JPH09301049A - 荷物運搬車両の荷台のカバー装置 - Google Patents

荷物運搬車両の荷台のカバー装置

Info

Publication number
JPH09301049A
JPH09301049A JP11506496A JP11506496A JPH09301049A JP H09301049 A JPH09301049 A JP H09301049A JP 11506496 A JP11506496 A JP 11506496A JP 11506496 A JP11506496 A JP 11506496A JP H09301049 A JPH09301049 A JP H09301049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
receiver
cover receiver
side frame
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11506496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2863488B2 (ja
Inventor
Koshiro Kimotsuki
幸四郎 肝付
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11506496A priority Critical patent/JP2863488B2/ja
Publication of JPH09301049A publication Critical patent/JPH09301049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2863488B2 publication Critical patent/JP2863488B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tents Or Canopies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 荷物の積み下ろし時の作業が容易になり、ま
た荷物の少ないときには風圧抵抗を小さくすることがで
きると共に後方視界が良好な荷物運搬車両の荷台のカバ
ー装置を提供する。 【解決手段】 荷物運搬車両1の荷台2に昇降用支柱3
を設ける。略水平に配置されるカバー受け4の一端部を
昇降用支柱3に上下動自在に取り付けると共に、カバー
受け4の他端部を荷台2に立設された伸縮自在で且つ伸
長する方向に付勢された支持用支柱5の上端部に取り付
ける。このカバー受け4には荷台2を覆うカバー6を取
り付ける。カバー受け4に設けたカバー6によって常に
荷台2を覆うことができ、またカバー6を設けたカバー
受け4を上下させることによって、荷台2に積載する荷
物の量に応じてカバー6の高さを調整することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トラックなど、荷
物運搬車両における荷台をカバーする装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】トラックなど荷物運搬車両1の荷台2は
一般にオープンになっており、雨が降ると荷台2に積み
込んだ荷物は濡れることになり、また雨が降らなくとも
荷台2の荷物は常に埃をかぶっている。このために、食
料品など雨や埃を避ける必要のある荷物を運搬するとき
には、図14に示すように、運転席21の上に取り付け
たボックス22に防水シート23を丸めたり折り畳んだ
りして収容しておき、荷台2に荷物を積み込んだ後、ボ
ックス22から防水シート23を取り出して広げながら
荷台2の上に被せることによって、荷台2に積んだ荷物
を防水シート23で覆って荷物を雨や埃から保護するよ
うにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このものでは
荷台2に荷物を積み込む度に防水シート23を被せる作
業をしなければならず、しかも荷台2から荷物を下ろす
ときには防水シート23を外して丸めたり折り畳んだり
する作業をしなければならず、荷物の積み下ろしの際の
作業が大変になるものであった。一方、荷台2に防水シ
ートを幌として張った幌付きの荷物運搬車両もあるが、
このものでは荷物の多い少ないに関係なく、荷台2への
荷物の最大積載容積を想定して高い背で幌が張られてお
り、幌に対する風圧抵抗によって走行の燃費が悪くなる
と共に、幌が邪魔になって運転席から後方への視界が悪
くなるという問題があった。
