JPH09302602A - 線路の軌間調整装置 - Google Patents

線路の軌間調整装置

Info

Publication number
JPH09302602A
JPH09302602A JP14875596A JP14875596A JPH09302602A JP H09302602 A JPH09302602 A JP H09302602A JP 14875596 A JP14875596 A JP 14875596A JP 14875596 A JP14875596 A JP 14875596A JP H09302602 A JPH09302602 A JP H09302602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
claw
locking piece
handle lever
shaft body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14875596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2845809B2 (ja
Inventor
Etsuji Okahori
悦次 岡堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUGAWARA IND
SUGAWARA KOGYO KK
Original Assignee
SUGAWARA IND
SUGAWARA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUGAWARA IND, SUGAWARA KOGYO KK filed Critical SUGAWARA IND
Priority to JP14875596A priority Critical patent/JP2845809B2/ja
Publication of JPH09302602A publication Critical patent/JPH09302602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2845809B2 publication Critical patent/JP2845809B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】鉄道用線路を修復したり敷設したりする際に、
持ち運びが容易で、左右両側レールの軌間を簡単かつ迅
速に調整出来るようにする。 【解決手段】レール頭部に嵌合する爪に、レールを把持
するクランプ機構を設け、軸体の中間にネジ棒とラチエ
ット機構を設け、ラチエット機構に設けたハンドルレバ
ーを一方向に回動操作することで、軸体両端の爪を左右
方向に伸縮させるようにしたこと。軸体には、電気絶縁
材を介装したこと。爪のクランプ機構は、下部先端が鉤
状に形成されている係止片を爪の外側に傾動自在に設
け、ハンドルレバーの上下動操作で、係止片の鉤部がレ
ールのアゴ部に進退自在としたことを要件としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉄道用線路を取り
外し、各種補修を行なったのちに両側一対のレールを予
め定められている距離に復元する際の軌間調整装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に新幹線のような高速運行の列車が
走行する線路は、レールとコンクリート枕木との間に介
装される電気絶縁板の劣化が激しく、定期的に交換する
ことが行なわれている。その場合、レールの締結装置を
取り外し、次に薄鋼鈑からなるタイプレートを取り外
し、その下に介装されている絶縁板を新規の絶縁板と交
換するわけであるが、各種補修作業を終えて両側一対の
レールを予め定められている距離に復元する際には、図
3に示すような軌間調整装置が用いられている。
【0003】この軌間調整装置は、レール1の頭部に嵌
合する、通常キャッチと称される爪2を両端に設けた油
圧シリンダーからなる水平部材の軸体3を、両側一対の
レール間に横架し、油圧ポンプ4のハンドル5を、図中
矢印方向に上下動させながら軸体3を左右方向に伸縮さ
せて線路の軌間を所定の距離に調整するようにしたもの
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような軌
間調整装置は、油圧ポンプを作業員が手動で操作して軌
間調整を行なうため、油圧機構という特性ともあいまっ
て、爪の伸縮に時間がかかり、作業効率がきわめて悪い
とう問題があった。更にまた装置も重く、レール上を移
動出来るよう車輪を具備しているとはいえ、持ち運びに
不便であった。このため、線路の修復作業が急がれてい
る時などは、作業員にとってもたいへんな負荷を余儀な
くされるという問題があった。
【0005】本発明は、前記問題を解決すべく、鉄道用
線路を修復したり敷設したりする際に、持ち運びが容易
で、両側レールの軌間を、簡単かつ迅速に調整出来るよ
うにした軌間調整装置を提供するのを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するため、水平部材からなる軸体両端に、レール頭部に
嵌合する爪を設けて左右一対のレール間に横架し、前記
水平部材からなる軸体を左右方向に伸縮させて軌間を所
定の距離に調整するようにした線路の軌間調整装置にお
いて、レール頭部に嵌合する爪に、レールを把持するク
ランプ機構を設け、軸体の中間に右ネジと左ネジからな
るネジ棒を、ラチエット機構の回動歯車を間に介在させ
