JPH0929286A - ミネラルウォーターの製造方法および製造装置 - Google Patents

ミネラルウォーターの製造方法および製造装置

Info

Publication number
JPH0929286A
JPH0929286A JP7180346A JP18034695A JPH0929286A JP H0929286 A JPH0929286 A JP H0929286A JP 7180346 A JP7180346 A JP 7180346A JP 18034695 A JP18034695 A JP 18034695A JP H0929286 A JPH0929286 A JP H0929286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
mineral
acidic
drinking
containing substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7180346A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuhiro Kato
辰廣 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP7180346A priority Critical patent/JPH0929286A/ja
Publication of JPH0929286A publication Critical patent/JPH0929286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 飲用水中にミネラル成分を効率よく溶解で
き、炭酸ガスの補充や取り替え等が不要で簡便なミネラ
ルウォーターの製造方法および装置の提供。 【解決手段】 電気分解装置で飲用水に直流電圧を印加
して酸性水とアルカリ水とを生成させ、得られた酸性水
をミネラル含有物質と接触させてミネラル成分を溶解さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水難溶性のミネラ
ル含有物質のミネラル成分を飲用水中へ溶解させて得ら
れるミネラルウォーターの製造方法および製造装置に関
する。
【0002】
【従来技術】近年、水道水は水源の汚染によりカルキ臭
やカビ臭が年々ひどくなり、まずくなる一方である。安
全衛生面でもビルやマンションの高架水槽は微生物汚染
や赤水が発生し、更に石綿やトリハロメタン等の発ガン
性物質の飲料水への混入問題が指摘され、安全でおいし
い水に対する要求は日増しに高くなっており、浄水器や
ミネラルウォーターが広く普及してきている。
【0003】浄水器は、一般には残留塩素やトリハロメ
タン等を除去する活性炭や濁度成分や細菌を濾過する中
空糸膜を含むカートリッジが装着されて構成されてお
り、安全で美味しい水は得られるが、ミネラル成分の増
加はない。一方、ミネラルウォーターは、湧き水や深井
戸からの水を、ガラス瓶やポリエチレンテレフタレート
のボトルに詰めて販売されており、飲用する度に購入し
て家庭まで運ぶには重く甚だ不便である。
【0004】この解決手段として、浄水器のカートリッ
ジにコーラルサンドや石灰岩等の天然のミネラル剤を充
填し、水道水の濾過と濾過水へのミネラルの添加とを同
時に行うミネラルウォーター浄水器(特開昭58−14
6491号等)や、飲用水中への難溶性のミネラル含有
物質のミネラル成分溶解を目的とし、飲用水中に炭酸ガ
スを溶解させるミネラルウォーター製造装置(特開昭5
2−14251号、特開平5−212388号、実開平
1−122833号等)が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のミネラ
ルウォーター浄水器は、通水を連続して行うため、飲用
水がミネラル化剤に短時間しか接触せず、ミネラル成分
が飲用水中に極く僅かしか添加できなかった。また、従
来のミネラルウォーター製造装置は、ミネラル成分の飲
料水への溶出にガスボンベからの炭酸ガスや化学反応で
発生する炭酸ガスを添加した水を用いたが、これらの炭
酸ガス供給源を定期的に補充や交換する必要があり不便
であった。
【0006】本発明の目的は、飲用水中にミネラル成分
を効率よく溶解させることができ、炭酸ガスの補充や取
り替え等が不要で、簡便にミネラルウォーターを製造す
ることができる方法および装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、飲
用水中に難溶性のミネラル含有物質よりのミネラル成分
を溶解させてミネラルウォーターを製造する方法におい
