JPH09299000A - 釣糸に装着するコイルばね - Google Patents
釣糸に装着するコイルばねInfo
- Publication number
- JPH09299000A JPH09299000A JP14652596A JP14652596A JPH09299000A JP H09299000 A JPH09299000 A JP H09299000A JP 14652596 A JP14652596 A JP 14652596A JP 14652596 A JP14652596 A JP 14652596A JP H09299000 A JPH09299000 A JP H09299000A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil spring
- fishing line
- attached
- wire
- fishing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】
【課題】 釣糸の任意の位置に容易に装着でき、また装
着位置から容易に取り外せ、その上固定のための補助手
段を用いずとも、装着することでそのまま釣糸に固定状
態となり、さらに使用状態では自然に釣糸から外れない
構造体を提供する。 【解決手段】 弾性のある熱可塑性合成樹脂の線材を軸
方向に密に巻回したコイルばねにおいて、貫通孔をサイ
ンカーブ、又は螺旋形に形成し、釣糸をコイルばねの巻
回方向に沿って線間に釣糸を全長に渡って挟み込んだ
後、コイルばねの両端の釣糸を引っ張り装着固定する。
装着固定されたコイルばねを釣糸から取り外す場合は、
釣糸をコイルばねの端に挟み込んだ後、コイルばねの端
から線材の巻回付け方向と逆方向に釣糸を線間に沿って
巻き戻せば、簡単に釣糸を外すことができる。
着位置から容易に取り外せ、その上固定のための補助手
段を用いずとも、装着することでそのまま釣糸に固定状
態となり、さらに使用状態では自然に釣糸から外れない
構造体を提供する。 【解決手段】 弾性のある熱可塑性合成樹脂の線材を軸
方向に密に巻回したコイルばねにおいて、貫通孔をサイ
ンカーブ、又は螺旋形に形成し、釣糸をコイルばねの巻
回方向に沿って線間に釣糸を全長に渡って挟み込んだ
後、コイルばねの両端の釣糸を引っ張り装着固定する。
装着固定されたコイルばねを釣糸から取り外す場合は、
釣糸をコイルばねの端に挟み込んだ後、コイルばねの端
から線材の巻回付け方向と逆方向に釣糸を線間に沿って
巻き戻せば、簡単に釣糸を外すことができる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、釣糸に装着するコ
イルばね形状の浮子、水中浮子、目印、補助オモリ、な
らびに釣竿の穂先絡み防止オモリに関するものである。
イルばね形状の浮子、水中浮子、目印、補助オモリ、な
らびに釣竿の穂先絡み防止オモリに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、釣糸を貫通させて装着する中通し
オモリ、中通し浮子、中通し水中浮子、中通し目印など
の中通しタイプのものは、そのもの単体では釣糸に固定
できず、固定されたゴムや金具等の補助手段を持ちいて
固定するか、もしくは片側の孔にようじ等を詰める補助
手段を必要とし、その上貫通孔に釣糸を貫通させるとい
う煩わしい手順をともない、さらに使用状態にあるもの
を交換する場合は、釣糸を切断してから、再度釣糸に装
着し直すという大きな問題点があった。
オモリ、中通し浮子、中通し水中浮子、中通し目印など
の中通しタイプのものは、そのもの単体では釣糸に固定
できず、固定されたゴムや金具等の補助手段を持ちいて
固定するか、もしくは片側の孔にようじ等を詰める補助
手段を必要とし、その上貫通孔に釣糸を貫通させるとい
う煩わしい手順をともない、さらに使用状態にあるもの
を交換する場合は、釣糸を切断してから、再度釣糸に装
着し直すという大きな問題点があった。
【0003】また、糸状や帯板状ものを釣糸に巻き付け
るタイプのものは、釣糸が細くて柔らかいため巻き付け
難く、確実に固定することは容易でないという問題点が
あった。
るタイプのものは、釣糸が細くて柔らかいため巻き付け
難く、確実に固定することは容易でないという問題点が
あった。
【0004】また、ガン玉オモリのような釣糸を間隙に
挟みこみ、間隙を潰し釣糸に固定するタイプのものは、