て左右対称に連結し、ラチエット機構のハンドルレバー
を一方向に回動操作することで線路の軌間を所定の距離
に調整できるようにしたことをその手段としている。
【0007】従って、本発明によれば、鉄道用線路を修
復したり敷設したりする際に、左右一対のレールの軌間
を、予め定められている距離に簡単かつ迅速に調整出来
る。しかもシンプルかつ軽量であるから、持ち運びも容
易である。
【0008】更に他の発明として、爪を両端に設けた軸
体には、電気絶縁材を介装してあることをその手段とし
ている。従って、本発明によれば、レールの軌間を調整
する間、線路の信号回路を短絡させることなく円滑かつ
安全に作業が出来る。
【0009】更に他の発明として、爪のクランプ機構
は、下部先端が鉤状に形成されている係止片を爪の外側
に傾動自在に設け、ハンドルレバーの上下動操作で、係
止片の鉤部がレールのアゴ部に進退自在となっているこ
とをその手段としている。
【0010】従って、本発明によれば、レール頭部に嵌
合する爪を両端に設けた軸体を左右一対のレール間に横
架して軌間を調整する際に、ラチエット機構のハンドル
レバーを回動操作しても、クランプ機構によって爪がレ
ールを堅固に把持するから、軌間の調整作業を容易かつ
円滑に行なうことが出来る。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の1実施形態を示
す全体的説明図である。図において、6はレール1の頭
部に嵌合する通常キャッチと称される爪で、断面がコの
字型に形成され、水平部材からなる軸体7の両端に設け
てある。軸体7としては、本実施形態の場合、軽量化を
はかるため中空の金属製フレーム材を使用したが、適宜
の材料、形状とすることが出来る。8はレール1を把持
するクランプ機構で、下部先端が鉤状に形成されている
係止片9を爪の外側に傾動自在に設け、ハンドルレバー
10を図中矢印方向に上下動操作することで、係止片9
の鉤部9aが、爪の外側からレールのアゴ部1aに進退
自在となるよう設けられている。7a、7bは軸体7の
中間に設けられた右ネジと左ネジからなるネジ棒で、ラ
チエット機構11の回動歯車を間に介在させて左右対称
に連結してある。12はラチエット機構のハンドルレバ
ーで、一方向に回動操作することにより、ネジ棒7a、
7b、軸体7を介して爪6を左右に伸縮させる。13は
軸体7に介装した電気絶縁材で、中空の金属製フレーム
材を分割し、両側から挟着して固定してある。これによ
って、軌間を調整する間、線路の信号回路が短絡するよ
うなことはなく、列車の運行を阻害することがない。但
し、軸体7を絶縁材料などで構成すれば、電気絶縁材1
3は省略することが出来る。
【0012】図2は、レールを把持するクランプ機構8
の詳細を示す全体斜視図である。図において、10aは
ハンドルレバー10の先端に突設してある押し棒で、ハ
ンドルレバー10を図中矢印方向に上下動操作した際
に、係止片9の上部を押して係止片9を傾動させるもの
である。14a、14bは爪3の表面に立設したハンド
ルレバー10の支持片で、ピン15を挿通し、ハンドル
レバー10が回動出来るように設けてある。実施形態で
は左右一対設けてあるが、片側支持であってもよい。1
6は係止片9を傾動させるための蝶番、17は係止片9
の進退用弾性体で、実施形態ではコイルスプリングを用
い、係止片9の上部と爪6の表面間に連結固定してあ
る。
【0013】クランプ操作にあたっては、先ず両側の爪
6をレール頭部に嵌合させ、軸体7を左右一対のレール
間に横架する。この状態下では、ハンドルレバー10は
破線表示位置にあり、押し棒10aは係止片9から離脱
している。従って、係止片9はコイルスプリング16に
よって付勢され、破線表示位置にある。このような状態
下で、ハンドルレバー10を破線表示位置から実線表示
位置に押し下げると、テコの原理で、押し棒10aがコ
イルスプリング16に抗して係止片9を破線表示位置か
ら実線表示位置に傾動させる。こうして係止片9の下部
先端に設けた鉤部9aが、爪1の外側から進入し、レー
ルのアゴ部に係止される。このような状態下で、図1に
示すラチエット機構のハンドルレバー12を一方向に回
動操作すれば、右ネジと左ネジからなるネジ棒7a、7
b、軸体7を介して爪6が左右に伸縮し、左右一対のレ
ールの軌間を所定の距離に調整するのである。しかも軌
間調整作業にあたって、ラチエット機構のハンドルレバ
ー12を回動操作しても、クランプ機構によって爪がが
レールを堅固に把持するから、爪6がレールから離脱す
るようなことがなく、軌間調整作業を容易かつ円滑に行
なうことが出来る。
【0014】
【発明の効果】このように、本発明によれば、鉄道用線
路を修復したり敷設したりする際に、ラチエット機構の
ハンドルレバーを回動操作するだけで、レールの軌間を
簡単かつ迅速に調整出来る。しかも装置がシンプルかつ
軽量であるから、持ち運びも容易である。従って作業効
率が飛躍的に高まり、線路の修復作業が急がれている場
合でも十分に対応出来る。更にまた、線路の信号回路を
短絡させることなく円滑かつ安全に作業が出来るなど、
種々のすぐれた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施形態を示す全体的説明図
【図2】本発明のクランプ機構の全体斜視図
【図3】従来装置の全体的説明図
【符合の説明】
1 レール 10 ハンドルレ
バー 2 爪 11 ラチエット 3 軸体 12 ハンドルレ
バー 4 油圧ポンプ 13 電気絶縁板 5 ハンドル 14a、14b
