JPH09300038A - 鍛造プレス装置及び鍛造方法 - Google Patents

鍛造プレス装置及び鍛造方法

Info

Publication number
JPH09300038A
JPH09300038A JP12053596A JP12053596A JPH09300038A JP H09300038 A JPH09300038 A JP H09300038A JP 12053596 A JP12053596 A JP 12053596A JP 12053596 A JP12053596 A JP 12053596A JP H09300038 A JPH09300038 A JP H09300038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forging
movable
die
wall
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP12053596A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Douya
安生 堂谷
Shoichi Takahashi
正一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP12053596A priority Critical patent/JPH09300038A/ja
Publication of JPH09300038A publication Critical patent/JPH09300038A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置側金型からの鍛造品の取り出しを容易に
行うことができ、装置側金型の強度を維持しつつ、この
装置側金型の加工コストを低減させることを目的とす
る。 【解決手段】 装置本体1に設置される装置側金型9
と、この装置側金型9に向けて移動する可動金型31と
を具備し、所定の鍛造荷重でプレスする鍛造過程により
鍛造品を作製する鍛造プレス装置において、装置側金型
9は、その側壁の一部にプレス方向と直交する方向に移
動自在な可動壁10aが設けられ、装置本体1には、鍛
造過程に同期させて可動壁10aが外方に移動するのを
規制する側壁支持手段(固定部14及びトグル機構21
により構成される。)が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、装置側金型と可動
金型とでプレスすることにより鍛造品を作成する鍛造プ
レス装置及び鍛造方法に関し、特に、装置側金型から鍛
造品を容易に取り出すことができるようにしたものに関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に、各種鍛造品を作製する場合に
は、鍛造プレス装置が用いられており、この鍛造プレス
装置は、装置本体に設置される装置側金型と、この装置
側金型に向けて移動する可動金型とを具備するものであ
る。そして、これら装置側金型と可動金型との間に鍛造
用の所定の金属塊を設置するとともにこれをプレスする
といった鍛造過程により、装置側金型及び可動金型に対
応した鍛造品を作製することができるものである。
【0003】ここで、装置側金型と可動金型との間に、
プレスのための鍛造荷重が加えられた場合、装置側金型
には、鍛造物によって押し広げられる方向、すなわちプ
レス方向と直交する方向に力が働くことになる。特に、
鍛造品にリブを成形する場合、このリブを成形する側に
大きな力が働く。従って、装置側金型として側壁の肉厚
が薄いものを用いた場合には上述の力によって金型の破
損等の問題があるため、従来、用いられる装置側金型と
しては、側壁の肉厚が厚いものを用いるようにしてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の鍛造プレス装置は、次のような問題を有してい
る。すなわち、装置側金型として側壁の肉厚が厚いもの
を用いた場合であっても、プレスのために数百トンの鍛
造荷重が働くため、装置側金型の側壁は外方に向けて膨
らんでしまう。そして、鍛造荷重を除荷した後に、装置
側金型の側壁が元に戻ることによって、鍛造品と密着し
た状態となる。これでは、装置側金型から鍛造品を取り
出すことが容易ではないといった問題点を有している。
【0005】特に、熱間鍛造(例えばチタン合金)の場
合には、装置側金型が数百度以上に加熱された状態で鍛
造が行われており、作製される鍛造品も高温(例えば7
50℃)になっているため、鍛造品が装置側金型と密着
していると取り出しが困難となる。しかも、この熱間鍛
造での鍛造品の取り出しにおいて、装置側金型の下部か
