、歯の
直角方向にかかるので抗力が大きい。
【0014】一方、図5に示すように、ベアリング3を
取外し、リペア等で2回目以降の組立てにおいては、ハ
ブ1Aの内周面1bに形成されている溝1aに、カップ
の突起5aを合わせて組立る。前記のように回転力はセ
レーションの歯の直角方向に作用するので、締め代が減
少していてもクリープを生ずることはない。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ベアリングカップ外周面のセレーションがハブ内周面に
食込んで圧着するので、クリープによる共廻りが防止で
きる。そして、セレーションの突起のみがハブ内周面に
食込むので、ハブ内径の製作公差を緩和することがで
き、また、ハブの変形を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明(下半分)及び従来(上半分)のハブ用
ベアリングを示す断面図。
【図2】本発明(下半分)及び従来(上半分)のベアリ
ングカップを示す正面図。
【図3】本発明のハベアリングカップをハブに圧入する
前を示す断面図。
【図4】本発明のベアリングカップをハブに圧入した状
態を示す断面図。
【図5】本発明のベアリングカップをハブに圧入後に取
外した状態を示す断面図。
【図6】本発明のベアリングカップを圧入前(右半分)
及び圧入後(左半分)のハブを示す正面図。
【符号の説明】
1、1A・・・ハブ 1b・・・内周面 3・・・本発明のハブ用ベアリング 4・・・本発明のベアリングカップ 5・・・セレーション 5a・・・突起部 6・・・コーン 7・・・ローラ 8・・・従来のハブ用ベアリング 9・・・従来のベアリングカップ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トラックのアクスル機構のハブの内周面
    にハブ用ベアリングが圧入され、該ベアリングはテーパ
    ローラを用いたハブ用ベアリングであり、そのカップ外
    周面全周に亘って多数の歯状の突起が形成されており、
    前記ハブ内周面には、ハブ用ベアリングを圧入した際に
    前記歯状の突起によって形成され且つ該突起と対応する
    形状の多数の溝が形成されていることを特徴とするハブ
    用ベアリングの取付け構造。
  2. 【請求項2】 トラックのアクスル機構のハブの内周面
    にハブ用ベアリングを取付けるハブ用ベアリングの取付
    け方法において、前記ベアリングはテーパローラを用い
    たハブ用ベアリングであり、そのカップ外周面全面に亘
    って多数の歯状の突起が形成されており、前記ハブ内周
    面に前記ハブ用ベアリングを圧入し、前記ハブに前記ベ
    アリングを初めて圧入する際には、前記ハブ用ベアリン
    グのカップ外周面に形成された多数の前記歯状の突起に
    よって、該突起と対応する形状の多数の溝が前記ハブ内
    周面に形成されることを特徴とするハブ用ベアリングの
    取付け方法。
  3. 【請求項3】 トラックのアクスル機構のハブの内周面
    にハブ用ベアリングを取付けるハブ用ベアリングの取付
    け方法において、前記ベアリングはテーパローラを用い
    たハブ用ベアリングであり、そのカップ外周面全面に亘
    って多数の歯状の突起が形成されており、前記ハブに前
    記ベアリングを圧入するのが2回目以降である場合に
    は、前記ハブ用ベアリングのカップ外周面に形成された
    多数の前記歯状の突起を、前記ベアリングを初めて前記
    ハブに圧入した際に前記ハブ内周面に形成された多数の
    溝に係合させて、前記ハブ内周面に前記ハブ用ベアリン
    グを圧入させることを特徴とするハブ用ベアリングの取
    付け方法。
JP8119974A 1996-05-15 1996-05-15 ハブ用ベアリングの取付け構造及び取付け方法 Pending JPH09303409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8119974A JPH09303409A (ja) 1996-05-15 1996-05-15 ハブ用ベアリングの取付け構造及び取付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8119974A JPH09303409A (ja) 1996-05-15 1996-05-15 ハブ用ベアリングの取付け構造及び取付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09303409A true JPH09303409A (ja) 1997-11-25

Family

ID=14774808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8119974A Pending JPH09303409A (ja) 1996-05-15 1996-05-15 ハブ用ベアリングの取付け構造及び取付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09303409A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177839A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Toyota Motor Corp 軸受の支持装置
IT201700104706A1 (it) * 2017-09-19 2019-03-19 Campagnolo Srl Calotta per un assieme di movimento centrale di bicicletta e assieme di movimento centrale di bicicletta comprendente detta calotta

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177839A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Toyota Motor Corp 軸受の支持装置
IT201700104706A1 (it) * 2017-09-19 2019-03-19 Campagnolo Srl Calotta per un assieme di movimento centrale di bicicletta e assieme di movimento centrale di bicicletta comprendente detta calotta
EP3456615A1 (en) * 2017-09-19 2019-03-20 Campagnolo S.r.l. Bearing cup for a bicycle bottom bracket assembly and bicycle bottom bracket assembly comprising said bearing cup
CN109595263A (zh) * 2017-09-19 2019-04-09 坎培诺洛有限公司 用于自行车中轴组件的轴承杯和包括它的自行车中轴组件
US10704595B2 (en) 2017-09-19 2020-07-07 Campagnolo S.R.L. Bearing cup for a bicycle bottom bracket assembly and bicycle bottom bracket assembly comprising said bearing cup
CN109595263B (zh) * 2017-09-19 2022-05-10 坎培诺洛有限公司 用于自行车中轴组件的轴承杯和包括它的自行车中轴组件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3855315B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法
JP2001001710A (ja) 車輪軸受装置
EP1201459B1 (en) Bearing apparatus for vehicle
JP4911333B2 (ja) 車輪用軸受装置における車輪取付け構造
JP2003074571A (ja) 駆動輪用転がり軸受ユニット及び車輪用駆動ユニット
JP3650746B2 (ja) 車輪用軸受の固定構造及び車輪用軸受
JP3533883B2 (ja) 車輪支持用ハブユニット
JP3091990B2 (ja) 締結構造
JP3815376B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JPH09303409A (ja) ハブ用ベアリングの取付け構造及び取付け方法
JP2000038005A (ja) 車両用ハブユニットのかしめ方法
JP4779953B2 (ja) 軸受ユニット製造方法及び軸受ユニット
JP4020045B2 (ja) 転がり軸受装置
JP7201025B2 (ja) ハブユニット軸受及び車両
JP4034511B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP4294234B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2007292142A (ja) 車輪支持用軸受ユニット
JP4562461B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2001180211A (ja) 車輪軸受装置
JP2002339959A (ja) 駆動輪用転がり軸受ユニットの製造方法及び車輪用駆動ユニット
JP2001088510A (ja) 車輪軸受装置
JP5088658B2 (ja) ハブユニット
JP2002187404A (ja) 車輪用軸受装置
JP4058821B2 (ja) 軸受装置
JP2002301532A (ja) 軸受装置のかしめ方法