JPH09283797A - 半導体bcn化合物を用いた半導体デバイス - Google Patents

半導体bcn化合物を用いた半導体デバイス

Info

Publication number
JPH09283797A
JPH09283797A JP2047097A JP2047097A JPH09283797A JP H09283797 A JPH09283797 A JP H09283797A JP 2047097 A JP2047097 A JP 2047097A JP 2047097 A JP2047097 A JP 2047097A JP H09283797 A JPH09283797 A JP H09283797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
bcn
type
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2047097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3497685B2 (ja
Inventor
Miyoko Watanabe
美代子 渡辺
Koichi Mizushima
公一 水島
Satoshi Ito
聡 伊藤
Masao Mashita
正夫 真下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP02047097A priority Critical patent/JP3497685B2/ja
Priority to US08/798,102 priority patent/US5895938A/en
Publication of JPH09283797A publication Critical patent/JPH09283797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3497685B2 publication Critical patent/JP3497685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/36Carbonitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/26Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, elements provided for in two or more of the groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22, H01L29/24, e.g. alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/07Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the Schottky type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/108Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the Schottky type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発光波長を自由に設定することができ、高い
発光効率を示す発光素子を提供する。 【解決手段】 pn接合をなすp型半導体BCN化合物
(15)およびn型半導体BCN化合物(14)からな
る発光層と、これらの発光層(15、14)の外側にそ
れぞれ形成されたp型半導体BCN化合物(16)およ
びn型半導体BCN化合物(13)からなるキャリヤ注
入層とを有する半導体発光ダイオード。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体BCN化合
物を用いた発光素子、太陽電池など各種の半導体デバイ
スに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、エレクトロニクス分野においては
半導体材料を用いた種々のデバイスが利用されている。
例えば発光素子として、半導体発光ダイオードが表示用
に、半導体レーザーが光通信や情報処理用に一般的に用
いられている。発光ダイオードおよび半導体レーザーに
おける発光の原理は類似しており、これらの素子構造は
pn接合を有するものが主流である。すなわち、pn接
合を形成する半導体層に順方向電圧の印加により電子と
ホールとを注入し、接合付近での電子とホールとの再結
合により発光を得る。発光ダイオードはこの発光を外部
へ自然放出させるものである。一方、半導体レーザーは
発光を共振面で共振させて誘導放出を起こし、位相のそ
ろった発振光を得るものである。半導体レーザーは小型
で高い効率と高速変調が可能なことが特徴である。
【0003】しかし、発光ダイオードおよび半導体レー
ザーの発光波長は発光層のバンドギャップにより制限さ
れるため、可視光の全波長をカバーできるわけではな