て、飲用水を電気分解して酸性水とアルカリ水とを生成
させる工程と、得られた酸性水を難溶性のミネラル含有
物質と接触させる工程とを有することを特徴とするミネ
ラルウォーターの製造方法である。
【0008】また、本発明は、飲用水中にミネラル成分
を溶解させてミネラルウォーターを得るミネラルウォー
ターの製造装置であって、電気分解装置を内蔵し、該電
気分解装置には、供給された飲用水を導く給水流路、生
成した酸性水を放流する酸性水流路および生成したアル
カリ水を放流するアルカリ水流路が接続され、酸性水流
路中にミネラル成分の溶解室が配設されたことを特徴と
するミネラルウォーターの製造装置である。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明のミネラルウォーターの製
造方法では、電気分解装置にて飲用水に直流電圧を印加
して酸性水とアルカリ水を生成させ、得られたミネラル
分の溶解力の大きな酸性水を難溶性のミネラル含有物質
と接触させ、ミネラル成分を溶解させてミネラルウォー
ターを製造する。このため、炭酸ガスを用いる装置のよ
うにガスボンベの補充や取り替えが不要である。
【0010】本発明のミネラルウォーターの製造方法で
は、飲用水を先ず電気分解装置へ給水する。電気分解装
置は、通常、隔膜で分離された電解槽内に一対の電極が
設置されてなり、電極間に直流電圧が印加できるよう構
成されている。電気分解装置に飲用水を充填して直流電
圧を印加すると、飲用水は電気分解され、陰極側にはヒ
ドロキソニウムイオンに富んだ酸性水が生成し、一方、
陽極側にはヒドロキシイオンに富んだアルカリ水が生成
する。印加電圧は1.5V以上であるが、適正電圧は電
極、隔膜等により変化する。
【0011】このようにして得られた酸性水は酸性水流
路から取り出され、一方、アルカリ性水はアルカリ性水
流路から取り出される。酸性水のpHは、電気分解装置
の印加電圧、飲用水の電気分解される時間等で調整する
が、pHが低いほど難溶性のミネラル含有物質のミネラ
ル成分の溶解は多くなる。なお、電気分解装置内の飲用
水の滞留時間が長いと、陽極からは酸素(気体)が、ま
た陰極からは水素(気体)が多量に発生するため、気体
の発生を抑制するように滞留時間を調製する必要があ
る。
【0012】このようにして得られた酸性水を、次いで
難溶性のミネラル含有物質と接触させ、酸性水中にミネ
ラル成分を溶解させることにより、ミネラル分に富んだ
ミネラル添加水が得られる。このミネラル添加水は、そ
のままミネラルウォーターとして用いることも可能であ
るが、後述するようにアルカリ水と混合して用いてもよ
い。
【0013】本発明に用いられる難溶性のミネラル含有
物質としては、石灰岩、コーラルサンド等の他ミネラル
物質を含有する鉱物や化学的に合成された難溶性の塩等
が用いられる。これらの難溶性のミネラル含有物質は表
面積を多くして溶解を短時間で行うため、粉砕等で細か
くして用いることが好ましい。
【0014】飲用水の電気分解により酸性水とともに生
成したアルカリ水は、難溶性のミネラル含有物質のミネ
ラル成分の溶解には使用しないが、これを捨て水にはせ
ずに難溶性のミネラル含有物質を溶解した後のミネラル
添加水と混合してミネラルウォーターとして用いること
も可能である。
【0015】本発明のミネラルウォーターの製造方法
は、酸性水をミネラル含有物質と接触させてミネラル成
分を溶解させたものを連続的にミネラルウォーターとし
て取り出す方法のほか、供給された飲用水を一旦タンク
等に貯水し、このタンクを含む循環流路中に電気分解装
置を配設して直流電圧を印加し、生成したアルカリ水は
直接タンクに戻し、酸性水のみをミネラル含有物質と接
触させてミネラル成分を溶解させた後タンクに戻す操作
を間欠的に実施し、このタンクから必要に応じてミネラ
ルウォーターを取り出す方法も可能である。
【0016】このようにして製造したミネラルウォータ
ーは、残留塩素、トリハロメタン、臭い等を除去する活
性炭や、濁度成分、細菌等を濾過する中空糸膜等を含む
浄水カートリッジに更に通水し、より衛生的な浄化ミネ
ラルウォーターとして製造することも可能である。
【0017】
【実施例】以下、実施例にしたがい本発明のミネラルウ
ォーター製造装置を具体的に説明する。
【0018】図1は本発明のミネラルウォーター製造装
置の一例を示す模式図であり、この例ではミネラルウォ
ーターが連続的に製造される。
【0019】水道の蛇口等から供給された飲用水は、飲
用水供給流路1を経て電気分解装置2に通水され、ここ
で飲用水は電気分解される。電気分解により陰極の近傍
に生成した酸性水は、酸性水流路3によって取り出さ
