JPH09298189A - プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置

Info

Publication number
JPH09298189A
JPH09298189A JP13280896A JP13280896A JPH09298189A JP H09298189 A JPH09298189 A JP H09298189A JP 13280896 A JP13280896 A JP 13280896A JP 13280896 A JP13280896 A JP 13280896A JP H09298189 A JPH09298189 A JP H09298189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
gas
plasma processing
water
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13280896A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kurashina
修 倉科
Takuya Miyagawa
拓也 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP13280896A priority Critical patent/JPH09298189A/ja
Publication of JPH09298189A publication Critical patent/JPH09298189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プラズマ処理時に、被処理体の酸化を低減す
ると共に、RFパワーを上げずに、処理レートを向上さ
せることができるプラズマ処理方法及びプラズマ処理装
置を提供すること。 【解決手段】 ヘリウムボンベ1からのヘリウムは、水
蒸気混合器3で純水5と直接に接触されて、プラズマ処
理部4に供給される。このプラズマ処理部4では、高周
波電源6からの高周波電圧が印加されることにより、プ
ラズマが生成されて、活性化された水により発生する酸
素の酸化作用及び水素の還元作用により、ワーク43上
の有機物が除去される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマ放電によ
り被処理体を処理するプラズマ処理方法及びプラズマ処
理装置に関する。
【0002】
【背景技術】従来、プラズマ放電によって活性化された
ガスを、被処理体であるウェハに導くことにより、ウェ
ハ上に形成されているレジスト膜を除去するアッシング
処理を行うことが知られている。このプラズマ放電に
は、真空プラズマを利用するものの他に、大気圧又はそ
の近傍の圧力下でプラズマを生成する大気圧プラズマを
利用するものがある。
【0003】この大気圧プラズマを用いた処理として
は、例えば、モールド樹脂封入前に、被処理体であるI
Cとモールド樹脂との密着性を高めるために、ICの表
面に付着している有機物を除去して、濡れ性を向上させ
る表面処理が知られている。
【0004】上述のアッシング処理及び表面処理で、大
気圧プラズマを生成する際に用いられるプラズマ生成用
ガスとしては、プラズマが立ち易いガス、換言すれば放
電開始電圧の低いガスであるヘリウムHeが知られてい
る。
【0005】また、アッシング処理及び表面処理では、
プラズマ生成用ガスと共に、処理を促進するために、添
加ガスを添加することが知られている。この添加ガスと
しては、一般的に酸素を用いている。この酸素によっ
て、有機物を酸化し、除去する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のアッ
シング処理及び表面処理では、添加ガスとして酸素を使
用する場合には、被処理体が酸化する問題がある。この
被処理体の酸化を防止するために、添加ガスとして水素
を用いることも可能であるが、水素は爆発性が高いの
で、危険である。
【0007】また、このアッシング処理及び表面処理に
よって有機物を除去するときの処理レートをさらに向上
させることが望まれている。
【0008】本発明は、以上の課題を鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、プラズマ処理時に
被処理体の酸化を低減することができるプラズマ処理方
法及びプラズマ処理装置を提供することにある。
【0009】また、本発明の他の目的は、RFパワーを
上げずにプラズマ処理することができるプラズマ処理方
法及びプラズマ処理装置を提供することにある。
【0010】また、本発明の他の目的は、処理レートを
向上させることができるプラズマ処理方法及びプラズマ
処理装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、大気
圧又はその近傍の圧力下にて、高周波電源からの高周波
電圧を一対の電極に印加することで前記一対の電極間に
プラズマを生成し、プラズマ放電により被処理体を処理
するプラズマ処理方法において、前記一対の電極間に、