らエジェクタピンで鍛造品を突き上げるようにしたもの
では、このエジェクタピンに突き上げられる部分が薄い
と作製される鍛造品の抜けや変形を生じさせることにな
る。
【0006】また、装置側金型として側壁の肉厚が厚い
ものを用いた場合には、高価な金型材料を大量に使用
し、機械加工・放電加工・研磨等の金型加工コストを高
くする。さらに、この金型加工に要する期間も長くな
り、作製する鍛造品の納期も長くなるといった問題点が
ある。一方、装置側金型として側壁の肉厚が薄いものを
使用する場合には、このような問題点は生じないが、肉
厚が薄いと金型の強度が低下するため、鍛造荷重に耐え
ることができなくるといった問題点が生じる。
【0007】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たもので、装置側金型からの鍛造品の取り出しを容易に
行うことができるとともに、装置側金型の強度を維持し
つつ、この装置側金型の加工コストを低減させることが
できる鍛造プレス装置及び鍛造方法を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決して、か
かる目的を達成するために、請求項1に係る鍛造プレス
装置は、装置本体に設置される装置側金型と、この装置
側金型に向けて移動する可動金型とを具備し、所定の鍛
造荷重でプレスする鍛造過程により鍛造品を作製する鍛
造プレス装置において、前記装置側金型は、その側壁の
一部に前記プレス方向と直交する方向に移動自在な可動
壁が設けられ、前記装置本体には、前記鍛造過程に同期
させて前記可動壁が外方に移動するのを規制する側壁支
持手段が設けられたことを特徴としている。
【0009】請求項2に係る鍛造プレス装置は、前記装
置側金型が、一部に前記可動壁が設けられたリングダイ
と、このリングダイの内壁に沿って設置されかつ少なく
とも当該可動壁に対応する部分が分割されたインサート
と、このインサート内に設置される型本体とで構成され
ることを特徴としている。
【0010】請求項3に係る鍛造プレス装置は、前記側
壁支持手段が、前記可動壁を支持するトグル機構と、こ
の可動壁の反対側の側壁を受ける固定部とで構成され、
当該トグル機構には、このトグル機構を駆動する油圧シ
リンダが設けられていることを特徴としている。
【0011】請求項4記載に係る鍛造方法は、装置本体
に設置される装置側金型と、この装置側金型に向けて移
動する可動金型とを用い、所定の鍛造荷重でプレスする
鍛造過程により鍛造品を作製する鍛造方法において、前
記装置側金型として、その側壁の一部に前記プレス方向
と直交する方向に移動自在な可動壁が設けられたものを
用い、前記鍛造過程に同期させて前記可動壁が外方に移
動するのを規制し、この規制を解除してから鍛造品の取
り出しを行うようにしたことを特徴としている。
【0012】このように、請求項1に係る鍛造プレス装
置は、装置側金型に、その側壁の一部に前記プレス方向
と直交する方向に移動自在な可動壁が設けられるととも
に、装置本体に側壁支持手段が設けられ、鍛造過程に同
期させて可動壁が外方に移動するのを規制しているた
め、鍛造過程では側壁支持手段によって可動壁が外側に
膨らむのを規制している。そして、鍛造荷重を除荷した
後、側壁支持手段の規制を解除することにより、可動壁
は、鍛造品との間に遊び(隙間)を生じさせた状態とな
る。
【0013】従って、装置側金型と鍛造品とが密着しな
いため、かかる鍛造品は、装置側金型による束縛力を低
減させることによって容易に取り出すことが可能となっ
ている。しかも、この側壁支持手段によって、装置側金
型の側壁を支持しているため、装置側金型の側壁の肉厚
を薄くしても、鍛造荷重に耐えることができるようにし
ている。
【0014】また、請求項2に係る鍛造プレス装置は、
装置側金型が、リングダイと、インサートと、型本体と
で構成されるため、異なる鍛造品を作製する場合にはイ
ンサート及び型本体を変更すれば足り、大きなリングダ
イはそのまま継続して使用することが可能となってい
る。従って、高価な金型材料を大量に使用することがな
く、機械加工・放電加工・研磨等の金型加工コストを低
減させるようにしている。さらに、この金型加工に要す
る期間が短いため、作製する鍛造品の納期も短くなる。
【0015】請求項3記載の鍛造プレス装置は、側壁支
持手段として、トグル機構と固定部とで装置側金型を挟
むようにしており、しかもトグル機構を油圧シリンダで
駆動しているため、可動壁の規制が鍛造荷重に屈しない
ように容易かつ確実に維持できるようにしている。従っ
て、鍛造荷重が数百トンの場合であっても、このトグル
機構を駆動させることにより、可動壁の規制を維持する
ことができ、しかもこの側壁支持のための構造としては
