JPH09284840A - 無線電話装置および無線電話方式 - Google Patents

無線電話装置および無線電話方式

Info

Publication number
JPH09284840A
JPH09284840A JP8098294A JP9829496A JPH09284840A JP H09284840 A JPH09284840 A JP H09284840A JP 8098294 A JP8098294 A JP 8098294A JP 9829496 A JP9829496 A JP 9829496A JP H09284840 A JPH09284840 A JP H09284840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
reception
transmission
terminal
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8098294A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Takeuchi
勇雄 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8098294A priority Critical patent/JPH09284840A/ja
Publication of JPH09284840A publication Critical patent/JPH09284840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的簡単な回路構成で、1スロットで多者
通話が実現可能な無線電話装置の提供を課題とする。 【解決手段】 通話に参加する複数の他の無線電話装置
からの受話に対する受話タイミングと送話タイミングを
切り替える送受話タイミング切替え手段を同期部6に、
通話に参加する複数の他の無線電話装置からの受話を区
別して無線電話装置ごとに復号化する複数の音声復号化
手段と、通話に参加する複数の音声復号化手段の出力を
加算合成する受話合成手段とを通話部5に、通話に参加
する無線電話装置の数に反比例して送話信号の符号化の
サンプリング周波数を変更する符号化レート変更手段を
制御部7に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は無線電話装置に関
し、ことにディジタル無線電話装置を用いた多者通話の
改良に関する。
【0002】
【従来の技術】いわゆるPHS(Personal Handyphone
System)と呼ばれる簡易携帯電話装置が1995年より
商用化された。このシステムは従来の携帯電話装置に比
べて低料金であり、子機が小型であるなどの長所があ
る。しかし、システムとして商用化されたばかりである
ので、従来の電話では方式が確立されているサービスで
あっても、このシステムではすべてのサービスの方式が
最適な方法で確立されているわけではない。
【0003】多者通話もこれから検討されるべき余地を
残したサービスの1つである。従来の3者通話の場合の
スロット割り当ての例を図4に示す。この例では2スロ
ットが通話に割り当てられており、第1スロットが端末
Aと端末B間の通信に用いられ、第2スロットが端末A
と端末C間の通信に用いられている。また端末Bと端末
C間の通信は一旦端末Aを介して端末Aで端末Aからの
通信と合成された上で行われることになっている。
【0004】この従来方式では、親機である端末Aがす
べての子機(端末Bと端末C)からの送信を受信して合
成し、各子機別に送信する必要があった。したがって親
機は構成が複雑になる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のごとく、ディジ
タル無線電話装置で従来の方式で多者通話を実現しよう
とすると通話者数に応じた多回線を必要し、回線状況に
よっては実現が困難になる場合も発生する。さらに、親
機の構成が複雑になるという欠点がある。
【0006】本発明はこの点を改良して、1回線のみを
用いるだけで、多者通話を実現することによって、回線
状況に関係なく多者通話が実現可能で回路構成の簡単な
無線電話装置および無線電話通信方式を提供することを
課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、無線通信回線を介して相互に接続されて
通信を行う無線電話装置において、通話に参加する複数
の他の無線電話装置からの受話に対する受話タイミング
と送話タイミングを切り替える送受話タイミング切替え
手段と、前記通話に参加する複数の他の無線電話装置か
らの受話を区別して前記無線電話装置ごとに復号化する
複数の音声復号化手段と、前記通話に参加する複数の音
声復号化手段の出力を加算合成する受話合成手段と、通