い。例えば、赤外レーザーではInGaAsPが、赤色
レーザーではInGaAlPが用いられている。一方、
青色レーザーではGaN、ZnSe、ZnSが検討され
ているが、結晶品質に問題があり信頼性に欠ける。ま
た、従来用いられている半導体材料はAs、Seなどの
有害元素やGaのように高価な元素を含むため、環境問
題やコストの点からも好ましくない。このため、広い波
長範囲にわたる発光が得られる新規な半導体材料が要望
されている。
【0004】また近年、石油代替エネルギーの必要性が
重要視され、地球環境問題が深刻化するのに伴い、安全
で無尽蔵なクリーンエネルギーである太陽光を利用する
太陽電池が使用されるようになってきた。現在までに単
結晶、多結晶、アモルファスのSiやGaAsなどの半
導体を利用した太陽電池が実用化されている。太陽電池
の基本構造は、半導体pn接合形または半導体−金属の
ショットキー接合形である。光吸収層の半導体に太陽光
が照射されると、多数の電子と正孔が発生し、接合付近
で電子と正孔が加速され電流が流れる。そして、例えば
pn接合形では、電子はn型半導体へ正孔はp型半導体
へそれぞれ流れ、外部の負荷抵抗で電圧が発生する。
【0005】太陽電池においては、要求される種々の特
性のうち特に変換効率を改善することが重要であり、変
換効率が改善されれば他の特性も向上する場合が多い。
太陽電池の変換効率は、太陽光の入力に対する、最適動
作点での出力を示す値である。現在最も多く使われてい
るシリコン太陽電池では、実験室レベルで最大24%の
変換効率が得られているが、実用レベルではもっと低
い。変換効率がよいとされるGaAs/AlGaAsで
も20%程度であり、さらに高い変換効率が望まれてい
る。太陽電池の変換効率の改善を妨げる原因の1つとし
て接合を形成する2層間の格子定数の違いに基づいて界
面に生成する歪や欠陥が挙げられる。これらの歪や欠陥
は、半導体中で深い準位を形成し、電子とホールの再結
合中心となるため、変換効率を低下させる原因となる。
このため、良好な接合界面を形成できる半導体材料およ
び半導体材料−金属材料の組み合わせが要望されてい
る。
【0006】また、発光素子や太陽電池以外の各種半導
体デバイスにおいても、適切なバンドギャップを有し、
良好な接合界面を形成できる半導体材料や半導体材料−
金属材料の組み合わせを用いることができれば、素子特
性の大幅な改善が期待できるものは多い。
【0007】そこで、本発明者らは、新規な半導体材料
としてBCN化合物に注目して研究を進めている。BC
N化合物は、BxCyNz(x,y,z≧0)で表さ
れ、立方晶系と六方晶系の2種類の結晶構造を持つこと
ができる。BCN化合物は通常、CVD(Chemical Vap
or Deposition)法で結晶成長が行われ、高温高圧でない
一般的な条件下では六方晶系の層状化合物になる。この
ような層状BCN化合物は、構成元素の組み合わせ、組
成比および原子配列に応じて特性が異なり、金属から種
々のバンドギャップを有する半導体、さらには絶縁体ま
での様々な特性を示す。例えば、Cのみからなるグラフ
ァイトは半金属、BNはバンドギャップが約6eVの絶
縁体であることはよく知られている。最近の研究では、
BC3 およびC5 Nは金属であることが確かめられてい
る。また、本発明者らは、BC2 Nが半導体であること
を報告している(J. Appl. Phys., Vol. 78, No. 4, 15
August 1995)。しかも、これらのBCN化合物は結晶
構造が同じであり、格子定数も互いに類似している。
【0008】これまで、BCN化合物を実際に各種の半
導体デバイスに適用した例は知られていないが、上述し
たような特性を利用することにより各種の半導体デバイ
スへの応用が期待できる。BCN化合物を用いて所望の
特性を有する半導体デバイスを実現するには、BCN半
導体層の組成を良好に制御できるとともに、p型および
n型の不純物を制御性よくドーピングでき、結晶中や接
合界面に欠陥の少ないことが必要である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、半導
体BCN化合物を用いて、良好な特性を有する発光素
子、太陽電池などの半導体デバイスを提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体BCN化
合物を用いた半導体デバイスは、半導体BCN化合物の
層と、金属性BCN化合物の層および/または絶縁性B
CN化合物の層と有し、これらの層が積層された構造を
有するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明をさらに詳細に説明
する。本発明の半導体BCN化合物を用いた半導体デバ
イスは、半導体BCN化合物の層と、金属性BCN化合
物の層および/または絶縁性BCN化合物の層と有し、
これらの層が積層された構造を有する。本発明の半導体
デバイスは、互いに組成が異なりヘテロ接合を形成する
2層の半導体BCN化合物層を有していてもよい。
【0012】本発明の半導体デバイスにおいては、以下
のような材料が用いられる。すなわち、半導体BCN化
