JPH09302922A - パイプジョイント - Google Patents

パイプジョイント

Info

Publication number
JPH09302922A
JPH09302922A JP12184196A JP12184196A JPH09302922A JP H09302922 A JPH09302922 A JP H09302922A JP 12184196 A JP12184196 A JP 12184196A JP 12184196 A JP12184196 A JP 12184196A JP H09302922 A JPH09302922 A JP H09302922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
hole
joint
joint pipe
lock element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12184196A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuko Nomura
裕晧 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiyu Tekko Kk
Original Assignee
Daiyu Tekko Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiyu Tekko Kk filed Critical Daiyu Tekko Kk
Priority to JP12184196A priority Critical patent/JPH09302922A/ja
Publication of JPH09302922A publication Critical patent/JPH09302922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パイプを挿入するだけで接続状態を自動的に
ロックすることができるパイプジョイントを提供する。 【解決手段】 外周面に大径部5を有するジョイントパ
イプ2に窓孔7と透孔8を上下に設け、外周パイプ2内
に、透孔8を抜差自在に貫通する係合ピン10及び窓孔
7に対して移動可能に貫通する操作部11とを有するロ
ックエレメント3と、このエレメント3を押圧する弾性
体4とを設け、前記操作部11はプレート部12と操作
片14の間に隙間13を有し、この操作部11によっ
て、ロックエレメント3を自動ロック可能な姿勢に保持
し、ジョイントパイプ2に縦パイプA1 を挿入するだけ
で確実に接続することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、仮設足場を構築
する建枠等の接続に使用するパイプジョイントに関す
る。
【0002】
【従来の技術】仮設足場の建枠は、鋼管を使用して門型
や鳥居型に形成されており、この建枠を用いて仮設足場
を構築するには、建枠の両側縦パイプの上端に予めパイ
プジョイントを取付けておき、上位建枠の縦パイプの下
端をパイプジョイントに嵌挿してロックすることによ
り、上方に順次継足して行くものである。
【0003】従来のパイプジョイントは、建枠の縦パイ
プ内に嵌合するジョイントパイプの中間部外周面に大径
部を設け、ジョイントパイプの下半部を縦パイプの上端
に貫通ピンで抜止状に結合すると共に、ジョイントパイ
プの大径部よりも上部の位置に常時外方に突出する弾性
を付勢された係合ピンを出没自在に設け、かつ、大径部
の位置に係合ピンを出没させて没入状態を保持する操作
部材を設け、ジョイントパイプの上半部に挿入した上位
建枠の縦パイプを、該縦パイプに設けた透孔の係合ピン
との係合ロックにより抜止状に結合すると共に、この縦
パイプの抜取りは、操作部材で係合ピンを没入保持させ
ることにより行なう構造になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
パイプジョイントは、操作部材による係合ピンの出没操
作により上位縦パイプの抜き差しを可能としているた
め、接続時、上位縦パイプの挿入後に必ず操作部材を人
為的に操作してロックしなければならず、自動ロックが
行なえないので、ロックをわすれるという危険性があ
る。
【0005】また、従来のパイプジョイントは、係合ピ
