JPH09290848A - 液体の注ぎ口 - Google Patents

液体の注ぎ口

Info

Publication number
JPH09290848A
JPH09290848A JP8127667A JP12766796A JPH09290848A JP H09290848 A JPH09290848 A JP H09290848A JP 8127667 A JP8127667 A JP 8127667A JP 12766796 A JP12766796 A JP 12766796A JP H09290848 A JPH09290848 A JP H09290848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spout
liquid
lid
bellows
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8127667A
Other languages
English (en)
Inventor
Kichinosuke Nagashio
吉之助 長塩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8127667A priority Critical patent/JPH09290848A/ja
Publication of JPH09290848A publication Critical patent/JPH09290848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容器外部の出っ張りを無くして効率的な梱
包、運搬が可能な液体の注ぎ口。 【解決手段】 容器側に取付け固定する取付環3と取付
環上に円錐状に形成し収納時は全体が取付環下部に反転
移動できる蛇腹部4と、その先端に形成し底面5aの中
央に注ぎ穴5bを開けて反対側の開放端5dの外側にネ
ジ5cを切った円筒状の注ぎ穴部5を有し全体を柔軟性
樹脂材で形成した注ぎ口本体1と、全体をより硬質の樹
脂材を用いて上部には円板の外環部を左右に半円形帯状
に切り離して形成したツマミ7を有するフタ6と下部に
は注ぎ穴部に螺合するネジ8aを切った円筒形状の螺合
部8を形成して、収納時には取付環の上部と同一面近く
までフタを押し込んで収納し液体を注ぐ時にはツマミを
引っ張って注ぎ口本体の注ぎ穴部を引き出すように構成
した蓋部2とを有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ジュース、牛乳等
の飲料用紙パック、又は灯油、洗剤等の日用品液体、あ
るいは薬品、化学用品等の業務用液体を詰める樹脂容
器、金属容器に取り付けて内部の液体を取り出す「注ぎ
口」に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のジュースや牛乳パックに取付けら
れている注ぎ口は、図4に示すように、パック上部の紙
容器100の内側に樹脂製の注ぎ口101を取付環(図
示していない)で固定し、注ぎ口101を開ける時は、
(a)のように注ぎ口本体とは薄い番板で連繋している
フタを指で開けて、(b)のように注ぎ穴を塞いでいる
覆い板102を外してパック内の飲物を注ぎ、飲み終わ
ったら再び注ぎ口101のフタを押して閉める、という
ように使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、注ぎ口101が容器上部の三角斜面上に出っ
張った形で取付けられていて、注ぎ口の出っ張り高さは
変えることができないので、パックを大量にまとめて梱
包して運搬するような際に、上部の注ぎ口の出っ張りが
邪魔になってキッチリ重ねられないために、かさばって
しまって梱包、運搬上不便で非効率的であるという問題
があった。
【0004】そこで、本発明の目的は、使用しない状態
では注ぎ口を容器(パック)内部に押し込んで容器外部
に出っ張らないようにして、大量に梱包する際に容器を
それぞれキッチリ重ねることが出来て効率的な梱包、運
搬を可能にする液体の注ぎ口を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本出願に係る発明の目的を実現する構成は、請求項
1に記載のように、液体容器側に取付け固定して、その
容器内の液体を取出す液体の注ぎ口において、注ぎ口本
体と蓋部を備え、注ぎ口本体は、全体を柔軟性樹脂材で
形成した取付環と該取付環上に円錐状に形成し収納時は
全体が取付環下部に逆円錐形状に反転移動できる伸縮自
在な蛇腹部と、前記蛇腹部の先端に形成し底面中央に注
ぎ穴を開けて反対側の開放端外側にネジを切った円筒状
の注ぎ穴部を有し、蓋部は全体をより硬質の樹脂材を用
いて上部には円板の外環部を左右に半円形帯状に切り離
して形成したツマミを有するフタと下部には前記注ぎ口
本体の注ぎ穴部に螺合するネジを切った円筒形状の螺合
部を形成してなり、収納時には前記取付環の上部と同一
面近くまで前記フタを押込んで収納し液体を注ぐ時には
前記ツマミを引張って注ぎ口本体の注ぎ穴部を引き出す
ように構成したことを有することを特徴とする液体の注
ぎ口にある。
【0006】この構成によれば、収納する時には、紙容
器内側に取付環によって固定した注ぎ口本体の上方の注
ぎ穴部に、蓋部の螺合部を双方に切ったネジで回し止め
固着して蓋部の上部フタを下方へ押し、注ぎ口本体の蛇
腹部を下方へ反転移動させることにより、取付環の高さ
に近い高さまで蓋部を押し込んで、容器外の出っ張りを
引っ込めることができる。容器内の液体を注ぐ時には、
蓋部の上部左右のツマミを上方向へ引っ張ることによっ
て、収納時に引っ込めた注ぎ口本体の蛇腹部を再び上方
へ反転させて注ぎ穴部を引き出し、注ぎ穴部と蓋部のネ
ジを緩めて脱せば注ぎ穴より液体を注ぐことができる。
【0007】本出願に係る発明の目的を実現する具体的
な構成は、請求項2に記載のように、請求項1記載の液
体の注ぎ口において、前記蛇腹部上端に肩環部を形成し
たことを特徴とする液体の注ぎ口にある。
【0008】この構成によれば、収納時に蓋部を押して
中に押込む際に肩環部がストッパーとなるので、注ぎ口
の使用時にツマミを引っ張って注ぎ穴部を引き出す操作
がし易くなる。
【0009】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)以下、本発明の実施例について図