【0004】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、荷物の積み下ろし時の作業が容易になり、しかも
荷物の少ないときに風圧抵抗が大きくなったり後方視界
が悪くなったりすることがなくなる荷物運搬車両の荷台
のカバー装置を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る荷物運搬車
両の荷台のカバー装置は、荷物運搬車両1の荷台2に昇
降用支柱3を設け、略水平に配置されるカバー受け4の
一端部を昇降用支柱3に上下動自在に取り付けると共
に、カバー受け4の他端部を荷台2に立設された伸縮自
在で且つ伸長する方向に付勢された支持用支柱5の上端
部に取り付け、カバー受け4に荷台2を覆うカバー6を
取り付けて成ることを特徴とするものである。
【0006】また本発明は、荷台2の前端部の両側端に
それぞれ昇降用支柱3,3を設けると共に各昇降用支柱
3に上下方向でラック8を形成し、カバー受け4を両側
の側枠片9,9と両側枠片9を連接する連接片10とか
ら枠状に形成し、各側枠片9の一端部をそれぞれ各昇降
用支柱3に上下スイライド自在に取り付け、各側枠片9
の一端部に設けた歯車11をそれぞれラック8に噛合さ
せると共に両歯車11を連結軸12で連結し、カバー受
け4を上動させる方向に歯車11を回動付勢する動力ば
ね13を設けると共に昇降用支柱3にカバー受け4を固
定するロック具14を設け、上記連結軸12に設けたプ
ーリ15にカバー受け4が下動するときの回転で巻き付
けられカバー受け4が上動するときの回転で繰り出され
るようにワイヤー16を巻回し、ワイヤー16をカバー
受け4の支持用支柱5側の端部に懸架すると共にワイヤ
ー16の先端を支持用支柱5の基部に連結して成ること
を特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。本発明において荷物運搬車両1としては荷台2が
オープンになった既存のトラックをそのまま用いること
ができるものであり、この既存のトラックの荷台2にカ
バー装置を設備することができる。すなわち、まず荷台
2の前端の両側端部にそれぞれ昇降用支柱3,3を取り
付ける。運転席21の背面側においてトラックの荷台2
の前端(以下、前・後は荷物運搬車両1の前後に準じ
る)には一般に鳥居と通称される保護柵25が設けられ
ているが、この保護柵25の両側の側柵25a,25a
の外面に沿わせてそれぞれ昇降用支柱3,3を固定する
ことによって、昇降用支柱3,3を荷台2に取り付ける
ことができる。
【0008】図6は保護柵25への昇降用支柱3の取り
付け状態を示すものであり、各昇降用支柱3の内面に断
面L型のアングル材70を溶接等して固定し、アングル
材70を保護柵25の側柵25aにボルト71止め等す
ることによって、各側柵25aの外面に昇降用支柱3を
取り付けるようにしてある。また各昇降用支柱3の上端
間には上枠片26を取り付けて門型にしてあり、保護柵
25の上端の上柵25bと上枠片26との間に束材72
を取り付けて、昇降用支柱3の上端部の固定強度を補強
するようにしてある。この各昇降用支柱3の背面側には
歯車を直線状に展開した形態に形成されるラック8が上
下のほぼ全長に亘って設けてある。
【0009】カバー受け4は両側の側枠片9,9と側枠
片9,9の後端部間を繋ぐ連接片10とで図5や図7に
示すような平面コ字形の枠状に形成してある。各側枠片
9の前端部は図7に示すように後方へ開口する断面コ字
形の抱持片27として形成してあり、この抱持片27の
箇所を除く各側枠片9の上縁と下縁、及び連結片10の
上縁と下縁の内側に、それぞれ上ガード片28と下ガー
ド片29が延設してあって、抱持片27の箇所を除く側
枠片9と連接片10はそれぞれ内方へ開口する断面コ字
形に形成してある。また各側枠片9の上ガード片28と
下ガード片29の前端には抱持片27の先端と対向する
ように上係止片28aと下係止片29aが延設してあ
る。
【0010】そしてカバー受け4の各側枠片9,9の先
端部には軸受け31が設けてあり、各軸受け31に連結
軸12の両端をそれぞれ通すことによって、側枠片9,
9の先端部間に連結軸12を回転自在に取り付けてあ
る。この連結軸12の両端部には図8に示すように歯車
11と、各歯車11の内側の位置でプーリ15がそれぞ
れ固設してある。両歯車11は歯数を、両プーリ15は
直径をそれぞれ等しく形成され、また歯車11とプーリ
15は直径をほぼ等しく形成されているものである。カ
バー受け4の各側枠片9,9の先部は上下幅を広くして
収納室9aが形成されるようにしてあり、連結軸12を
側枠片9,9の先端部間に取り付けた状態では歯車11
やプーリ15は図5、図7、図9に示すように収納室9
a内に納められるようにしてある。この収納室9aの内