ンの没入状態の保持が不安定であり、上位縦パイプの抜
取り操作時に振動等が加わると再ロックしてしまい、解
体作業が行なえない事態が発生する。
【0006】そこで、この発明の課題は、接続状態を自
動的にロックでき、ロックのかけわすれ発生がないと共
に、係合ピンの没入状態の保持が安定し、上位縦パイプ
の抜取り時に再ロックの発生がなく、仮設足場の解体作
業が円滑に行なえるパイプジョイントを提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記のような課題を解決
するため、請求項1の発明は、外周面の途中に大径部を
有し、大径部の部分に窓孔とそれよりも上方の位置とに
透孔が設けられたジョイントパイプと、前記ジョイント
パイプ内に収納され、窓孔を内外に貫通し、この窓孔に
沿って上下に可動となる操作部と、前記透孔へ抜差自在
に嵌合し、上面が先端下りに傾斜する係合ピンを有する
ロックエレメントと、前記ジョイントパイプ内に収納さ
れ、ロックエレメントに操作部及び係合ピンが外方へ向
かう移動弾性を付勢する弾性体とからなり、前記ロック
エレメントは、操作片の押し込みと移動により係合ピン
の没入状態を保持可能とし、かつ、係合ピンがジョイン
トパイプに挿入された被接続パイプを自動ロックするよ
うになっている構成を採用したものである。
【0008】請求項2の発明は、外周面の途中に大径部
を有し、この大径部の途中から大径部の上端面よりも上
方に達する窓孔及び、この窓孔よりも上方に位置する透
孔が設けられたジョイントパイプと、前記ジョイントパ
イプ内に収納され、窓孔を内外に貫通しこの窓孔に沿っ
て上下に可動となる操作部と、前記透孔へ抜差し自在に
嵌合し、上面が先端下りに傾斜する係合ピンを有するロ
ックエレメントと、前記ジョイントパイプ内に収納さ
れ、ロックエレメントに操作部及び係合ピンが外方へ向
かう移動弾性を付勢する弾性体とからなり、前記ロック
エレメントの操作部は、係合ピンが透孔内に嵌合すると
き、大径部の上端面と窓孔の下端部の間に納まる高さ及
び先端がジョイントパイプの外径より外側に突出する突
出量を有するプレート部と、このプレート部の先端下部
に設けた操作片とで形成されている構成を採用したもの
である。
【0009】ここで、ジョイントパイプは、建枠の縦パ
イプ内に嵌合する外径を有し、中間部の外周面に大径部
が設けられ、下半部を下位建枠の縦パイプにおける上端
部に嵌挿し、貫通ピンで抜止状に結合されると共に、上
半部に嵌挿した上位建枠の縦パイプは、周壁に設けた透
孔が係合ピンに係合することにより、接続状態がロック
される。
【0010】また、ロックエレメントは、上下に長い帯
状基板の上端部に係合ピンを設け、下端部に操作部を設
け、上記係合ピンと操作部が一体動するようになってお
り、弾性体は板ばねを用い、その一端側がロックエレメ
ントの基板の背面に固定されている。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
示例と共に説明する。
【0012】図1(A)、(B)のように、パイプジョ
イント1は、上下に長いジョイントパイプ2と、このパ
イプ2内に収納したロックエレメント3及び弾性体4と
によって構成され、ジョイントパイプ2は、建枠におけ
る縦パイプA内に嵌合する外径の鋼管を用いて形成さ
れ、長さ方向の中間部外周面に、短尺の大径パイプを外
嵌固定して大径部5が設けられ、該ジョイントパイプ2
の下半部は縦パイプAの上端に嵌挿し、貫通ピン6によ
り抜止め状に結合される。なお、パイプジョイント2
は、大径部5の下端面が縦パイプAの上端で支持され
る。
【0013】上記ジョイントパイプ2には、大径部5の
途中に下端が位置し、上端が大径部5の上端面よりも上
方に位置する上下方向の窓孔7と、この窓孔7の直上に
適当な距離をおいて位置する円形の透孔8とが設けられ
ている。
【0014】前記ロックエレメント3は、図1乃至図3
に示すように、上下に長い帯状基板9の表面側に、上端
部に位置する係合ピン10と、下端部寄りの位置に操作
部11を突設して形成され、上記係合ピン10は、透孔
8を貫通する円軸状で該透孔8に対して抜差し自在とな
り、基板9がジョイントパイプ2の内面に重なるとき、
ジョイントパイプ2の外面に適当な量だけ突出する長さ
を有し、その上面が先端下りの傾斜面10aになってい
る。
