JPH09290945A - シート給送装置および画像記録装置 - Google Patents

シート給送装置および画像記録装置

Info

Publication number
JPH09290945A
JPH09290945A JP8131017A JP13101796A JPH09290945A JP H09290945 A JPH09290945 A JP H09290945A JP 8131017 A JP8131017 A JP 8131017A JP 13101796 A JP13101796 A JP 13101796A JP H09290945 A JPH09290945 A JP H09290945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
sheet
sheet material
paper
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8131017A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobukazu Adachi
信和 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8131017A priority Critical patent/JPH09290945A/ja
Publication of JPH09290945A publication Critical patent/JPH09290945A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 厚みやサイズの異なるシ−ト材でも安定した
搬送可能なシ−ト給送装置およびこのようなシ−ト給送
装置を備えた画像記録装置を提供する。 【解決手段】 搬送補助ローラ3は搬送方向と垂直の方
向に対して搬送ローラ1,第1斜送ローラ2および反転
ガイド6とは逆側にあり、反転ガイド6より突出してお
り、反転ガイド6によりガイドされてきた紙と搬送補助
ローラ3は接触可能な状態にあり、紙が厚い場合は紙の
腰が強いので搬送補助ローラ3に強く接触するため、紙
は、搬送補助ローラ3より搬送力を伝達される。紙が薄
い場合は、紙の腰が弱いので、搬送補助ローラ3による
紙への搬送力はほとんど発生しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプリンタ、複写機な
どの画像記録装置の、特にシ−ト材を搬送するシ−ト給
送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の画像記録装置におけるシ
−ト給送装置としては、たとえば特開平4−29235
6号に記載されているように紙を斜送しながら搬送し、
紙端部を基準ガイドに押し付けることで紙の姿勢を矯
正、正しい姿勢で画像形成部へ送り込む技術が開示され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例では、紙を搬送させる斜送ローラが基準側にしかなか
ったため、特に紙を曲折(反転)させながら搬送する場
合に、以下のような欠点があった。 1.薄紙と厚紙では紙の搬送抵抗が異なる。厚紙の方が
抵抗が大きい。(特に紙を曲折させる場合には腰の強度
差が大きい。) 2.紙サイズによって搬送抵抗が異なる。巾の広い紙の
方が抵抗が大きい。
【0004】即ち、薄紙と厚紙又は小サイズと大サイズ
の紙では必要な搬送力(斜送力)が異なるため、安定し
て紙を搬送できなかった。例えば紙の厚みで言えば64
g/m2 〜90g/m2 程度の紙であればしっかりと基
準ガイド沿いに姿勢が矯正されるが60g/m2 と10
5g/m2 の紙を搬送させる場合、もし105g/m2
の紙が問題無く斜送できる様に搬送力(斜送力)を決定
すると60g/m2 の紙では搬送力(斜送力)が強すぎ
るため、紙の端部が傷付いてしまう。又、60g/m2
の紙に合わせた搬送力(斜送力)では105g/m2
紙が十分に斜送せずに、斜めのまま紙を搬送してしまう
ことになる。同様にA5サイズの紙とLTRサイズの紙
を搬送する場合も、A5サイズの紙に合わせるとLTR
サイズの紙が斜めに搬送されてしまう。
【0005】本発明は上記の従来技術の課題を解決する
ためになされたもので、その目的とするところは、厚み
やサイズの異なるシ−ト材でも安定した搬送可能なシ−
ト給送装置およびこのようなシ−ト給送装置を備えた画
像記録装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明にあっては、シ−ト材を挟持し、該シ−ト材を
前方向に搬送しながら横方向に徐々に移動させる搬送手
段を有し、該シ−ト材の一方の側端縁を基準ガイドに摺
接させながら搬送させることにより搬送方向に対して垂
直方向のズレを矯正可能なシ−ト給送装置において、シ
−ト材の搬送方向を曲折させるガイド部材と、搬送方向
に対して垂直方向であって前記搬送手段と異なる位置
に、シ−ト材の曲折部に当接させながらシ−ト材を搬送
可能な補助搬送手段を備えたことを特徴とする。