プラズマ生成用ガスと水分とを供給して前記プラズマを
生成することを特徴とする。
【0012】請求項1の発明によれば、水より分解され
た酸素原子による酸化作用の他に、水より分解された水
素原子による還元作用によって、被処理体の処理、例え
ば被処理体上のレジスト膜、再デポジション膜、異物等
の有機物の除去を行うので、処理時の被処理体の酸化を
低減させ、処理レートを向上させることができる。
【0013】また、ICとモールド樹脂との接着性や密
着性を高めることができる。
【0014】さらに、添加された水分の存在により、プ
ラズマ中での電子の移動が妨げられるので、被処理体へ
の電荷のチャージが減少し、プラズマダメージを低減す
る効果もある。
【0015】請求項2の発明は、請求項1において、前
記高周波電源からの高周波電圧の周波数を1〜100M
Hzに設定し、前記プラズマ生成用ガスとしてヘリウム
を用いることを特徴とする。
【0016】請求項2の発明によれば、高周波電圧を用
いることにより、電圧のpeakto peak電圧が
低下し、被処理体のチャージ電圧(Vdc)を低下させ
ることができるので、被処理体へのプラズマダメージを
低減することができる。
【0017】請求項3の発明は、請求項1又は2におい
て、前記一対の電極間に、少なくとも窒素原子あるいは
酸素原子を含む添加ガスを供給することを特徴とする。
【0018】請求項3の発明によれば、添加された窒素
原子より得られるNOxが、水が分解されて発生する酸
素と反応することにより、被処理体の酸化を低減するこ
とができる。あるいは、添加された酸素原子の酸化作用
により有機物除去を行うので、より速い処理レートで処
理することができる。また、添加された酸素によって、
RFパワーを低減させてプラズマ放電を生成することが
できるので、プラズマ処理における省エネルギー化を実
現することができる。
【0019】請求項4の発明は、請求項1乃至3のいず
れかにおいて、前記ヘリウムの全部又は一部を水に接触
させて水分を含ませることを特徴とする。
【0020】請求項4の発明によれば、一対の電極間へ
の水分の供給が容易となり、さらに、プラズマ放電によ
って有機物除去に寄与する水分量を調整することができ
る。
【0021】請求項5の発明は、請求項3において、前
記添加ガスとして少なくとも窒素を用い、該窒素を水に
接触させて水分を含ませることを特徴とする。
【0022】請求項5の発明によれば、添加ガスとして
安価な窒素を用いることができ、さらに、窒素の供給量
に伴って水分量を調整することができる。
【0023】請求項6の発明は、請求項3において、前
記添加ガスとして少なくとも酸素を用い、該酸素を水に
接触させて水分を含ませることを特徴とする。
【0024】請求項6の発明によれば、添加ガスとして
安価な酸素を用いることができ、さらに、酸素の供給量
に伴って水分量を調整することができる。
【0025】請求項7の発明は、大気圧又はその近傍の
圧力下にて、高周波電源からの高周波電圧を一対の電極
に印加することで前記一対の電極間にプラズマを生成
し、プラズマ放電により被処理体を処理するプラズマ処
理方法において、前記プラズマ放電中では、酸化作用の
ある物質により酸化されて形成された、前記被処理体の
表面の酸化物を、還元作用のある物質により還元するこ
とを特徴とする。
【0026】請求項7の発明によれば、被処理体の表面
が、酸化作用のある物質によって酸化されて酸化物が形
成されても、その酸化物は還元作用のある物質により還
元され、その際の酸化量と還元量とは同量となるので、
被処理体の酸化を低減できる。前記酸化作用のある物質
としては酸素が、前記還元作用がある物質としては水素
が、それぞれ代表的な物質として挙げられるが、これら
の物質に限定されるものではない。
【0027】請求項8の発明は、プラズマ放電により被
処理体を処理するプラズマ処理装置において、2つの電
極が対向して成る一対の電極と、大気圧又はその近傍の
圧力下にて、前記一対の電極間に高周波電圧を印加する
高周波電源と、前記一対の電極間に、プラズマ生成用ガ
スと水分とを供給するガス供給手段と、を有し、前記一
対の電極間に備える被処理体に、活性化された前記プラ
ズマ生成用ガスと水分とを暴露することを特徴とする。
【0028】請求項8の発明は、請求項1のプラズマ処
理方法を用いた装置発明であり、この発明によれば、水
の酸化及び還元作用により、被処理体の有機物除去を行
うので、被処理体の酸化を低減させて、処理レートを向
上させることができる。
【0029】また、ICとモールド樹脂との接着性や密
着性を高めることができる。
【0030】さらに、添加された水分の存在により、プ
ラズマ中での電子の移動が妨げられるので、被処理体へ
の電荷のチャージが減少し、プラズマダメージを低減す
る効果もある。
【0031】請求項9の発明は、請求項8において、前
記ガス供給手段により、窒素原子又は酸素原子を含む添
加ガスを前記一対の電極間に供給することを特徴とす
る。
【0032】請求項9の発明によれば、窒素原子の存在
により、被処理体の酸化を低減でき、あるいは酸素原子
の増大により、処理レートを向上できる。