【0015】前記操作部11は、係合ピン10が透孔8
内に嵌合するとき、大径部5の上端面と窓孔7の下端部
の間に納まる高さと、窓孔7内に上下動可能となるよう
納まる幅と、先端が大径部5の外径より外側に位置する
突出量を有するプレート部12と、このプレート部12
の先端下部から連なって立上り、プレート部12の先端
面との間にジョイントパイプ2の厚みが嵌合する溝状の
隙間13を設けて連成した操作片14とで形成され、上
記プレート部12の上面で先端部の位置に突条15が設
けられている。ちなみに、上記隙間13の突条15から
底部までの深さは11mm前後に設定され、また、操作片
14の上端は突条15よりも上方に位置し、上端が平坦
面14aになっていると共に、基板9の表面下端部は、
ロックエレメント3の傾動を許容する傾斜面16になっ
ている。
【0016】前記弾性体4は板ばねをN字状に折り曲げ
て形成し、一端側をロックエレメント3における基板9
の背面側に重ねて固定し、他端側をジョイントパイプ2
の内周面に圧接させることにより、ロックエレメント3
に、係合ピン10及び操作部11が常時ジョイントパイ
プ2の外面に突出する方向の弾性を付勢すると共に、ロ
ックエレメント3とこの弾性体4はジョイントパイプ2
内を一体に移動自在となる。なお、弾性体4は、コイル
ばねを使用するようにしてもよい。
【0017】この発明のパイプジョイントは上記のよう
な構成であり、次にその作用を図3と図4を主体に用い
て説明する。
【0018】図1と図3(A)は、上位建枠の組立て結
合前のロックエレメント3の第1の待機姿勢を示し、基
板9がジョイントパイプ2の内面に圧接し、係合ピン1
0が透孔8を貫通し、操作部11が窓孔7を貫通して各
々ジョイントパイプ2の外面に突出し、プレート部12
は大径部5の上端面よりも下方に位置している。
【0019】この状態で上位建枠における縦パイプA1
をジョイントパイプ2の上半部に外嵌挿すると、下降す
る縦パイプA1 の下端と係合ピン10の傾斜面10aの
作用により、弾性体4を圧縮して係合ピン10がジョイ
ントパイプ2内に没入し、縦パイプA1 は更に下降して
その下端が大径部5の上端面上に載ると、縦パイプA1
に設けた透孔17がジョイントパイプ2の透孔8に臨
み、図3(B)に示すように、弾性体4の押圧で復帰し
た係合ピン10は、透孔8と17にわたって嵌合し、ジ
ョイントパイプ2に対して縦パイプA1 を自動的にロッ
クした接続状態になる。
【0020】次に、上位建枠の解体を行なうには、図3
(C)に示すように、操作片14をジョイントパイプ2
の内方に向けて押し込んだ後、上方に向けて押し上げる
と、ロックエレメント3と圧縮された弾性体4は一体に
上昇動し、隙間13が上位縦パイプA1 の下端部で窓孔
7に臨む部分に外嵌し、同時に係合ピン10は透孔8、
17から抜けてジョイントパイプ2の透孔8よりも上部
に移動し、操作片14をフリーにすると、弾性体4の押
圧で係合ピン10の先端はジョイントパイプ2の内面に
圧接する。
【0021】この状態でジョイントパイプ2と縦パイプ
1 のロックが解け、基板9はジョイントパイプ2の内
面から浮上っている。
【0022】この状態で上位縦パイプA1 を上方に引き
抜いて建枠の解体を行なうと、縦パイプA1 の下端は隙
間13から抜け出る。
【0023】このとき、縦パイプA1 が上下に振動した
場合、隙間13の上下高さ寸法の範囲での振動では、図
3(C)で示したように、係合ピン10が透孔8、17
から抜けた状態が保持され、再ロックが生じることはな
く、上位建枠の解体が支障なく行なえる。
【0024】上位縦パイプA1 を抜取ると、図3(D)
に示すように、弾性体4の押圧でロックエレメント3は
係合ピン10の先端を支点に傾動し、基板9の下端傾斜
面16がジョイントパイプ2の内面に圧接し、プレート
部12の上部先端に設けた突条15が窓孔7の上端に当
接し、これが建枠解体後のロックエレメント3の上位建
枠の組立て結合前の第2の待機姿勢となる。
【0025】この第2の待機姿勢で、ジョイントパイプ
2の上半部に縦パイプA1 を挿入すると、該縦パイプA
1 の下端がプレート部12の先端を押し下げ、ロックエ
レメント3全体が下降し、縦パイプA1 の下端が大径部
5の上端面に当接した時点で、係合ピン10は透孔8、
17にわたって嵌合し、図3(B)に示した自動ロック
状態になる。
【0026】図4は上位建枠の組立て結合前のロックエ
