JPH09291508A - 人工芝用パイル糸 - Google Patents

人工芝用パイル糸

Info

Publication number
JPH09291508A
JPH09291508A JP10533996A JP10533996A JPH09291508A JP H09291508 A JPH09291508 A JP H09291508A JP 10533996 A JP10533996 A JP 10533996A JP 10533996 A JP10533996 A JP 10533996A JP H09291508 A JPH09291508 A JP H09291508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
pile yarn
weight
resin
artificial turf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10533996A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotsugu Yoshida
博次 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP10533996A priority Critical patent/JPH09291508A/ja
Publication of JPH09291508A publication Critical patent/JPH09291508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れたフィブリル化抵抗性を示す人工芝用パ
イル糸を提供する。 【解決手段】 メルトフローレート0.3〜9g/10
分のポリプロピレン系樹脂70〜95重量%、及び、メ
ルトフローレート0.1〜10g/10分の、エチレン
とエチレン以外のα−オレフィンを四価の遷移金属を含
むメタロセン化合物を重合触媒として用いて共重合して
得られたポリエチレン系樹脂30〜5重量%を含有する
樹脂組成物を基材とした人工芝用パイル糸。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、優れたフィブリル
化抵抗性を有し人工芝に使用されるパイル糸に関する。
【0002】
【従来の技術】天然芝生の代替品として、ポリプロピレ
ンやナイロン等の合成樹脂製ヤーンのパイル糸を基布に
植設した人工芝が、テニス、サッカー、野球、ホッケー
等の球技スポーツ用屋外球技場、多目的グランドや公園
等において広く普及している。さらに、パイル糸の植設
を粗にし、その芝目内に砂などの充填物を充填した砂入
り人工芝の競技場が、水切れ、競技者の脚に対する影響
などがよいことから広く使用されている。
【0003】パイル糸の材質としては、有機系安定剤を
添加したポリプロピレンが耐候性に優れ、かつ、安価に
得られることから一般的に使用されている。しかしなが
ら、砂入り人工芝では、人工芝がシューズで踏みつけら
れたとき充填砂との摩擦等により、パイル先端部がフィ
ブリル化し易いという問題点があった。
【0004】そこで、シューズで踏みつけられた時に、
フィブリル化し難いポリプロピレン系人工芝用パイル糸
を提供するために、例えば、特開平2−112405号
公報には、プロピレン単独重合体からなる鎖セグメント
及びプロピレンとエチレンのランダム共重合体からなる
鎖セグメントから構成されるプロピレンとエチレンのブ
ロック共重合体よりなるポリプロピレン系樹脂を基材と
する人工芝が開示されている。さらに、例えば、特開平
6−184811号公報には、ポリプロピレン系樹脂6
5〜95重量%及び密度0.918〜0.940g/c
m3 の線状ポリエチレンの35〜5重量%からなる樹脂
組成物の基材が開示されている。
【0005】しかしながら、上記ポリプロピレン系パイ
ル系から作られた砂入り人工芝のフィブリル化抵抗性は
十分とはいえず、一層の性能向上が望まれている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記欠点を
解決するためになされたものであり、その目的は、砂入
り人工芝に使用されて優れたフィブリル化抵抗性を発揮
する人工芝用パイル糸を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の人工芝用パイル
糸は、メルトフローレート0.3〜9g/10分のポリ
プロピレン系樹脂70〜95重量%、及び、メルトフロ
ーレート0.1〜10g/10分の、エチレンとエチレ
ン以外のα−オレフィンを四価の遷移金属を含むメタロ