【0033】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係るプラズマ処
理方法及びプラズマ処理装置の実施の形態について、図
面を参照して説明する。
【0034】図1は、本発明に係るプラズマ処理装置の
概略的な構成図である。このプラズマ処理装置で用いら
れる被処理体は、表面にレジスト膜が形成されたシリコ
ンウェハである。本実施例装置は、シリコンウェハに形
成されているレジスト膜の除去を行うアッシング処理の
他、再デポジション膜の除去、洗浄、モールド樹脂との
密着性の向上等を目的とした、各種の有機物除去に利用
できる。
【0035】このプラズマ処理装置は、水分を含むプラ
ズマ生成用ガスとしてヘリウムを供給するガス供給手段
100と、このガス供給手段100からの水分を含むヘ
リウムを用いてプラズマ放電を生成し、被処理体である
ワーク43に形成されたレジストを除去するプラズマ処
理部4とを備える。
【0036】このプラズマ処理部4は、ワーク43が載
置される下部電極42と、この下部電極42と対向する
上部電極41とを備える。ガス供給手段100からの水
分を含むヘリウムをプラズマ処理部4に供給して、高周
波電源6からの高周波電圧を印加することにより、下部
電極42と上部電極41との間にプラズマを生成する。
このプラズマ放電により活性化されたガスで、ワーク4
3の表面のレジストを除去する。
【0037】ガス供給部であるヘリウムボンベ1からの
ヘリウムは、バルブ7でON/OFF制御される。この
バルブ7のON制御時には、ヘリウムは流量計8に送ら
れて、この流量計8でその流量が調整された後に、ガス
供給管11を介して逆流防止器2に導かれる。この逆流
防止器2は、ヘリウムがヘリウムボンベ1に逆流するの
を防止するものである。この逆流防止器2を介したヘリ
ウムは、ガス供給管12から水蒸気混合器3に導入され
る。
【0038】水蒸気混合器3に導かれたヘリウムは、
水、例えば純水5内に導かれて、純水と直接に接触され
る。これにより、水分を含んだヘリウムが、ガス供給管
13を介してプラズマ処理部4に供給される。
【0039】このプラズマ処理部4内には、上部電極4
1と下部電極42とが対向している。また、下部電極4
2には、被処理体43が載置されている。大気圧又はそ
の近傍の圧力下で、高周波電源6からの高周波電圧が印
加されることにより、水分を含むヘリウムが活性化され
る。この活性化されたガスは、ワーク43に暴露され
る。
【0040】このときの高周波電源6の高周波電圧の周
波数は、1〜100MHzとすることが可能である。こ
の高周波電源6の高周波電圧の周波数を1MHz以下に
設定すると、ワーク43へのプラズマダメージが大きく
なる。
【0041】また、技術的には、1〜100MHzの周
波数であれば、どの周波数を使用しても良いが、実際に
は、電波法により、13.56MHzよりも高い周波数
では、13.56MHzの倍数の周波数の使用に制限さ
れている。一方、13.56MHzよりも低い周波数
は、どのような周波数でも使用できる。よって、実質的
には、1〜13.56MHz,27.12MHz,4
0.68MHz,54.24MHz,67.80MH
z,81.36MHz,94.92MHzの各値が、高
周波電源6として使用可能な周波数である。
【0042】このプラズマ処理部4の好適な概略的構成
を図2に示す。
【0043】プラズマ処理部4は、円形ハウジング13
1の内部に水平に配置された円板上の電極41を有す
る。電極41は、例えばSUSやアルミニウム材料から
成る多孔質体であり、交流電源6に接続されている。電
極41の上部に画成されるチャンバ134は、ガス導入
口135を介して外部のガス供給管13に接続されてい
る。電極41の下面には、セラミック材料等の多孔質材
料、例えばアルミナ(Al23)等から成る円板上の誘
電体137が配置されている。
【0044】誘電体137の下方には、円形のステージ
138上に、ワーク43が、誘電体137との間に1〜
2mm程度の一定のギャップcを有するように載置され
ている。ステージ138のワーク43の下側には、接地
電極42が配置される。ステージ138の周囲には、円
形ハウジング131内周面との間に、ギャップcより狭
い隙間bを設けて排気通路140が形成され、かつ多数
のガス排出口141が、円形ハウジング131の下端に
周方向に等間隔で、かつ誘電体137とワーク43との
間の中心高さより相当高さaだけ下方にずらした位置に
配設されている。各ガス排出口141には、例えばニー
ドルバルブから成る流量制御手段142が設けられてい
る。
【0045】ワーク43のレジスト除去処理を行うため
に、所定のプラズマ生成用ガス、即ち水分を含むヘリウ
ムを、ガス導入口135を介して供給して、チャンバ1
34内のガスをプラズマ生成用ガスで置換する。前記プ
ラズマ生成用ガスは、チャンバ134内に連続的に供給
され、多孔質体の電極41及び誘電体137を通過する
ことによって、誘電体137とワーク43との間の放電
領域151に略均一に供給される。同時に、高周波電源
6から電極41に所定の電圧を印加すると、電極41と
接地電極42との間で放電が発生する。誘電体137と