合物はBCyN(1/3<y≦4)、BCy(0≦y≦
1/4)およびCNz(1/5<z≦1)から選択され
る。金属性BCN化合物はBC3 およびCNz(0≦z
≦1/5)から選択される。絶縁性BCN化合物はBC
yN(0≦y≦1/3)で表されるものである。
【0013】本発明の半導体デバイスを構成する半導体
BCN化合物、金属性BCN化合物および絶縁性BCN
化合物は、互いに格子定数が類似しているので、良好な
接合を得ることができる。
【0014】本発明に係る半導体デバイスにおいて用い
られる半導体BxCyNz化合物は組成によってバンド
ギャップが変化する。例えば、図1にx=z=1に固定
し、yの値を変化させたBCyN化合物についてバンド
ギャップを調べた結果を示す。この図に示されるよう
に、この組成系ではy=2すなわちBC2 Nはバンドギ
ャップが約2eVの半導体であり、yが2より小さいす
なわちCの含有量が少ないほどバンドギャップが大きく
なり、yが2より大きいすなわちCの含有量が多いほど
バンドギャップが小さくなっている。このことからわか
るように、所望の素子特性に応じて組成を変化させるこ
とにより、所望のバンドギャップを有する半導体BCN
化合物を得ることができる。
【0015】例えば半導体発光ダイオードでは、発光層
として機能する半導体BCN化合物として所望の発光波
長に対応するバンドギャップを有するものを用いる。し
たがって、可視光、赤外光、遠赤外、紫外光のいずれの
波長領域にも対応することができる。なお、ここでの発
光層は、半導体BCN化合物の単層構造であってもよい
し、pn接合をなすp型半導体BCN化合物およびn型
半導体BCN化合物であってもよい。
【0016】また半導体発光ダイオードでは、発光層の
外側にそれぞれ形成され、キャリヤ注入層として機能す
るp型半導体およびn型半導体として、発光層を構成す
るBCN化合物よりもバンドギャップの大きいものを用
いることにより、発光層にキャリヤを閉じ込めることが
でき、発光効率を向上することができる。さらに良好な
接合界面を形成するうえで、これらのキャリヤ注入層に
半導体BCN化合物を用いてもよい。
【0017】半導体レーザーでは、発光層として機能す
る半導体BCN化合物として所望の発光波長に対応する
バンドギャップを有するものを用いる。また、発光層の
両面にそれぞれ形成され、クラッド層として機能するp
型半導体およびn型半導体として発光層を構成するBC
N化合物よりバンドギャップの大きいものを用いること
により、発光層にキャリヤを閉じ込めることができる。
そして、発光層およびクラッド層の側面すなわちこれら
の層の接合面と垂直な面を共振面とすることにより、所
望の発振波長のレーザー光を放出する半導体レーザーを
得ることができる。この場合、クラッド層にもそれぞれ
p型半導体BCN化合物およびn型半導体BCN化合物
を用いることにより、良好な接合界面を形成することが
可能となり、共振面を絶縁体であるBNでコートするこ
とにより効率を向上できる。
【0018】図2に、太陽光のスペクトルとBC2 Nお
よびSiのバンドギャップとの関係を示す。図2に示さ
れる通りSiのバンドギャップに対応する波長において
太陽光のエネルギー密度は非常に小さいのに対し、BC
2 Nのバンドギャップに対応する波長近傍で太陽光のス
ペクトルは極大となっている。このことからわかるよう
に、半導体BCN化合物を太陽電池の光吸収層に用いる
ことにより、太陽電池の変換効率を向上させることが可
能となる。
【0019】ショットキー接合形の太陽電池では、光吸
収層として機能する半導体BCN化合物として、BC2
Nのように太陽光の吸収に最も有利なバンドギャップを
有するものを用いることにより、変換効率を特に著しく
向上させることができる。また、光吸収層の外側にそれ
ぞれショットキー接合をなして形成され、光照射により
光吸収層で発生したキャリヤを外部へ取り出すための電
極を構成する材料としては、光吸収層を構成する半導体
BCN化合物と格子定数が近いBCN化合物、例えばグ
ラファイト、BC3 、C5 Nなどを用いることが好まし
い。なお、半導体BCN化合物と格子定数が近いもので
あれば、例えばNiのような通常の金属を用いてもよ
い。このようなショットキー電極材料を用いれば、従来
のショットキー接合で用いられている半導体材料−金属
材料の組み合わせと異なり、半導体−金属間の格子定数
が類似しており、ショットキー接合界面での歪や欠陥の
発生が少ないので、変換効率の低下を抑制することがで
きる。
【0020】同様に、pn接合形の太陽電池では、光吸
収層として機能するpn接合をなすp型半導体および/
またはn型半導体として、太陽光の吸収に最も有利なバ
ンドギャップを有する半導体BCN化合物を用いること
により、変換効率を向上させることができる。
【0021】また、pn接合形の太陽電池では、上記の
ような光吸収層上に表面側に向かってバンドギャップが
順次大きくなるように複数層の半導体BCN化合物層を
積層した構造を採用してもよい。このような構造では、
エネルギーの高い光は表面側のバンドギャップの大きい
半導体BCN化合物層で吸収されるが、エネルギーの低