レメント3の第3の待機姿勢を示している。
【0027】この第3の待機姿勢は、上記した第2の待
機姿勢において、ロックエレメント3の押込みと押上げ
を行ない、隙間13をジョイントパイプ2の周壁におけ
る窓孔7の直上位置に外嵌挿した状態であり、操作片1
4だけがジョイントパイプ2の外側に位置している。
【0028】この状態でジョイントパイプ2の上半部に
上位縦パイプA1 を外嵌挿すると、縦パイプA1 の下端
で操作片14が押下げられてロックエレメント3が下降
動し、縦パイプA1 の下端が大径部5の上端面に当接す
る位置まで操作片14を押下げると、プレート部12の
突条15が窓孔7の上端部よりも下方に位置すると共
に、係合ピン10が透孔8に臨み、弾性体4の押圧で係
合ピン10は透孔8、17にわたって嵌入し、プレート
部12が窓孔7を貫通する図3(B)の自動ロック状態
になる。
【0029】上記のように、ロックエレメント3は、建
枠の解体後の何れの待機姿勢にあっても上位縦パイプA
1 を挿入するだけで自動的に接続状態をロックすること
ができ、ロックをわすれるという事態の発生は全くな
い。
【0030】また、建枠の解体時において、図3(C)
で示したように、ロックエレメント3の隙間13が十分
な深さを有し、この隙間13が縦パイプA1 の下端部に
嵌合し、ロック解除の保持状態で縦パイプA1 の上下動
を隙間13の上下長さ範囲内において許容するようにし
たので、仮設足場の上部をクレーンで吊り下げ、該足場
を中間部で分離解体する大ばらしを行なうように多数の
接続部分を同時に引き抜きたいような場合に、再ロック
の発生がないために、多数の接続部分の同時引き抜きが
可能になり、仮設足場の大ばらしを実現することができ
る。
【0031】なお、図示の場合、ロックエレメント3の
操作片14は、プレート部12の下部から外方に突出し
た後上方に立上がらせたが、この立上り部分を省略し、
プレート部12の下部から外方に突出する部分だけで操
作片14を形成しても、ロックエレメント3の作用に変
化はない。
【0032】また、ロックエレメント3の図3(C)で
示した係合ピン10の没入状態の保持は、ジョイントパ
イプ2の内面を利用するだけでなく、透孔8を少し大径
にし、上位縦パイプA1 の内周面を利用して係止するよ
うにしてもよい。
【0033】
【発明の効果】以上のように、この発明によると、ロッ
クエレメントがどのような待機姿勢にあってもジョイン
トパイプに対して縦パイプを挿入するだけで接続状態を
自動的にロックすることができ、接続時のロックわすれ
の発生がなく、パイプ接続構造物の安全性を向上させる
ことができる。
【0034】また、接続の解除時には、縦パイプの上下
振動を許容するので、再ロックの発生を防止でき、パイ
プ接続構造物の解体が円滑に行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)はパイプジョイントの組立結合の第1の
待機姿勢を示す縦断面図、(B)は同正面図
【図2】ロックエレメントと弾性体の斜視図
【図3】(A)はパイプジョイントの組立結合の第1の
待機姿勢を示す縦断面図、(B)は接続状態を示す縦断
面図、(C)はロック解除姿勢を示す縦断面図、(D)
は縦パイプの引抜き状態と第2の待機姿勢を示す縦断面
【図4】第3の待機姿勢を示す縦断面図
【符号の説明】
1 パイプジョイント 2 ジョイントパイプ 3 ロックエレメント 4 弾性体 5 大径部 7 窓孔 8、17 透孔 9 基板 10 係合ピン 10a 傾斜面 11 操作部 12 プレート部 13 隙間 14 操作片

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周面の途中に大径部を有し、大径部の
    部分に窓孔とそれよりも上方の位置とに透孔が設けられ
    たジョイントパイプと、 前記ジョイントパイプ内に収納され、窓孔を内外に貫通
    しこの窓孔に沿って上下に可動となる操作部と、前記透
    孔へ抜差自在に嵌合し、上面が先端下りに傾斜する係合
    ピンを有するロックエレメントと、 前記ジョイントパイプ内に収納され、ロックエレメント
    に操作部及び係合ピンが外方へ向かう移動弾性を付勢す
    る弾性体とからなり、 前記ロックエレメントは、操作片の押し込みと上下動に
    より係合ピンの没入状態を保持可能とし、かつ、係合ピ