ワーク43との間の放電領域151内には、プラズマに
よるプラズマ生成用ガスの解離、電離、励起等によっ
て、プラズマ生成用ガスの励起種、イオン等の活性種が
生成される。これらの励起活性種がワーク43に暴露さ
れることによって、ワーク43の表面のレジストが除去
される。上述したように、電極41がアルミニウム材料
等から成る多孔質体で形成されているので、プラズマ生
成用ガスにO2等のガスを用いた場合でも、酸化や腐食
等により欠損して、ワークの表面や装置内部を汚染する
虞がないので有利である。同様に、誘電体137はアル
ミナ(Al23)で形成しているので、誘電体137が
酸化及び腐食することがない。
【0046】放電領域151内に供給されたプラズマ生
成用ガスは、その周囲に放射方向外向きに流れ、円形ハ
ウジング131の内周面に沿って下向きに方向を変え、
排気通路140を通過して、各ガス排出口141から外
部に排出される。各ガス排出口141は、図示されるよ
うに放電領域151の中心位置から距離aだけ低い位置
に開設されているので、排気ガスの流れが一定の方向に
集中することを防止できる。さらに、排気通路140の
幅が、c>bの関係に設けられているので、そのコンダ
クタンスを利用して、プラズマ放電用ガスを放電領域1
51の周囲から、より均一に排気することができる。ま
た、プラズマ処理部4の組付誤差等により誘電体137
とワーク43との間に一定のギャップが確保されず、排
気ガスの流れが一定の方向にかたよる場合には、流量調
整手段142により各ガス排出口141の流量を制御す
ることによって、プラズマ生成用ガスの流れを均一にす
ることができる。
【0047】また、誘電体137は、プラズマ放電によ
る昇温により半径方向に熱膨張するが、上述したよう
に、別個の支持部材145により、その外周縁において
相対変位可能に取り付けられているので、支持面に沿っ
て半径方向外向きに移動する。
【0048】なお、ワーク43を、誘電体にて形成され
たステージ138の上面に載置しただけでは、ワーク4
3の端部に大きな段差を生ずる状態となり、異常放電が
生じやすい。よって、図3に示すように、ステージ13
8の上面を凹部とし、このステージ138の凹部内にワ
ーク43を載置する。これにより、ワーク43の端部で
は異常放電を生じることがない。例えば、ワーク43の
厚さdが1.2mmのときには、ステージ138の凹部
の深さeは0.7mm以下であることが好ましい。
【0049】このプラズマ処理部4に、ヘリウムと共に
供給される水H2Oは、プラズマ放電時には、酸素O及
び水素Hに分解される。この酸素の酸化作用及び水素の
還元作用により、有機物が分解されて除去される。
【0050】有機物の化学式は、一般的には、Cx
y(x、yは、それぞれ1以上の整数)で表される。こ
の有機物Cxyは、酸素の酸化作用により、以下の化学
反応式に示すように、二酸化炭素CO2及び水H2Oに分
解される。
【0051】Cxy+O2→CO2+H2O また、水素の還元作用により、以下の化学反応式に示す
ように、有機物CxyはメタンCH4に分解される。
【0052】Cxy+H2→CH4 このように、水より分解される酸素の酸化作用及び水素
の還元作用により、有機物除去の処理レートを向上させ
ることができる。
【0053】また、プラズマ放電によって有機物除去す
る際には、プラズマ生成用ガスに、さらに有機物除去用
のガスを添加することが知られている。本願発明のプラ
ズマ処理装置に用いる添加ガスは、窒素原子又は酸素原
子を含むものであり、例えば窒素ガスN2又は酸素ガス
2等を用いることが好ましい。また、この添加ガスに
水分を含ませてプラズマ処理部4に供給し、ワークを処
理することも可能である。
【0054】このように、プラズマ生成用ガスに対し
て、さらに他のガスを添加することで、ワーク43側の
チャージ電圧を低下させることができる。また、添加ガ
スの添加量を調整することで、ワーク43側のチャージ
電圧を0とすることが可能である。これにより、ワーク
43側へのプラズマダメージを低減することができる。
【0055】この添加ガスとして窒素ガスを用い、この
窒素ガスに水分を含ませて供給するプラズマ処理装置の
概略的な構成を、第2の実施の形態として図4に示す。
【0056】このプラズマ処理装置では、プラズマ生成
用ガスを供給する第1のガス供給手段101により、水
分を含まないヘリウムをプラズマ処理部4に供給すると
ともに、レジスト除去処理用の添加ガスを供給する第2
のガス供給手段102により、水分を含む窒素をプラズ
マ処理部4に供給する。
【0057】第1のガス供給手段101では、ヘリウム
ボンベ1からのヘリウムを、バルブ21でON/OFF
制御する。このバルブ21でON制御されたヘリウム
は、流量計22でその流量が調整された後に、ガス供給
管33に導かれる。
【0058】これと共に、窒素ボンベ51からの窒素
は、バルブ67でON/OFF制御され、流量計68で
その流量が調整された後に、ガス供給管61を介して逆
流防止器2に導かれる。そして、窒素は、逆流防止器2
からガス供給管62を介して水蒸気混合器3に供給され
る。この水蒸気混合器3では、窒素が純水5に直接に接
触される。これにより、窒素には水分が含まれる。この
