JPH09291929A - リンク - Google Patents

リンク

Info

Publication number
JPH09291929A
JPH09291929A JP10582396A JP10582396A JPH09291929A JP H09291929 A JPH09291929 A JP H09291929A JP 10582396 A JP10582396 A JP 10582396A JP 10582396 A JP10582396 A JP 10582396A JP H09291929 A JPH09291929 A JP H09291929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
link
assembling
holder
ball joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10582396A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayoshi Okuya
谷 久 義 奥
Takashi Yasuda
田 敬 司 保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP10582396A priority Critical patent/JPH09291929A/ja
Publication of JPH09291929A publication Critical patent/JPH09291929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/416Ball or spherical joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/10Constructional features of arms
    • B60G2206/11Constructional features of arms the arm being a radius or track or torque or steering rod or stabiliser end link
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/70Materials used in suspensions
    • B60G2206/72Steel
    • B60G2206/724Wires, bars or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/81Shaping
    • B60G2206/8103Shaping by folding or bending

Landscapes

  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 より容易に組付可能であり、又、一端側及び
他端側の接続部間の距離が異なるものを必要とされる場
合に、より容易に対応可能とされるリンクを提供するこ
と。 【解決手段】 任意の部材に接続される玉継手部2と、
この玉継手部2保持する金属製の棒状シャフト3とを備
え、玉継手部2がシャフト3に圧入されて組み付けられ
たリンク1を構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は任意の部材間に接続
されるリンクに関し、より詳細には、任意の部材に接続
される接続部として自在継手である玉継手部を備えたリ
ンクに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のリンクは、EP479598−B
1号公報に開示されるようなリンクが知られている。図
4は上記EP479598−B1号公報に開示されるリ
ンクのの一端側における断面図であり、図4に示すよう
に、リンク41は、任意の部材に接続される玉継手部4
2と、玉継手部42を保持するシャフト47とを備え、
玉継手部42は、ホルダ43と、ホルダ43に回動自在
に組み付けられる球状部45と球状部45から延設され
たネジ棒部46とから成るスタッド44とを備え、シャ
フト47は、ホルダ43が係合する第1係合凹部48a
を備えた第1シャフト部48と、第1シャフト部48に
対向しホルダ43が係合する第2係合凹部49aとスタ
ッド44が挿通される穴49bを有する第2シャフト部
49とから成り、玉継手部42のホルダ43の図4中下
部が第1シャフト部48の第1係合凹部48aに装着さ