【0007】したがって、搬送手段の搬送力を搬送抵抗
の小さいシ−ト材に合わせて調整しておき、搬送手段の
搬送力では、適切に搬送できないほどの搬送抵抗の大き
なシ−ト材を搬送する場合に補助搬送手段により搬送が
補助される。
【0008】本発明のシ−ト給送装置の好ましい形態
は、シ−ト材の腰が強い程、前記補助搬送手段とシ−ト
材の接触圧が増すことを特徴とする。
【0009】したがって、シ−ト材の腰が強い程、補助
搬送手段による搬送を補助する力が高まるので、より適
正に搬送される。
【0010】本発明のシ−ト給送装置の好ましい形態
は、前記搬送手段は搬送ロ−ラと斜送ロ−ラとが対をな
して構成されることを特徴とする。
【0011】本発明のシ−ト給送装置の好ましい形態
は、前記補助搬送手段は前記斜送ロ−ラと同軸上に設け
られた搬送補助ロ−ラであることを特徴とする。
【0012】本発明のシ−ト給送装置の好ましい形態
は、揺動自在なア−ムガイドを備え、該ア−ムガイドに
前記搬送補助ロ−ラを保持し、前記搬送補助ロ−ラに対
し搬送方向で上流または下流側にはシ−ト材と当接可能
な当接部をア−ムガイドに設け、該当接部がシ−ト材に
よりア−ムガイド方向に押圧されると、前記搬送補助ロ
−ラがシ−ト材との接触圧を増す方向に前記ア−ムガイ
ドが揺動することを特徴とする。
【0013】したがって、シ−ト材の腰が強い程、ア−
ムガイドの当接部をア−ムガイド方向に押圧する力が高
くなり、よって、搬送補助ロ−ラとシ−ト材との接触圧
が増すので、より搬送補助ロ−ラによる搬送補助力が増
す。
【0014】画像記録装置は上記のシ−ト給送装置を備
えるとよい。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して、この発明
の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただ
し、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、
材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載が
ないかぎりは、この発明の範囲をそれらのみに限定する
趣旨のものではない。
【0016】本発明に係る画像記録装置として例えば複
写機で簡単に説明すると、原稿の画像を像担持体に潜像
し、この潜像を現像化した後、シ−ト給送装置としての
給紙装置から送られてきた紙に現像が転写される。以
下、本発明の特徴とするシ−ト給送装置について詳細に
説明する。 (第1の実施の形態)図1は第1の実施の形態を表す図
で、1は紙を搬送する搬送ローラ、2は搬送ローラ1と
共働して紙を一定の方向へ斜送させる第1斜送ローラ
で、搬送ローラ1と第1斜送ローラ2により搬送手段が
構成され、3は表面がゴム,エラストマー等の摩擦係数
の高い材質からできている搬送補助ローラで斜送ローラ
2と共に回転する。基準ガイドより205〜220mm
に位置している。4は第2斜送ローラで搬送ローラ1と
共働し、やはり紙を一定の方向へ斜送させる。5は斜送
してきた紙の端部を受ける基準ガイドで紙が基準ガイド
に沿うことで姿勢が矯正され、画像形成部へまっすぐに
進行する。
【0017】6はガイド部材としての反転ガイドで、紙
積載部より給紙された紙の進行方向を変える。搬送補助
ローラ3は搬送方向と垂直の方向に対して搬送ローラ
1,第1斜送ローラ2および反転ガイド6とは逆側にあ
り、反転ガイド6より突出しており、反転ガイド6によ
りガイドされてきた紙と搬送補助ローラ3は接触可能な
状態にある。
【0018】7は反転内ガイドである。
【0019】10は給紙ローラで紙積載部の最上位の紙
に接触し、給紙する。11は給紙ローラより給紙された
紙を1枚ずつ分離するための分離爪で基準ガイド側の先
端片側のみにある。
【0020】上記構成において、図示しない制御部より
給紙スタート信号により給紙ローラ10が回転開始す
る。給紙ローラ10は最上位の紙と接触し分離爪11に
より紙を1枚分離し、反転ガイド6へ紙を送り込む。紙
は反転ガイド6により進行方向を変えながら搬送ローラ
1、第1斜送ローラ2、そして第2斜送ローラ4部へ送
り込まれる。紙は搬送ローラ1と第1斜送ローラ2、第
2斜送ローラ4により基準ガイド5へ押しつけられ、姿
勢を矯正されて図示しない画像形成部へ搬送される。
【0021】このとき紙は図2に示す様に逆側では反転
ガイド6に沿いながら搬送補助ローラ3と接触して搬送
される。
【0022】搬送補助ローラ3は第1斜送ローラ2と同
軸で結合されており第1斜送ローラ2と共に回転してい
る。
【0023】紙が厚い場合は紙の腰が強いので搬送補助
ローラ3に強く接触するため、紙は、搬送補助ローラ3
より搬送力を伝達される。紙が薄い場合は、紙の腰が弱
いので、搬送補助ローラ3による紙への搬送力はほとん
ど発生しない。
【0024】従って搬送ローラ1と第1斜送ローラ2、
第2斜送ローラ4により発生する斜送力は薄紙が基準ガ
イド5で適切に姿勢が矯正される程度の値で調整されて
おり、斜送力がもっと必要な厚紙は搬送補助ローラ3か
らの搬送力を付与されることで基準ガイド5に沿い矯正
可能となる。