小型であるため、装置全体の小型化を図ることが可能と
なっている。
【0016】請求項4に係る鍛造方法は、装置側金型と
して可動壁が設けられたものを用い、鍛造過程に同期さ
せて前記可動壁が外方に移動するのを規制しているた
め、鍛造過程では側壁支持手段によって可動壁が外側に
膨らむのを規制している。そして、鍛造荷重を除荷した
後、側壁支持手段の規制を解除することにより、可動壁
は、鍛造品との間に遊び(隙間)を生じさせた状態とな
る。従って、装置側金型と鍛造品とが密着しないため、
かかる鍛造品は、装置側金型による束縛力を低減させる
ことによって容易に取り出すことが可能となっている。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
〜図4を参照して説明する。図1及び図2に示すよう
に、装置本体1の基台1aの上面左右には、平面部2
a、3a及びこれに続く起立面2b、3bを持つ支持ブ
ロック2、3がそれぞれ設置されており、支持ブロック
2は、キー4によって位置決めされるとともにボルトで
基台1aに固定され、また支持ブロック3は、キー5に
よって位置決めされるとともにボルトで基台1aに固定
されている。そして、支持ブロック2、3間の基台1a
上には、断熱材6を挟んでヒータプレート7が固定され
ている。なお、断熱材6及びヒータプレート7と、支持
ブロック2、3との間には、断熱材8が設置されてい
る。
【0018】この断熱材6は、ヒータプレート7の熱を
基台1aに対して遮断するために用いられるとともに、
後述する鍛造荷重を受けるものであるため、強度を持つ
材質、例えばジルコナイト等によって形成されている。
一方、断熱材8は、ヒータプレート7の熱を支持ブロッ
ク2、3のそれぞれに対して遮断するために用いられ
る。ただし、この断熱材8は、断熱材6と異なり、後述
する鍛造荷重を受けるものではないため、強度を持つ材
質を用いる必要はなく、例えばわた状のものが用いられ
ている。
【0019】ヒータプレート7は、その上面が平面部2
a、3aと同一面となるように設定されており、この上
面には装置側金型9が載置されている。なお、このヒー
タプレート7は、鍛造荷重を受けるものであるため、あ
る程度強度を持つように構成されたものが用いられてい
る。そして、装置側金型9は、図3に示すように、金属
製のリングダイ10と、インサート11と、パンチ(型
本体)12とで構成されている。なお、装置側金型9
は、ヒータプレート7によって高温に加熱されるため、
耐熱性材料によって形成されている。
【0020】リングダイ10は、柱状の部材を組み合わ
せて矩形枠状に構成されたものであり、対向する二つの
保持部10bに対して可動壁10aが移動自在となるよ
うに設定されている。また、リングダイ10の内壁には
段部13が設けられている。ただし、リングダイ10
は、図示のように、柱状の部材を組み合わせて構成され
ることに限定されず、例えば、図4に示すように、コ字
状に形成するとともに、その内側で移動自在の可動壁1
0aを設けるようにしてもよい。
【0021】インサート11は、作製する鍛造品の側面
外周寸法を決定するために用いられるものであり、リン
グダイ10内壁の段部13より上側部分に沿ってはめ込
むことができる矩形枠状に形成されている。そして、イ
ンサート11には、可動壁10aに対応する部分を分割
して可動部11aが設けられており、可動壁10aと一
体となって移動できるようにしている。
【0022】パンチ12は、鍛造品の凹凸を形成させる
ために用いられるものであり、リングダイ10内壁の段
部13より下側部分に沿ってはめ込むことができる矩形
状に形成されている。これら、インサート11やパンチ
12は、可動壁10aを除いてリングダイ10に固定す
るか否かは任意であるが、他のインサート11又はパン
チ12と交換する際の便宜上、このリングダイ10から
容易に取り外せるようにしておくことが好ましい。
【0023】そして、この装置側金型9は、インサート
11として、厚さの異なるものを複数用意するととも
に、パンチ12として、形状の異なるものを複数用意す
ることにより、作製する鍛造品の寸法や形状に合わせて
これらを適宜取り替えて対応することができる。従っ
て、異なる形状の鍛造品を作製する場合であっても、リ
ングダイ10をそのまま継続して使用できるため、各種
形状の複数の金型を形成する際、高価な金型材料を大量
に使用する必要がなく、しかも、機械加工・放電加工・
研磨等の金型加工コストを低減させるようにしている。
さらに、この金型加工に要する期間が短いため、作製す
る鍛造品の納期も短くなる。
【0024】ただし、図示のように、装置側金型9をリ
ングダイ10、インサート11、パンチ12に分割する
ことに限定するものではなく、例えば、これらを一体に