水分を含んだ窒素は、ガス供給管63からガス供給管3
3に導かれ、ヘリウムと共にプラズマ処理部4に供給さ
れる。プラズマ処理部4では、ヘリウム及び水分を含む
窒素を用いてプラズマが生成され、ワーク43が処理さ
れる。このとき、窒素より得られるNOxが、水が分解
されて発生する酸素と反応するので、被処理体の酸化を
低減できる。
【0059】また、添加ガスとしては、酸素ガスを用い
ることも可能である。このときには、図5に示すよう
に、図4の窒素ボンベ51の代わりに、酸素ボンベ52
を用いればよい。この添加された酸素の酸化作用によっ
ても有機物除去を行うので、より速い処理レートで処理
することができる。
【0060】このように、プラズマ処理部4に水分を供
給するには、プラズマ生成用ガス又は添加ガスのどちら
か一方、あるいは両方を水に接触させればよい。また、
供給する水分量を調整するには、水に接触するガスの量
を調整すればよい。
【0061】例えば、プラズマ生成用ガスであるヘリウ
ムの水に接触する量を調整する場合のプラズマ処理装置
の概略的な構成を図6に示す。このプラズマ処理装置で
は、添加ガスの窒素は、ガス供給手段103により水に
接触させずに供給すると共に、ヘリウムは、ガス供給手
段101、102の2系統で供給する。このとき、ガス
供給手段102で、ヘリウムを水に接触させて、プラズ
マ処理部4に供給する水分量を調整している。
【0062】まず、窒素ボンベ52からの窒素は、バル
ブ81でON/OFF制御され、流量計82で流量調整
された後に、ガス供給管33に導かれる。
【0063】一方、ヘリウムボンベ1からのヘリウム
は、バルブ21でON/OFF制御され、流量計22で
その流量が調整された後に、ガス供給管33に導かれ
る。これと共に、ヘリウムボンベ53からのヘリウム
は、バルブ77でON/OFF制御され、流量計78で
その流量が調整された後に、ガス供給管71を介して逆
流防止器2に導かれる。そして、ヘリウムは、逆流防止
器2を介して、ガス供給管72から水蒸気混合器3に供
給される。水蒸気混合器3では、ヘリウムが純水5と直
接に接触される。これにより、水分を含んだヘリウム
が、ガス供給管73を介してガス供給管33に導かれ
る。プラズマ処理部4には、ガス供給管33を介して、
含まれる水分量が調整されたヘリウムと窒素とが供給さ
れる。
【0064】次に、本願発明のプラズマ処理装置におけ
る実験結果を表1に示す。
【0065】
【表1】 実験1では、図1に示すプラズマ処理装置で、プラズマ
生成用ガスであるヘリウムを水に接触させて、プラズマ
放電によりレジスト除去を行っている。
【0066】なお、この表1に示す実験1、2、3にお
ける条件は、RF周波数=13.56MHz、RFパワ
ー=2.2kw、電極ギャップGAP=1.8mm、レ
ジスト除去処理の時間=60秒、及びレジスト除去処理
時のシリコンウェハの温度=173゜Cである。前記R
Fパワーは、最も速い処理レートを得ることができる値
とした。
【0067】また、被処理体としては、ポジ形レジスト
が全面に塗布された6インチのシリコンウェハを用いて
いる。そして、上述した各条件で前記シリコンウェハ上
のレジスト除去を行い、前記シリコンウェハの直径上の
等間隔な8カ所の位置で、除去されたレジストの厚さを
それぞれ測定した。
【0068】実験結果としては、前記シリコンウェハで
除去されたレジストの厚さの各実測値、平均値、最大
値、最小値、分布を示す。なお、分布は、以下の式で求
めている。
【0069】 {(最大値−最小値)/(最大値+最小値)}×100 実験1では、ヘリウムのみを用いている。このヘリウム
全てを水に接触させて、20リットル/minの流速で
プラズマ処理部に供給してプラズマを生成し、レジスト
除去している。
【0070】実験2では、図4に示すプラズマ処理装置
により、ヘリウムは水に接触させずに、20リットル/
minの流量で供給すると共に、窒素を水に接触させて
800cc/minの流量で供給したときのレジスト除
去の結果を示す。
【0071】この実験2では、水分を含む窒素の流量は
800cc/minであり、これに対して、実験1では
水分を含むヘリウムの流量は20リットル/minであ
る。よって、実験2のプラズマ放電で活性化される水分
量は、実験1のプラズマ放電で活性化される水分量の1
/25であるが、実験2では実験1よりも高速にレジス
ト除去を行うことができた。この処理レートの向上は、
プラズマ処理のために供給される水分の量が適正であっ
たためと考えられる。
【0072】また、水は、2価のマイナスイオンである
1つの酸素イオンと1価のプラスイオンである2つの水
素イオンとから成るので、酸化作用に寄与する酸素の価
数と還元作用に寄与する水素の価数とは同数である。よ
って、プラズマ中で、ワーク43の表面が酸素の酸化作
用によって酸化されても、その酸化物は水素の還元作用
により還元され、その際の酸化量と還元量とは同量とな
るので、ワーク43の酸化を低減できる。
【0073】なお、ワーク43の酸化を低減するために
は、酸素の価数よりも水素の価数を多くすれば良い。
【0074】さらに、実験2のプラズマ中には、活性化