い光は内部まで到達して内部のバンドギャップの小さい
半導体BCN化合物層で吸収される。したがって、極め
て広い波長領域にわたる光を吸収することができるの
で、変換効率をより向上させることができる。この場
合、pn接合を形成する光吸収層を構成する半導体BC
N化合物とその上に積層される半導体BCN化合物とは
組成が異なるため、pn接合より表面側にヘテロ接合が
形成される。この場合にも、それぞれの半導体BCN化
合物はいずれも層状の結晶構造を有し格子定数が類似し
ており、ヘテロ接合界面での歪や欠陥の発生が少ないの
で、変換効率の低下を抑制することができる。
【0022】さらに、太陽電池では最表面に反射防止層
が設けられるが、この反射防止層としてBCN化合物で
あるBN層を用いれば、最表面側の半導体BCN化合物
とBN反射防止層との格子定数が類似しているので、両
者の界面での欠陥が少なく最表面側の半導体BCN化合
物の表面が安定化する。加えて熱膨張率に関しても、例
えばBC2 Nでは1×10-6、h−BNでは7.7×1
-7と非常に近い値であり、温度変化に起因する歪も生
じにくい。
【0023】以上のことからわかるように、BCN化合
物は各種の半導体デバイスにも適用でき、上記と同様な
効果を得ることができる。例えば、ヘテロ接合電界効果
トランジスタやヘテロ接合バイポーラトランジスタで
は、ヘテロ接合を形成する半導体層に互いに組成の異な
る半導体BCN化合物を用いれば、両者の格子定数が類
似していることから歪や欠陥の発生を抑制することがで
き、界面準位の少ない良好なヘテロ接合を得ることがで
きる。また、BCN化合物を用いれば、半導体と金属お
よび半導体と絶縁膜との間でも良好な界面を形成するこ
とができ、各種半導体デバイスの特性を向上できる。し
たがって、上述したようなヘテロ接合電界効果トランジ
スタのソース、ドレイン電極およびショットキーゲート
電極、MIS型電界効果トランジスタのゲート絶縁膜や
ゲート電極、電界放射素子のコレクタ電極、ゲート電
極、さらにはゲート絶縁膜やエミッタ電極、パワー素子
のエミッタ電極、ゲート絶縁膜およびゲート電極など
に、導電性BCN化合物や絶縁性BCN化合物を好まし
く用いることができる。
【0024】次に、本発明のBCN化合物を用いた半導
体デバイスに製造方法について説明する。本発明では、
反応装置内にB,CおよびNの原料ガスを導入して分解
し、基板上にBCN化合物を形成する工程を、原料ガス
の供給比を変えて繰り返し、半導体BCN化合物の層
と、金属性BCN化合物の層および/または絶縁性BC
N化合物の層と有し、これらの層が積層された構造を有
する半導体デバイスを製造する。
【0025】一般的に、BCN化合物をCVD法により
形成する場合、B原料ガスとしてBCl3 、C原料ガス
としてCH4 、N原料ガスとしてNH3 を用いるか、ま
たはB原料ガスとしてBCl3 、CおよびN原料ガスと
してCH3 CNを用いる。この場合、基板温度を850
℃以上に設定して、これらの原料ガスを分解させて基板
上にBCN化合物を形成する。これは、基板温度が低す
ぎると、分解温度の高い原料が成長に寄与しなくなり、
得られるBCN化合物は所望の組成でなくなり結晶性も
著しく劣化するためである。
【0026】ただし、上記のように基板温度を高温にす
ると、BCN化合物中でグラファイトとBNとの相分離
が生じて均一な組成を有するBCN層が得られなくな
る。しかも、n型ドーパントであるSは蒸気圧が高いた
め、基板が高温であるとBCN層の表面から蒸発してド
ープできなくなる。同様に、p型ドーパントであるZn
は、基板が高温であるとBCN層中で著しく拡散するた
め、ドーピングプロファイルが損なわれる。
【0027】以上のことからわかるように、CVD法に
よりBCN化合物を形成する場合に、形成されるBCN
層の結晶性、組成および不純物ドープの制御性を良好に
するためには、原料ガスの分解温度に関係なく、基板温
度を600〜800℃に設定できることが望ましい。こ
れは、基板温度が800℃を超えるとBCN層の組成や
不純物ドープを制御できなくなり、600℃未満ではB
CN層の結晶性が劣化するためである。
【0028】この条件を満たすために、本発明ではCの
原料ガスとして MRmn (ここで、Mは金属元素、Rは有機基、nは0または1
以上の整数、mは1以上の整数である。)で表される化
合物を用いる。具体的には、Al(CH33 やGa
(CH33を用いる。これらの原料ガスは600〜8
00℃の低温でも分解してCH3 ラジカルを発生し、C
3 ラジカルは基板表面でCを析出する。
【0029】 Al(CH33 → Al↓+3CH3 Ga(CH33 → Ga↓+3CH3 2CH3 → 2C↓+3H2 一方、Nの原料ガスとして用いられるNH3 は単独では
約1000℃程度の高温でないと分解しない。これに対
して、本発明では、Cの原料ガスから生成したCH3
ジカルとNH3 ガスとが気相または基板表面で衝突して
反応し、NH2ラジカルを発生させる。こうして発生し
た活性なNH2 ラジカルは基板表面でNを析出する。
【0030】CH3 +NH3 → CH4 +NH2 また、Bの原料ガスとしては、B(CH33 またはB