形成した装置側金型や、パンチ12のみを取り替え可能
にした装置側金型を用いるようにしてもよい。いずれの
場合であっても、可動壁10aが移動自在に設けられて
いることが必要である。また、装置側金型9をヒータプ
レート7上に位置決めした状態で設置するか否かは任意
である。
【0025】次に、支持ブロック2の平面部2aには、
側壁支持手段の一部として、装置側金型9の一方の側壁
を受けるための固定部14が設けられている。この固定
部14は、断熱材15、保持部材16、シム17、17
a、受けブロック18、荷重支持部材19とで構成され
ている。断熱材15は、装置側金型9(リングダイ1
0)の側壁と当接するように複数配置されており、断熱
材6と同様に強度を要するため、ジルコナイト等で形成
されたものが用いられている。
【0026】保持部材16は、断熱材15を保持する凹
部16aが設けられており、この断熱材15をそれぞれ
個別に保持するようにしている。シム17、17aは、
保持部材16のそれぞれの裏面に設置されるものであ
り、約10mm程度の厚さのものが用いられている。こ
のシム17と17aとでは、その厚さが異なり、シム1
7aの方が厚く形成されている。これは、リングダイ1
0が膨らまないように、内側の断熱材15をより強くリ
ングダイ10の側面に押し当てるためである。ただし、
シム17と17aとの厚さの差は、1mm以下に設定さ
れている。
【0027】受けブロック18は、シム17、17aと
当接するように平面部2aに設置されたものである。荷
重支持部材19は、受けブロック18と起立面2bとの
間に挟まれた状態で設置されている。従って、装置側金
型9の側壁から断熱材15に受けた荷重は、保持部材1
6、シム17、17a、受けブロック18、荷重支持部
材19を介して、支持ブロック2の起立面2bに受け止
められるようにしている。
【0028】なお、固定部14として、上述の構成に限
定されず、装置側金型9の側壁を支持するものであれ
ば、その構成は任意である。ただし、装置側金型9が高
温に加熱されることから、装置側金型9との当接部分に
断熱材を用いることが好ましい。また、平面部2a上に
は、ヒータプレート7から延びるヒータチューブ20が
設置されており、このヒータチューブ20内にリード線
が収納されている。なお、ヒータチューブ20は、荷重
支持部材19の隙間等から外部に引き出されるようにし
ている。
【0029】次に、支持ブロック3の平面部3aには、
側壁支持手段の一部として、装置側金型9の可動壁10
aが外方へ移動するのを規制するためのトグル機構21
が設けられている。このトグル機構21は、断熱材2
2、保持部材23、アーム24、25、油圧シリンダ2
9によって構成されている。断熱材22は、断熱材15
と同様に、可動壁10aと当接するように複数配置され
ており、強度を必要とするため、ジルコナイト等で形成
されたものが用いられている。
【0030】保持部材23は、保持部材16と同様に、
断熱材22を保持する凹部23aが設けられており、こ
の断熱材22をそれぞれ個別に保持するようにしてい
る。さらに、保持部材23の裏面には突出部23bがそ
れぞれ設けられている。アーム24は、突出部23bに
軸部26によって回動自在に取り付けられるとともに、
アーム25は、起立面3bに設けられた突出部30に軸
部28によって回動自在に取り付けられている。さら
に、アーム24、25の間は、軸部27によって回動自
在に取り付けられている。
【0031】油圧シリンダ29は、ピストンロッド29
aを軸部27に接続した状態で、支持ブロック3に設け
られている。このように構成されたトグル機構21は、
小さな駆動力によって大きな押圧力を得るのに適したも
のである。そして、この油圧シリンダ29を作動させ
て、ピストンロッド29aを上動させることにより、断
熱材22が可動壁10aを押さえて、この可動壁10a
が外方に移動するのを規制するようにしている。具体的
には、例えば、4個の断熱材22にそれぞれ200〜3
00トン、合計約1000トンの荷重で可動壁10aを
支持するようにしている。
【0032】また、各軸部27ごとに油圧シリンダ29
を設けているため、可動壁10aに対する断熱材22の
支持力をそれぞれ設定することできる。従って、内側の
断熱材22の支持力を外側のものより大きく設定するこ
とにより、可動壁10aが膨らむことに対応できるよう
にしている。なお、油圧シリンダ29は、軸部27ごと
に設けられているが、一つの油圧シリンダ29を用い
て、そのピストンロッド29aが全ての軸部27に接続
されるような構成を用いるようにしてもよい。
【0033】また、油圧シリンダ29に代えて、他のも
のでトグル機構21を駆動させるようにしてもよい。さ