ガスとしてNOxが発生しており、このNOxは、例えば
NOである。このNOが、以下の反応式に示すように、
水が分解されて生成された酸素と反応する還元作用によ
り、プラズマ放電中の酸素が減少するので、シリコンウ
ェハの酸化を低減できる。
【0075】2NO+O2→2NO2 実験3では、図5に示すプラズマ処理装置により、ヘリ
ウムは、水に接触させずに、20リットル/minの流
量で供給すると共に、酸素を水に接触させて800cc
/minの流量で供給したときのレジスト除去の結果を
示す。
【0076】この実験3では、実験1、2よりも高速に
レジスト除去を行うことができた。これは、水の酸化及
び還元作用に加えて、添加された酸素の酸化作用が寄与
しているためであると考えられる。
【0077】次に、添加される酸素が、水分を含まない
とき及び水分を含むときの各放電開始パワーを、表2に
示す。
【0078】
【表2】 この表2の実験1では、10リットル/minの流量の
ヘリウムに対して1000cc/minの流量の水分を
含まない酸素を添加している。このときの放電開始パワ
ーは1500kwである。これに対して、実験2では、
10リットル/minの流量のヘリウムに対して、10
00cc/minの水分を含む酸素を添加している。こ
のときの放電開始パワーは1000kwである。
【0079】同様にして、実験3、4は、酸素の流量を
1500cc/minとし、この酸素に水分を含ませな
いとき及び含ませたときの各放電開始パワーを示し、ま
た、実験5、6は、酸素の流量を2000cc/min
とし、この酸素に水分を含ませないとき及び含ませたと
きの各放電開始パワーを示す。
【0080】このように、ヘリウムに同量の酸素を添加
する場合に、水分を含ませた酸素を添加してプラズマ放
電を生成するときには、水分を含まない酸素を添加して
プラズマ放電を生成するときよりも低い放電開始パワー
でプラズマ放電を生成させることができた。
【0081】従来のプラズマ放電においては、表2の実
験1、3、5に示すように、添加する酸素の流量を増加
させたときには、RFパワーも増加させないと放電を開
始しない。さらに、RFパワーが増加すると異常放電の
発生も増加する。
【0082】これに対して、実験2、4、6に示すよう
に、酸素に水分を含ませて供給することにより、同じ酸
素流量であるときには、従来よりも低いRFパワーで放
電を開始させることができる。また、添加された水分の
存在により、プラズマ中での電子の移動が妨げられるの
で、被処理体への電荷のチャージが減少し、プラズマダ
メージを低減することができる。これにより、プラズマ
処理時の省エネルギー化を実現することが可能である。
【0083】なお、上述した各装置では、プラズマ生成
用ガス又は添加ガスを水と接触させて、水分をプラズマ
処理部4に供給しているが、各ガスは、水と接触させず
にそのまま導くと共に、別の供給手段により、水分を例
えば水蒸気としてプラズマ処理部4に供給するようにし
てもよい。
【0084】また、上述の実施の形態及び実験では、プ
ラズマ生成用ガスとして、不活性ガスの一つであるヘリ
ウムを用いているが、このプラズマ生成用ガスとして
は、他の不活性ガスであるネオンNe、アルゴンAr等
を適用することも可能である。
【0085】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプラズマ処理装置の第1の実施の
形態の概略的な構成図である。
【図2】プラズマ処理部の概略的な構成図である。
【図3】図2の電極部分を説明するための図である。
【図4】本発明に係るプラズマ処理装置の第2の実施の
形態の概略的な構成図である。
【図5】本発明に係るプラズマ処理装置の第3の実施の
形態の概略的な構成図である。
【図6】本発明に係るプラズマ処理装置の第4の実施の
形態の概略的な構成図である。
【符号の説明】
1、53 ヘリウムボンベ 2 逆流防止器 3 水蒸気混合器 4 プラズマ処理部 5 純水 6 高周波電源 41 上部電極 42 下部電極 43 ワーク 51 窒素ボンベ 52 酸素ボンベ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 大気圧又はその近傍の圧力下にて、高周
    波電源からの高周波電圧を一対の電極に印加することで
    前記一対の電極間にプラズマを生成し、プラズマ放電に
    より被処理体を処理するプラズマ処理方法において、 前記一対の電極間に、プラズマ生成用ガスと水分とを供
    給して前記プラズマを生成することを特徴とするプラズ
    マ処理方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記高周波電源からの高周波電圧の周波数を1〜100
    MHzに設定し、前記プラズマ生成用ガスとしてヘリウ
    ムを用いることを特徴とするプラズマ処理方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、 前記一対の電極間に、少なくとも窒素原子あるいは酸素
    原子を含む添加ガスを供給することを特徴とするプラズ