ごく小さなものしか実用化できず、また取り外しが困難
であるという問題点があった。
挟みこみ、間隙を潰し釣糸に固定するタイプのものは、
ごく小さなものしか実用化できず、また取り外しが困難
であるという問題点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術に記載の多
くの問題点を総て解決するためには、釣糸の任意の位置
に容易に装着でき、また装着位置から容易に取り外せ、
その上固定のための補助手段を用いずとも、装着するこ
とでそのまま釣糸に固定状態となり、さらに使用状態で
は自然に釣糸から外れない構造体、及びその使用法を発
明することである。これが本発明が解決しようとする課
題である。
くの問題点を総て解決するためには、釣糸の任意の位置
に容易に装着でき、また装着位置から容易に取り外せ、
その上固定のための補助手段を用いずとも、装着するこ
とでそのまま釣糸に固定状態となり、さらに使用状態で
は自然に釣糸から外れない構造体、及びその使用法を発
明することである。これが本発明が解決しようとする課
題である。
【0006】
【課題を解決するための手段】釣糸を傷つけない柔らか
さと弾性のある熱可塑性合成樹脂の線材を軸方向に密に
巻回した形状のコイルばねにおいて、釣糸の任意の箇所
に装着させる方法は、コイルばねの巻回方向に沿って線
間に釣糸を全長に渡って挟み込んだ後、コイルばねの両
端の釣糸を引っ張ることにより、釣糸はコイルばねの貫
通孔を貫通することとなる。
さと弾性のある熱可塑性合成樹脂の線材を軸方向に密に
巻回した形状のコイルばねにおいて、釣糸の任意の箇所
に装着させる方法は、コイルばねの巻回方向に沿って線
間に釣糸を全長に渡って挟み込んだ後、コイルばねの両
端の釣糸を引っ張ることにより、釣糸はコイルばねの貫
通孔を貫通することとなる。
【0007】そのとき、上記コイルばねの貫通孔の内径
が釣糸の外径以上の場合は、コイルばねと釣糸の摩擦抵
抗が少ないために、コイルばねと釣糸は遊動状態とな
る。しかし、コイルばねの内径が釣糸の外径より小さい
場合は、釣糸はコイルばねの太さ方向の弾力で締め付け
られ、その摩擦抵抗のためコイルばねは釣糸に固定状態
で装着できる。
が釣糸の外径以上の場合は、コイルばねと釣糸の摩擦抵
抗が少ないために、コイルばねと釣糸は遊動状態とな
る。しかし、コイルばねの内径が釣糸の外径より小さい
場合は、釣糸はコイルばねの太さ方向の弾力で締め付け
られ、その摩擦抵抗のためコイルばねは釣糸に固定状態
で装着できる。
【0008】また、上記コイルばねの貫通孔をサインカ
ーブや螺旋形などの曲線状にすれば、コイルばねの貫通
孔が直線状の場合よりも、釣糸とコイルばねの接触面積
が大きくなり、その結果摩擦抵抗も大きくなるために、
釣糸に対しコイルばねは固定状態で装着できる。
ーブや螺旋形などの曲線状にすれば、コイルばねの貫通
孔が直線状の場合よりも、釣糸とコイルばねの接触面積
が大きくなり、その結果摩擦抵抗も大きくなるために、
釣糸に対しコイルばねは固定状態で装着できる。
【0009】さらに、上記コイルばねを釣糸により堅固
に固定するには、コイルばねの巻回方向に沿って線間に
釣糸を挟み込むときに、コイルばねの中間付近で、一旦
線間に挟み込んだ釣糸を1又は複数の線材を越して挟み
込み、再度残りの線間に沿って全長に渡って挟み込む、
しかる後コイルばねの両端の糸を引っ張れば、コイルば
ねの両端の釣糸は貫通孔を貫通し、中間部での釣糸はコ
イルばねの外周部を通過した状態となる。この状態の釣
糸とコイルばねの摩擦抵抗は非常に大きく、より堅固な
固定状態で装着できる。
に固定するには、コイルばねの巻回方向に沿って線間に
釣糸を挟み込むときに、コイルばねの中間付近で、一旦
線間に挟み込んだ釣糸を1又は複数の線材を越して挟み
込み、再度残りの線間に沿って全長に渡って挟み込む、
しかる後コイルばねの両端の糸を引っ張れば、コイルば
ねの両端の釣糸は貫通孔を貫通し、中間部での釣糸はコ
イルばねの外周部を通過した状態となる。この状態の釣
糸とコイルばねの摩擦抵抗は非常に大きく、より堅固な
固定状態で装着できる。
【0010】また一旦、釣糸に装着したコイルばねを釣
糸から外すには、釣糸をコイルばねの端に挟み込んだ
後、コイルばねの端から線材の巻回付け方向と逆方向に
釣糸を線間に沿って巻き戻せば、簡単に釣糸を外すこと
となる。勿論この操作は上記コイルばねの各種固定状態
の如何に関わらず有効な取り外し方法である。