セン化合物を重合触媒として用いて共重合して得られた
ポリエチレン系樹脂30〜5重量%を含有する樹脂組成
物を基材とする。
【0008】本発明で用いられるポリプロピレン系樹脂
としては、プロピレン単独重合体、プロピレンとプロピ
レン以外のα−オレフィンとのブロック又はランダム共
重合体、あるいはこれらの混合物のいずれであってもよ
い。上記プロピレン以外のα−オレフィンとしては、例
えば、エチレン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペン
テン、1−ヘプテン等が挙げられる。
【0009】上記プロピレンとプロピレン以外のα−オ
レフィンとのブロック共重合体においては、プロピレン
成分を80重量%以上含むものが好ましく、上記プロピ
レンとプロピレン以外のα−オレフィンとのランダム共
重合体においては、プロピレン成分を90重量%以上含
むものが、強度的に好ましい。このようなブロック又は
ランダム共重合体は、チーグラー・ナッタ触媒により重
合されるが、市販品の中から適宜選んで使用することが
できる。
【0010】本発明で用いられるエチレンとエチレン以
外のα−オレフィンを共重合して得られたポリエチレン
系樹脂とは、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、
1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘプテ
ン、1−オクテン等から選ばれるエチレン以外のα−オ
レフィンと、エチレンを、四価の遷移金属を含むメタロ
セン化合物を重合触媒として用いて、実質的にランダム
に共重合させた非晶質又は低結晶性のゴム状物質であ
る。
【0011】以下、単にポリエチレン系樹脂という場合
は、エチレンとエチレン以外のα−オレフィンを四価の
遷移金属を含むメタロセン化合物を重合触媒として用い
て共重合して得られたポリエチレン系樹脂をいう。
【0012】上記四価の遷移金属としては、チタン、ジ
ルコニウム、ニッケル、パラジウム、ハフニウム、白金
等が挙げられる。
【0013】上記メタロセン化合物とは、上記四価の遷
移金属に、一つ以上のシクロペンタジエン環、類縁体等
がリガンドとして存在する化合物の総称である。
【0014】上記類縁体としては、炭化水素基、置換炭
化水素基、炭化水素置換メタロイド基等によって置換さ
れたシクロペンタジエン環;シクロペンタジエニルオリ
ゴマー環;インデニル環;炭化水素基;置換炭化水素
基;炭化水素置換メタロイド基等によって置換されたイ
ンデニル環等が挙げられる。
【0015】上記シクロペンタジエン環、類縁体以外
に、リガンドとしては、塩素、臭素などの一価のアニオ
ンリガンド、二価のアニオンキレートリガンド、炭化水
素基、アルコキシド、アリールアミド、アリールオキシ
ド、アミド、ホスフィド、アリールホスフィド、シリル
基、置換シリル基等が挙げられる。
【0016】上記炭化水素基として代表的なものを例示
すると、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、
アミル基、イソアミル基、ヘキシル基、イソブチル基、
ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、セチル
基、2−エチルヘキシル基、およびフェニル基等が挙げ
られる。
【0017】上記リガンドが配位したメタロセン化合物
としては、シクロペンタジエニルチタニウムトリス(ジ
メチルアミド)、メチルシクロペンタジエニルチタニウ
ムトリス(ジメチルアミド)、ビス(シクロペンタジエ
ニル)チタニウムジクロリド、ジメチルシリルテトラメ
チルシクロペンタジエニル−tert−ブチルアミドジ
ルコニウムジクロリド、ジメチルシリルテトラメチルシ
クロペンタジエニル−tert−ブチルアミドハフニウ
ムジクロリド、ジメチルシリルテトラメチルシクロペン
タジエニル−p−n−ブチルフェニルアミドジルコニウ
ムジクロリド、メチルフェニルシリルテトラメチルシク
ロペンタジエニル−tert−ブチルアミドハフニウム
ジクロリド、インデニルチタニウムトリス(ジメチルア
ミド)、インデニルチタニウムトリス(ジエチルアミ
ド)、インデニルチタニウムトリス(ジ−n−プロピル
アミド)、インデニルチタニウムビス(ジ−n−ブチル
アミド)、インデニルチタニウムビス(ジ−n−プロピ
ルアミド)等が挙げられる。
【0018】上記エチレンとエチレン以外のα−オレフ
ィンを共重合する方法としては、特に限定されないが、
不活性媒体を用いる溶液重合法、実質的に不活性媒体の
存在しない塊状重合法、気相重合法などが利用できる。