    マ処理方法。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかにおいて、 前記ヘリウムの全部又は一部を水に接触させて水分を含
    ませることを特徴とするプラズマ処理方法。
  5. 【請求項5】 請求項3において、 前記添加ガスとして少なくとも窒素を用い、該窒素を水
    に接触させて水分を含ませることを特徴とするプラズマ
    処理方法。
  6. 【請求項6】 請求項3において、 前記添加ガスとして少なくとも酸素を用い、該酸素を水
    に接触させて水分を含ませることを特徴とするプラズマ
    処理方法。
  7. 【請求項7】 大気圧又はその近傍の圧力下にて、高周
    波電源からの高周波電圧を一対の電極に印加することで
    前記一対の電極間にプラズマを生成し、プラズマ放電に
    より被処理体を処理するプラズマ処理方法において、 前記プラズマ放電中では、酸化作用のある物質により酸
    化されて形成された、前記被処理体の表面の酸化物を、
    還元作用のある物質により還元することを特徴とするプ
    ラズマ処理方法。
  8. 【請求項8】 プラズマ放電により被処理体を処理する
    プラズマ処理装置において、 2つの電極が対向して成る一対の電極と、 大気圧又はその近傍の圧力下にて、前記一対の電極間に
    高周波電圧を印加する高周波電源と、 前記一対の電極間に、プラズマ生成用ガスと水分とを供
    給するガス供給手段と、 を有し、前記一対の電極間に備える被処理体に、活性化
    された前記プラズマ生成用ガスと水分とを暴露すること
    を特徴とするプラズマ処理装置。
  9. 【請求項9】 請求項8において、 前記ガス供給手段により、窒素原子又は酸素原子を含む
    添加ガスを前記一対の電極間に供給することを特徴とす
    るプラズマ処理装置。
JP13280896A 1996-04-30 1996-04-30 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 Pending JPH09298189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13280896A JPH09298189A (ja) 1996-04-30 1996-04-30 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13280896A JPH09298189A (ja) 1996-04-30 1996-04-30 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003364562A Division JP2004146837A (ja) 2003-10-24 2003-10-24 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09298189A true JPH09298189A (ja) 1997-11-18

Family

ID=15090071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13280896A Pending JPH09298189A (ja) 1996-04-30 1996-04-30 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09298189A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11233494A (ja) * 1997-12-03 1999-08-27 James W Mitchell 表面処理方法
JP2003133290A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Seiko Epson Corp レジスト剥離装置、レジスト剥離方法、半導体装置の製造方法
JP2004140153A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2006272319A (ja) * 2005-03-02 2006-10-12 Air Water Inc プラズマ処理方法
US7378063B1 (en) * 2004-10-22 2008-05-27 Walter Eugene Wyles Radio frequency hydrogen and oxygen generator and method
JP2008277583A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Ulvac Japan Ltd プラズマ処理装置
US9475312B2 (en) 2014-01-22 2016-10-25 Seiko Epson Corporation Ink jet printer and printing method
JP2018098353A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 サムコ株式会社 プラズマ処理方法