ハンドルレバー支持片 6爪 15 回動用ピン 7軸体 16 蝶番 7a、7b ネジ棒 17 弾性体 8 クランプ機構 9 係止片 9a 鉤部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水平部材からなる軸体両端に、レール頭部
    に嵌合する爪を設けて左右一対のレール間に横架し、前
    記水平部材からなる軸体を左右方向に伸縮させて軌間を
    所定の距離に調整するようにした線路の軌間調整装置に
    おいて、レール頭部に嵌合する爪に、レールを把持する
    クランプ機構を設け、軸体の中間に右ネジと左ネジから
    なるネジ棒を、ラチエット機構の回動歯車を間に介在さ
    せて左右対称に連結し、ラチエット機構のハンドルレバ
    ーを一方向に回動操作することで線路の軌間を所定の距
    離に調整できるようにしたことを特徴とする線路の軌間
    調整装置。
  2. 【請求項2】爪を両端に設けた軸体には、電気絶縁材を
    介装してあることを特徴とする請求項1の線路の軌間調
    整装置。
  3. 【請求項3】爪のクランプ機構は、下部先端が鉤状に形
    成されている係止片を爪の外側に傾動自在に設け、ハン
    ドルレバーの上下動操作で、係止片の鉤部がレールのア
    ゴ部に進退自在となっていることを特徴とする請求項1
    の線路の軌間調整装置。
JP14875596A 1996-05-20 1996-05-20 線路の軌間調整装置 Expired - Lifetime JP2845809B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14875596A JP2845809B2 (ja) 1996-05-20 1996-05-20 線路の軌間調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14875596A JP2845809B2 (ja) 1996-05-20 1996-05-20 線路の軌間調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09302602A true JPH09302602A (ja) 1997-11-25
JP2845809B2 JP2845809B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=15459918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14875596A Expired - Lifetime JP2845809B2 (ja) 1996-05-20 1996-05-20 線路の軌間調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2845809B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1283405A2 (de) * 2001-08-09 2003-02-12 Carl Zeiss Montagelehre für Linearführungsschienen und Verfahren zur Montage von Linearführungsschienen
FR2920790A1 (fr) * 2007-09-11 2009-03-13 Vape Rail Internat Sa Dispositif de maintien de l'ecartement de rails de chemin de fer
KR101007305B1 (ko) * 2008-08-08 2011-01-13 신경규 선로분기부의 텅레일 조정장치
CN103452018A (zh) * 2013-08-20 2013-12-18 中铁十七局集团第二工程有限公司 一种双块式无碴轨道施工的轨距校正方法
CN104677324A (zh) * 2015-03-10 2015-06-03 南车株洲电力机车有限公司 轨距检测装置
JP2015193978A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 株式会社レールテック 分岐器トング位置調整具
JP2015222008A (ja) * 2014-01-27 2015-12-10 西日本旅客鉄道株式会社 軌陸両用車の軌道地固め機
JP2016061129A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 保線機器整備株式会社 軌間整正器
CN107974884A (zh) * 2017-12-17 2018-05-01 鲍雪花 一种铁轨间距调整器及其使用方法
CN107974882A (zh) * 2017-12-27 2018-05-01 江苏燕宏达重工机械有限公司 一种轨距调整器及其组件
CN115961512A (zh) * 2022-12-24 2023-04-14 北京建业通工程检测技术有限公司 一种轨道交通用轨道间距测量装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1283405A2 (de) * 2001-08-09 2003-02-12 Carl Zeiss Montagelehre für Linearführungsschienen und Verfahren zur Montage von Linearführungsschienen
DE10139080A1 (de) * 2001-08-09 2003-03-06 Zeiss Carl Montagelehre für Linearführungsschienen und Verfahren zur Montage von Linearführungsschienen