【0019】重合温度としては、−10℃〜300℃、
重合圧力としては、常圧〜100kg/cm2 で行うの
が一般的である。
【0020】上記エチレンとエチレン以外のα−オレフ
ィンの共重合反応は、四価の遷移金属を含むメタロセン
化合物をとともに、共触媒としてメチルアルミノキサ
ン、ホウ素系化合物等を用いた触媒系で行うことができ
る。上記メタロセン化合物と上記共触媒の割合は、10
〜100万モル倍が適当である。
【0021】上記メタロセン化合物を重合触媒として用
いて、エチレンとエチレン以外のα−オレフィンを共重
合して得られたポリエチレン系樹脂の市販品としては、
ダウケミカル社製「AFFINITY」、ダウケミカル
社製「ENGAGE」、エクソンケミカル社製「EXA
CT」等が挙げられる。
【0022】上記人工芝用パイル糸に用いられるポリプ
ロピレン系樹脂のメルトフローレート(以下、MFRと
いう)は、0.3〜9g/10分であり、好ましくは1
〜7g/10分である。MFRが0.3g/10分未満
では、溶融押出し時にサージングやメルトフラクチャー
を起こし易く、表面荒れが生じ、さらに延伸性が低下す
る。また、MFRが7g/10分を超えると人工芝用パ
イル糸として十分な強度が得られなくなる。
【0023】上記人工芝用パイル糸に用いられるエチレ
ンとエチレン以外のα−オレフィンを共重合して得られ
たポリエチレン系樹脂のMFRは、0.1〜10g/1
0分であり、好ましくは0.3〜8g/10分である。
MFRが0.1g/10分未満では、混練溶融時にポリ
プロピレン系樹脂との相溶性が低下し、分散不良を生じ
易くなるためフィブリル化抵抗性を向上する効果が小さ
くなる。また、MFRが10g/10分を超えても、分
散不良が生じ易くなるためフィブリル化抵抗性を向上す
る効果が小さくなる。
【0024】尚、上記MFRは、JIS K7210に
準拠して、230℃、荷重2.16kg/cm2 で測定
された値である。
【0025】上記ポリプロピレン系樹脂及びポリエチレ
ン系樹脂からなる混合物において、ポリエチレン系樹脂
の割合は、少なくなるとフィブリル化抵抗性を向上する
効果が低下し、多くなると人工芝用パイル糸として十分
な強度が得られなくなるので、5〜30重量%であり、
好ましくは10〜20重量%である。
【0026】上記樹脂組成物には、必要に応じて、光安
定剤、熱安定剤等の安定剤、顔料、炭酸カルシウム、タ
ルク、滑剤、造核剤、難燃剤、帯電防止剤等の一般的に
用いられている添加剤やポリエチレン等の樹脂などを添
加してもよい。
【0027】上記ポリプロピレン系樹脂、上記ポリエチ
レン系樹脂その他の添加剤からなる樹脂組成物は、加熱
された素練りロールやバンバリーミキサー等で混練する
ことによって得られる。また、ポリプロピレン系樹脂と
ポリエチレン系樹脂を、それぞれペレットに成形した
後、ヘンシェルミキサー、スーパーミキサー等で混合し
てもよい。
【0028】上記添加物の混合は、ポリプロピレン系樹
脂とポリエチレン系樹脂の混合と同時に行ってもよく、
分割添加して行ってもよい。分割添加の方法としては、
予め添加剤をポリプロピレン系樹脂に高濃度に混練して
マスターバッチとし、これをポリプロピレン系樹脂とポ
リエチレン系樹脂に混合する方法;ポリプロピレン系樹
脂と添加剤を混練した後ポリエチレン系樹脂を混合する
方法等が挙げられる。
【0029】上記人工芝用パイル糸は、上記で得られた
樹脂組成物を押出機に供給して、成形温度190〜26
0℃でTダイ法又はインフレーション法によって成膜
し、110〜140℃で4〜8倍の延伸倍率となるよう
に延伸し割繊処理を行った後130〜150℃で熱処理
し、さらに撚糸加工を施すことにより得られる。上記延
伸処理において、延伸倍率が、4倍未満では回復性が劣
り、8倍を超えると弾性が高くなり過ぎるので好ましく
ない。
【0030】上記人工芝用パイル糸としては、繊度2,
000〜20,000デニール、糸幅0.5〜50m
m、糸厚30〜100μmが好ましい。糸厚が、30μ
m未満では、耐久性が悪くなり、100μmを超えると
割繊処理及び植毛の加工性が悪くなるので好ましくな
い。
【0031】上記人工芝用パイル糸から得られる人工芝
の芝目に充填される砂としては、特に限定されず、川
砂、海砂、採石砂、硅砂等が使用可能であるが、特に天
然の硅砂が好ましい。また、砂と、高密度ポリエチレン
製粒体、加硫ゴムチップ等の有機質粒体と混合して使用
してもよい。
【0032】
【実施例】以下、本発明を実施例に基いて説明する。 (実施例1)ペレット状のプロピレン単独重合体(MF
R=5.0g/10分)93重量部、ポリエチレン系樹
脂(ダウケミカル社製「EG8200」、MFR=5.