れ、難溶性のミネラル含有物質を充填したミネラル成分
添加用カートリッジ4が装着されたミネラル成分溶解室
5へ導かれる。ミネラル成分溶解室4は、酸性水流路3
中にミネラルカートリッジ4を装着するための単なる嵌
合部材であってもよい。酸性水は、ここで難溶性のミネ
ラル含有物質のミネラル成分を溶解し、ミネラル成分に
富んだ水となる。このようにして得たミネラル添加水
は、次いで活性炭と中空糸膜を含む浄水カートリッジ6
に通水される。一方、電気分解装置2の陽極の近傍に生
成したアルカリ水は、アルカリ水流路7により取り出さ
れ、直接浄水カートリッジ6に通水される。
【0020】浄水カートリッジ6では、ミネラル成分を
溶解させたミネラル添加水とアルカリ水とが混合された
後、活性炭により残留塩素やトリハロメタン、臭い等が
吸着除去され、また、中空糸膜により濁度成分や細菌等
が濾過され、浄化ミネラルウォーターとして吐水口8よ
り吐出される。
【0021】図2は本発明のミネラルウォーター製造装
置の他の例を示す模式図であり、ここではミネラルウォ
ーターは間欠的に製造される。
【0022】貯水タンク9に貯水した飲用水は、循環用
ポンプ10を運転することにより飲用水給水流路1から
電気分解装置2に通水される。電気分解装置2で生成さ
れたアルカリ水はアルカリ水流路7により直接貯水タン
ク9に戻される。一方、酸性水は酸性水流路3によりミ
ネラル成分添加用カートリッジ5の装着されたミネラル
成分溶解室5に通水され、ここで難溶性のミネラル含有
物質のミネラル成分を溶解した後貯水タンク9に戻され
る。
【0023】貯水タンク9中の飲用水のミネラル成分の
濃度が所定値になるまでこの循環が続けられ、ミネラル
濃度が所定値に達すると循環用ポンプ10が停止され
る。
【0024】ミネラルウォーターを飲用に供する際は、
吐水用ポンプ11を運転し、貯水タンク9中のミネラル
ウォーターを浄水カートーリッジ6に通水し、活性炭に
より残留塩素やトリハロメタン、臭い等を吸着し、中空
糸膜により濁度成分や細菌等を濾過し、吐水口7より吐
水する。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、飲用水中に難溶性のミ
ネラル含有物質からミネラル成分を効率よく溶解させる
ことができ、定期的な炭酸ガスの補充や取り替え等が不
要で、美味しいミネラルウォーターを製造することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のミネラルウォーター製造装置の一例を
示す模式図である。
【図2】本発明のミネラルウォーター製造装置の他の例
を示す模式図である。
【符号の説明】
1 吸水口 2 電気分解装置 3 酸性水流路 4 ミネラル成分添加用カートリッジ 5 ミネラル成分溶解室 6 浄水カートリッジ 7 アルカリ水流路 8 吐水口 9 貯水タンク 10 循環用ポンプ 11 吐水用ポンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 1/68 520 C02F 1/68 520L 520M 530B 530 540A 540 540D 540E A23L 2/00 V

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 飲用水中に難溶性のミネラル含有物質の
    ミネラル成分を溶解させてミネラルウォーターを製造す
    る方法において、飲用水に直流電圧を印加して酸性水と
    アルカリ水とを生成させる工程と、得られた酸性水を難
    溶性のミネラル含有物質と接触させる工程とを有するこ
    とを特徴とするミネラルウォーターの製造方法。
  2. 【請求項2】 飲用水中にミネラル成分を溶解させてミ
    ネラルウォーターを製造する装置であって、電気分解装
    置を内蔵し、該電気分解装置には、供給された飲用水を
    導く給水流路、生成した酸性水を送水する酸性水流路お
    よび生成したアルカリ水を送水するアルカリ水流路が接
    続され、酸性水流路中にミネラル成分の溶解室が配設さ
    れたことを特徴とするミネラルウォーターの製造装置。
JP7180346A 1995-07-17 1995-07-17 ミネラルウォーターの製造方法および製造装置 Pending JPH0929286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7180346A JPH0929286A (ja) 1995-07-17 1995-07-17 ミネラルウォーターの製造方法および製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7180346A JPH0929286A (ja) 1995-07-17 1995-07-17 ミネラルウォーターの製造方法および製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0929286A true JPH0929286A (ja) 1997-02-04