面側の開口には蓋板73を取り付けて塞いであり、連結
軸12はこの蓋板73を貫通するようにしてある。また
収納室9aの前面側の開口には図9のように前蓋板74
を取り付けて塞いであり、前蓋板74に設けた開口部7
5を通して歯車11の一部が露出されるようにしてあ
る。さらに連結軸12の外周にはねじりコイルバネによ
って形成される動力ばね13が取り付けてあり、その一
端を連結軸12に固定すると共に他端を上記の蓋板73
間に掛け渡して取り付けた架橋材30に固定してある。
【0011】上記のように形成されるカバー受け4は、
抱持片27と上下の係止片28a,29aとで昇降用支
柱3を抱くようにして、各側枠片9の前端部をそれぞれ
昇降用支柱3に上下方向にスライド自在に被挿して図5
に示すように取り付けてあり、カバー受け4の各側枠片
9の先端部に設けた歯車11はそれぞれ昇降用支柱3の
ラック8に図9に示すように噛合させてある。従って、
カバー受け4を昇降用支柱3に沿って上動させたり下動
させたりすると、ラック8に噛合している歯車11はカ
バー受け4のこの上動や下動に伴って回転し、連結軸1
2及びプーリ15も回転されることになる。
【0012】ここで上記のように、一対の昇降用支柱
3,3にそれぞれ側枠片9,9を上下動自在にしてカバ
ー受け4を昇降させる場合、一方の昇降用支柱3に対す
る側枠片9の上下動の速度と他方の昇降用支柱3に対す
る側枠片9の上下動の速度が異なると、カバー受け4を
昇降させる際にカバー受け4の後部は上下方向に傾いて
しまうことになる。そこで上記のように、各側枠片9,
9に取り付けた歯車11,11を連結軸12で連結して
両歯車11,11の回転速度が等しくなるようにし、各
歯車11,11が昇降用支柱3,3の各ラック8,8に
噛合しながら各側枠片9,9を上下動するようにするこ
とによって、各昇降用支柱3,3に対する側枠片9,9
の上下動の速度が等しくなるように規制して、カバー受
け4を昇降させる際にカバー受け4の後部が上下方向に
傾くことを防ぐようにしてある。またカバー受け4を昇
降させるにあたって、各側枠片9の先端部に設けた上下
の係止片28a,29aが昇降用支柱3,3の内面に係
止されることによって、カバー受け4が左右方向に振れ
ることを防ぐようにしてある。
【0013】また、上記のように連結軸12の外周には
ねじりコイルバネで形成される動力ばね13が取り付け
てあり、動力ばね13は連結軸12を回転させる弾発力
が発生するようにねじり変形させてある。この弾発力
は、ラック8に噛合しながら歯車11が上方へ転動する
よう歯車11を回転させる方向に連結軸12を回転させ
る力として作用するようにしてある。従って、動力ばね
13の弾発力はカバー受け4を上動させる力として働く
ものであり、カバー受け4を手で押し上げて昇降用支柱
3に沿って上昇させる際に、カバー受け4を小さな力で
押し上げることができるものである。
【0014】さらに、カバー受け4の側枠片9の前端部
には前後方向に長いスライド孔47が設けてあり、図1
0のようにこのスライド孔47にロック具14が前後方
向にスライド自在に取り付けてある。ロック具14は前
部に昇降用支柱3のラック8に噛合することのできる図
8のような噛合歯48を設けたロック本体49と、ロッ
ク本体49の側面にスライド軸50を介して取り付けら
れる操作片51とで形成されるものであり、図10
(b)(c)に示すようにスライド軸50をスライド孔
47に通すことによって、ロック本体49が側枠片9の
内側に、操作片51が側枠片9の外側に位置するよう
に、歯車11の下側に取り付けられるものである。この
ロック具14は操作片51を手で操作することによって
スライド孔47に沿って前後方向に移動させることがで
きるものであり、前方へ移動させることによって図10
(b)のように前蓋板74の下部の開口部76を通して
ロック本体49の噛合歯48を昇降用支柱3のラック8
に噛合させ、カバー受け4を昇降用支柱3にロックして
上下動しないように固定することができるものである。
またこの状態からロック具14を後方へ移動させると、
図10(c)のようにラック8に対する噛合歯48の噛
合が外れ、ロックを解除してカバー受け4を上下動させ
ることができるものである。ロック具14は一方の側枠
片9に設けるだけでもよく、両側の側枠片9の両方に設
けるようにしてもよい。尚、上記の例では、ロック具1
4は水平スライド操作でロック及びロックの解除を行な
うようにしたが、回動操作でロック及びロックの解除を
行なうようにしてもよい。
【0015】カバー受け4の前端部は上記のようにして
昇降用支柱3に取り付けられるが、カバー受け4の後端
部は支持用支柱5で支持するようにしてある。支持用支
柱5は荷台2の後端の両側端部にそれぞれ、その下端を
