JPH09297936A - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JPH09297936A
JPH09297936A JP8137506A JP13750696A JPH09297936A JP H09297936 A JPH09297936 A JP H09297936A JP 8137506 A JP8137506 A JP 8137506A JP 13750696 A JP13750696 A JP 13750696A JP H09297936 A JPH09297936 A JP H09297936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
beam splitter
optical pickup
polarization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8137506A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ohashi
健志 大橋
Kazunori Kayano
寿徳 茅野
Atsushi Kitamura
厚 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP8137506A priority Critical patent/JPH09297936A/ja
Publication of JPH09297936A publication Critical patent/JPH09297936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 2種類の記録波長で記録した光ディスクか
ら、一の光学レンズ系で信号を読み出し、波長の異なる
半導体レーザの光軸を一致させ、偏光面をP 偏光及びS
偏光と組合せ、一台の光ピックアップ装置で波長の異な
る光ディスクの記録再生を可能にする。 【解決手段】 第一の波長のレーザ光は、光ディスク記
録層にたいし直進する偏向角の偏光ビームスプリッタを
透過し、第二の波長のレーザ光は第一の波長のレーザ光
の透過面で全反射し、第一のレーザ光と同じ光路を通
り、対物レンズにより光ディスク記録面に集光結像し、
光ディスク記録層の反射レーザ光はビームスプリッタに
より反射し第一の受光器に集光結像する。偏光ビームス
プリッタには、2種類の半導体レーザからのレーザ光の
漏れを第二の受光器に受光し、電気信号に変換後光出力
設定器の設定値と比較して、第一或いは第二の半導体レ
ーザに帰還し、オートパワーコントロール回路を構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光ディスクドライブ
に用いられる光ピックアップ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスクに記録されたデータを読み出
したり、又これにデータを記録させる装置として、C
D、MD、DVDなどが開発され、最近のパソコンの外
部記録装置や音響機器に用いられている。光ディスクに
対してデータの読み書きを行う装置として、光ピックア
ップ装置がある。従来技術による光ピックアップ装置を
図3に示しこれを説明する。図中の1Aは従来の被記録
媒体である光ディスク、2は対物レンズ、4は内部にハ
ーフミラーを備えたビームスプリッタ、6Aは受光器、
7は半導体レーザである。図3において、半導体レーザ
7から出射した光ビームLBはビームスプリッタ4で透
過光PBと反射光RBに2分岐する。ビームスプリッタ
4を透過した光ビームPBは対物レンズ2により光ディ
スク1A上に集光する。光ディスク1Aの記録層から反
射した反射光は再び対物レンズ2を経てビームスプリッ
タ4において透過光と反射光に2分岐する。受光器6A
は対物レンズ2の後方集光位置に配置し、ビームスプリ
ッタ4からの反射光RB’を受光することによって光デ
ィスク1Aの記録内容を読みとることが出来る。
【0003】被記録媒体である光ディスク1Aの記録方
式は、レーザ波長によって異なっている。例えばレーザ
波長780nmはCD,CD−R用,波長680nmは
MD用,波長650nmはDVD、用等と種々の記録波
長が存在しているのが現状であり、そのため1台の光ピ
ックアップ装置では波長の異なる光ディスクの記録再生
ができないという問題点があった。またレーザ光の偏光
面が傾いていると、レーザ光が光ディスクの記録再生時
に光強度変化となって集光されるため、記録再生が不安
定になるという問題点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そのため本発明では、