を参照して説明する。図1は本発明の第1の実施の形態
に係る液体の注ぎ口の分解斜視図である。図2は図1に
示す液体の注ぎ口の使用説明図である。
【0010】図1において、本発明の注ぎ口は注ぎ口本
体1と蓋部2で構成されている。注ぎ口本体1は全体を
ポリ系等の柔軟性を有する樹脂で成型し、一番下部の取
付環3は紙パック等の容器に挟み込み固定する部分であ
り、取付環3上部に形成する蛇腹部4は上向き中空の円
錐形状で表面に伸縮自在なようにヒダ4aを形成し、押
し込むと取付環3上部を支点として反転し下向きの逆円
錐形状にすることができる。
【0011】蛇腹部4の上には上端が開放口の円筒形の
注ぎ穴部5を形成して、底面5aで蛇腹部4の上端を塞
ぎ注ぎ口本体1を密閉構造にして中の液体が外へ漏れな
い形状とし、円筒外壁には蓋部と螺合するネジ山5cを
切り、底面5aには液体の注ぎ穴5bを開け、注ぎ穴5
bは使用以前は引張って簡単に外せる覆い板(図示して
いない)で塞がれている(樹脂容器、金属缶等のように
繰り返し使用する容器の場合は、別に専用の栓を設けて
もよい)。
【0012】蓋部2は注ぎ口本体1よりも硬化樹脂、例
えばABS等で全体を成型し、フタ6となる円板の外郭
を左右に細帯状に半円形に切離してツマミ7を形成し、
下部には注ぎ口本体1の注ぎ穴部5と螺合する下部が開
放口となる円筒形状の螺合部8を形成して、その内壁に
は注ぎ穴部5のネジ山5cと螺合するためのネジ溝8a
を切っている。
【0013】つぎに動作について説明する。図2(a)
に示すように、蛇腹部4が上向きの状態で注ぎ穴部5の
ネジ山5cに蓋部2の方のネジ溝8aを回り止め螺合
し、注ぎ口本体1に蓋部2を固着して完成した注ぎ口
を、取付環3で容器(紙パック)に挟み込んで取付け固
定する。
【0014】次に、図2(b)に示すように、蓋部2の
ツマミ7を左右に倒してフタ6から切り離した元の位置
に戻して寝かせた後、フタ6の上面を下方へ押して蛇腹
部4を反転させ、フタ6が注ぎ口本体1の取付環3と重
なる位置まで押し込む。この状態で、注ぎ口本体1の蛇
腹部4は取付環3を支点に反転して下向きの逆円錐形状
に変わり、蛇腹部4の下端は注ぎ穴部の底面5aの位置
となるが、注ぎ穴部5と蓋部2との向き、位置関係はそ
のまま容器9の内部に押し込まれた形になっている。こ
うして、図2(b)のように収納すれば、注ぎ口の出っ
張りが無くなるので、容器をビッシリ重ねて梱包するこ
とも運搬することも容易になる。従って、閉じ代を無く
した真四角形の紙容器、樹脂容器、金属缶等に用いても
効果的である。
【0015】次に、注ぎ口を開けて中身を飲む場合は、
図2(b)の状態から蓋部2のツマミ7を両側から引き
立てて、上部に向けて引張ると蛇腹部4が再び元の上向
きの円錐形状に戻り、収納されていた注ぎ穴部5と蓋部
2が引き出されるので、再び図2(a)の状態に戻る。
そこで、蓋部2を注ぎ口本体1から脱し、図2(c)に
示すように、注ぎ穴5bの覆い板を外して容器を傾け内
部の液体を注ぐ。使用し終わったら、再び栓がある場合
は注ぎ穴5bに栓をして蓋部2をネジ込み固着して保存
する。なお、各図に示した注ぎ口の大きさは拡大表示し
たもので原寸に近いものではなく、ジュース、牛乳パッ
ク用等では実際には図示の、略1/2〜1/5程度の大
きさになるものと考えられる。
【0016】(第2の実施の形態)次に本発明の第2の
実施の形態について説明する。図3は本発明の第2の実
施の形態に係る液体の注ぎ口の斜視図である。図3に示
す第2の実施の形態で異なる構成は、注ぎ口本体20の
蛇腹部4の上端に肩環21を設けた点である。その他の
構成は全て第1の実施の形態と同一なので、図3の注ぎ
口の図の場合は蓋部2は省略して注ぎ口本体の部分のみ
を図示してある。
【0017】従って、操作も前実施の形態の場合とほぼ
同一であるが、図2(b)に示すように、蛇腹部4を反
転させて収納する場合に肩環21がストッパーとして働
き、中の液体を注ぐ場合に前実施の形態の場合よりも蓋
部2を引き出す操作がしやすいという効用がある。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、液体容器側に取付け固定するための取付
環とその取付環上に円錐状に形成し収納時は全体が取付
環下部に逆円錐形状に反転移動できる伸縮自在な蛇腹部
と、その蛇腹部の先端に形成し底面中央に注ぎ穴を開け
て反対側の開放端外側にネジを切った円筒状の注ぎ穴部
を有し全体を柔軟性樹脂材で形成した注ぎ口本体と、全
体をより硬質の樹脂材を用いて上部に円板の外環部を左
右に半円形帯状に切り離して形成したツマミを有するフ
タと下部には注ぎ口本体の注ぎ穴部に螺合するネジを切
った円筒形状の螺合部を形成して、収納時には取付環の
上部と同一面近くまでフタを押し込んで収納し液体を注
ぐ時にはツマミを引っ張って注ぎ口本体の注ぎ穴部を引
き出すように構成した蓋部を有しているので、注ぎ口を
使用しない時には内部に押し込み収納して、大量に梱包
し運搬する場合にも容器をキッチリ重ね合わせ効率的に
梱包して運搬することが可能になった。その他、従来の
注ぎ口では注ぎ口本体とフタの番い板が薄く弱かったの
で、使用中にちぎれて取れてしまったりしてフタが紛失
しやすいという欠点もあったが、本発明の注ぎ口はネジ
式の頑丈な蓋部を形成したのでその心配もなくなり、ジ
ュースや牛乳用等の紙容器以外の洗剤用あるいは、その
他の用途のための樹脂容器、金属缶等に装着するため
に、より大きな注ぎ口を必要とする場合にも、形状寸法
の大小に関わり無く安心して本方式の注ぎ口を適用する
ことができる。
【0019】更に、請求項2に記載の発明によれば、注
ぎ口本体の蛇腹部上端にストッパー用の肩環を形成した
ので、加えて、注ぎ穴部の収納および引き出し操作がよ
りスムーズにできるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る液体の注ぎ口
の分解斜視図である。
【図2】図1に示す液体の注ぎ口の使用説明図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態に係る液体の注ぎ口
の斜視図である。
【図4】従来の注ぎ口の使用説明図である。
【符号の説明】
1,20 注ぎ口本体 2 蓋部 3 取付環 4 蛇腹部 5 注ぎ穴部 5b 注ぎ穴 6 フタ 7 ツマミ 8 螺合部 21 肩環