0g/10分)7重量部、フタロシアニン系緑色顔料2
重量部、熱安定剤0.2重量部及び光安定剤0.8重量
部をスーパーミキサーでよく混合し、2軸押出機に供給
して成形温度220〜240℃でイフレーション法によ
ってシートを成形した。得られたシートを130℃の加
熱ロール上で延伸倍率6倍となるように延伸し、スプリ
ッターで割繊処理を行った後、140℃の加熱炉及び熱
ロールを用いて130℃における熱収縮率が10%以内
となるように熱処理を行い、ヤーンを得た。得られたヤ
ーンを、35回/mの割合で撚糸して、糸厚60μm、
繊度8,000デニールの人工芝用パイル糸を作製し
た。
【0033】上記人工芝用パイル糸を、タフティングマ
シンで目付け100g/m2 のポリプロピレン基布上に
植毛し、次いで、スチレン−ブタジエンゴムラッテクス
よりなるバッキング材を塗布し120℃で乾燥して、2
4×103 デニール/cm2の密度で繊維長が20mm
の人工芝を製造した。
【0034】(実施例2〜4)プロピレン単独重合体と
ポリエチレン系樹脂の配合量を表1に示したように変え
たこと以外は、実施例1と同様にして人工芝を製造し
た。
【0035】(実施例5)ペレット状のプロピレン単独
重合体(MFR=5.0g/10分)85重量部と、ポ
リエチレン系樹脂(ダウケミカル社製「EG815
0」、MFR=0.5g/10分)15重量部を使用し
たこと以外は、実施例1と同様にして人工芝を製造し
た。
【0036】(実施例6)ペレット状のプロピレン単独
重合体(MFR=1.2g/10分)85重量部と、ポ
リエチレン系樹脂(ダウケミカル社製「EG815
0」、MFR=0.5g/10分)15重量部を使用し
たこと以外は、実施例1と同様にして人工芝を製造し
た。
【0037】(比較例1)ペレット状のプロピレン単独
重合体(MFR=5.0g/10分)のみ100重量部
使用したこと以外は、実施例1と同様にして人工芝を製
造した。
【0038】(比較例2)ペレット状のプロピレン単独
重合体(MFR=5.0g/10分)85重量部と、線
状ポリエチレン(MFR=4.5g/10分、密度0.
927g/cm3)15重量部を使用したこと以外は、
実施例1と同様にして人工芝を製造した。
【0039】(比較例3)ペレット状のエチレン−プロ
ピレン共重合体(MFR=5.0g/10分、エチレン
含有量10重量%)のみ100重量部使用したこと以外
は、実施例1と同様にして人工芝を製造した。
【0040】上記実施例及び比較例で得られた人工芝に
つき、下記の性能評価を行い、その結果を表1に示し
た。 <フィブリル化抵抗性試験>得られた人工芝の芝目内
に、20メッシュ以下、20〜45メッシュ及び45メ
ッシュを超える粒度の割合が、それぞれ3%、92%及
び5%である硅砂を、約17mmの厚さに充填したサン
プルを作製し、このサンプルにつき、DIN54322
に準拠して500サイクルの圧潰・磨滅試験を行い、パ
イル糸に発生した割裂数を、10mm当たりに換算して
フィブリル化抵抗性を評価した。
【0041】
【表1】
【0042】
【発明の効果】本発明の人工芝用パイル糸は、上述の構
成であり、フィブリル化抵抗性が優れるので、得られた
人工芝は、野球、サッカー、ホッケー、テニス等の球技
スポーツ用屋外球技場、多目的グランドや公園等におい
て、天然芝生の代替品として好適に使用される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メルトフローレート0.3〜9g/10
    分のポリプロピレン系樹脂70〜95重量%、及び、メ
    ルトフローレート0.1〜10g/10分の、エチレン
    とエチレン以外のα−オレフィンを四価の遷移金属を含
    むメタロセン化合物を重合触媒として用いて共重合して
    得られたポリエチレン系樹脂30〜5重量%を含有する
    樹脂組成物を基材とした人工芝用パイル糸。
JP10533996A 1996-04-25 1996-04-25 人工芝用パイル糸 Pending JPH09291508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10533996A JPH09291508A (ja) 1996-04-25 1996-04-25 人工芝用パイル糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10533996A JPH09291508A (ja) 1996-04-25 1996-04-25 人工芝用パイル糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09291508A true JPH09291508A (ja) 1997-11-11

Family

ID=14404985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10533996A Pending JPH09291508A (ja) 1996-04-25 1996-04-25 人工芝用パイル糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09291508A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1378592A1 (en) * 2002-07-01 2004-01-07 Ten Cate Thiolon B.V. Artificial fibre as well as an artificial lawn for sports fields provided with such fibre