上記のような問題点を解決するために、波長の異なるレ
ーザ光の光軸を一致させ、偏光面をP偏光とS偏光(P
偏光とS偏光は偏光角が90度異なる)を組合せること
によって、1台の光ピックアップ装置で波長の異なる光
ディスクの記録再生を実現し、更に記録再生を安定させ
るためのオートパワーコントロール回路を設けた光ピッ
クアップ装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述のような本発明の目
的を達成するために、本発明は、光ディスクの表面に光
を照射するとともに、これの表面に表出させた記録層か
らの反射光の強度を検知して、光ピックアップの位置調
整と光ディスクへのデータの読み書きとを行う光ピック
アップ装置において、光ディスク面に対して垂直方向の
光軸上に、光を直進させるとともに側方から入射させる
光を前記直進光方向に反射させる偏光ビームスプリッタ
を配設し、各編光ビームスプリッタには波長の異なる平
行光を入射させて光軸上光ディスク方向に導き、且つ偏
光ビームスプリッタに入射される各平行光の波長に合わ
せて光ピックアップの位置を調整する駆動装置を具備し
てなる光ピックアップ装置を提供するものである。その
中には、2種類の波長の半導体レーザの発するレーザ光
を用い、第一の波長のレーザ光は、光ディスク記録層に
対して直進するように偏向角を設定した偏光ビームスプ
リッタを透過し、第二の波長のレーザ光は前記第一の波
長のレーザ光の透過した面で全反射し、反射後は前記第
一のレーザ光と同じ光路をたどり、対物レンズによって
前記光ディスク記録層に集光結像し、前記光ディスク記
録層から反射されたレーザ光は前記光路を逆行して、第
一の受光器に集光結像し記録信号を得る。また偏光ビー
ムスプリッタにおいて2種類の半導体レーザからの漏洩
光を、第二の受光器に受光し電気信号に変換した後光出
力設定器の設定値と比較して、前記第一或いは第二の半
導体レーザに帰還して半導体レーザ出力を安定化するオ
ートパワーコントロール回路を構成する、という具体例
を含む。
【0006】
【発明の実施の形態】次に本発明に係る光ピックアップ
装置の第一の実施の形態を図1に示し、これを用いて詳
細に説明を行う。なお、図3に示す従来例と同一部分に
は同一符号を付し、それらの説明は必要な部分を除き省
略する。図1は本発明に係る光ピックアップの構成原理
図である。図1において、第1の半導体レーザ7Aから
出射されたレーザ光LB1は、コリメートレンズ3Aに
よって平行光になり偏光ビームスプリッタ5を透過し、
また第2の半導体レーザ7Bから出射されたレーザ光L
B2はコリメートレンズ3Aによって平行光となって偏
光ビームスプリッタ5で全反射して、共につぎのビーム
スプリッタ4を透過して対物レンズ2によって光ディス
ク1A或いは1Bの記録層に集光結像する。該光ディス
ク面で反射したレーザ光は信号光となり、対物レンズ2
を透過してビームスプリッタ4において全反射し、対物
レンズ3Bを透過して以上の光学系から受光器6Aに集
光し、電気信号に変換されるよう構成されている。ま
た、光ディスクの振れによる集光位置のズレを修正する
ように駆動装置12を動作させて、光ディスク記録層に
集光結像し記録された情報を得ることができる。
【0007】例えば、光ディスク1Aの記録層位置に7
80nmの波長のレーザ光に対応するCD用ディスクを
配置するように構成し、光ディスク1Bの記録層位置に
650nmの波長のレーザ光に対応するDVD用ディス
クを配置するように構成してそれぞれを再生するには、
半導体レーザ7AをP偏光波、波長780nmのものを
配置し、半導体レーザ7BをS偏光波、波長650nm
のものを配置する。そして、2つの半導体レーザ7A、
7Bの夫々から出射したレーザ光LB1、LB2の光軸
を一致させる。光ディスク1Aの記録層位置に780n
mの波長のレーザ光に対応するCD用ディスクを配置
し、これに対してデータの書き込み或いは読み出しを行
うとき、半導体レーザ7Aから出射したP偏光のレーザ
光はコリメートレンズ3Aで平行光に変換され偏光ビー
ムスプリッタ5を透過する。偏光ビームスプリッタ5を
透過した平行光はビームスプリッタ4を透過し、対物レ
ンズ2により光ディスク1Aの記録層に当たりこれから
反射した光ビームは、再び対物レンズ2を経てビームス
プリッタ4により全反射し、対物レンズ3B後方の集光
位置に配置された受光器6Aに集光結像して、これに含
まれる光の強弱で表される光信号は電気信号に変換され
る。なお、このとき駆動装置12が動作し、光ピックア
ップ装置の位置を調整して光ディスク1Aの記録層上に
光ビームが結像するようにする。光ディスク1Bの記録
層位置に650nmの波長のレーザ光に対応するものを
配置し、これに対してデータの書き込み或いは読み出し
を行うとき、半導体レーザ7Bから出射したS偏光のレ
ーザ光はコリメートレンズ3Bで平行光に変換され偏光
ビームスプリッタ5により全反射される。偏光ビームス
プリッタ5で全反射された平行光はビームスプリッタ4
を透過し、対物レンズ2により光ディスク1Bの記録層
に当たりこれから反射した光ビームは、再び対物レンズ
2を経てビームスプリッタ4により全反射し、対物レン
ズ3B後方の集光位置に配置された受光器6Aに集光結
像して、これに含まれる光の強弱で表される光信号は電
気信号に変換される。なお、このときケースに接続され
た駆動装置12が動作し、光ピックアップ装置の位置を
ケースごと調整して光ディスク1Bの記録層上に光ビー
ムが結像するようにする。
【0008】次に本発明に係る光ピックアップ装置の第
二の実施の形態を、図2に示しこれを用いて詳細に説明
を行う。なお、図1、図3に示すものと同一部分には同
一符号を付し、それらの説明は必要な部分を除き省略す
る。図2は本発明に係る光ピックアップの構成原理図で
ある。図2において、半導体レーザ7Aから出射された
P偏光のレーザ光LB1はコリメートレンズ3Aで平行
光に変換され偏光ビームスプリッタ5を透過する。ま
た、半導体レーザ7Bから出射したS偏光のレーザ光L
B2はコリメートレンズ3Aにて平行光に変換され偏光
ビームスプリッタ5において反射する。しかしながら、
その一部は偏光ビームスプリッタ5において透過し、ま
たここで反射したレーザ光が、ビームスプリッタ4を透
過して対物レンズ2により光ディスク記録層に集光結像
されたとき、極めて小さな光スポット(直径約1μm程
度)であるためにレーザ光の強度の安定性が強く要求さ
れている。そこでレーザ光の安定化を計るために前記偏
光ビームスプリッタ5における、漏洩光(透過)を利用
して半導体レーザ7Bを制御するオートパワーコントロ
ール回路11が必要になる。
【0009】オートパワーコントロール回路11は次の
ように構成されている。受光器6Bは、半導体レーザ7
Bの光軸上に配置され、その出力は比較器8の一方の入
力端に入力されている。比較器8の他方の入力端には光
出力設定器10の出力が入力されている。切替スイッチ
9がa側に切り替えられているとき、比較器8の比較出
力は半導体レーザ7Bの出力制御部に入力され、切替ス
イッチ9がb側に切り替えられているとき、比較器8の
比較出力は半導体レーザ7Aの出力制御部に入力され、
それぞれの半導体レーザの出力を制御する構成となって
いる。
【0010】仮に偏光ビームスプリッタ5の消光比95
%として、受光器6Bが半導体レーザ7A或いは7Bか
ら漏れ出た5%の透過光或いは反射光をそれぞれ受光し
て電気信号に変換する。比較器8は受光器6Bからの電
気信号と光出力設定器10からの光出力設定信号とを比
較して、制御信号としてスイッチ9を介して半導体レー
ザ7A或いは7Bに負帰還し光出力を制御する。図2に
示す第二の実施態様では光ピックアップの位置調整を行
う駆動装置を省略してあるが、実際には駆動装置を用
い、半導体レーザの波長に合わせて光ピックアップの位
置を調整するものである。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、従来光ディスクの種類
に応じて専用の光ピックアップ装置を取り替えて使用し
ていたものを、波長の異なる2種類の半導体レーザを備
え光軸を一致させて多様な光ディスクを一つの光ピック
アップ装置で再生することができる。また偏光ビームス
プリッタからの漏洩光を受光し、半導体レーザに帰還し
て出射光の強度を制御させるオートパワーコントロール
回路を設けることによって安定な記録再生ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第一の実施形態の構成ブロック図
である。
【図2】本発明による第二の実施形態の構成ブロック図
である。
【図3】従来技術による光ピックアップ装置の構成ブロ
ック図である。
【符号の説明】
1A・・・・・光ディスク 1B・・・・・光ディスク 2・・・・・・対物レンズ 3A・・・・・コリメートレンズ 4・・・・・・ビームスプリッタ 5・・・・・・偏光ビームスプリッタ 6A・・・・・受光器 6B・・・・・受光器 7・・・・・・半導体レーザ 7A・・・・・第1の半導体レーザ 7B・・・・・第2の半導体レーザ 8・・・・・・比較器 9・・・・・・切替スイッチ 10・・・・・・光出力設定器 11・・・・・・オートパワーコントロール回路 12・・・・・・駆動装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光ディスクの表面に光を照射するととも
    に、これの表面に表出させた記録層からの反射光の強度
    を検知して、光ピックアップの位置調整と光ディスクへ
    のデータの読み書きとを行う光ピックアップ装置におい
    て、 光ディスク面に対して垂直方向の光軸上に、光を直進さ
    せるとともに側方から入射させる光を前記直進光方向に
    反射させる偏光ビームスプリッタを配設し、偏光ビーム
    スプリッタには波長の異なる平行光を入射させて光軸上
    光ディスク方向に導き、且つ偏光ビームスプリッタに入
    射される各平行光の波長に合わせて光ピックアップの位
    置を調整する駆動装置を具備してなる光ピックアップ装
    置。
  2. 【請求項2】偏光ビームスプリッタに入射させる光源は
    半導体レーザであることを特徴とする請求項1に記載の
    光ピックアップ装置。
  3. 【請求項3】半導体レーザ光をコリメートレンズを用い
    て平行光に変換することを特徴とする請求項2に記載の
    光ピックアップ装置。
  4. 【請求項4】前記偏光ビームスプリッタからの漏洩光を
    利用して、光源を制御するオートパワーコントロール回
    路を有することを特徴とする請求項1に記載の光ピック
    アップ装置。
  5. 【請求項5】負帰還信号を切り替える切替スイッチを設
    け、前記負帰還信号を切替スイッチにより該当する光源
    へにみ負帰還させることを特徴とする請求項4に記載の
    光ピックアップ装置。
JP8137506A 1996-05-08 1996-05-08 光ピックアップ装置 Pending JPH09297936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8137506A JPH09297936A (ja) 1996-05-08 1996-05-08 光ピックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8137506A JPH09297936A (ja) 1996-05-08 1996-05-08 光ピックアップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09297936A true JPH09297936A (ja) 1997-11-18

Family

ID=15200265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8137506A Pending JPH09297936A (ja) 1996-05-08 1996-05-08 光ピックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09297936A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2725632B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH10199018A (ja) 光ピックアップ装置
US6584061B2 (en) Optical pick-up device
JPH10293941A (ja) 光ヘッド
JPH09297936A (ja) 光ピックアップ装置
JP2003109239A (ja) 光ディスク装置及び光ディスク処理方法
JPH01290127A (ja) 光ピックアップ装置
KR100207720B1 (ko) 기록 재생 겸용 광픽업장치
JPH03263637A (ja) 光磁気ディスクの記録再生方法及び光磁気ディスク装置
JPS5897141A (ja) 光学的情報記録再生装置
KR20000055632A (ko) 광픽업장치 및 그 구동방법
JPS62164232A (ja) 光学式記録再生装置
JP3211484B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPS61283035A (ja) 光学式記録再生装置
JPS6370936A (ja) 追記型光学式情報記録再生装置
JPH0793775A (ja) 光学ヘッド装置
JPH11261171A (ja) 光学装置とこれを利用した光学ピックアップ及び光ディスク装置
JPH03116546A (ja) 情報記録再生装置
JPH0229945A (ja) 光ピックアップ
JPS63279448A (ja) 光磁気記録再生装置
JP2001222839A (ja) 光ピックアップ装置
JPH06349082A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0573943A (ja) 分離型光ピツクアツプ装置
JPS62298928A (ja) 光学式記録再生装置
JP2002184016A (ja) 光ピックアップ及び偏光プリズム