らに、図示のように、側壁支持手段として、固定部14
とトグル機構21とを用いることに限定するものではな
く、例えば、トグル機構21に代えて、油圧シリンダに
よって直接可動壁10aを支持するようにしてもよい。
ただし、上記のように約1000トンの荷重で可動壁1
0aを押さえておく必要があるため、サイズの大きな油
圧シリンダが必要となる一方、図示のトグル機構21で
は全体を小さくできるため、装置本体1の小型化に対応
できるものとなる。
【0034】また、図1及び図2に示す装置側金型9で
は、可動壁10aが一つであるが、これに限定されず、
例えば図2のリングダイ10の保持部材10bを外方に
移動自在に設けて、可動壁とするようにしてもよい。こ
の場合、側壁支持手段は、保持部材10bの移動方向に
ついても設けられ、鍛造過程に同期させて外方への移動
を規制することが必要である。なお、このように側壁支
持手段が設けられることにより、装置側金型9は、リン
グダイ10として厚さの薄いものを用いた場合でも金型
の強度を維持することが可能となっている。
【0035】また、装置本体1には、装置側金型9に向
けて移動自在の可動金型31が設けられている。そし
て、装置側金型9のパンチ12上に金属塊をセットする
とともに、装置側金型9と可動金型31とでプレスする
ことにより、鍛造品を作製するものである。なお、可動
金型31の駆動には各種公知のものが用いられる。ま
た、このプレスのための鍛造荷重としては約3,000
トンが加えられている。
【0036】ところで、鍛造荷重によって金型に側面方
向の力が作用するときは、通常上下の金型にインローが
設けられるが、これは厚い金型素材を必要とするため、
金型コストを上げることになる。これに対し、図示の鍛
造プレス装置では、上下金型のかみ合わせは低温の外壁
部分(例えば支持ブロック2、3)に設けることができ
るので、金型コストは変化しない。以上の鍛造プレス装
置は、熱間鍛造に用いられるものであるが、本発明はこ
れい限定するものではなく、冷間鍛造においても使用す
ることができる。
【0037】続いて、この鍛造プレス装置を用いた鍛造
方法について説明すると、先ず、作製する鍛造品に対応
するように、リングダイ10にインサート11及びパン
チ12をセットして装置側金型9を完成させる。そし
て、チタン合金の熱間鍛造の場合、ヒータプレート7に
よって装置側金型9を約750℃〜900℃に加熱する
とともに、この装置側金型9にチタン合金塊を設置す
る。なお、装置側金型9の加熱温度は、ヒータプレート
7によって任意に設定できる。
【0038】次いで、可動金型31を装置側金型9に向
けて移動させるとともに、油圧シリンダ29を操作して
ピストンロッド29aを押し上げる。これにより、装置
側金型9と可動金型31とでチタン合金をプレスする前
に、トグル機構21は、軸部27が持ち上げられてアー
ム24、25の屈曲角度を広げ、断熱材22で可動壁1
0aを支持する。すなわち、装置側金型9は、プレスの
ための鍛造荷重を受ける前に、トグル機構21が駆動す
ることによって固定部14とトグル機構21との間に挟
み込まれ、可動壁10aが外方に移動しないように規制
された状態となっている。
【0039】その後、装置側金型9と可動金型31との
間に鍛造荷重が加えられる。この鍛造荷重によって装置
側金型9内で鍛造品が押し広げられることにより、可動
壁10aは外方に移動しようとするが、トグル機構21
によって予めその移動が規制されているため、結果とし
て、鍛造品は所定寸法に作製されることになる。
【0040】そして、鍛造荷重を除荷してからトグル機
構21による可動壁10aの支持を解除することによ
り、可動壁10aは移動可能な状態となり、鍛造品との
間に遊び(隙間)を生じさせる。すなわち、可動壁10
aと鍛造品との密着が回避された状態となる。その結
果、鍛造品は装置側金型9からの束縛力が低下するた
め、装置側金型9からの取り出しを容易に行うことが可
能となっている。従って、鍛造品の取り出しにエジェク
タピンを用いる場合であっても、鍛造品の抜けや変形が
生じることはない。
【0041】なお、トグル機構21で可動壁10aの外
方への移動を規制している状態では、装置側金型9の反
対側の側壁は固定部14によって支持された状態となっ
ている。このとき、鍛造過程において、装置側金型9に
は、固定部14側にも膨らむ力が働くが、シム17aを
シム17より厚くしていることにより、リングダイ10
が膨らむことを規制している。
【0042】また、上記鍛造方法では、鍛造荷重の除荷
後に可動壁10aの支持を解除しているが、これに限定
するものではなく、例えば、鍛造荷重の除荷と可動壁1
0aの支持の解除とを同時に行うようにしてもよい。さ
らに、上記鍛造方法において、鍛造荷重を加える前から