(C253 を用いる。これらの原料ガスも600〜
800℃の低温でも良好に分解する。なお、Bの原料ガ
スとしてBCl3 を用いてもよいが、分解時に発生する
ClやHClが装置を腐食させるので使用を避けること
が好ましい。
【0031】ただし、Cの原料ガスを基板上で分解させ
るとBCN層中にAlやGaが混入する。そこで、本発
明においては、Cの原料ガスを予備加熱して基板表面に
達する前に予め完全に分解させて、金属成分であるAl
やGaを装置壁面にトラップさせて基板まで達しないよ
うにする一方で、CH3 ラジカルのみを基板上に送る。
こうして、基板表面でCH3 ラジカルからCを析出させ
るとともに、CH3 ラジカルとNH3 との反応によりN
を析出させる。
【0032】以上のように、本発明では基板温度を60
0〜800℃という低温に設定しても、全ての原料ガス
を基板表面で分解させることが可能であり、B、C、N
ともに原料供給量を調節でき、BCN層の組成を精度よ
く制御できる。
【0033】さらに、本発明においては、C−N結合を
確実に得るために、CN結合を含み、しかも600〜8
00℃の低温で分解可能な原料ガスを用いてもよい。こ
のようなCおよびNの原料ガスとしては、 M[CNCH2mn (ここで、Mは金属元素、nは0または1以上の整数、
mは1以上の整数である。)で表される化合物が挙げら
れる。具体的には、(CNCH22 AlHなどを用い
ることができる。(CNCH22 AlHを予め熱分解
して基板表面へ供給すると、C−N結合を有する成分を
析出させることができる。
【0034】2(CNCH22 AlH → 2Al↓
+2H2 +4CNCH2 したがって、本発明における最も好ましい方法は以下の
ようにまとめることができる。すなわち、基板温度を6
00〜800℃に設定し;反応装置内にCの原料ガスと
してMRmn (ここで、Mは金属元素、Rは有機基、
nは0または1以上の整数、mは1以上の整数であ
る。)で表される化合物、Bの原料ガスとしてB(CH
33 、B(C253 からなる群より選択される化
合物、Nの原料ガスとしてNH3 を導入し;Cの原料ガ
スであるMRmn ガスを基板に到達する前に予備加熱
して分解させ、金属成分を装置壁面に付着させた後、有
機ラジカルを基板表面に供給してCを析出させ、Bの原
料ガスを基板表面で分解してBを析出させ、Nの原料ガ
スであるNH3 とCの原料ガスから生成した有機ラジカ
ルとを基板表面で反応させてNを析出させることによ
り、基板上にBCN化合物を堆積させる方法である。
【0035】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。 実施例1 本実施例では図3に示す発光ダイオードを以下のように
して作製した。基板11として大きさ10mm×10m
m、厚さ5mmのグラファイト(HighlyOrie
nted Pyrolytic Graphite:H
OPG)からなるものを用いた。このグラファイトはX
線回折により測定した面間距離が0.333nmであ
り、配向性のよいグラファイトであることが確認されて
いる。このグラファイト基板11をCVD装置に入れ、
10-4Paの真空中において約1000℃で6時間加熱
して清浄化した。基板温度を900℃に設定し、キャリ
ヤーガスであるArとともにCH4 (C源)を流し、厚
さ約1μmのグラファイト層12を成長させた。次に、
ArとともにBCl3 (B源)、CH4 (C源)、NH
3 (N源)およびn型ドーパント源としてH2 Sを流し
て厚さ1μmのn型BCN層13を成長させた後、CH
4 の流量を増加させて厚さ0.5μmのn型BC2 N層
14を成長させた。次いで、ドーパントガスを代え、A
rとともにBCl、CH4 、NH3 およびp型ドーパン
ト源としてZn(C252 を流し、厚さ0.3μm
のp型BC2 N層15を成長させた後、CH4 の流量を
減少させて厚さ0.3μmのp型BCN層16を成長さ
せた。CVD装置から取り出して、p型BCN層16上
に電極形成予定部を覆うマスクを設けた後、再びCVD
装置に入れ、ArとともにBCl3 、NH3 を流し、厚
さ0.1μmのBN膜17を成長させた。CVD装置か
ら取り出して上記マスクを除去し、BN膜17上に電極
形成予定部以外を覆うマスクを設けた後、再びCVD装
置に入れ、ArとともにCH4 を流し、厚さ0.1μm
のグラファイト電極18を成長させた。CVD装置から
取り出して、真空蒸着装置に入れ、グラファイト基板1
1の裏面にAu電極19およびグラファイト電極18上
にAu電極20をそれぞれ蒸着した。
【0036】それぞれのBCN化合物の組成、キャリヤ
濃度などは、上記の成膜条件と同一の条件で基板上に単
層のBCN化合物を形成した試料について予め測定し
た。組成はXPS測定から求めた。キャリヤ濃度は室温
でのHall効果の測定結果から求めた。
【0037】この発光ダイオードにおいて、n型BCN
層13の電子濃度は1×1018cm-3、n型BC2 N層
14の電子濃度は2×1017cm-3、p型BC2 N層1
5のホール濃度は5×1016cm-3、p型BCN層16
のホール濃度は1×1018cm-3である。この発光ダイ