話に参加する無線電話装置の数に反比例して送話信号の
符号化のサンプリング周波数を変更する符号化レート変
更手段とを具備することを特徴とする。
【0008】また、本発明は、複数の端末または基地局
および複数の端末から構成され無線通信回線を介して接
続された複数の端末が参加して通信を行う無線電話方式
において、前記通話に参加する複数の端末からの受話に
対する受話タイミングと送話タイミングを切り替える送
受話タイミング切替え機能と、前記通話に参加する複数
の端末からの受話を区別して前記端末ごとに復号化する
音声復号機能と、前記音声復号化機能の出力を加算合成
する受話合成機能と、前記通話に参加する複数の端末の
数に反比例して送話信号の符号化のサンプリング周波数
を変更する符号化レート変更機能とを具備することを特
徴とする。これにより、1回線のみを用いるだけで、多
者通話を実現でき、回線状況に関係なく多者通話が実現
可能になる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかるディジタル
無線電話装置の実施形態を添付図面を参照にして詳細に
説明する。図1は、本発明が適用されるディジタルコー
ドレス電話の子機のブロック図である。また、図2に本
発明を採用した場合の通信のタイムスロット構成を、図
3に本発明で3者通話、4者通話を行う場合の音声デコ
ーダの構成を示した。
【0010】図1において、1は、送受信に共通に用い
られ、電波を送受信するアンテナである。2は、アンテ
ナ1で受信した基地局からの無線受信信号を図示しない
送受切替えスイッチを介して入力して同調選局し、図示
しないシンセサイザから出力される搬送波信号等で中間
周波数処理してディジタルベースバンド信号に変換する
受信部と、変調部からのπ/4シフトQPSK(Quadri
phase Phase Shift Keying)変調信号を中間周波処理
し、最終的にシンセサイザから出力される搬送波信号で
変調し、送信に必要なレベルまで電力増幅して送受切替
えスイッチを介して送信する送信部とからなる無線部で
ある。
【0011】3は、無線部2の受信部の出力である受信
ディジタルベースバンド信号のπ/4シフトQPSK変
調信号を復調検波しシリアルデータ信号にする復調部
と、TDMA送信部からのシルアルデータ信号をπ/4
シフトQPSK変調信号に変調する変調部から構成され
るモデム部である。4は、復調部の出力であるシリアル
データ信号から自スロット信号を取出す時分割多重化の
デコードを行うTDMA(Time Division Multiple Acc
ess )/TDD(Time Division Duplex)受信部と、A
DPCMコーデックからの音声信号を送信スロットにエ
ンコードするTDMA/TDD送信部から構成されるT
DMA/TDD制御部である。
【0012】5は通話部で、音声信号の冗長性を利用し
てPCM変調された音声信号を音声信号の線形予測に従
って通話品質を保ちながら簡単な処理と少ない遅延で音
声符号化を行い、またそのような信号をPCM変調され
た音声信号に復号する適応差分パルス符号変調方式符号
復号装置であるADPCM(Adaptive Pulse Code Modu
lation)コーデックと、アナログ音声をPCM符号にデ
ィジタル化し、PCM符号にディジタル化された音声を
アナログ信号に変換するPCM(Pulse Code Modulatio
n )コーデックから構成され、受話器としてのスピーカ
11と送話器としてのマイクロフォン10に接続されて
いる。
【0013】また、6は、ビット同期やフレーム同期を
実行する同期部で送信・受信のタイミングを決定する。
7はマイクロプロセッサなどから構成され、装置全体の
制御を実行し、キー入力部9から入力された電話番号等
を液晶表示部8に表示させたり、電話番号をバースト信
号にのせるなどの処理を行う制御部である。
【0014】さらに、8は、通信に必要な表示やダイア
ル番号などを表示する液晶表示部であり、9はキーダイ
アル操作をはじめとする機器操作を行うキー入力部であ
る。液晶表示部8とキー入力部9は図示しない呼出し音
を発生するサウンダやメモリなどと共に制御部7に接続
されている。
【0015】送信の際には、マイクロフォン10が音声
信号を電気信号に変換し、電気信号に変換された音声信
号は通話部5がディジタル信号(ADPCM信号)に変
換し、TDMA/TDD制御部4でバースト信号に変換
されて多重化される。多重化されたシリアルディジタル
信号はモデム部3の変調部でπ/4シフトQPSK変調
され、無線部2の送信部で無線周波信号に変換され電力
増幅されアンテナ1より輻射される。
【0016】受信の際には、アンテナ1より受信した無
線信号を無線部2の受信部で同調選択受信して、ディジ
タルベースバンド信号に変換して増幅し、モデム部3で
はディジタルベースバンド信号からフレーム同期、ビッ