側壁支持手段によって可動壁10aを強く支持すること
に限定されず、例えば、鍛造荷重が加えられた際、この
鍛造荷重の増加に伴って可動壁10aの支持を徐々に強
くさせるようにしてもよい。
【0043】
【発明の効果】以上説明したとおり、請求項1に係る鍛
造プレス装置は、装置側金型に、その側壁の一部に前記
プレス方向と直交する方向に移動自在な可動壁が設けら
れるとともに、装置本体に側壁支持手段が設けられ、鍛
造過程に同期させて可動壁が外方に移動するのを規制し
ているため、鍛造過程では側壁支持手段によって可動壁
が外側に膨らむのを規制することができる。そして、鍛
造荷重を除荷した後、側壁支持手段の規制を解除するこ
とにより、可動壁と鍛造品との間に遊び(隙間)を生じ
させ、装置側金型と鍛造品とを密着させないようにして
いるため、鍛造品は、装置側金型による束縛力を低減さ
せることによって容易に取り出すことができる。しか
も、この側壁支持手段によって、装置側金型の側壁を支
持しているため、装置側金型の側壁の肉厚を薄くして
も、鍛造荷重に耐えることができる。
【0044】また、請求項2に係る鍛造プレス装置は、
装置側金型が、リングダイと、インサートと、型本体と
で構成されるため、異なる鍛造品を作製する場合にはイ
ンサート及び型本体を変更すれば足り、大きなリングダ
イはそのまま継続して使用することができる。そして、
高価な金型材料を大量に使用することがなく、機械加工
・放電加工・研磨等の金型加工コストを低減させること
ができる。さらに、この金型加工に要する期間が短いた
め、作製する鍛造品の納期も短くすることができる。
【0045】請求項3記載の鍛造プレス装置は、側壁支
持手段として、トグル機構と固定部とで装置側金型を挟
むようにしており、しかもトグル機構を油圧シリンダで
駆動しているため、可動壁の規制が鍛造荷重に屈しない
ように容易かつ確実に維持することができる。そして、
鍛造荷重が数百トンの場合であっても、このトグル機構
を駆動させることにより、可動壁の規制を維持すること
ができ、しかもこの側壁支持のための構造としては小型
であるため、装置全体の小型化を図ることができる。
【0046】請求項4に係る鍛造方法は、装置側金型と
して可動壁が設けられたものを用い、鍛造過程に同期さ
せて前記可動壁が外方に移動するのを規制しているた
め、鍛造過程では側壁支持手段によって可動壁が外側に
膨らむのを規制することができる。そして、鍛造荷重を
除荷した後、側壁支持手段の規制を解除することによ
り、可動壁と鍛造品との間に遊び(隙間)を生じさせ、
装置側金型と鍛造品とを密着させないようにしているた
め、鍛造品は、装置側金型による束縛力を低減させるこ
とによって容易に取り出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る鍛造プレス装置の、実施の形態を
示す側面図である。
【図2】図1に示す鍛造プレス装置の平面図である。
【図3】装置側金型の分解斜視図である。
【図4】他の装置側金型を示す平面図である。
【符号の説明】
1 装置本体 9 装置側金型 10 リングダイ 10a 可動壁 11 インサート 12 パンチ(型本体) 14 固定部(側壁支持手段) 21 トグル機構(側壁支持手段) 29 油圧シリンダ 30 可動金型

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置本体に設置される装置側金型と、こ
    の装置側金型に向けて移動する可動金型とを具備し、所
    定の鍛造荷重でプレスする鍛造過程により鍛造品を作製
    する鍛造プレス装置において、 前記装置側金型は、その側壁の一部に前記プレス方向と
    直交する方向に移動自在な可動壁が設けられ、 前記装置本体には、前記鍛造過程に同期させて前記可動
    壁が外方に移動するのを規制する側壁支持手段が設けら
    れたことを特徴とする鍛造プレス装置。
  2. 【請求項2】 前記装置側金型は、一部に前記可動壁が
    設けられたリングダイと、このリングダイの内壁に沿っ
    て設置されかつ少なくとも当該可動壁に対応する部分が
    分割されたインサートと、このインサート内に設置され
    る型本体とで構成されることを特徴とする請求項1記載
    の鍛造プレス装置。
  3. 【請求項3】 前記側壁支持手段は、前記可動壁を支持
    するトグル機構と、この可動壁の反対側の側壁を受ける
    固定部とで構成され、当該トグル機構には、このトグル
    機構を駆動する油圧シリンダが設けられていることを特
    徴とする請求項1又は2記載の鍛造プレス装置。
  4. 【請求項4】 装置本体に設置される装置側金型と、こ