れ、次いで第2シャフト部49がスタッド44のネジ棒
部46を孔49bに挿通しつつ第1シャフト部48に組
み付けられて、ホルダ43の図4中上部が第2係合凹部
49aに装着され、第1シャフト部48と第2シャフト
部49とが第2シャフト部49の係合部49cによりか
しめられて固定され、ホルダ43、ひいては、玉継手部
42がシャフト47に保持されるものである。リンク4
1の一端側及び他端側において、それぞれの玉継手部4
2のスタッド44のネジ棒部46が任意の部材に接続さ
れることによって、任意の部材間を連接し、任意の部材
と連動する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たEP479598−B1号公報に開示されるようなリ
ンクは、シャフト47が型成形によって成形されること
から、一端側及び他端側の玉継手部42間の距離が異な
るものを必要とされる場合には、シャフト47の型を新
しく作り直す必要があり、手間がかかる上にコストもか
かるという不具合が生じる。
【0004】又、シャフト47は、第1シャフト部48
と第2シャフト部49の二部材が必要とされ、この二部
材をかしめにより組み付ける必要があることから、リン
ク41の組付工程における作業効率の低下と、部品点数
の増加によるコストの増加という問題を抱えている。
【0005】一端側及び他端側の玉継手部間の距離が異
なるものを必要とされる場合に、より容易に対応可能と
されるリンクとしては、トヨタ・セルシオ修理書(トヨ
タ自動車(株)サービス部・1994年10月発行)に
記載のリンクが知られている。このリンクは、任意の部
材に接続される玉継手部と、前記玉継手部を保持するシ
ャフトとを備え、前記玉継手部は、雌ネジ部を備えたホ
ルダと、該ホルダに回動自在に組み付けられる球状部と
該球状部から延設されたネジ棒部とから成るスタッドと
を備え、前記シャフトは、金属製で棒状を呈し、前記雌
ネジ部に螺合可能なようにその両端部側を雄ネジ加工さ
れており、前記玉継手部と前記シャフトとは、前記玉継
手部の雌ネジ部と前記シャフトの雄ネジ部とを螺合させ
ることによって組み付けられるものである。
【0006】リンクの一端側及び他端側において、それ
ぞれの玉継手部のスタッドのネジ棒部が任意の部材に接
続されることによって、任意の部材間を連接し、任意の
部材と連動する。
【0007】又、玉継手部とシャフトとの両ネジ部の螺
合程度の調節によってリンクの長さを若干伸縮可能とで
き、ネジ部の螺合調節による長さの変更でもって対応し
きれない場合には、シャフトのみを新設することによっ
て対応可能であり、シャフトが金属製の棒状部材である
ために容易に新設可能となる。
【0008】しかしながら、上記したリンクは、ホルダ
には雌ネジ部が、又、シャフトには雄ネジ加工が必要で
あることから、リンクの加工工程において手間がかかる
という問題を抱えている。
【0009】本発明は、より容易に組付可能であり、
又、一端側及び他端側の接続部間の距離が異なるものを
必要とされる場合に、より容易に対応可能とされるリン
クを提供することを、その技術的課題とするものであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記技術的課題を解決す
るために、任意の部材に接続される接続部と、該接続部
を保持するシャフトとを備え、前記接続部が前記シャフ
トに圧入されて組み付けられたリンクを構成した。
【0011】好ましくは、前記接続部は、前記シャフト
に圧入される本体部と前記任意の部材に接続される結合
部とを備えたリンクが望ましい。
【0012】好ましくは、前記シャフトは前記本体部が
組み付けられる組付部を有し、前記本体部は前記組付部
が係合する係合部を備えたリンクが望ましい。
【0013】好ましくは、前記接続部は、該接続部と前
記シャフトとの組付の際に、前記組付部を前記係合部に
ガイドするテーパ部を備えたリンクが望ましい。
【0014】好ましくは、前記組付部は前記接続部に弾
撥的に係合するリンクが望ましい。好ましくは、前記接
続部は自在継手部であるリンクが望ましい。
【0015】好ましくは、前記自在継手部は、前記本体
部であるホルダと、前記ホルダに回動自在に組み付けら
れる球状部を備えた前記結合部とを有する玉継手部であ
るリンクが望ましい。
【0016】請求項1のリンクは、接続部がシャフトに
圧入されて組付けられる。
【0017】請求項2のリンクは、請求項1の作用に加
えて、接続部の本体部がシャフトに圧入されることによ
り接続部が組付けられる。
【0018】請求項3のリンクは、請求項2の作用に加
えて、接続部の本体部がシャフトの組付部に圧入され
て、組付部が係合部に係合することにより接続部がシャ