オードでは、発光層として機能する、pn接合を形成す
るn型BC2 N層14とp型BC2 N層15で発光が生
じる。また、これらの発光層の両側に設けられているn
型BCN層13およびp型BCN層16は発光層よりも
バンドギャップが大きく、発光層にキャリヤ(電子およ
びホール)を閉じ込める作用を有する。
【0038】この発光ダイオードに3Vの順方向電圧を
印加すると10mAの電流が流れ、波長620nmの光
を発光し、発光効率8%が得られた。 実施例2 本実施例では図4に示す半導体レーザーを以下のように
して作製した。なお、本実施例で用いられるBC3 が金
属であることは、電気伝導度の温度依存性が負の相関を
有することから確認した。基板21として大きさ10m
m×10mm、厚さ1mmのグラファイトからなるもの
を用いた。このグラファイト基板21をCVD装置に入
れ、10-4Paの真空中において約1000℃で6時間
加熱して清浄化した。基板温度を900℃に設定し、実
施例1と同様に、B源としてBCl3 、C源としてCH
4 、N源としてNH3 、n型ドーパント源としてH2
S、p型ドーパント源としてZn(C252 を適宜
選択して用い、基板21側から順に厚さ0.3μmのC
5 層22、厚さ0.5μmのn型BC4 N層(電子濃
度約1018cm-3)23、厚さ2μmのn型BC2 N層
(電子濃度約5×1017cm-3)24、厚さ0.1μm
のアンドープBC4 N層(電子濃度約1015cm-3)2
5、厚さ1.2μmのp型BC2 N層(ホール濃度約1
18cm-3)26、厚さ0.3μmのp型BC4 N層
(ホール濃度約5×1018cm-3)27を成膜した。C
VD装置から取り出し、p型BC4 N層27上にストラ
イプ状の開口を有するマスクを形成した後、再びCVD
装置に入れ、厚さ0.2μmのBC3 層28および厚さ
0.1μmのグラファイト層29をストライプ状に成膜
した。CVD装置から取り出し、上記マスクを除去した
後、スクライバーにより深さ3μmだけメサ構造にカッ
トしてきれいな端面を出し、共振器長を250μmに設
定した。再びCVD装置に入れ、ArとともにBCl3
およびNH3 を流し、周囲の全面にh−BN層30を成
長させた。このh−BN層30は電極形成予定部も覆っ
ているので、CVD装置から取り出してグラファイト基
板21およびグラファイト層29の一部をへき開してき
れいなグラファイト面を出した。その後、真空蒸着装置
に入れ、グラファイト基板21の裏面にAu電極31お
よびグラファイト層29上にAu電極32をそれぞれ蒸
着した。
【0039】この半導体レーザーは、アンドープBC4
N層25が発光層(活性層)として機能し、その両側の
n型BC2 N層24およびp型BC2 N層26がクラッ
ド層として機能するダブルヘテロ接合レーザーであり、
これらの発光層およびクラッド層の側面が共振面となっ
ている。
【0040】この半導体レーザーについて、連続(C
W)発振およびパルス発振での電流−光出力特性を測定
した結果を図5に示す。この図に示されるように、キン
クのない良好な電流−光出力特性が得られた。また、発
振強度の発振波長依存性を示す発振スペクトルを図6に
示す。遠視野像、近視野像ともに単一ピークであり、良
好なモード制御が可能であった。
【0041】なお、量子井戸を複数重ねた構造の発光層
を形成し、MQW型の半導体レーザーを作製することも
できる。 実施例3 本実施例では図7に示す太陽電池を以下のようにして作
製した。大きさ20mm×20mm、厚さ2mmのグラ
ファイト基板41をCVD装置に入れ、10-1Paの真
空中において約1000℃で1時間加熱して清浄化し
た。基板温度を900℃に設定し、キャリヤーガスであ
るHeとともにCH4 を流し、厚さ約1μmのグラファ
イト層42を成長させた。次に、HeとともにBCl3
およびアセトニトリルCH3 CN(C、N源)をそれぞ
れ0.1cc/minの流量となるようにマスフローコ
ントローラーで調節しながら流し、圧力1Pa、成長速
度1μm/hで厚さ0.5μmのp型BC2 N層43を
成長させた。CVD装置から取り出して、p型BC2
層43上に電極形成予定部を覆うマスクを設けた後、再
びCVD装置に入れ、HeとともにBCl3 、NH3
流し、厚さ0.1μmのBN膜44を成長させた。CV
D装置から取り出して上記マスクを除去し、BN膜44
上に電極形成予定部以外を覆うマスクを設けた後、再び
CVD装置に入れ、HeとともにCH4 を流し、厚さ
0.2μmのグラファイト電極45を成長させた。CV
D装置から取り出して、真空蒸着装置に入れ、グラファ
イト基板41の裏面にAu電極46およびグラファイト
電極45上にAu電極47をそれぞれ蒸着した。さら
に、Au電極46、47にAgペーストでワイヤーを接
続した。
【0042】この太陽電池を構成するp型BC2 N層4
3では、ホール濃度が5×1018cm-3であり、その移
動度は120cm2 /V・secである。このp型BC
2 N層43が光吸収層として機能し、このp型BC2
層43とグラファイト層42およびグラファイト電極4
5との間にショットキー接合が形成されている。