糸から外すには、釣糸をコイルばねの端に挟み込んだ
後、コイルばねの端から線材の巻回付け方向と逆方向に
釣糸を線間に沿って巻き戻せば、簡単に釣糸を外すこと
となる。勿論この操作は上記コイルばねの各種固定状態
の如何に関わらず有効な取り外し方法である。
【0011】また、上記コイルばねの軸方向の弾力は、
釣り仕掛けの投入や上げ下げの操作中にコイルばねに水
圧、水流、及び風の衝撃力及び回転力が加わったとき、
釣糸がコイルばね端の線間に噛み込んだり、コイルばね
線間の釣糸が移動しない強力とすれば、装着したコイル
ばねが釣糸から使用中に自然に外れることはない。しか
し、人力ではコイルばね先端の線間に釣糸を噛み込ませ
たり、巻き戻することは容易であるので、コイルばねを
簡単に釣糸を外すことができる。
釣り仕掛けの投入や上げ下げの操作中にコイルばねに水
圧、水流、及び風の衝撃力及び回転力が加わったとき、
釣糸がコイルばね端の線間に噛み込んだり、コイルばね
線間の釣糸が移動しない強力とすれば、装着したコイル
ばねが釣糸から使用中に自然に外れることはない。しか
し、人力ではコイルばね先端の線間に釣糸を噛み込ませ
たり、巻き戻することは容易であるので、コイルばねを
簡単に釣糸を外すことができる。
【0012】また、上記コイルばねの密度を調整する目
的で、線材に密度の異なる鉛の粒子やエヤーカプセルを
混入したり、線材に気泡を閉じこめたり、線材を中空体
にしたり、あるいは線材を発泡樹脂で形成してもよい。
的で、線材に密度の異なる鉛の粒子やエヤーカプセルを
混入したり、線材に気泡を閉じこめたり、線材を中空体
にしたり、あるいは線材を発泡樹脂で形成してもよい。
【0013】また、上記コイルばねの軸方向の長さが
0.5cmから2cm程度の小型の場合には筒型がよい
が、1cmから10cmの場合には両端部の外径と中央
部の外径が異なる寸法である球形、砲弾形、卵形、ソー
セージ形や紡錘形に形成し、コイルばねの巻き数は3回
から15回までが好ましい。
0.5cmから2cm程度の小型の場合には筒型がよい
が、1cmから10cmの場合には両端部の外径と中央
部の外径が異なる寸法である球形、砲弾形、卵形、ソー
セージ形や紡錘形に形成し、コイルばねの巻き数は3回
から15回までが好ましい。
【0014】また、熱可塑性合成樹脂は、魚に目立たな
い透明にしたり、魚に目立つ夜行塗料を混入したり、視
認性のよい色合いや美しく着色してもよい。
い透明にしたり、魚に目立つ夜行塗料を混入したり、視
認性のよい色合いや美しく着色してもよい。
【0015】本発明のコイルばねが適用できる釣糸は、
モノフィラメント、編み糸、及び金属線がある。
モノフィラメント、編み糸、及び金属線がある。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明のコイルばねの優れた特性
を生かした実施の形態として、コイルばねの基材の熱可
塑性合成樹脂の密度が0.9から1.4と水の密度に近
いため、水の密度の近傍で微妙な密度が要求される水中
浮子、コイルばねの線材を中空形状又は気泡を混入させ
密度を軽くした浮子、釣竿の釣糸の先端から釣り竿の長
さの3分の2位の位置にコイルばねを取り付けた穂先絡
み防止オモリ、線材に鉛粒を混入し補助オモリ、及び渓
流釣りの目印など多くの用途に活用できる。
を生かした実施の形態として、コイルばねの基材の熱可
塑性合成樹脂の密度が0.9から1.4と水の密度に近
いため、水の密度の近傍で微妙な密度が要求される水中
浮子、コイルばねの線材を中空形状又は気泡を混入させ
密度を軽くした浮子、釣竿の釣糸の先端から釣り竿の長
さの3分の2位の位置にコイルばねを取り付けた穂先絡
み防止オモリ、線材に鉛粒を混入し補助オモリ、及び渓
流釣りの目印など多くの用途に活用できる。
【0017】
【実施例】図1は、中央が太く両端が次第に細くなって
いき角丸長方形断面の密度約0.9の軟化した熱可塑性
エラストマーの線材(2)を、釣糸(4)と同じ径の螺
旋状の針金に線間が密着するように7回巻回した紡錘形
のコイルばね(1)の冷却後に巻き芯の針金を抜き取
り、貫通孔(3)が螺旋状としたのものに、前述のごと
く釣糸(4)を貫通させた状態の水中浮子用のコイルば
ね(1)である。
いき角丸長方形断面の密度約0.9の軟化した熱可塑性
エラストマーの線材(2)を、釣糸(4)と同じ径の螺
旋状の針金に線間が密着するように7回巻回した紡錘形
のコイルばね(1)の冷却後に巻き芯の針金を抜き取