荷台2の床面にボルト止め等して固定することによって
立設してある。この支持用支柱5は図11に示すよう
に、荷台2に固定される固定筒34と可動筒35とで形
成されるものである。可動筒35の下端と上端には係止
鍔片36と固定用鍔片37がそれぞれ張り出して設けて
あり、また可動筒35の内周にはばね止めリング片39
が設けてある。そして可動筒35を固定筒34の内周に
上端の開口から上下スライド自在に差し込むと共に固定
筒34の上端部の外周に袋状ナット38を螺合して取着
することによって、袋状ナット38に係止鍔片36が係
止されて固定筒34から抜けないように可動筒35を固
定筒34に上下スライド自在に取り付けることができる
ものであり、また可動筒35のばね止めリング片39と
固定筒34の底面との間にコイルスプリングで形成され
る押し上げばね40が設けてある。荷台2の後端の両側
端部にそれぞれ立設されるこの支持用支柱5は、可動筒
35の上端の固定用鍔片37をカバー受け4の下ガード
片29にボルト止め等して固定することによって、カバ
ー受け4の後端の両側端部に取り付けてある。
【0016】上記のように形成される支持用支柱5にあ
って、可動筒35には押し上げばね40によって常に上
方へ押し上げる力が作用しており、この押し上げばね4
0の押し上げ力によってカバー受け4の後部を支持する
ようにしてある。従って押し上げばね40としては、後
述のカバー6を取り付けたカバー受け4の後部の荷重を
支えてカバー受け6をほぼ水平に支持することのできる
ばね力のものを用いるものである。
【0017】また支持用支柱5の直上位置においてカバ
ー受け4の後端部に懸架プーリ42が図7のように取り
付けてある。この懸架プーリ42はカバー受け4の後端
の連接片10の両端部において上ガード片28と下ガー
ド片29との間に枢支軸43によって取り付けられてい
るものである。この懸架プリーリ42の直下位置におい
て下ガード片29には通孔44が設けてあり、支持用支
柱5の上端の開口にこの通孔44が合致するようにして
ある。
【0018】そして、前記の連結軸12に設けた一対の
プーリ15にはそれぞれワイヤー16を巻き付け・繰り
出し自在に巻いてあり、このワイヤー16はカバー受け
4の両側の各側枠片9の内側に枢支軸53で枢支した中
継プーリ54に架けて各側枠片9に沿って引くと共に懸
架プーリ42に架けた後に通孔44から支持用支柱5内
に通し、そして図11に示すように先端を支持用支柱5
の固定筒34の底面に突設した受け具45に結び付ける
ことによって結合してある。このワイヤー16として
は、金属線の他に、ロープなど任意の線材を用いること
ができるものである。
【0019】ここで、上記のようにカバー受け4を昇降
用支柱3に沿って上下動させると、ラック8に噛合して
いる歯車11がカバー受け4の上下動に伴って回転する
ために連結軸12及びプーリ15も回転するが、カバー
受け4を下動させるときの回転によってワイヤー16が
プーリ15に巻き付けられ、カバー受け4を上動させる
ときの回転によってワイヤー16がプーリ15から繰り
出されるように、プーリ15へのワイヤー16の巻き付
け方向を設定してある。
【0020】従って、カバー受け4を押し下げて昇降用
支柱3に沿って下動させると、ワイヤー16はプーリ1
5に巻き付けられるために、ワイヤー16には引っ張り
力が作用する。そしてワイヤー16の先端は支持用支柱
5内に通してその基部の受け具45に結合してあるため
に、ワイヤー16の引っ張り力は、カバー受け4の後部
を押し下げて押し上げばね40に抗して支持用支柱5の
可動筒35を押し下げる力として働く。このために、カ
バー受け4の前部を昇降用支柱3に沿って下動させる
と、カバー受け4の後部も同時に下動することになり、
しかも既述のように、歯車11とプーリ15はその直径
をほぼ等しく形成してあるために、カバー受け4が昇降
用支柱3に沿って下動する距離と、プーリ15に巻き付
けられるワイヤー16の長さはほぼ等しく、カバー受け
4の前部と後部は同じ距離を下動し、図11(b)のよ
うにカバー受け4をほぼ水平状態に保ったまま下動させ
ることができるものである。
【0021】逆に、カバー受け4を押し上げて昇降用支
柱3に沿って上動させると、ワイヤー16はプーリ15
から繰り出されるために、ワイヤー16には引っ張り力
が作用しなくなる。このために、支持用支柱5の可動筒
35は押し上げばね40によって押し上げられ、カバー
受け4の後部を上動させることができる。しかも、カバ
ー受け4が昇降用支柱3に沿って上動する距離と、プー
リ15から繰り出されるワイヤー16の長さはほぼ等し
いために、カバー受け4の前部と後部は同じ距離を上動
し、図11(a)のようにカバー受け4をほぼ水平状態