フトに組付けられる。
【0019】請求項4のリンクは、請求項3の作用に加
えて、テーパ部によって組付部を係合部に向かってガイ
ドしつつ、本体部が組付部に圧入されて、組付部が係合
部に係合することにより接続部がシャフトに組付けられ
る。
【0020】請求項5のリンクは、請求項2〜4のいず
れか一に記載の作用に加えて、組付部が接続部に弾撥的
に係合する。
【0021】請求項6のリンクは、請求項2〜5のいず
れか一に記載の作用に加えて、自在継手部において、シ
ャフトに圧入される本体部と、任意の部材に接続される
結合部とが相対的に作動可能となる。
【0022】請求項7のリンクは、請求項6の作用に加
えて、玉継手部において、シャフトに圧入されるホルダ
と、任意の部材に接続される結合部とが相対的に作動可
能となる。
【0023】
【実施の形態】以下、本発明の実施の形態により具体的
に説明する。
【0024】図1は本実施の形態のリンクの断面図であ
る。図1に示すように、リンク1は、玉継手部2、2と
シャフト3とから構成されている。
【0025】玉継手部2は、本体部である樹脂材から成
るホルダ4と、結合部である金属製のスタッド5とゴム
製のブーツ8とを備えており、スタッド5は、球状部6
と、球状部6から延設されるネジ棒部7とから成り、ホ
ルダ4は、その外周に図1中下方から上方に向かって拡
径するテーパ部4aと、テーパ部4aの上部(大径部)
に連続して形成された係合溝4bと、球状部6が係合す
る係合凹部4cとを有しており、スタッド5の球状部6
が係合凹部4cに回動自在に嵌合されることにより、ス
タッド5がホルダ4に対して揺動自在に組み付けられて
いる。
【0026】ホルダ4の上端部分に形成された溝にブー
ツ8の下端部が嵌合され、ブーツ8の上端部がスタッド
5のネジ棒部7の下部側に嵌合されてブーツ8が組み付
けられている。ブーツ8は、リンク1及びスタッド5の
動きによる球状部6と係合凹部4cとの係合部分への
水、塵等の侵入を防いでいる。
【0027】図2は図1のリンク1のシャフト3の上面
図であり、図2に示すように、シャフト3は棒状の金属
材で成形されてなり、ストレート状の連接部3aと、連
接部3aの両端部に組付穴3cを備えるように曲げ加工
によって略円弧状に形成された、玉継手部2が圧入され
る組付部3bとを有している。
【0028】図3は、図1の玉継手部2とシャフト3と
の組付け前の状態を示す図である。玉継手部2はシャフ
ト3に圧入されることによって組み付けられる。以下に
その組付方法を示す。
【0029】玉継手部2のホルダ4側からシャフト3の
組付部3bの組付穴3cに組付けられ、ホルダ4のテー
パ部4aに組付部3bの内周側が当接されてホルダ4が
組付穴3cに挿入されることにより、組付部3bは組付
穴3cの略径方向外方に拡径されつつテーパ部4aに沿
って係合溝4bにガイドされる。
【0030】組付部3bが係合溝4bに到達すると、拡
径されていた組付部3bが初期状態に復元しようとし、
係合溝4bに組付部3bが弾撥的に係合することにな
る。
【0031】リンク1は、例えば、周知の車高調整機構
に用いられ、リンク1の一端側玉継手部2のネジ棒部7
が図示しない車高センサのレバーの組付部に挿入されて
ナットにより螺合され、他端側の玉継手部2のネジ棒部
7が図示しない車両のロアアームの組付部に挿入されて
ナットにより螺合されることにより、リンク1が、車高
センサのレバーとロアアームとに介装される。
【0032】ロアアームの上下動に伴ってリンク1も連
動して上下動し、リンク1が上下動することにより、車
高センサのレバーも上下動することになる。
【0033】一般的に車種が違えば車高センサのレバー
とロアアームとの間の距離は異なるが、本実施の形態の
リンク1においては、シャフト3のみを新設することに
よってリンク1の長さを変更できることからあらゆる車
種に対応可能であり、シャフト3は金属製の棒状部材で
あり、加えて、組付部3bは曲げ加工により容易に成形
しうることから、シャフト3の新設は容易に可能とされ
る。
【0034】リンク1の車高調整機構への組付時におい
て、車高センサのレバーの組付部及びロアアームの組付
部の位置のばらつきを玉継手部2のスタッド5がホルダ
4に対して揺動することによって吸収するとともに、こ
の組付時においてシャフト3に作用する荷重が、スタッ
ド5のホルダ4に対する揺動によりほとんど解消される
ことから、シャフト3、特に組付部3bに荷重がかかる
ことによって組付部3bが組付穴3cの略径方向に拡径
する虞れもなく、ひいては、組付部3bとホルダ4との
係合が解消されることはない。
【0035】図1において、リンク1の玉継手部2、2