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体容器側に取付け固定して、その容器
    内の液体を取出す液体の注ぎ口において、注ぎ口本体と
    蓋部を備え、注ぎ口本体は、全体を柔軟性樹脂材で形成
    した取付環と該取付環上に円錐状に形成し収納時は全体
    が取付環下部に逆円錐形状に反転移動できる伸縮自在な
    蛇腹部と、前記蛇腹部の先端に形成し底面中央に注ぎ穴
    を開けて反対側の開放端外側にネジを切った円筒状の注
    ぎ穴部を有し、蓋部は全体をより硬質の樹脂材を用いて
    上部には円板の外環部を左右に半円形帯状に切り離して
    形成したツマミを有するフタと下部には前記注ぎ口本体
    の注ぎ穴部に螺合するネジを切った円筒形状の螺合部を
    形成してなり、収納時には前記取付環の上部と同一面近
    くまで前記フタを押込んで収納し液体を注ぐ時には前記
    ツマミを引張って注ぎ口本体の注ぎ穴部を引き出すよう
    に構成したことを有することを特徴とする液体の注ぎ
    口。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の液体の注ぎ口において、
    前記蛇腹部上端に肩環部を形成したことを特徴とする液
    体の注ぎ口。
JP8127667A 1996-04-25 1996-04-25 液体の注ぎ口 Pending JPH09290848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8127667A JPH09290848A (ja) 1996-04-25 1996-04-25 液体の注ぎ口