に保ったまま上動させることができるものである。
【0022】上記のような構造でカバー受け4を昇降さ
せる機構が形成されるが、カバー受け4には荷台2を覆
うカバー6が取り付けてある。カバー6としては防水シ
ートの他に、カバー受け4の大きさに合わせて形成した
プラスチック板などを用いることができるものであり、
カバー受け4の上にカバー6を被せて側枠片9や連接片
10に固定することによって、荷台2を覆うようにカバ
ー6を取り付けることができるものである。
【0023】しかして上記のようにして形成される本発
明に係るカバー装置にあって、カバー6を設けたカバー
受け4を上記のように上下させることができるために、
荷台2に積載する荷物の量に応じてカバー6の高さを調
整することができるものである。例えば荷台2に積載す
る荷物の量が少ないときには、カバー6を設けたカバー
受け4を下げることによって図1のようにカバー6を低
い姿勢にすることができ、カバー6に対する風圧抵抗を
小さくして走行の燃費を高くすることができると共に、
カバー6が邪魔になることがなく、運転席から後方への
視界が良くなるものである。また荷台2に積載する荷物
の量が多いときには、カバー6を設けたカバー受け4を
上げることによって図2のようにカバー6を高くするこ
とができ、大量の荷物をカバー6で支障なく覆うことが
できるものである。荷台2への荷物の積み下ろしの際に
も、このようにカバー6を上げて高くしておくと、荷物
の積み下ろしの作業が容易になるものである。尚、カバ
ー6は完全に水平であるよりも、若干の角度で後下がり
になっているほうが、カバー6の上に降った雨水を後方
へ流して後端から流し落とすことができるために好まし
い。
【0024】上記のようにカバー受け4の上にカバー6
を取り付けただけでも荷台2に積んだ荷物を雨水や埃か
ら保護することができるが、風雨が強いときには横から
雨水が吹き込むので、カバー6をカバー受け4の上面に
張って取り付けられる上カバー6aと、カバー受け4の
両側の側枠片9にそれぞれ取り付けられる一対のサイド
カバー6b、及びカバー受け4の後端の連接片10に取
り付けられるリアカバー6cによってカバー6を形成す
るのが好ましい。上カバー6aは上記と同様に防水シー
トやプラスチック板などを用いることができ、四周をカ
バー受け4の側枠片9や連接片10に固定することによ
って取り付けることができる。またサイドカバー6bや
リアカバー6cとしては防水シートを用いるものであ
り、サイドカバー6bやリアカバー6cの上端をカバー
受け4の側枠片9や連接片10の外面に取着した押さえ
板69で押さえて固定することによって取り付けること
ができる。
【0025】サイドカバー6bやリアカバー6cの上端
はこのようにカバー受け4に固定することができるが、
図12のようにサイドカバー6bやリアカバー6cの下
端に引掛具57を取着しておくことによって、荷台2の
外側に設けられているフック(図示省略)に引掛具57
を引っ掛けてサイドカバー6bやリアカバー6cの下端
を荷台2の外面に止めることができる。図3のようにカ
バー受け4を上げて高くした状態ではこのようにサイド
カバー6bやリアカバー6cの下端に取着した引掛具5
7を荷台2の外側のフックに引っ掛けることができる。
またサイドカバー6bやリアカバー6cの背面の中段部
にも引掛具58が取着してあり、さらに押さえ板69の
外面に突出させて上フック59が設けてある。そしてカ
バー受け4を下げて低くした状態では、図13のように
サイドカバー6bやリアカバー6cの下部を外側へ折り
返し、サイドカバー6bやリアカバー6cの下端の引掛
具57を上フック59に引っ掛けて、カバー受け4から
垂れるサイドカバー6bやリアカバー6cの長さを短く
し、サイドカバー6bやリアカバー6cの背面に取着し
た引掛具58を荷台2の外側に設けられているフックに
引っ掛けて止めるものである。このようにサイドカバー
6bやリアカバー6cの下部を外側へ折り返したとき
に、この折り返した中に雨水が入って溜まることを防ぐ
ために、押さえ板69の上縁に庇60を設けておくのが
よい。
【0026】また荷物運搬車両1が走行すると、保護柵
25の格子間から雨水が荷台2に吹き込むおそれがあ
る。これを防止するために、図6(b)に二点鎖線で示
すように、アングル材70,70間に防水板32を張っ
て取り付け、保護柵25の格子間を塞ぐようにするのが
よい。さらに同様に荷物運搬車両1が走行すると、サイ
ドカバー6bと昇降用支柱3の間から雨水や風が吹き込
むおそれがある。これを防止するために、図12のよう
に、断面U字状に形成される前カバー具61を昇降用支
柱3の内面からサイドカバー6bの外面にかけて覆うよ
うに昇降用支柱3の前側に取り付けるのがよい。サイド