は、シャフト3に、スタッド5、5を同方向(図1中上
方向)に向けて取付けられているが、玉継手部2はシャ
フト3の組付部3bに組付穴3cの軸方向においてどち
ら側からでも取付け可能であり、又、組付部3bの曲げ
加工の際に、曲げ方向を変更することによって組付部3
aは、その組付穴3cの軸方向を容易に変更可能であ
り、従って、スタッド5、5、ひいては、玉継手部2を
あらゆる方向にむけることが可能である。更に、シャフ
ト3の連接部3aの形状も容易に変更可能である。
【0036】即ち、リンク1は、例えば、車高調整機構
に用いられた場合、一般的に車種が違えば車高センサの
レバーとロアアームとのスタッド5が組み付けられる組
付部の向きは異なるが、本実施の形態のリンク1におい
ては、組付部のあらゆる向きに対して容易に対応するこ
とが可能となる。
【0037】以上説明したように、本実施の形態のリン
ク1によれば、玉継手部2のホルダ4を、シャフト3の
組付部3bに圧入により組み付ける構成としたことによ
り、玉継手部2をシャフト3に容易に組み付けることが
可能とされ、更に、シャフト3のみを新設することによ
ってリンク1の長さを変更できるものであり、シャフト
3は金属製の棒状部材であり、加えて、組付部3bは曲
げ加工により容易に成形しうることから、シャフト3の
新設は容易に可能とされる。
【0038】更に、ホルダ4はその外周にテーパ部4a
と係合部4bとを備え、組付部3bは略円弧状を呈して
いることから、ホルダ4と組付部3bとの組付の際に
は、ホルダ4が組付部3bに組付けられ、テーパ部4a
に組付部3bの内周側が当接されてホルダ4が組付穴3
cに挿入されることにより、組付部3bは組付穴3bの
略径方向外方に拡径されつつテーパ部4aに沿って係合
溝4bにガイドされ、組付部3bが係合溝4bに到達す
ると、拡径されていた組付部3bが初期状態に復元しよ
うとし、係合溝4bに組付部3bが弾撥的に係合するこ
とになることから、より容易にホルダ4、ひいては、玉
継手部2をシャフト3に組み付けることが可能とされ、
且つ、ホルダ4とシャフト3との係合はより確実に保持
されることとなる。
【0039】更に、玉継手部2が配設されていることか
ら、例えば、車高調整機構にリンク1が用いられた場
合、リンク1の車高調整機構への組付時において、車高
センサのレバーの組付部及びロアアームの組付部の位置
のばらつきを玉継手部2のスタッド5がホルダ4に対し
て揺動することによって吸収するとともに、この組付時
においてシャフト3に作用する荷重が、スタッド5のホ
ルダ4に対する揺動によりほとんど解消されることか
ら、シャフト3、特に組付部3bに荷重がかかることに
よって組付部3bが組付穴3cの略径方向に拡径する虞
れもなく、ひいては、組付部3bとホルダ4との係合が
解消されることはない。
【0040】従って、玉継手部とシャフトとがより容易
に組付可能であり、又、リンクの一端側及び他端側の接
続部間の距離が異なるものを必要とされる場合に、より
容易に対応可能とされるリンクを提供すること、更に、
玉継手部のスタッドの向きが異なるものを必要とされる
場合に、より容易に対応可能とされるリンクを提供する
ことを可能としている。
【0041】本実施の形態においては、玉継手部2はホ
ルダ4とスタッド5とを備え、特にスタッド5は球状部
6とネジ棒部7とから構成されているが、玉継手部が本
体部としてのホルダと結合部としての孔を有する球状部
とから形成されて、この球状部の孔にピンが挿入され、
このピンを介して任意の部材と接続されるようにした本
発明のリンクにおいても、同様の作用効果が得られる。
【0042】又、本実施の形態においては、ホルダ4に
テーパ部4aが設けられているが、例えば、スタッド5
のネジ棒部7に、組付部3bを係合溝4bにガイドする
テーパ部を配設したリンクにおいても同様の作用効果が
得られる。
【0043】以上、本発明を上記実施の態様に則して説
明したが、本発明は上記態様にのみ限定されるものでは
なく、本発明の原理に準ずる各種態様を含むものであ
る。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、接続部をシャフトに圧入により組み付ける構成
としたことにより、接続部をシャフトに容易に組み付け
ることが可能とされ、更に、シャフトのみを新設するこ
とによってリンクの長さを変更できるものであり、シャ
フトは金属製の棒状部材であり容易に成形しうることか
ら、シャフトの新設は容易に可能とされる。
【0045】従って、接続部とシャフトとがより容易に
組付可能であり、又、リンクの一端側及び他端側の接続
部間の距離が異なるものを必要とされる場合に、より容