り、貫通孔(3)が螺旋状としたのものに、前述のごと
く釣糸(4)を貫通させた状態の水中浮子用のコイルば
ね(1)である。
【0018】図2は、貫通孔(3)が直線状のコイルば
ね(1)において、釣糸(4)が紡錘形のコイルばね
(1)の両端部は貫通孔(3)を通り、中央部は線材
(2)の外周部を通った形状の、釣糸(4)に固着状態
のコイルばね(1)である。
ね(1)において、釣糸(4)が紡錘形のコイルばね
(1)の両端部は貫通孔(3)を通り、中央部は線材
(2)の外周部を通った形状の、釣糸(4)に固着状態
のコイルばね(1)である。
【0019】図3は、円筒状のコイルばね(1)の中央
部に釣糸(4)を数回巻き付け、コイルばね(1)の両
端が釣糸(4)から離れた状態で使用した、渓流釣りの
目印用コイルばね(1)である。
部に釣糸(4)を数回巻き付け、コイルばね(1)の両
端が釣糸(4)から離れた状態で使用した、渓流釣りの
目印用コイルばね(1)である。
【0020】
【発明の効果】本発明を水中浮子として用いた場合、従
来のものと比べ脱着が容易であるため、潮流の速さに応
じて適切な浮力のものと迅速に交換できる、釣果を上げ
ることができる。
来のものと比べ脱着が容易であるため、潮流の速さに応
じて適切な浮力のものと迅速に交換できる、釣果を上げ
ることができる。
【0021】鉛製の主オモリの補助オモリとして用いた
場合は、補助オモリの取り替えで潮の流速に応じ細かく
仕掛けの流れ状態を調整できる。
場合は、補助オモリの取り替えで潮の流速に応じ細かく
仕掛けの流れ状態を調整できる。
【0022】釣糸の先端から釣り竿の長さの3分の2位
の位置にコイルばねを取り付けた場合は、船の移動中の
風に影響されず、釣竿の穂先に釣糸が絡み難くなり効果
的である。
の位置にコイルばねを取り付けた場合は、船の移動中の
風に影響されず、釣竿の穂先に釣糸が絡み難くなり効果
的である。
【0023】渓流釣りや鮎つりに用いる釣糸は非常に細
いものを使うために、釣糸の消耗が激しく、釣糸を交換
する度に目印も交換しなくてはならず、従来の目印に比
べ本発明の目印は取り付け時間を要さず再利用が可能な
ので大変重宝である。
いものを使うために、釣糸の消耗が激しく、釣糸を交換
する度に目印も交換しなくてはならず、従来の目印に比
べ本発明の目印は取り付け時間を要さず再利用が可能な
ので大変重宝である。
【図 1】本発明の貫通孔が曲線状コイルばねの正面図
である。
である。
【図 2】本発明の貫通孔が直線状コイルばねが釣糸に
固着状態の正面図である。
固着状態の正面図である。
【図 3】本発明の目印用のコイルばねの正面図であ
る。
る。
1 コイルばね 2 線材 3 貫通孔 4 釣糸
Claims (7)
- 【請求項1】 弾性のある熱可塑性合成樹脂の線材
(2)を軸方向に密に巻回した形状の釣糸に装着するコ
イルばね。 - 【請求項2】 請求項1記載のコイルばね(1)の貫通
孔(3)が曲線状である釣糸(4)に装着するコイルば
ね。 - 【請求項3】 線材(2)に密度の異なる粒子を混入し
た請求項1、又は請求項2記載の釣糸に装着するコイル
ばね。 - 【請求項4】 線材(2)に気泡を閉じこめた請求項
1、又は請求項2記載の釣糸に装着するコイルばね。 - 【請求項5】 線材(2)が中空体である請求項1、又
は請求項2記載の釣糸に装着するコイルばね。 - 【請求項6】 線材(2)が発泡樹脂である請求項1、
又は請求項2記載の釣糸に装着するコイルばね。 - 【請求項7】 コイルばね(1)の中央部の外径と端部
の外径が異なる形状である請求項1から請求項6までの
何れかの請求項記載の釣糸に装着するコイルばね。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14652596A JPH09299000A (ja) | 1996-05-17 | 1996-05-17 | 釣糸に装着するコイルばね |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14652596A JPH09299000A (ja) | 1996-05-17 | 1996-05-17 | 釣糸に装着するコイルばね |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09299000A true JPH09299000A (ja) | 1997-11-25 |
Family
ID=15409628