カバー6bは保護柵25の側柵25aに固定することに
よって取り付けることができる。
【0027】尚、上記の実施の形態では、カバー受け4
を手動で上下動させるようにしたが、モータを設けて歯
車11を回転駆動することによって、電動でカバー受け
4を上下動させるようにすることもできるものである。
【0028】
【発明の効果】上記のように本発明は、荷物運搬車両の
荷台に昇降用支柱を設け、略水平に配置されるカバー受
けの一端部を昇降用支柱に上下動自在に取り付けると共
に、カバー受けの他端部を荷台に立設された伸縮自在で
且つ伸長する方向に付勢された支持用支柱の上端部に取
り付け、カバー受けに荷台を覆うカバーを取り付けるよ
うにしたので、カバー受けに設けたカバーによって常に
荷台を覆うことができ、荷物の積み下ろしの際にいちい
ち防水シートを被せたり取り外したりする作業が不要に
なって、荷物の積み下ろし時の作業が容易になるもので
あり、しかもカバーを設けたカバー受けをその後端部を
支持用支柱で支持しつつ昇降用支柱に沿って上下させる
ことができ、荷台に積載する荷物の量に応じてカバーの
高さを調整することができるものであって、荷台に積載
する荷物の量が少ないときにはカバー受けを下げること
によってカバーを低い姿勢にすることができ、カバーに
対する風圧抵抗を小さくして走行の燃費を高くすること
ができると共に運転席から後方への視界を良くすること
ができるものである。
【0029】また請求項2の発明は、荷台の前端部の両
側端にそれぞれ昇降用支柱を設けると共に各昇降用支柱
に上下方向でラックを形成し、カバー受けを両側の側枠
片と両側枠片を連接する連接片とから枠状に形成し、各
側枠片の一端部をそれぞれ各昇降用支柱に上下スイライ
ド自在に取り付け、各側枠片の一端部に設けた歯車をそ
れぞれラックに噛合させると共に両歯車を連結軸で連結
するようにしたので、両側の側枠片は各側枠片に取り付
けた各歯車が両側の昇降用支柱の各ラックに噛合しなが
ら上下動すると共に各歯車は連結軸で一体化されていて
同じ回転速度で回転するものであり、各昇降用支柱に対
する各側枠片の上下動の速度が等しくなるように規制す
ることができ、カバー受けを昇降させる際にカバー受け
が左右に傾くことを防ぐことができるものである。しか
も、カバー受けを上動させる方向に歯車を回動付勢する
動力ばねを設けると共に昇降用支柱にカバー受けを固定
するロック具を設けるようにしたので、動力ばねはカバ
ー受けを上動させる力として働き、カバーを設けたカバ
ー受けを手で押し上げて上昇させる際に、小さな力で容
易に押し上げることができるものであり、またロック具
によってカバーを設けたカバー受けを任意の高さに保持
することができるものである。さらに、上記連結軸に設
けたプーリにカバー受けが下動するときの回転で巻き付
けられカバー受けが上動するときの回転で繰り出される
ようにワイヤーを巻回し、ワイヤーをカバー受けの支持
用支柱側の端部に懸架すると共にワイヤーの先端を支持
用支柱の基部に連結するようにしたので、昇降用支柱に
沿ってカバー受けを下動させるとワイヤーがプーリに巻
き付けられてワイヤーに引張力が働き、支持用支柱を収
縮させながらカバー受けの後端部を下動させることがで
きると共に、昇降用支柱に沿ってカバー受けを下動させ
るとワイヤーはプーリから繰り出されて引張力が作用し
なくなって、支持用支柱を伸長させてカバー受けの後部
を上動させることができるものであり、カバー受けの前
部と後部を同調させて上下動させることができ、カバー
を設けたカバー受けをほぼ水平状態に保ったまま上下動
させることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示すものであり、
カバーを下げた状態の斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態の一例を示すものであり、
カバーを上げた状態の斜視図である。
【図3】本発明の実施の形態の他例を示すものであり、
カバーを上げた状態の斜視図である。
【図4】本発明の実施の形態の他例を示すものであり、
カバーを下げた状態の斜視図である。
【図5】本発明の実施の形態におけるカバー受けの昇降
の機構を示す斜視図である。
【図6】本発明の実施の形態における支持用支柱の取り
付け状態を示すものであり、(a)は正面図、(b)は
イ−イ′断面図である。
【図7】本発明の実施の形態におけるカバー受けの昇降
の機構を示すものであり、(a)は平面図、(b)は断
面図である。
【図8】本発明の実施の形態における回転軸の部分の一
部を破断した正面図である。
【図9】本発明の実施の形態におけるカバー受けの昇降
の機構を示す一部の断面図である。
【図10】本発明の実施の形態におけるカバー受けのロ