易に対応可能とされるリンクを提供することを可能とし
ている。
【0046】請求項2の発明によれば、請求項1の発明
の効果に加えて、接続部のよりよい形態を示している。
【0047】請求項3の発明によれば、請求項2の発明
の効果に加えて、本体部は組付部が係合する係合部を備
えたことにより、シャフトと接続部との係合をより堅固
とすることを可能としている。
【0048】請求項4の発明によれば、請求項3の発明
の効果に加えて、接続部が、接続部とシャフトとの組付
の際に、組付部を係合部にガイドするテーパ部を備えた
ことにより、より容易に組付部を係合部に係合させるこ
とを可能としている。
【0049】請求項5の発明によれば、請求項3又は請
求項4の発明の効果に加えて、組付部が接続部に弾撥的
に係合することにより、シャフトと接続部との係合を更
に堅固とすることを可能としている。
【0050】請求項6の発明によれば、請求項2〜5の
いずれか一に記載の発明の効果に加えて、接続部は自在
継手部であることから、任意の部材への組付において、
任意の部材の組付部の位置のばらつきを自在継手部にお
ける本体部と結合部との相対的な作動によって吸収可能
とされ、更に、この組付時においてシャフトと自在継手
部との組付部位に作用すべき荷重が、本体部と結合部と
の相対的な作動によりほとんど解消されることから、シ
ャフトと自在継手部との係合に支障をきたす虞れはな
い。
【0051】請求項7の発明によれば、請求項6の発明
の効果に加えて、自在継手部は、本体部であるホルダ
と、ホルダに回動自在に組み付けられる球状部を備えた
結合部とを有する玉継手部であることから、任意の部材
への組付において、任意の部材の組付部の位置のばらつ
きを玉継手部におけるホルダと結合部との相対的な作動
によって吸収可能とされ、更に、この組付時においてシ
ャフトと玉継手部との組付部位に作用すべき荷重が、ホ
ルダと結合部との相対的な作動によりほとんど解消され
ることから、シャフトと玉継手部との係合に支障をきた
す虞れはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態のリンク1の断面図。
【図2】図1のリンク1のシャフト3の上面図。
【図3】図1のリンク1の玉継手部2とシャフト3との
組付前の状態図。
【図4】従来のリンクの断面図。
【符号の説明】
1 リンク 2 玉継手部 3 シャフト 3b 組付部 4 ホルダ 4a テーパ部 4b 係合溝 5 スタッド 6 球状部 7 ネジ棒部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 任意の部材に接続される接続部と、該接
    続部を保持する金属製の棒状シャフトとを備え、前記接
    続部が前記シャフトに圧入されて組み付けられたリン
    ク。
  2. 【請求項2】 前記接続部は、前記シャフトに圧入され
    る本体部と前記任意の部材に接続される結合部とを備え
    た請求項1のリンク。
  3. 【請求項3】 前記シャフトは前記本体部が組み付けら
    れる組付部を有し、前記本体部は前記組付部が係合する
    係合部を備えた請求項2のリンク。
  4. 【請求項4】 前記接続部は、該接続部と前記シャフト
    との組付の際に、前記組付部を前記係合部にガイドする
    テーパ部を備えた請求項3のリンク。
  5. 【請求項5】 前記組付部は前記接続部に弾撥的に係合
    する請求項3又は請求項4のリンク。
  6. 【請求項6】 前記接続部は自在継手部である請求項2
    〜5のいずれか一に記載のリンク。
  7. 【請求項7】 前記自在継手部は、前記本体部であるホ
    ルダと、前記ホルダに回動自在に組み付けられる球状部
    を備えた前記結合部とを有する玉継手部である請求項6
    のリンク。
JP10582396A 1996-04-25 1996-04-25 リンク Pending JPH09291929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10582396A JPH09291929A (ja) 1996-04-25 1996-04-25 リンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10582396A JPH09291929A (ja) 1996-04-25 1996-04-25 リンク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09291929A true JPH09291929A (ja) 1997-11-11