WO2008098905A2 (en) * 2007-02-13 2008-08-21 Tessiture Pietro Radici S.P.A. Thermoplastic synthetic fiber for producing artificial grass mats or the like, process for the production thereof and mats incorporating said fiber
WO2011102619A3 (ko) * 2010-02-17 2012-01-19 주식회사 필드테크 조립식 운동장 바닥재 및 그 제조 방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1378592A1 (en) * 2002-07-01 2004-01-07 Ten Cate Thiolon B.V. Artificial fibre as well as an artificial lawn for sports fields provided with such fibre
JP2004044076A (ja) * 2002-07-01 2004-02-12 Ten Cate Thiolon Bv 人工繊維ならびにそうした繊維により提供されるスポーツ競技場のための人工芝生
WO2008098905A2 (en) * 2007-02-13 2008-08-21 Tessiture Pietro Radici S.P.A. Thermoplastic synthetic fiber for producing artificial grass mats or the like, process for the production thereof and mats incorporating said fiber
WO2008098905A3 (en) * 2007-02-13 2009-02-12 Tessiture Pietro Radici S P A Thermoplastic synthetic fiber for producing artificial grass mats or the like, process for the production thereof and mats incorporating said fiber
WO2011102619A3 (ko) * 2010-02-17 2012-01-19 주식회사 필드테크 조립식 운동장 바닥재 및 그 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102185143B1 (ko) 역방향-회전 압출을 통한 tpo 지붕 막의 제조 방법
CN102712797B (zh) 用于寒冷和潮湿应用的热塑性弹性体
JP5525680B2 (ja) プロピレン−ベース・エラストマー、その製品およびその製造方法
JPH05339835A (ja) 弾性、高収縮プロピレンポリマー糸及びそれから作られた物品
CA2811159C (en) Artificial grass
BRPI0816523B1 (pt) composição polimérica e processo para fabricar um artigo moldado
GB2206886A (en) Impact resistant olefin polymer compositions
JP2015526585A (ja) 皮膜として適する耐熱性ポリオレフィン組成物
JP4147123B2 (ja) 柔軟繊維からなる不織布
TW201809121A (zh) 包含富乙烯聚合物之熱塑性聚烯烴摻合物
JP4248939B2 (ja) カレンダー成形性を改良したポリオレフィン組成物およびこれを用いた壁紙
AU749547B2 (en) Flexible thermoplastic polyolefin compositions
JPH09291508A (ja) 人工芝用パイル糸
JP4147122B2 (ja) 柔軟ヤーン及びそれからなる人工芝
JP2000008278A (ja) 車両用遮音カ―ペットバッキング用樹脂組成物
JP2005060603A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP3924061B2 (ja) 競技場等に用いる人工芝生およびその製造方法
JPH08218222A (ja) 人工芝用パイル糸
US6329464B1 (en) Flexible thermoplastic polyolefin compositions
JP2006070438A (ja) 人工芝用パイル
JPH08260280A (ja) 人工芝用パイル糸
JP2694000B2 (ja) 軟質樹脂組成物およびそれから成形された防水用シート
JPH0820685A (ja) 柔軟性ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれを用いたフィルム
JP3360862B2 (ja) 軟質オレフィン系重合体組成物
JPS62256856A (ja) ポリプロピレン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040803