ト同期をとり同期信号を制御部7に送ると共に受信信号
をπ/4シフトQPSK復調する。TDMA/TDD制
御部4では、π/4シフトQPSK復調されたディジタ
ル信号から自スロット信号を取り出し、通話部5でAD
PCM復調、PCM復調を行って音声信号を復調して受
話器であるスピーカ11から出力させる。
【0017】ところで、このような装置での通常の2者
通話の際のタイムスロット構成を図2(a)に示す。図
2(a)に示すように通話が端末Aと端末Bとの間で行
われ、この通話に割り当てられているスロットが2であ
るとすると、端末Aから端末Bへの送信はスロットT2
で、端末Bから端末Aへの送信はスロットR2で行われ
る。図2(b)は、本発明の一実施形態による3者通話
時のタイムスロット構成である。この場合、通話は端末
Aと端末Bと端末Cとの間で行われ、この通話に割り当
てられているスロットが2であるとする。
【0018】端末Aは最初スロットT2で送信を行う。
この送信内容は端末Bと端末Cに対して同等に送られる
ので送信内容が端末Bに対するものであるか端末Cに対
するものであるかを特に区別する必要はない。
【0019】次に端末Bからの送信がスロットR2(図
2でで表わされているタイミング)で行われる。この
送信内容は端末Cと端末Aで受信される。さらに次のス
ロットT2(図2でで表わされているタイミング)で
端末Cからの送信が行われ、この送信内容は端末Aと端
末Bで受信される。このような各スロットの設定と端末
別の受信信号の選択は、制御部7の制御によって同期部
6によって実行される。また、その次のスロットR2で
端末Aからの送信が行われる。このように端末A、端末
B、端末Cからの送信が順次繰り返されることによっ
て、3者通話が実現される。
【0020】この場合、特定の端末の送信から次の送信
までの時間は2者通話の場合の1.5倍になっている。
ということは、ある端末が単位時間に送信できる情報量
は2/3倍に減っていることになるので、ADPCMで
の音声のサンプリング・レートは2者通話の場合の2/
3倍でなければならない。2者通話の場合に32kb/
sADPCMを音声符号化方式として採用していたとす
ると、3者通話の場合には21.3kb/sのサンプリ
ング・レートのADPCMで符号化する必要がある。
【0021】図3(a)に3者通話を行う場合の端末A
の通話部5のPCMコーデックに含まれる音声デコーダ
部分の構成を示す。図2(b)ののタイミングで受信
した端末Bからの音声は、音声デコーダ1(21)で復
号化されてアナログ信号に変換され、図2(b)のの
タイミングで受信した端末Cからの音声は、音声デコー
ダ2(22)で復号化されてアナログ信号に変換され、
抵抗Rとオペアンプ23で構成されるアナログ加算器で
加算合成されてスピーカ11から音声信号として出力さ
れる。端末からの信号の各音声デコーダへの割振りは同
期部6によって実施される。端末B、端末Cについても
同様な構成の音声デコーダがあり、端末Aとはタイミン
グは異なるが、3スロットに1回送信し2回受信する形
で、端末Aの場合と同様に他端末からの受話信号を合成
して音声信号が出力され、これによって3者通話が実現
される。
【0022】図2(c)は、本発明の一実施形態による
による4者通話時のタイムスロット構成である。この場
合、通話が端末Aと端末Bと端末Cと端末Dの4者間で
行われ、この通話に割り当てられているスロットが2で
あるとする。端末Aは最初スロットT2で送信を行う。
この送信内容は端末Bと端末Cと端末Dに対して同等に
送られる。送信内容が端末B〜端末Dのいずれに対する
ものかは特に区別する必要はない。
【0023】次に端末Bからの送信がスロットR2(図
2で(1)で表わされているタイミング)で行われる。
この送信内容は端末Cと端末Dと端末Aで受信される。
さらに次のスロットT2(図2で(2)で表わされてい
るタイミング)で端末Cからの送信が行われ、この送信
内容は端末Aと端末Bと端末Dで受信される。また、そ
の次のスロットR2(図2で(3)で表わされているタ
イミング)で端末Dからの送信が行われる。各スロット
の設定と端末別の受信信号の選択は、制御部7の制御に
よって同期部6によって実行される。このように端末
A、端末B、端末Cおよび端末Dからの送信が順次繰り
返されることによって4者通話が実現される。
【0024】この場合、特定の端末の送信から次の送信
までの時間は2者通話の場合の2倍になっている。とい
うことは、ある端末が単位時間に送信できる情報量は1
/2倍に減っていることになるので、ADPCMでの音
声のサンプリング・レートは2者通話の場合の1/2倍
でなければならない。2者通話の場合に32kb/sA
DPCMを音声符号化方式として採用していたとする
と、4者通話の場合には16kb/sのサンプリング・
レートのADPCMで符号化する必要がある。
【0025】図3(b)に4者通話を行う場合の端末A