    ンがジョイントパイプに挿入された被接続パイプを自動
    ロックするようになっているパイプジョイント。
  2. 【請求項2】 外周面の途中に大径部を有し、この大径
    部の途中から大径部の上端面よりも上方に達する窓孔及
    び、この窓孔よりも上方に位置する透孔が設けられたジ
    ョイントパイプと、 前記ジョイントパイプ内に収納され、窓孔を内外に貫通
    しこの窓孔に沿って上下に可動となる操作部と、前記透
    孔へ抜差し自在に嵌合し、上面が先端下りに傾斜する係
    合ピンを有するロックエレメントと、 前記ジョイントパイプ内に収納され、ロックエレメント
    に操作部及び係合ピンが外方へ向かう移動弾性を付勢す
    る弾性体とからなり、 前記ロックエレメントの操作部は、係合ピンが透孔内に
    嵌合するとき、大径部の上端面と窓孔の下端部の間に納
    まる高さ及び先端がジョイントパイプの外径より外側に
    突出する突出量を有するプレート部と、このプレート部
    の先端下部に設けた操作片とで形成されているパイプジ
    ョイント。
JP12184196A 1996-05-16 1996-05-16 パイプジョイント Pending JPH09302922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12184196A JPH09302922A (ja) 1996-05-16 1996-05-16 パイプジョイント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12184196A JPH09302922A (ja) 1996-05-16 1996-05-16 パイプジョイント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09302922A true JPH09302922A (ja) 1997-11-25

Family

ID=14821266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12184196A Pending JPH09302922A (ja) 1996-05-16 1996-05-16 パイプジョイント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09302922A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007086795A1 (en) * 2006-01-24 2007-08-02 Combisafe International Ab Safety post
JP2007278513A (ja) * 2007-05-31 2007-10-25 Kao Corp パイプの連結構造
JP2011080276A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Nikko Co Ltd 吊り階段の設置方法
CN104405178A (zh) * 2014-11-27 2015-03-11 王少棠 一种用于帐篷杆架安装的定位装置
CN104453349A (zh) * 2014-11-27 2015-03-25 王少棠 一种用于帐篷杆架安装定位的定位结构
CN104453348A (zh) * 2014-11-21 2015-03-25 王少棠 一种新型帐篷杆架组件
CN104453347A (zh) * 2014-11-21 2015-03-25 王少棠 一种用于帐篷杆架安装定位的弹性钢丝结构
CN104499766A (zh) * 2014-11-27 2015-04-08 王少棠 一种用于帐篷杆架安装定位的卡扣结构
CN105156416A (zh) * 2015-09-30 2015-12-16 南京际华三五二一特种装备有限公司 一种帐篷中的可拆卸弹片
JP2017180074A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 株式会社三共 仮設足場用継ぎ手
CH716839A1 (de) * 2019-11-25 2021-05-31 Vitra Patente Ag Rohrverbindungsstruktur und Möbelbausatz.