DE10139080B4 (de) * 2001-08-09 2004-05-13 Carl Zeiss Montagelehre für Linearführungsschienen
EP1283405A3 (de) * 2001-08-09 2005-09-14 Carl Zeiss Industrielle Messtechnik GmbH Montagelehre für Linearführungsschienen und Verfahren zur Montage von Linearführungsschienen
FR2920790A1 (fr) * 2007-09-11 2009-03-13 Vape Rail Internat Sa Dispositif de maintien de l'ecartement de rails de chemin de fer
KR101007305B1 (ko) * 2008-08-08 2011-01-13 신경규 선로분기부의 텅레일 조정장치
CN103452018B (zh) * 2013-08-20 2015-07-15 中铁十七局集团第二工程有限公司 一种双块式无碴轨道施工的轨距校正方法
CN103452018A (zh) * 2013-08-20 2013-12-18 中铁十七局集团第二工程有限公司 一种双块式无碴轨道施工的轨距校正方法
JP2015222008A (ja) * 2014-01-27 2015-12-10 西日本旅客鉄道株式会社 軌陸両用車の軌道地固め機
JP2015193978A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 株式会社レールテック 分岐器トング位置調整具
JP2016061129A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 保線機器整備株式会社 軌間整正器
CN104677324A (zh) * 2015-03-10 2015-06-03 南车株洲电力机车有限公司 轨距检测装置
CN107974884A (zh) * 2017-12-17 2018-05-01 鲍雪花 一种铁轨间距调整器及其使用方法
CN107974884B (zh) * 2017-12-17 2019-04-05 鲍雪花 一种铁轨间距调整器及其使用方法
CN107974882A (zh) * 2017-12-27 2018-05-01 江苏燕宏达重工机械有限公司 一种轨距调整器及其组件
CN115961512A (zh) * 2022-12-24 2023-04-14 北京建业通工程检测技术有限公司 一种轨道交通用轨道间距测量装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2845809B2 (ja) 1999-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09302602A (ja) 線路の軌間調整装置
JP4014009B2 (ja) 軌道格子の高さ調節のためのスピンドル装置
JPS6344885B2 (ja)
JPS6047401B2 (ja) 2つのレ−ル端の整列関係及び連結距離を調整する装置
US4761984A (en) Apparatus for supporting a vehicle for straightening and alignment
CN1321245C (zh) 对轨道联组进行调节高度的丝杆装置
US5730060A (en) Apparatus and method for removing rail anchors
CN210081049U (zh) 轨道式起重机主梁焊接生产线
US5003888A (en) Rail fastener applicator
NL1030000C2 (nl) Klemmechanisme voor het vastzetten van ten minste een voorwerp aan een rail alsmede een samenstel.
EP0285847B1 (en) System for the continuous relative self-alignment of rails on sleepers
CN214939057U (zh) 新型公路工程模板支撑装置
JPH0681846B2 (ja) 高架構造物の移動構築装置
US3424101A (en) Method for transposing railroad track rails
US4133518A (en) Adjustable support structure for releasably positioning an article
KR100782722B1 (ko) 레일 크램핑 기능을 갖는 언로더 주행부의 밀림방지장치
KR102501010B1 (ko) 교량 신축이음 장치
JPH0488Y2 (ja)
US2180157A (en) Method and apparatus for straightening rails
JPH11176550A (ja) レールボンド溶接用のクランプ装置
KR100227165B1 (ko) 교량공사용 이동식비계의 가로보
US1822409A (en) Tie puller
JPS584363A (ja) 作業台取付万力
JP2550836B2 (ja) Pc斜張橋の架設装置
US975765A (en) Jack-block for track-levelings.