の通話部5のPCMコーデックに含まれる音声デコーダ
部分の構成を示す。図2(c)の(1)のタイミングで
受信した端末Bからの音声は、音声デコーダ1(31)
で復号化されてアナログ信号に変換され、図2(c)の
(2)のタイミングで受信した端末Cからの音声は、音
声デコーダ2(32)で復号化されてアナログ信号に変
換され、図2(c)の(3)のタイミングで受信した端
末Dからの音声は、音声デコーダ3(33)で復号化さ
れてアナログ信号に変換され、いずれもオペアンプ23
で構成されるアナログ加算器で加算合成されて、スピー
カ11から音声信号として出力される。端末からの信号
の各音声デコーダへの割振りは同期部6によって実施さ
れる。
【0026】端末B、端末C、端末Dにも同様な構成の
音声デコーダがあり、端末Aとはタイミングは異なる
が、4スロットに1回送信し3回受信する形で、端末A
の場合と同様に他端末からの受話信号を合成して音声信
号が出力され、これにより4者通話が実現される。
【0027】本実施形態では、図3(a)に示すよう
に、3者通話の場合、端末Aでは端末B用、端末C用と
独立に2つの音声デコーダが必要であり、それらの出力
を加算するアナログ加算回路が必要になる。また図3
(b)に示すように、4者通話の場合、端末Aでは端末
B用、端末C用、端末D用と独立に3つの音声デコーダ
が必要であり、それらの出力を加算するアナログ加算回
路が必要になる。
【0028】このように従来の回路には含まれていなか
った回路の追加が必要になるが、音声コーデックの処理
能力は向上しており、今後は1個のDSP(Digital Si
gnalProcessor)で2者または3者の音声を同時にデコ
ードすることが可能と考えられる。したがって、子機が
消費電力を増加することなく上述の実施形態を実現でき
ると思われる。
【0029】以上の説明では、無線電話装置について説
明を行ったが、さらに、以上説明したような処理方法を
用いて多者通話を行う無線電話通信方式をも本発明の対
象とするものである。この場合、方式を端末のみで構成
しても、基地局を含めて構成しても同様に本発明の方式
を実現することができる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、無線通
信回線を介して相互に接続されて通信を行う無線電話装
置において、通話に参加する複数の他の無線電話装置か
らの受話に対する受話タイミングと送話タイミングを切
り替える送受話タイミング切替え手段と、通話に参加す
る複数の他の無線電話装置からの受話を区別して無線電
話装置ごとに復号化する複数の音声復号化手段と、通話
に参加する複数の音声復号化手段の出力を加算合成する
受話合成手段と、通話に参加する無線電話装置の数に反
比例して送話信号の符号化のサンプリング周波数を変更
する符号化レート変更手段とを設けるようにした。これ
により、比較的簡単な回路構成で、1スロットを用いる
だけで多者通話を実現することができ、回線状況に関係
なく多者通話が実現できる無線電話装置および無線電話
通信方式を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるディジタルコードレス電話
の子機のブロック図。
【図2】本発明を採用した場合の通信のタイムスロット
構成を示す説明図。
【図3】本発明で3者通話、4者通話を行う場合の音声
デコーダの構成を示す説明図。
【図4】従来の多者通信でのタイムスロット構成を示す
説明図。
【符号の説明】
1……アンテナ、2……無線部、3……モデム部、4…
…TDMA/TDD制御部、5……通話部、6……同期
部、7……制御部、8……液晶表示部、9……キー入力
部、10……マイクロフォン、11……スピーカ、2
1、22、31、32、33……音声デコーダ、23、
34……オペアンプ、R……抵抗。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線通信回線を介して相互に接続されて
    通信を行う無線電話装置において、 通話に参加する複数の他の無線電話装置からの受話をそ
    れぞれ行う受話タイミングと送話を行う送話タイミング
    とを切り替える送受話タイミング切替え手段と、 前記通話に参加する複数の他の無線電話装置からの受話
    を区別して前記無線電話装置ごとに復号化する複数の音
    声復号化手段と、 前記通話に参加する複数の音声復号化手段の出力を加算
    合成する受話合成手段と、 通話に参加する複数の無線電話装置の数に応じて送話信
    号の符号化のサンプリング周波数を変更する符号化レー
    ト変更手段とを具備することを特徴とする無線電話装
    置。
  2. 【請求項2】 前記符号化レート変更手段は前記通話に
    参加する無線電話装置の数に反比例してサンプリング周
    波数を変更することを特徴とする請求項1記載の無線電
    話装置。