【0043】この太陽電池に太陽光を照射してその特性
を測定したところ、図8に示すような典型的な特性曲線
が得られた。また、100mW/cm2 の光照射に対し
て50mWの出力が得られ、変換効率は12.5%であ
った。
【0044】実施例4 本実施例では図9に示す太陽電池を以下のようにして作
製した。大きさ20mm×20mm、厚さ2mmのグラ
ファイト基板51をCVD装置に入れ、10-4Paの真
空中において約1000℃で1時間加熱して清浄化し
た。基板温度を900℃に設定し、キャリヤーガスであ
るHeとともにBCl3 (B源)およびC66 (C
源)をそれぞれ0.1cc/minの流量となるように
マスフローコントローラーで調節しながら流し、厚さ約
1μmのBC3 層52を成長させた。次に、Heととも
にB源としてBCl3 、C源としてC66 、N源とし
てNH3 、n型ドーパントとしてS、p型ドーパントと
してBeを適宜選択して用い、BC3 層52上に順に厚
さ0.2μmのp型BC4 N層53、厚さ0.1μmの
n型BC4 N層54、厚さ0.1μmのn型BC3 N層
55、厚さ0.1μmのn型BC2.5 N層56、厚さ
0.1μmのn型BC2 N層57、厚さ0.1μmのn
型BCN層58を成長させた。CVD装置から取り出し
て、n型BCN層58上に電極形成予定部を覆うマスク
を設けた後、再びCVD装置に入れ、HeとともにBC
3 、NH3 を流し、厚さ0.1μmのh−BN膜59
を成長させた。CVD装置から取り出して上記マスクを
除去し、h−BN膜59上に電極形成予定部以外を覆う
マスクを設けた後、再びCVD装置に入れ、Heととも
にCH4 を流し、厚さ0.2μmのグラファイト電極6
0を成長させた。CVD装置から取り出して、真空蒸着
装置に入れ、グラファイト基板51の裏面にAu電極6
1およびグラファイト電極60上にAu電極62をそれ
ぞれ蒸着した。さらに、Au電極61、62にAgペー
ストでワイヤーを接続した。
【0045】この太陽電池に関しては、p型BC4 N層
53とn型BC4 N層54との間にpn接合が形成され
ており、p型BC4 N層53のホール濃度は2×1018
cm-3、n型BC4 N層54の電子濃度は1×1016
-3、n型BC3 N層55の電子濃度は3×1016cm
-3、n型BC2.5 N層56の電子濃度は5×1016cm
-3、n型BC2 N層57の電子濃度は1×1017
-3、n型BCN層58の電子濃度は2×1017cm-3
である。この太陽電池のバンド構成図を図10に示す。
この図に示されるように、この太陽電池では表面側ほど
バンドギャップが大きく内部ほどバンドギャップが小さ
くなっており、広い波長領域の光を吸収することができ
るので、変換効率を向上することができる。
【0046】この太陽電池に太陽光を照射してその特性
を測定したところ、図11に示すような典型的な特性曲
線が得られた。また、100mW/cm2 の光照射に対
して90mWの出力が得られ、変換効率は23%であっ
た。
【0047】実施例5 本実施例では図12に示すヘテロ接合電界効果トランジ
スタを以下のようにして作製した。このヘテロ接合電界
効果トランジスタは、互いに組成が異なりヘテロ接合を
形成する相対的にバンドギャップが小さく不純物濃度が
低い第1の半導体BCN化合物層および相対的にバンド
ギャップが大きく不純物濃度が高い第2の半導体BCN
化合物層と、第2の半導体BCN化合物層上に形成され
たソース、ドレイン電極およびこれらの間のショットキ
ーゲート電極とを有する。このトランジスタは、いわゆ
る高電子移動度トランジスタ(High Electr
on Mobility Transistor:HE
MT)と呼ばれるものである。
【0048】大きさ10mm×10mm、厚さ5mmの
BN基板71をCVD装置に入れ、10-4Paの真空中
において約1000℃で6時間加熱して清浄化した。基
板温度を900℃に設定し、キャリヤーガスであるAr
とともにBCl3 およびNH3 を流し、厚さ約1μmの
BN層72を成長させた。次に、ArとともにBCl
3 、CH4 およびNH3 を流して厚さ0.5μmのアン
ドープBC4 N層73を成長させ、CH4 の流量を減ら
して厚さ5nmのアンドープBC2 N層74を成長さ
せ、n型ドーパント源としてH2 Sを追加して流して厚
さ20nmのn型BC2 N層(電子濃度6×1017cm
-3)75を成長させた。CVD装置から取り出して、n
型BC2 N層75上にソース・ドレイン電極形成予定部
以外を覆うマスクを設けた後、厚さ50nmのNiおよ
び厚さ50nmのAuGeを順次スパッタし、オーミッ
ク接触とするために450℃で30分加熱してソース・
ドレイン電極76、77を形成した。さらに上記マスク
を除去し、n型BC2 N層75上にゲート電極形成予定
部以外を覆うマスクを設けた後、厚さ100nmのAl
および厚さ100nmのTiを順次蒸着し、n型BC2
N層75とショットキー接合を形成するゲート電極78
を形成した。
【0049】このHEMTでは、アンドープBC4 N層
73とアンドープBC2 N層74とがヘテロ接合を形成
しているが、BC4 NとBC2 Nとは互いに格子定数が