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8127667A JPH09290848A (ja) 1996-04-25 1996-04-25 液体の注ぎ口

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09290848A true JPH09290848A (ja) 1997-11-11

Family

ID=14965751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8127667A Pending JPH09290848A (ja) 1996-04-25 1996-04-25 液体の注ぎ口

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09290848A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005032961A1 (de) * 2003-10-09 2005-04-14 Sig Technology Ltd. Ausgiesser-verschluss mit selbstöffner und trinkstutzen
JP2007106479A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Asahi Kasei Pax Corp 容器
JP2007331841A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Rieke Corp 注ぎ口を向き決めする記憶バンド部分を有する注ぎ口を備える蓋組立体
CN103387083A (zh) * 2013-08-22 2013-11-13 叶建强 一种盛装液体的瓶子
KR101334368B1 (ko) * 2012-01-30 2013-11-29 정제원 스파우트 캡 및 이를 구비한 용기
CN105102337A (zh) * 2012-12-10 2015-11-25 科奥德国有限公司 用于混合两种组分及使用混合物的双腔室容器的喷嘴
WO2016032016A1 (en) * 2014-08-26 2016-03-03 Volvo Construction Equipment Ab Flexible fuel filling cap of fuel tank
CN114803063A (zh) * 2021-09-14 2022-07-29 宁波赢伟泰科新材料有限公司 一种高温高压喷射溶剂的收集装置及其使用方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005032961A1 (de) * 2003-10-09 2005-04-14 Sig Technology Ltd. Ausgiesser-verschluss mit selbstöffner und trinkstutzen
JP2007106479A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Asahi Kasei Pax Corp 容器
JP2007331841A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Rieke Corp 注ぎ口を向き決めする記憶バンド部分を有する注ぎ口を備える蓋組立体
KR101334368B1 (ko) * 2012-01-30 2013-11-29 정제원 스파우트 캡 및 이를 구비한 용기
CN105102337A (zh) * 2012-12-10 2015-11-25 科奥德国有限公司 用于混合两种组分及使用混合物的双腔室容器的喷嘴
CN103387083A (zh) * 2013-08-22 2013-11-13 叶建强 一种盛装液体的瓶子
WO2016032016A1 (en) * 2014-08-26 2016-03-03 Volvo Construction Equipment Ab Flexible fuel filling cap of fuel tank
CN114803063A (zh) * 2021-09-14 2022-07-29 宁波赢伟泰科新材料有限公司 一种高温高压喷射溶剂的收集装置及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910002434B1 (ko) 포장용기의 주출구
US5535908A (en) Receptacle combination for milk powder
US4560081A (en) Easily releasable and sealable sanitary lid-spout
RU2326034C2 (ru) Гарантийная шарнирная пробка для запечатанных пленочным материалом бутылок и других емкостей с текучим содержимым
KR850005814A (ko) 주둥이가 있는 분배용기 및 그 뚜껑
US4886206A (en) Disposable container with foldable spout
US3295726A (en) Container neck cap and seal arrangement
US5027999A (en) Can-shaped carton
JPH09290848A (ja) 液体の注ぎ口
US10787300B2 (en) Liquid carrier and dispenser
RU2028259C1 (ru) Упаковка для жидких или сыпучих продуктов
US2332768A (en) Package for granular material
JP3055120B2 (ja) 詰替式容器
JP2001063760A (ja) 液体ディスペンサーとそれに使用するカートリッジ式容器
US3283964A (en) Side-pouring dispenser and closure
US5074441A (en) Liquid container closure lockable in the open position
JP2629023B2 (ja) 紙容器用注出具
JP3328333B2 (ja) 軟包装袋固定用ホルダー
US2025747A (en) Container
JPH0242592Y2 (ja)
JP4022057B2 (ja) 合成樹脂製密封容器
JPH0627654U (ja) 詰め替え容器
JPH0520669Y2 (ja)
JPH056904Y2 (ja)
JPS641254Y2 (ja)