  3. 【請求項3】 複数の端末または基地局および複数の端
    末から構成され無線通信回線を介して接続された複数の
    端末が参加して通信を行う無線電話方式において、 前記通話に参加する複数の端末からの受話をそれぞれ行
    う受話タイミングと送話を行う送話タイミングを切り替
    える送受話タイミング切替え機能と、 前記通話に参加する複数の端末からの受話を区別して前
    記端末ごとに復号化する音声復号機能と、 前記音声復号化機能の出力を加算合成する受話合成機能
    と、 前記通話に参加する複数の端末の数に応じて送話信号の
    符号化のサンプリング周波数を変更する符号化レート変
    更機能とを具備することを特徴とする無線電話方式。
  4. 【請求項4】 前記符号化レート変更機能は前記通話に
    参加する端末数に反比例してサンプリング周波数を変更
    することを特徴とする請求項3記載の無線電話方式。
JP8098294A 1996-04-19 1996-04-19 無線電話装置および無線電話方式 Pending JPH09284840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8098294A JPH09284840A (ja) 1996-04-19 1996-04-19 無線電話装置および無線電話方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8098294A JPH09284840A (ja) 1996-04-19 1996-04-19 無線電話装置および無線電話方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09284840A true JPH09284840A (ja) 1997-10-31

Family

ID=14215911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8098294A Pending JPH09284840A (ja) 1996-04-19 1996-04-19 無線電話装置および無線電話方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09284840A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4560832A (en) Telephone system
KR100547088B1 (ko) 사설 전화 시스템에서 인터컴 및 다중 음성 채널을구성하기 위한 시스템 및 방법
JPH08130775A (ja) ディジタルコードレス電話システム
US4682350A (en) Equipment for wireless telephone transmission
US6349213B1 (en) Apparatus for enhanced voice quality in multiple cordless handset environment and method
WO1998026525A1 (fr) Systeme de telephone radio portable et procede de commande de ce dernier
WO1997034433A1 (en) A communication method and an adapter between a wireless telephone terminal and a data source
JPH07245650A (ja) ディジタル無線電話装置
JPH09284840A (ja) 無線電話装置および無線電話方式
JPH04213933A (ja) デジタルコードレス電話装置
JP2001223635A (ja) 携帯電話装置
JP3339112B2 (ja) デジタルコードレス電話装置
JPH08140147A (ja) ディジタルコードレス電話端末
JPH08265819A (ja) 無線通信装置及びその接続方法
RU5695U1 (ru) Система персонального радиовызова
JPH0923462A (ja) 電話装置及びその発信方法
JPH1094052A (ja) 通信装置、通信機および通信方法
JP3027820B2 (ja) 無線機
JP2001211477A (ja) 携帯電話装置
JPS6174427A (ja) コ−ドレス電話機
JP2002314680A (ja) 有線−無線電話変換装置
JPH09247041A (ja) 無線電話システム
JPH07143571A (ja) 無線電話機及び無線電話システム
JP2000125359A (ja) 移動体通信システムにおける通信方法および携帯用送受信機
JPS6022831A (ja) セレコ−ル付無線電話装置