Family

ID=14417792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10582396A Pending JPH09291929A (ja) 1996-04-25 1996-04-25 リンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09291929A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2407323A1 (de) * 2010-07-13 2012-01-18 KHT Fahrzeugteile GmbH Gestänge zwischen einer Radaufhängung und einem an ein Steuergerät angeschlossenen Drehwinkesensor
EP2720889A1 (en) * 2011-06-14 2014-04-23 Hendrickson USA, L.L.C. Height control valve assembly for axle/suspension systems

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2407323A1 (de) * 2010-07-13 2012-01-18 KHT Fahrzeugteile GmbH Gestänge zwischen einer Radaufhängung und einem an ein Steuergerät angeschlossenen Drehwinkesensor
EP2720889A1 (en) * 2011-06-14 2014-04-23 Hendrickson USA, L.L.C. Height control valve assembly for axle/suspension systems
EP2720889A4 (en) * 2011-06-14 2015-04-08 Hendrickson Usa Llc HEIGHT ADJUSTING VALVE ASSEMBLY FOR AXLE / SUSPENSION SYSTEMS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5553962A (en) Screen wiping apparatus
KR101299817B1 (ko) 횡축 슬리브 단부용 밀봉 링을 갖는 횡축 볼 및 소켓조인트
US4092078A (en) Elastic connection for an axial joint with connecting linkage of a motor vehicle steering gear
US7510344B2 (en) Joint structure of ball joint and arm
US4725159A (en) Bearing for a joint
US6010272A (en) Ball joint with two-piece bearing and spring
JP2008544176A (ja) ボールジョイント
JPH0534522B2 (ja)
JPH08133102A (ja) ステアリング機構用ストロークエンド緩衝装置
JP4406562B2 (ja) ボールジョイント
JPH03213710A (ja) ボールジョイント
US6866441B2 (en) Ball joint
US4797019A (en) Bearing for a joint
US5069431A (en) Bush assembly
US4283833A (en) Method of attaching a ball joint to a suspension member
US4465163A (en) Floating disk brake
JPH09291929A (ja) リンク
JP4516882B2 (ja) ボールジョイントとアームとの結合構造
JP4614255B2 (ja) スタビライザブッシュの成形方法
JP2574731Y2 (ja) サスペンションの支持部構造
JPH0639138Y2 (ja) ボールジョイント
JP4100542B2 (ja) ボールジョイントの製造方法及び製造装置
KR100746711B1 (ko) 자동차 조향장치의 이너 볼 조인트
JPH0643536Y2 (ja) ボールジョイント
JPH078907Y2 (ja) ボールジョイント

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040921

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050329

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02