CN114636030A (zh) * 2022-04-19 2022-06-17 河南美达实业有限公司 一种消防通风管道安装结构及其安装方法

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007086795A1 (en) * 2006-01-24 2007-08-02 Combisafe International Ab Safety post
EP1820920A1 (en) * 2006-01-24 2007-08-22 Combisafe International Ab Safety post
JP2009524784A (ja) * 2006-01-24 2009-07-02 コンビセイフ インターナショナル アクチボラゲット 安全杭
AU2007207899B2 (en) * 2006-01-24 2012-07-19 Combisafe International Ab Safety post
US8246267B2 (en) 2006-01-24 2012-08-21 Combisafe International Ab Safety post
JP2007278513A (ja) * 2007-05-31 2007-10-25 Kao Corp パイプの連結構造
JP2011080276A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Nikko Co Ltd 吊り階段の設置方法
CN106639625A (zh) * 2014-11-21 2017-05-10 区慧玲 一种帐篷杆架组件
CN106639625B (zh) * 2014-11-21 2018-08-31 广州品缘演出器材有限公司 一种帐篷杆架组件
CN104453348A (zh) * 2014-11-21 2015-03-25 王少棠 一种新型帐篷杆架组件
CN104453347A (zh) * 2014-11-21 2015-03-25 王少棠 一种用于帐篷杆架安装定位的弹性钢丝结构
CN106639623B (zh) * 2014-11-21 2018-10-09 泉州台商投资区红金天商贸有限公司 一种帐篷杆架组件
CN106639623A (zh) * 2014-11-21 2017-05-10 区慧玲 一种帐篷杆架组件
CN104499766A (zh) * 2014-11-27 2015-04-08 王少棠 一种用于帐篷杆架安装定位的卡扣结构
CN104453349A (zh) * 2014-11-27 2015-03-25 王少棠 一种用于帐篷杆架安装定位的定位结构
CN104453349B (zh) * 2014-11-27 2016-11-30 青岛玉兰祥商务服务有限公司 一种用于帐篷杆架安装定位的定位结构
CN104499766B (zh) * 2014-11-27 2016-12-07 青岛玉兰祥商务服务有限公司 一种用于帐篷杆架安装定位的卡扣结构
CN104405178B (zh) * 2014-11-27 2016-12-07 青岛玉兰祥商务服务有限公司 一种用于帐篷杆架安装的定位装置
CN104405178A (zh) * 2014-11-27 2015-03-11 王少棠 一种用于帐篷杆架安装的定位装置
CN105156416A (zh) * 2015-09-30 2015-12-16 南京际华三五二一特种装备有限公司 一种帐篷中的可拆卸弹片
CN105156416B (zh) * 2015-09-30 2017-03-22 南京际华三五二一特种装备有限公司 一种帐篷中的可拆卸弹片
JP2017180074A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 株式会社三共 仮設足場用継ぎ手
CH716839A1 (de) * 2019-11-25 2021-05-31 Vitra Patente Ag Rohrverbindungsstruktur und Möbelbausatz.
WO2021105221A1 (de) * 2019-11-25 2021-06-03 Vitra Patente Ag Rohrverbindungsstruktur und möbelbausatz
CN114636030A (zh) * 2022-04-19 2022-06-17 河南美达实业有限公司 一种消防通风管道安装结构及其安装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09302922A (ja) パイプジョイント
JP3087485U (ja) 安全遮蔽扉
JP2653975B2 (ja) パイプジョイント
JP2021038609A (ja) 足場部材及び足場部材の連結構造
JP2006336209A (ja) 引き戸の施錠装置
JP3121167U (ja) 地下構造物用蓋の施錠装置
JP2968700B2 (ja) 構築物用把持連結金具
JP3443035B2 (ja) 足場建枠用連結ピン
JPH051468A (ja) 足場用建枠
JPS61115430U (ja)
JPH07292958A (ja) 足場用建枠のジョイント
JP3470067B2 (ja) 自動ドアのこじ開け防止装置
JPH0626192A (ja) 足場建枠用連結ピン
JPS625507Y2 (ja)
US3463531A (en) Sliding movement latch assembly for window or the like
JPH0213548Y2 (ja)
JP2543651B2 (ja) 足場建枠用連結ピン
JP2583015B2 (ja) 足場装置
JP3255613B2 (ja) ロック機能を備えたスライドラッチ
JPH0453403Y2 (ja)
JPH09242397A (ja) 上げ落し錠
JPH10102855A (ja) 引戸の錠前
JPH0913662A (ja) 連結用ピン
JP2811046B2 (ja) 掛止錠
JP3009582U (ja) 携帯用コンピュータ用ケース止め装置