    の装置側金型に向けて移動する可動金型とを用い、所定
    の鍛造荷重でプレスする鍛造過程により鍛造品を作製す
    る鍛造方法において、 前記装置側金型として、その側壁の一部に前記プレス方
    向と直交する方向に移動自在な可動壁が設けられたもの
    を用い、 前記鍛造過程に同期させて前記可動壁が外方に移動する
    のを規制し、この規制を解除してから鍛造品の取り出し
    を行うようにしたことを特徴とする鍛造方法。
JP12053596A 1996-05-15 1996-05-15 鍛造プレス装置及び鍛造方法 Withdrawn JPH09300038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12053596A JPH09300038A (ja) 1996-05-15 1996-05-15 鍛造プレス装置及び鍛造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12053596A JPH09300038A (ja) 1996-05-15 1996-05-15 鍛造プレス装置及び鍛造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09300038A true JPH09300038A (ja) 1997-11-25

Family

ID=14788697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12053596A Withdrawn JPH09300038A (ja) 1996-05-15 1996-05-15 鍛造プレス装置及び鍛造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09300038A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016049564A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 トヨタ自動車株式会社 成形型

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016049564A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 トヨタ自動車株式会社 成形型

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110394402B (zh) 一种负角度零件多向整体热压分块模具及成形方法
US5592847A (en) Stepped segmented, closed-die forging
JP2649840B2 (ja) デイスクパツドの熱成形プレス装置
JPH09300038A (ja) 鍛造プレス装置及び鍛造方法
JP4433649B2 (ja) フランジを備えた製品の成形方法
CN110712359B (zh) 电池壳体及其成型方法、冲压装置
CN211938740U (zh) 一种用于制造汽车门板的加工模具
JP3531441B2 (ja) 複合プレス型
CN107584020B (zh) 可压缩分隔件和用于成形的分隔方法
JPH09300039A (ja) 鍛造プレス装置及び鍛造方法
JP5530035B2 (ja) 少なくとも一部が閉じられた中空異型材を短いサイクルタイムで製造する装置および方法
JP2011104813A (ja) 成形装置
JP3199991B2 (ja) プレス成形用金型装置
CN211135092U (zh) 封头成形模具
US20200039865A1 (en) Thermal bending device and glass thermal bending molding method
JPH09141751A (ja) 成形品製造装置及び成形品製造方法
KR102642390B1 (ko) 복합 업셋 단조장치 및 이를 이용한 단조가공방법
JP3057259U (ja) 柔軟性ダイス
CN112296155A (zh) 封头成形模具和封头成形方法
JP3500427B2 (ja) 鍛造部品の成形方法
JP2005000947A (ja) 金型用絞り補助機構、金型装置、プレス補助機構およびそれらを用いた連続プレス装置
JPH0618655Y2 (ja) プレス成形装置
JP6057421B2 (ja) 熱間プレス成形設備
CN117506349A (zh) 一种中空圆环件的扩散连接系统
KR102365297B1 (ko) 다축대각단조 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030805