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14652596A Pending JPH09299000A (ja) | 1996-05-17 | 1996-05-17 | 釣糸に装着するコイルばね |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09299000A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005151978A (ja) * | 2003-10-30 | 2005-06-16 | Shimano Inc | 釣用浮き |
CN100421559C (zh) * | 2003-10-30 | 2008-10-01 | 株式会社岛野 | 垂钓用浮漂 |
GB2456332A (en) * | 2008-01-11 | 2009-07-15 | Rig Marole Ltd | Rig tubing |
US7614179B2 (en) * | 2004-09-01 | 2009-11-10 | Patrick J. Kavanaugh | Quick release line attachment |
-
1996
- 1996-05-17 JP JP14652596A patent/JPH09299000A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005151978A (ja) * | 2003-10-30 | 2005-06-16 | Shimano Inc | 釣用浮き |
CN100421559C (zh) * | 2003-10-30 | 2008-10-01 | 株式会社岛野 | 垂钓用浮漂 |
JP4522210B2 (ja) * | 2003-10-30 | 2010-08-11 | 株式会社シマノ | 釣用浮き |
US7614179B2 (en) * | 2004-09-01 | 2009-11-10 | Patrick J. Kavanaugh | Quick release line attachment |
GB2456332A (en) * | 2008-01-11 | 2009-07-15 | Rig Marole Ltd | Rig tubing |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8015745B2 (en) | Trapped air strike indicator and fly | |
US2931124A (en) | Fishing bobber | |
JPH09299000A (ja) | 釣糸に装着するコイルばね | |
US2908989A (en) | Fishing aid | |
US4464858A (en) | Current cork | |
JP2001516202A (ja) | 小型のルア及びフライのキャスティング装置 | |
US4777759A (en) | Artificial fishing fly | |
JPH10178995A (ja) | 釣用中通し浮き | |
JPH0318827B2 (ja) | ||
KR200333513Y1 (ko) | 바다낚시용 구멍찌 | |
US20230397592A1 (en) | Fish Strike Indicator | |
KR200393094Y1 (ko) | 낚시용 찌 | |
JP3160378U (ja) | コマセ保持具 | |
JP2520636Y2 (ja) | 水中うき | |
KR200377386Y1 (ko) | 수중찌 | |
JPH11346617A (ja) | 釣り用浮き | |
JP3568583B2 (ja) | 釣り用うきの釣り糸装着具 | |
JP4219966B1 (ja) | コマセ保持具 | |
JP3099559U (ja) | あたりうき | |
KR820001408Y1 (ko) | 부구(浮球) | |
KR200344526Y1 (ko) | 낚시줄 지지용 보조찌 | |
KR200295297Y1 (ko) | 낚시용 봉돌 | |
KR970001359Y1 (ko) | 수중찌 | |
KR200279404Y1 (ko) | 줄낚시 | |
JPH1118648A (ja) | 流水表面定位置保持器 |