【0025】又、紙巾が200mm以下の紙、B5サイ
ズ、A4サイズの紙は搬送補助ローラ3とは接触しない
ので搬送ローラ1と第1,第2斜送ローラ2,4で搬送
され、A4、LTRサイズの紙は更に搬送補助ローラ3
の搬送が付加される。 (第2の実施の形態)図3および図4には本発明の第2
の実施の形態が示されている。本実施の形態では、搬送
補助ローラ3について、より改良されたものである。そ
の他の構成および作用については第1の実施の形態と同
一なので、同一の構成部分については同一の符号を付し
て、その説明は省略する。
【0026】図に示す様に搬送補助ローラ3はガイドア
ーム20により揺動する。ガイドアーム20の搬送補助
ローラ3の反対側は反転ガイド6より突出している。
【0027】紙の腰が強い場合はガイドアーム20を押
し込むのでガイドアーム20により搬送補助ローラ3は
反転ガイド6より出張ってくるため、紙との接触圧が高
まり更に紙に搬送力が高まるのでより、厚い紙、例えば
135g/m2 といった紙にも対応可能となる。 (その他の実施の形態)搬送補助ローラ3の位置は反転
ガイドの上流側ないし下流側でも紙の曲折部近傍で紙の
腰に対抗して接触する位置であれば良い(図5)。
【0028】
【発明の効果】以上、本発明によると、搬送手段の搬送
力を搬送抵抗の小さいシ−ト材に合わせて調整してお
き、搬送手段の搬送力では、適切に搬送できないほどの
搬送抵抗の大きなシ−ト材を搬送する場合には補助搬送
手段により搬送を補助することで、搬送抵抗の異なるシ
−ト材に対応して適切にシ−ト材を搬送可能である。
【0029】また、シ−ト材の腰が強い程、補助搬送手
段とシ−ト材の接触圧が増すことで、補助搬送手段によ
る搬送を補助する力が高まるので、より適正に搬送可能
である。
【0030】また、揺動自在なア−ムガイドを備え、該
ア−ムガイドに前記搬送補助ロ−ラを保持し、前記ア−
ムガイドにはシ−ト材と当接可能な当接部を設け、該当
接部がシ−ト材によりア−ムガイド方向に押圧される
と、前記搬送補助ロ−ラがシ−ト材の接触圧を増す方向
に前記ア−ムガイドが揺動することにより、シ−ト材の
腰が強い程、搬送補助ロ−ラとシ−ト材との接触圧が増
すので、より搬送補助ロ−ラによる搬送補助力が増し、
腰の強度の異なるシ−ト材に対応して、シ−ト材をさら
に適正に搬送可能である。
【0031】このように厚みやサイズの異なるシ−ト材
でも安定した搬送が可能である。
【0032】また、画像記録装置に上記のシ−ト給送装
置を備えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は第1の実施の形態に係るシ−ト給送装置
の斜視図である。
【図2】図2は第1の実施の形態に係るシ−ト給送装置
の要部断面図である。
【図3】図3は第2の実施の形態に係るシ−ト給送装置
の要部断面図である。
【図4】図4は第2の実施の形態に係るシ−ト給送装置
の要部断面図である。
【図5】図5はその他実施の形態に係るシ−ト給送装置
の要部断面図である。
【図6】図6は従来技術に係るシ−ト給送装置の斜視図
である。
【符号の説明】
1 搬送ロ−ラ 2 第1斜送ロ−ラ 3 搬送補助ロ−ラ 4 第2斜送ロ−ラ 5 基準ガイド 6 反転ガイド 7 反転内ガイド 10 給紙ロ−ラ 11 分離爪 20 ア−ムガイド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 15/00 518 G03G 15/00 518

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シ−ト材を挟持し、該シ−ト材を前方向に
    搬送しながら横方向に徐々に移動させる搬送手段を有
    し、該シ−ト材の一方の側端縁を基準ガイドに摺接させ
    ながら搬送させることにより搬送方向に対して垂直方向
    のズレを矯正可能なシ−ト給送装置において、 シ−ト材の搬送方向を曲折させるガイド部材と、搬送方
    向に対して垂直方向であって前記搬送手段と異なる位置
    に、シ−ト材の曲折部に当接させながらシ−ト材を搬送
    可能な補助搬送手段を備えたことを特徴とするシ−ト給
    送装置。
  2. 【請求項2】シ−ト材の腰が強い程、前記補助搬送手段
    とシ−ト材の接触圧が増すことを特徴とする請求項1に
    記載のシ−ト給送装置。
  3. 【請求項3】前記搬送手段は搬送ロ−ラと斜送ロ−ラと
    が対をなして構成されることを特徴とする請求項1また
    は2に記載のシ−ト給送装置。
  4. 【請求項4】前記補助搬送手段は前記斜送ロ−ラと同軸
    上に設けられた搬送補助ロ−ラであることを特徴とする
    請求項3に記載のシ−ト給送装置。
  5. 【請求項5】揺動自在なア−ムガイドを備え、該ア−ム
    ガイドに前記搬送補助ロ−ラを保持し、前記搬送補助ロ
    −ラに対し搬送方向で上流または下流側にはシ−ト材と
    当接可能な当接部をア−ムガイドに設け、該当接部がシ
    −ト材によりア−ムガイド方向に押圧されると、前記搬
    送補助ロ−ラがシ−ト材との接触圧を増す方向に前記ア