ック機構を示すものであり、(a)は一部の側面図、
(b)はロック状態の断面図、(c)はロック解除状態
の断面図である。
【図11】本発明の実施の形態における支持用支柱を示
すものであり、(a)は伸長させた状態の断面図、
(b)は縮めた状態の断面図である。
【図12】本発明の実施の形態におけるサイドカバーを
示す一部の斜視図である。
【図13】本発明の実施の形態におけるサイドカバーを
折り返して使用する状態を示す一部の斜視図である。
【図14】従来例の斜視図である。
【符号の説明】
1 荷物運搬車両 2 荷台 3 昇降用支柱 4 カバー受け 5 支持用支柱 6 カバー具 8 ラック 9 側枠片 10 連接片 11 歯車 12 連結軸 13 動力ばね 14 ロック具 15 プーリ 16 ワイヤー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 荷物運搬車両の荷台に昇降用支柱を設
    け、略水平に配置されるカバー受けの一端部を昇降用支
    柱に上下動自在に取り付けると共に、カバー受けの他端
    部を荷台に立設された伸縮自在で且つ伸長する方向に付
    勢された支持用支柱の上端部に取り付け、カバー受けに
    荷台を覆うカバーを取り付けて成ることを特徴とする荷
    物運搬車両の荷台のカバー装置。
  2. 【請求項2】 荷台の前端部の両側端にそれぞれ昇降用
    支柱を設けると共に各昇降用支柱に上下方向でラックを
    形成し、カバー受けを両側の側枠片と両側枠片を連接す
    る連接片とから枠状に形成し、各側枠片の一端部をそれ
    ぞれ各昇降用支柱に上下スイライド自在に取り付け、各
    側枠片の一端部に設けた歯車をそれぞれラックに噛合さ
    せると共に両歯車を連結軸で連結し、カバー受けを上動
    させる方向に歯車を回動付勢する動力ばねを設けると共
    に昇降用支柱にカバー受けを固定するロック具を設け、
    上記連結軸に設けたプーリにカバー受けが下動するとき
    の回転で巻き付けられカバー受けが上動するときの回転
    で繰り出されるようにワイヤーを巻回し、ワイヤーをカ
    バー受けの支持用支柱側の端部に懸架すると共にワイヤ
    ーの先端を支持用支柱の基部に連結して成ることを特徴
    とする請求項1に記載の荷物運搬車両の荷台のカバー装
    置。
JP11506496A 1996-05-09 1996-05-09 荷物運搬車両の荷台のカバー装置 Expired - Fee Related JP2863488B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11506496A JP2863488B2 (ja) 1996-05-09 1996-05-09 荷物運搬車両の荷台のカバー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11506496A JP2863488B2 (ja) 1996-05-09 1996-05-09 荷物運搬車両の荷台のカバー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09301049A true JPH09301049A (ja) 1997-11-25
JP2863488B2 JP2863488B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=14653290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11506496A Expired - Fee Related JP2863488B2 (ja) 1996-05-09 1996-05-09 荷物運搬車両の荷台のカバー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2863488B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015209187A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 有限会社滝沢工研 荷台付車両用昇降被覆体
GB2529835A (en) * 2014-09-03 2016-03-09 Norman Trust Utility vehicle
CN109532644A (zh) * 2018-11-06 2019-03-29 宋夏子 一种道路运输用防雨水装置
CN116215695A (zh) * 2023-05-08 2023-06-06 雅安建寅建材(集团)有限公司 具有辅助出料结构的金属原料输送车