CN109805249A (zh) * 2019-02-21 2019-05-28 华南理工大学 电磁感应耦合射频放电等离子体装置及对果蔬进行清洗保鲜的方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11233494A (ja) * 1997-12-03 1999-08-27 James W Mitchell 表面処理方法
JP2003133290A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Seiko Epson Corp レジスト剥離装置、レジスト剥離方法、半導体装置の製造方法
JP2004140153A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US7378063B1 (en) * 2004-10-22 2008-05-27 Walter Eugene Wyles Radio frequency hydrogen and oxygen generator and method
JP2006272319A (ja) * 2005-03-02 2006-10-12 Air Water Inc プラズマ処理方法
JP2008277583A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Ulvac Japan Ltd プラズマ処理装置
US9475312B2 (en) 2014-01-22 2016-10-25 Seiko Epson Corporation Ink jet printer and printing method
JP2018098353A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 サムコ株式会社 プラズマ処理方法
CN109805249A (zh) * 2019-02-21 2019-05-28 华南理工大学 电磁感应耦合射频放电等离子体装置及对果蔬进行清洗保鲜的方法
CN109805249B (zh) * 2019-02-21 2022-06-14 华南理工大学 电磁感应耦合射频放电等离子体装置及对果蔬进行清洗保鲜的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW469534B (en) Plasma processing method and apparatus
JP2010248633A (ja) 有機物質でコーティングされた材料の表面をプラズマクリーニングするための方法、およびこの方法を実行するための装置
JPH08279495A (ja) プラズマ処理装置及びその方法
JPH09298189A (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP2749630B2 (ja) プラズマ表面処理法
JPH1116696A (ja) 大気圧プラズマ生成方法および装置並びに表面処理方法
JP2004146837A (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JPWO2003056617A1 (ja) エッチング方法及びプラズマエッチング処理装置
JP2004223365A (ja) ガス処理装置
JP2002008895A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2797307B2 (ja) プラズマプロセス装置
JP2006005007A (ja) アモルファスシリコン層の形成方法及び形成装置
JP3940467B2 (ja) 反応性イオンエッチング装置及び方法
TWI835806B (zh) 蝕刻方法及電漿處理裝置
JP2005159049A (ja) プラズマ成膜方法
JP2691018B2 (ja) プラズマエッチング法
JPH0992643A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JPH0885885A (ja) マイクロ波プラズマ装置のクリーニング方法
JPS61114532A (ja) プラズマ処理装置
JPS62216638A (ja) 表面処理装置
JPS6298728A (ja) ドライエツチング装置
JP2696891B2 (ja) プラズマプロセス装置
JP4373685B2 (ja) プラズマ処理方法
JP3421457B2 (ja) 金属表面の乾式処理のための方法および装置
JP2004076122A (ja) プラズマ表面処理方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Effective date: 20041108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050207

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20050214

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050304