    −ムガイドが揺動することを特徴とする請求項4に記載
    のシ−ト給送装置。
  6. 【請求項6】請求項1乃至5のいずれかに記載のシ−ト
    給送装置を備えた画像記録装置。
JP8131017A 1996-04-26 1996-04-26 シート給送装置および画像記録装置 Withdrawn JPH09290945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8131017A JPH09290945A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 シート給送装置および画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8131017A JPH09290945A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 シート給送装置および画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09290945A true JPH09290945A (ja) 1997-11-11

Family

ID=15048054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8131017A Withdrawn JPH09290945A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 シート給送装置および画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09290945A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7621519B2 (en) 2005-09-13 2009-11-24 Ricoh Company, Limited Sheet conveying apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus
US7992858B2 (en) 2006-04-19 2011-08-09 Ricoh Company, Ltd. Sheet conveying apparatus, image scanning apparatus, and image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7621519B2 (en) 2005-09-13 2009-11-24 Ricoh Company, Limited Sheet conveying apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus
US7992858B2 (en) 2006-04-19 2011-08-09 Ricoh Company, Ltd. Sheet conveying apparatus, image scanning apparatus, and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7063472B2 (en) Sheet skew correcting apparatus and image forming apparatus
JP3879305B2 (ja) 画像形成装置および用紙束生成装置並びに画像形成装置を用いた用紙束の生成方法
JP2731963B2 (ja) 用紙姿勢制御装置及びプリンタ
JPS6154697B2 (ja)
JPH07309476A (ja) 用紙搬送装置
JPH09290945A (ja) シート給送装置および画像記録装置
JPH0259096B2 (ja)
JPH0421872B2 (ja)
JP2619920B2 (ja) シート材搬送装置
JP2926266B2 (ja) 用紙姿勢矯正装置
JPH0826526A (ja) シート搬送装置
JP3839990B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP3674197B2 (ja) サイドレジストレーション装置
JPS60102351A (ja) 用紙斜行補正装置
JPH04292355A (ja) 用紙姿勢制御装置
JP2954213B1 (ja) 両面印刷装置
JPH11334943A (ja) 給紙搬送装置
JPH0115457B2 (ja)
JP2858187B2 (ja) シート材搬送装置
JP2537449B2 (ja) シ―ト材自動給送装置及び前記装置を具備した画像形成装置
JPS628042Y2 (ja)
JP3918912B2 (ja) 用紙斜行矯正装置及び画像形成装置
JP2696716B2 (ja) シート給送装置
JP2000143041A (ja) シ−ト給送装置および画像形成装置
JPH08175704A (ja) 用紙幅寄せ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030701