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101441576B1 (ko) * 2011-06-10 2014-10-01 김정호 화물차 적재함용 커버장치

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015209187A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 有限会社滝沢工研 荷台付車両用昇降被覆体
GB2529835A (en) * 2014-09-03 2016-03-09 Norman Trust Utility vehicle
CN105460086A (zh) * 2014-09-03 2016-04-06 诺曼信托 多用途车
CN105460086B (zh) * 2014-09-03 2019-09-13 诺曼信托 多用途车
GB2529835B (en) * 2014-09-03 2020-08-26 The Norman Trust Utility vehicle
CN109532644A (zh) * 2018-11-06 2019-03-29 宋夏子 一种道路运输用防雨水装置
CN109532644B (zh) * 2018-11-06 2020-11-27 宋夏子 一种道路运输用防雨水装置
CN116215695A (zh) * 2023-05-08 2023-06-06 雅安建寅建材(集团)有限公司 具有辅助出料结构的金属原料输送车
CN116215695B (zh) * 2023-05-08 2023-08-25 雅安建寅建材(集团)有限公司 具有辅助出料结构的金属原料输送车

Also Published As

Publication number Publication date
JP2863488B2 (ja) 1999-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5584522A (en) Stowage-space arrangement for vehicles with a folding roof
US8474896B2 (en) Vehcile topper that encloses the cargo bed of a vehicle such as a pickup truck, yet provides convenient open access thereto
US3992053A (en) Sun shield for automobiles
US7347474B2 (en) Truck bed extension
CN107640098B (zh) 车顶行李架组件和车辆
US6672643B1 (en) Retractable vehicle cover
TWI449632B (zh) 可展開之遮蔽結構
CA2498069A1 (en) Sun shade apparatus for a vehicle
US10099906B2 (en) Vehicle top lift and storage system
US7281744B1 (en) Convertible pickup canopy
JP2863488B2 (ja) 荷物運搬車両の荷台のカバー装置
AU2017101059B4 (en) Stowable awning
US4542932A (en) Fold-up camper
US6799787B2 (en) Transformable truck bed cover
JP5207194B2 (ja) 自動車への収納装置
US6332473B1 (en) Apparatus for horse trailer
JP4058814B2 (ja) 自動車のルーフ構造
US7789448B1 (en) Retractable tarp support system
JP3924697B2 (ja) 車体保護シート巻取装置
WO2005068254A1 (en) Retractable vehicle cover
CN215155154U (zh) 一种车用隐私遮挡篷
CN214420618U (zh) 一种具有收缩顶棚的机动三轮车
CA3223068C (en) System for allowing access to a covered cargo platform
JP4291237B2 (ja) コンテナ等の開閉屋根
JPH0316732Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981110

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees