JPH09296653A - 引戸用キャッチ装置 - Google Patents

引戸用キャッチ装置

Info

Publication number
JPH09296653A
JPH09296653A JP13955496A JP13955496A JPH09296653A JP H09296653 A JPH09296653 A JP H09296653A JP 13955496 A JP13955496 A JP 13955496A JP 13955496 A JP13955496 A JP 13955496A JP H09296653 A JPH09296653 A JP H09296653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
sliding door
mounting member
catch
rotatable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13955496A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifusa Ota
吉英 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakao Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Nakao Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakao Seisakusho Co Ltd filed Critical Nakao Seisakusho Co Ltd
Priority to JP13955496A priority Critical patent/JPH09296653A/ja
Publication of JPH09296653A publication Critical patent/JPH09296653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F5/00Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
    • E05F5/003Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers for sliding wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F5/00Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
    • E05F5/02Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers specially for preventing the slamming of swinging wings during final closing movement, e.g. jamb stops
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/21Brakes
    • E05Y2201/212Buffers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/47Springs
    • E05Y2201/48Leaf or leg springs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/10Adjustable
    • E05Y2600/13Adjustable by motors, magnets, springs or weights
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/26Form or shape
    • E05Y2800/266Form or shape curved
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/26Form or shape
    • E05Y2800/33Form or shape having protrusions

Landscapes

  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 引戸と固定枠の一方にキャッチ本体を取付
け、他方にピンを取付け、引戸の移動に伴ってキャッチ
本体の左右一対の板ばね片の間にピンが嵌入するように
した引戸用キャッチ装置において、一対の板ばね片によ
る減速作用の調整を容易に行なえるようにする。 【解決手段】 ピン6の板ばね片10で挟持される被挟
持部22を、横断面形状楕円形の外面形状に形成し、か
つその長軸方向を任意に変更できるように軸心回りに回
転固定可能に取付部材7に取付けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、引戸を閉じたとき
に当該引戸をその閉動限位置で自動的に係止して保持す
る引戸用キャッチ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近の引戸は、大重量の引戸でも軽く容
易に開閉できるように、ガイドレールに嵌合するVロー
ラを引戸の下に軸支したものが多い。このような引戸の
場合、引戸を閉動させたときに柱などの固定枠に勢い良
く衝突することになり、衝撃音と引戸の跳ね返りが大き
くなっている。
【0003】このような問題点を解消するために、従来
から各種の戸当たり金具が提案されているが、閉動限位
置の直前で引戸に単に抵抗を与えて減速停止させるだけ
のものである。そのため、引戸の移動抵抗や閉動時の勢
いの僅かな違いによっても、引戸が完全に閉じない状態
で停止してしまったり、逆に閉じた後跳ね返って再び開
いた状態で停止することがあるという問題があった。
【0004】そこで、引戸と固定枠の一方にピンを取付
け、他方に左右一対の板ばね片を備えたキャッチ本体を
取付け、引戸の移動に伴ってキャッチ本体に嵌入するピ
ンを一対の板ばね片で挟持することにより引戸を減速さ
せて閉動限位置で係止保持するようにしたキャッチ装置
が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようなキャッチ装置においても、引戸の重量やVローラ
の取付状態によって引戸の移動抵抗に差がある場合や、
Vローラの経時変化によって移動抵抗が変化した場合な
どに、キャッチ装置が適正に作用しなくなることがあ
り、その調整を容易に行なうことができないという問題
があった。
【0006】本発明は、上記従来の問題点に鑑み、一対
の板ばね片による制動作用の調整を容易に行なうことが
できる引戸用キャッチ装置を提案することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、後述の実施例における参照符号を参考ま
でに括弧書きして示すならば、引戸(1) と固定枠(2) の
一方に取付けられるキャッチ本体(5) と、他方に取付け
られるピン(6) とから成り、キャッチ本体(5)は、引戸
(1) の移動に伴って嵌入したピン(6) を挟持する左右一
対の板ばね片(10)を備え、ピン(6) は、少なくとも板ば
ね片(10)で挟持される被挟持部(22)が横断面形状楕円形
の外面形状を有し、かつその長軸方向を任意に変更でき
るように軸心回りに回転固定可能に取付けられている構
成を採用するものである。
【0008】上記本発明を実施するに際して、ピン(6)
は、引戸(1) 又は固定枠(2) に取付けられた取付部材
(7) に軸心回りに回転固定可能に取付けられる。そし
て、ピン(6) は、軸心回りの複数の位置に位置決め可能
な位置規制位置と軸心回りに回転自在な規制開放位置と
の間で軸心方向に移動自在に取付部材(7) に支持され、
ピン(7) を位置規制位置に向けて付勢する手段(33)が設
けられる。さらに、具体例としては、取付部材(7) に、
ピン(6) の被挟持部(22)とは反対側の基端部が軸心方向
に移動自在に嵌合する筒状部(27)が設けられ、筒状部(2
7)内面に周方向に連続して多数の歯(30)が形成され、ピ
ン(6) の基端部に筒状部(27)内面の歯(30)に噛み合う突
起(24)が複数突設される。
【0009】若しくは、取付部材(37)とピン(36)を相対
回転可能に嵌合させるとともに、嵌合状態で軸心方向に
対向する対向面に両者が回転方向に係合する手段(42,4
5) を設け、取付部材(37)とピン(36)を軸心方向に締結
する手段(38)を設けることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の引戸用キャッチ装
置の一実施形態について、図1〜図5を参照しながら説
明する。
【0011】図1〜図3において、1は引戸、2は引戸
1の開閉経路の周囲の固定枠、2aは鴨居部である。鴨
居部2aには、引戸1の上辺に突設された上辺突条3が
移動自在に嵌合する案内溝4が形成されている。5はキ
ャッチ本体で、上辺突条3の引戸開閉端側の一端部に形
成した切欠部3aに配置され、その外面が上辺突条3の
一部を構成している。6はピンで、案内溝4の一端部の
底面(天井面)に固定された取付部材7に下向きに取付
けられている。
【0012】キャッチ本体5は、ケーシング8と、帯状
のばね材を略U字状に折り曲げて左右一対の板ばね片1
0を形成したばね部材9とを有している。ケーシング8
は、引戸1の移動方向に長いもので、底壁部11、左右
一対の側壁部12、及び引戸1の開閉端側とは反対側の
端を閉じる端壁部13と、この端壁部13との間にばね
部材9の折り曲げ部を挟持するばね部材固定溝15を形
成する突部14とを有している。底壁部11と左右一対
の側壁部12で囲まれかつ突部14とは反対側が開放さ
れた空間はピン6が嵌入するピン嵌入通路16を形成し
ている。底壁部11の長さ方向両端近傍の2箇所には取
付穴17が設けられている。ケーシング8は取付穴17
とビス18にて引戸1の上辺部に固着されている。突部
14のピン嵌入通路16に面する端面には左右一対の鉤
形舌片から成る弾性緩衝部14aが形成されている。
【0013】ばね部材9の左右一対の板ばね片10は、
ケーシング8の突部14と両側壁部12との間からピン
嵌入通路16へ片持ち状に延出されており、その先端か
らピン6を受け入れるように傾斜したピン導入用外開き
部19と、ピン6を挟持するとともにピン6が押し広げ
ながら摺動する挟持部20と、ピン6の挟持を開放する
ように傾斜したピン引込用内開き部21とを有してい
る。
【0014】ピン6は、図4に示すように、その上部は
横断面形状円形で、下部の板ばね片10で挟持される被
挟持部22が横断面形状楕円形の外面形状に形成され、
さらに上端部には基端径大部23が設けられかつその外
周に等間隔置きに複数の、図示例では6つの突起24が
突設されている。また、上端面にはばね受け凹部25が
設けられている。
【0015】このピン6を取付ける取付部材7は、案内
溝4の底面(天井面)に取付ける取付板部26と、この
取付板部26のピン6取付箇所に引戸1側とは反対側に
突出する筒状部27とが設けられている。また、取付板
部26には筒状部27の軸心位置にピン6の上部が丁度
嵌合した状態で貫通して引戸1側に向けて突出する貫通
穴28が形成されている。35は取付板部26を案内溝
4の底面(天井面)に取付けるビスである。また、鴨居
部2aの案内溝4の底面(天井面)には筒状部27が嵌
入する収納穴29が形成されている。
【0016】筒状部27の取付板部26に隣接する部分
の内周にはピン6の突起24が任意の回転位置で噛合す
る歯30が全周にわたって形成され、筒状部27の開口
端に隣接する部分の内周には蓋板31を螺合するねじ3
2が形成されている。筒状部27の長さは、ピン6を上
昇させて基端径大部23の突起24と筒状部27の内周
の歯30との噛合を完全に解除し、ピン6を回転自在に
した状態で蓋板31と干渉することがないように設定さ
れている。そして、蓋板31とピン6のばね受け凹部2
5との間にはピン6を突出付勢して基端径大部23外周
の突起24と筒状部27内周の歯30とを常時噛合させ
た状態にするばね33が介装されている。蓋板31の内
側面中央部にはばね33を保持する突起34が突設され
ている。かくして、ピン6は、ばね33の付勢力に抗し
て押し上げることによりその軸心回りに回転自在となっ
て横断面形状楕円形の被挟持部22の長軸方向を任意に
変更することができ、押上力を解除するとその任意の回
転位置でピン6側の突起24が筒状部27側の歯30と
噛合して固定される。
【0017】次に、以上の構成による動作を説明する。
引戸1を、図1に示す白抜き矢印で示すように、閉動限
位置に向けて閉動させたとき、ピン6はまず図5(a)
に仮想線で示すように左右一対の板ばね片10における
ピン導入用外開き部19に当接し、さらに実線で示すよ
うにこのピン導入用外開き部19を押し開く。そして、
ピン導入用外開き部19の先端がケーシング8の側壁部
12内側面に当接することによりピン6に大きな抵抗力
が作用する。このとき、一対の板ばね片10は、ばね部
材9のばね部材固定溝15の端縁での折曲部を支点にし
て全体が押し開かれた状態となる。
【0018】引戸1がさらに閉動すると、図5(b)に
示すように、ピン6が左右一対の板ばね片10の挟持部
20を押し開きながら摺動し、ピン6に摺動抵抗力が作
用することにより引戸1が減速される。その間の摺動抵
抗力は、ピン導入用外開き部19の先端とケーシング8
の側壁部12内側面との当接点から漸次遠ざかるので漸
減し、引戸1はスムーズに減速される。
【0019】その後、ピン6は、図5(c)に示すよう
に、左右一対の板ばね片10のピン引込用内開き部21
内に入り込み、遊びの少ない状態で保持される。このと
き、引戸1が閉動限位置に達していることにより、引戸
1の端面が固定枠2における柱部2bに当接した状態で
自動的に保持されることになる。なお、引戸1を勢い良
く閉じた場合などには、ピン6が突部14に衝突すると
きがあっても弾性緩衝部14aにより衝突のショックが
和らげられる。
【0020】ところで、引戸1の重量やVローラの取付
状態によって引戸1の移動抵抗に差がある場合や、Vロ
ーラの経時変化によって移動抵抗が変化した場合などに
は、キャッチ装置が適正に作用しないことがあり、その
時には調整を行なう必要がある。その際には、ピン6を
ばね33の付勢力に抗して押し上げると、基端径大部2
3外周の突起24と筒状部27内周の歯30との噛合が
外れてピン6が回転自在となるので、その状態でピン6
を適当に回転させることによりピン6の横断面形状楕円
形の被挟持部22の長軸方向を任意の向きにすることが
でき、その後押上力を解除するとその回転位置でピン6
側の突起24が筒状部27側の歯30と噛合して固定さ
れる。
【0021】このようにしてピン6の被挟持部22の長
軸方向を変えると、この被挟持部22の左右一対の板ば
ね片10に対する有効幅が変わり、その結果左右一対の
板ばね片10によるピン6の移動に対する摺動抵抗力が
調整される。かくして、ピン6を押し上げて回転調整す
るだけで極めて簡単に引戸1に対して所要の制動力が作
用するように調整することができる。
【0022】次に、本発明の他の実施形態について図6
〜図9を参照して説明する。上記実施形態では、ピン6
を取付けた状態でピン6を押し上げて回転調整できるよ
うにしたが、そのため筒状部27が嵌合する収納穴29
を案内溝4の底面(天井面)に穿孔する必要があるが、
本実施形態はこの収納穴29を形成する必要のない構成
としたものである。なお、上記実施形態と基本的に同一
の構成要素については、同一の参照符号を付して詳しい
説明は省略する。
【0023】本実施形態のキャッチ装置は、図6に示す
ように、キャッチ本体35と、ピン36及びその取付部
材37にて構成されている。キャッチ本体35は、図7
に示すように、ケーシング8と、一対の板ばね片10を
有するばね部材9とから成り、キャッチ本体5と基本的
に同一構成である。
【0024】ピン36は、図9に示すように、全体の外
面が横断面形状楕円形で、軸心方向の先端側の一端面に
取付ビス38の頭部を収容する凹部39が形成されると
ともに軸心位置にビス穴40が貫通形成され、基端側の
他端面に嵌合凹部41が形成されるとともにその内底面
に放射状に多数の係合溝42が形成されている。
【0025】取付部材37は、図8に示すように、取付
板部43の適所にピン36の嵌合凹部41が嵌合する被
嵌合軸部44が突設されている。この被嵌合軸部44の
端面は、ピン36の嵌合凹部41を嵌合させたときその
内底面が当接し、かつ係合溝42が係合するように同じ
く放射状に多数の被係合溝45が形成されている。ま
た、被嵌合軸部44の軸心位置にはビス38が螺合する
ねじ穴46が形成されている。なお、取付板部43に
は、図6(a)に示すように、案内溝4の幅に合わせて
任意の幅に容易に切断できるように、その裏面に切溝4
7を設けておくことができる。
【0026】この実施形態においては、ピン36の横断
面形状楕円形の長軸方向の向きを変えるときには、ビス
38を緩めて係合溝42と被係合溝45の係合を解除す
ることによって任意に変えることができ、その後ビス3
8を締結することにより固定することができる。その他
の作用は上記実施形態と実質的に同じであり、説明を省
略する。
【0027】
【発明の作用及び効果】本発明の引戸用キャッチ装置は
以上のように実施し得るものであって、引戸の移動に伴
ってキャッチ本体に設けた左右一対の板ばね片の間にピ
ンが嵌入して制動作用を得るようにした引戸用キャッチ
装置において、板ばね片で挟持されるピンの被挟持部を
横断面形状楕円形の外面形状とし、その長軸方向を任意
に変更できるように軸心回りに回転固定可能に取付けて
いるので、ピンの被挟持部の長軸方向を変更することに
より、板ばね片に対するピンの有効幅が変わって制動力
を変えることができ、容易に制動力の調整を行なうこと
ができる。
【0028】また、ピンを引戸又は固定枠に取付けられ
た取付部材に取付けると、ピンの取付方向の変更時に、
取付部材に対してピンの取付方向を変更するようにすれ
ば良く、変更の容易な構成とすることができる。
【0029】また、ピンを軸心回りの複数の位置に位置
決め可能な位置規制位置と軸心回りに回転自在な規制開
放位置との間で軸心方向に移動自在に取付部材に支持さ
せ、ピンを位置規制位置に向けて付勢する手段を設けた
構成とすると、ピンを軸心方向に移動させることにより
複数の位置の内の任意の回転位置に変更することがで
き、極めて容易に制動力の調整を行なうことができる。
【0030】また、取付部材にピンの被挟持部とは反対
側の基端部が軸心方向に移動自在に嵌合する筒状部を設
け、筒状部内面に周方向に連続して多数の歯を形成し、
ピンの基端部に筒状部内面の歯に噛み合う突起を複数突
設すると、上記と同様にピンを移動させるだけで極めて
容易に制動力の調整を行なうことができるとともに、全
周の歯と複数の突起の係合により、任意の回転位置に変
更できるとともに強固な固定状態を得ることができる。
【0031】また、取付部材とピンを相対回転可能に嵌
合させるとともに、嵌合状態で軸心方向に対向する対向
面に両者が回転方向に係合する手段を設け、取付部材と
ピンを軸心方向に締結する手段を設けると、締結手段を
緩めることでピンを任意の回転位置に変更することがで
き、容易に制動力の調整を行なうことができ、しかもピ
ンを取付部材に締結するだけの構成であるので、コンパ
クトで低コストな構成となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の引戸用キャッチ装置の一実施形態を
示す部分断面正面図である。
【図2】 図1のA−A矢視断面図である。
【図3】 図1のB−B矢視部分下面図である。
【図4】 同実施形態のピンを示し、(a)は部分断面
正面図、(b)は(a)の下面図である。
【図5】 同実施形態の制動工程の説明図である。
【図6】 本発明の引戸用キャッチ装置の他の実施形態
を示し、(a)は側面図、(b)は部分断面正面図であ
る。
【図7】 同実施形態のキャッチ本体の平面図である。
【図8】 同実施形態の取付部材を示し、(a)は平面
図、(b)は側面図である。
【図9】 同実施形態のピンを示し、(a)は正面図、
(b)は側面図である。
【符号の説明】
1 引戸 2 固定枠 5 キャッチ本体 6 ピン 7 取付部材 10 板ばね片 22 被挟持部 23 基端大径部 24 突起 27 筒状部 30 歯 33 ばね 36 ピン 37 取付部材 38 ビス 42 係合溝 45 被係合溝

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】引戸と固定枠の一方に取付けられるキャッ
    チ本体と、他方に取付けられるピンとから成り、 キャッチ本体は、引戸の移動に伴って嵌入したピンを挟
    持する左右一対の板ばね片を備え、 ピンは、少なくとも板ばね片で挟持される被挟持部が横
    断面形状楕円形の外面形状を有し、かつその長軸方向を
    任意に変更できるように軸心回りに回転固定可能に取付
    けられている引戸用キャッチ装置。
  2. 【請求項2】ピンは、引戸又は固定枠に取付けられた取
    付部材に軸心回りに回転固定可能に取付けられている請
    求項1に記載の引戸用キャッチ装置。
  3. 【請求項3】ピンは、軸心回りの複数の位置に位置決め
    可能な位置規制位置と軸心回りに回転自在な規制開放位
    置との間で軸心方向に移動自在に取付部材に支持され、
    ピンを位置規制位置に向けて付勢する手段が設けられて
    いる請求項2に記載の引戸用キャッチ装置。
  4. 【請求項4】取付部材に、ピンの被挟持部とは反対側の
    基端部が軸心方向に移動自在に嵌合する筒状部を設け、
    筒状部内面に周方向に連続して多数の歯を形成し、ピン
    の基端部に筒状部内面の歯に噛み合う突起を複数突設し
    た請求項3に記載の引戸用キャッチ装置。
  5. 【請求項5】取付部材とピンを相対回転可能に嵌合させ
    るとともに、嵌合状態で軸心方向に対向する対向面に両
    者が回転方向に係合する手段を設け、取付部材とピンを
    軸心方向に締結する手段を設けた請求項2に記載の引戸
    用キャッチ装置。
JP13955496A 1996-05-08 1996-05-08 引戸用キャッチ装置 Pending JPH09296653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13955496A JPH09296653A (ja) 1996-05-08 1996-05-08 引戸用キャッチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13955496A JPH09296653A (ja) 1996-05-08 1996-05-08 引戸用キャッチ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09296653A true JPH09296653A (ja) 1997-11-18

Family

ID=15247975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13955496A Pending JPH09296653A (ja) 1996-05-08 1996-05-08 引戸用キャッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09296653A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002089130A (ja) * 2000-07-14 2002-03-27 Nishi Seisakusho:Kk 引き戸用反発防止装置
CN105064838A (zh) * 2015-08-07 2015-11-18 苏州升德精密电气有限公司 一种可自动定位于上门框的定位拨片
CN112832612A (zh) * 2019-11-16 2021-05-25 李建标 一种门控天弹簧的工作方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002089130A (ja) * 2000-07-14 2002-03-27 Nishi Seisakusho:Kk 引き戸用反発防止装置
CN105064838A (zh) * 2015-08-07 2015-11-18 苏州升德精密电气有限公司 一种可自动定位于上门框的定位拨片
CN112832612A (zh) * 2019-11-16 2021-05-25 李建标 一种门控天弹簧的工作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6588624B1 (en) Cover damping mechanism
US6149213A (en) Blind latch keeper
EP2468999B1 (en) Door opening/closing system and catch therefor
US6817062B2 (en) Door hinge apparatus having a door checking function
US5072975A (en) Switch box of lock device for vehicle
GB2111116A (en) Improvements in or relating to security devices
US5655261A (en) Closing mechanism for cabinet hinge
JPH09296653A (ja) 引戸用キャッチ装置
US6694674B2 (en) Door opening/closing device
US11674342B2 (en) Door silencing mechanism system and associated methods
JP3925887B2 (ja) 抽斗の閉止装置
JP4231223B2 (ja) 引戸用取手
RU2742424C1 (ru) Магнитная защёлка
KR102327282B1 (ko) 슬라이딩 도어용 댐핑장치
JP3623627B2 (ja) 引戸用レールガイド及びガイドレール
JP3462929B2 (ja) 引き戸用緩衝装置
JP3082909B2 (ja) 折戸用二軸蝶番
KR100214968B1 (ko) 차량의 에어벤트 댐퍼 개폐장치
JPS6310361Y2 (ja)
US4790576A (en) Magnet catch
JP3598160B2 (ja) ウィング付き収納ボックスのオートロック装置
JPH09250267A (ja) 扉キャッチ装置
JPH0988384A (ja) 可変式ラッチ受け装置
JP2500144B2 (ja) 引戸の軟係止具
KR200187449Y1 (ko) 가구용 힌지 조립체