Family

ID=16081629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7180346A Pending JPH0929286A (ja) 1995-07-17 1995-07-17 ミネラルウォーターの製造方法および製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0929286A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009297685A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Nyk Kk 淡水の製造方法及び装置
WO2017150715A1 (ja) * 2016-03-04 2017-09-08 伸人 鷲尾 飲料製品、ならびに飲料製品を製造するための方法および装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009297685A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Nyk Kk 淡水の製造方法及び装置
WO2017150715A1 (ja) * 2016-03-04 2017-09-08 伸人 鷲尾 飲料製品、ならびに飲料製品を製造するための方法および装置
US10869492B2 (en) 2016-03-04 2020-12-22 Nobuto Washio Beverage product and method and apparatus for producing beverage product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3716042B2 (ja) 酸性水の製造方法及び電解槽
US5871623A (en) Apparatus for electrochemical treatment of water and/or water solutions
US9181119B2 (en) Electrolysis method, and method and plant for the pretreatment of raw water
JP2001502229A (ja) スケールを低減あるいは防止する方法
CN104159852A (zh) 水净化系统
JP2009160503A (ja) 整水器及びアルカリ性水の生成方法
US5366605A (en) Water disinfecting apparatus and process
JP4000568B2 (ja) 水素水を製造する装置
KR20100125866A (ko) 기능성 복합 필터
JP2004298832A (ja) 電解水生成装置、電解水を生成する方法、電解次亜水生成装置及び電解次亜水を生成する方法
JPH0929286A (ja) ミネラルウォーターの製造方法および製造装置
JP2003052275A (ja) 魚介類の養殖方法および閉鎖循環式養殖システム
US7799227B2 (en) Method for hygienic operation of an ion exchanger
KR20160000575U (ko) 수소수 생성기
KR100311911B1 (ko) 정수및살균수제조장치
JPH1076270A (ja) 電解による強アルカリ水と次亜塩素酸殺菌水の同時生成方法
KR100258722B1 (ko) 정수 및 살균수 제조장치
JP2000308887A (ja) 水浄化装置
JP3303263B2 (ja) 電解イオン水生成装置
JP3122026B2 (ja) 電解水生成方法及び装置
JPH09122652A (ja) 電解水生成装置
US20210169053A1 (en) Method for Neutralizing and Removing Ammonia from an Aqueous Solution
TW201813501A (zh) 電解純化鹽水應用在水產養殖的系統裝置
JP3205527B2 (ja) 弱酸性殺菌水及び弱アルカリ性水の製造方法
JPH08117753A (ja) 電解水生成装置