類似しているので歪や欠陥が生じにくく、ヘテロ接合に
界面準位が形成されにくい。
【0050】このHEMTの2次元電子ガスの電子密度
と移動度を77Kで測定したところ、電子密度は5×1
11cm-3、移動度は130,000cm2 /V・se
cであった。また、このHEMTはエンハンスメント型
であり、相互コンダクタンスは300Kで200mS/
mm、77Kで550mS/mmであった。
【0051】実施例6 本実施例では図13に示すヘテロ接合バイポーラトラン
ジスタ(HBT)を以下のようにして作製した。このヘ
テロ接合バイポーラトランジスタは、第1導電型の半導
体BCN化合物からなるコレクタ領域と、相対的にバン
ドギャップが小さい第2導電型の半導体BCN化合物か
らなるベース領域および相対的にバンドギャップが大き
い第1導電型の半導体BCN化合物からなるエミッタ領
域とを有する。このHBTではベース−エミッタ間にヘ
テロ接合が形成される。
【0052】グラファイト基板81をCVD装置に入
れ、10-4Paの真空中において約1000℃で6時間
加熱して清浄化した。基板温度を900℃に設定し、キ
ャリヤーガスであるArとともにBCl3 、CH4 、N
3 およびn型ドーパント源であるH2 Sを流してコレ
クタ領域となる厚さ約2μmのn型BC2 N層(電子濃
度1017cm-3)82を成長させ、ドーパントガスを切
り替えてp型ドーパント源であるZn(C252
流してベース領域となる厚さ約50nmのp型BC2
層(ホール濃度1019cm-3)83を成長させ、ドーパ
ントガスを切り替えて再びH2 Sを流すとともにCH4
の流量を減らしてエミッタ領域となる厚さ約0.5μm
のn型BCN層(電子濃度1017cm-3)84を成長さ
せた。CVD装置から取り出して、スクライバーでn型
BCN層84の一部をメサ構造にカットしてベース領域
であるp型BC2 N層83の一部を露出させた。次い
で、n型BCN層84およびp型BC2 N層83上に電
極形成予定部以外を覆うマスクを設けた後、厚さ50n
mのNiおよび厚さ50nmのAuGeを順次スパッタ
し、オーミック接触とするために450℃で30分加熱
してベース電極85およびエミッタ電極86を形成し
た。さらに上記マスクを除去し、グラファイト基板81
の裏面にAu蒸着してコレクタ電極87を形成した。
【0053】このHBTでは、p型BC2 N層83とn
型BCN層84とがヘテロ接合を形成しているが、BC
2 NとBCNとは互いに格子定数が類似しているので歪
や欠陥が生じにくく、ヘテロ接合に界面準位が形成され
にくい。
【0054】このHBTについてエミッタ接地増幅率を
測定したところ、1100という高い値が得られた。 実施例7 本実施例では図14に示すMIS型電界効果トランジス
タ(MISFET)を以下のようにして作製した。この
MIS型電界効果トランジスタは、第1導電型の半導体
BCN化合物層と、第1導電型の半導体BCN化合物層
の表面に互いに離間して形成された第2導電型の半導体
BCN化合物からなるソース、ドレイン領域と、ソー
ス、ドレイン領域間のチャネル領域となる第1導電型の
半導体BCN化合物上に形成されたゲート絶縁膜と、ゲ
ート絶縁膜上に形成されたゲート電極とを有する。
【0055】大きさ10mm×10mm、厚さ5mmの
BN基板91をCVD装置に入れ、10-4Paの真空中
において約1000℃で6時間加熱して清浄化した。基
板温度を900℃に設定し、キャリヤーガスであるAr
とともにBCl3 、CCl4およびNH3 を流し、厚さ
約1μmのp型BC2 N層(ホール濃度1015cm-3
92を成長させた。CVD装置から取り出して、p型B
2 N層92上にソース・ドレイン領域形成予定部以外
を覆うマスクを設けた後、ArとともにBCl3 、CC
4 、NH3 およびn型ドーパント源としてH2 Sを流
し、ソース・ドレイン領域となる厚さ約0.5μmのn
型BC2 N層(電子濃度1017cm-3)93、94を成
長させた。CVD装置から取り出して上記マスクを除去
し、n型BC2 N層93、94上にマスクを設けた後、
ArとともにBCl3 、CCl4およびNH3 を流し、
最初に成長させたp型BC2 N層92上にさらに厚さ約
0.1μmのp型BC2 N層92を成長させ、CCl4
の供給を停止してp型BC2 N層92上にゲート絶縁膜
となる厚さ50nmのBN膜95を成長させた。CVD
装置から取り出して上記マスクを除去し、ゲート電極形
成予定部以外を覆うマスクを設けた後、ArとともにB
Cl3 およびCCl4 を流し、BN膜95上にゲート電
極となるBC3 電極96を成長させた。CVD装置から
取り出して上記マスクを除去し、ソース・ドレイン電極
形成予定部以外を覆うマスクを設けた後、NiおよびA
uGeを順次蒸着してソース・ドレイン電極97、98
を形成した。
【0056】このMISFETでは、p型BC2 N層9
2とゲート絶縁膜となるBN膜95とが互いに格子定数
が類似しているので歪や欠陥が生じにくく、両者の界面
に界面準位が形成されにくい。また、BNはゲート絶縁
膜として一般的に用いられているSiO2 より絶縁性に
優れており、しかも層状化合物であるため1原子層の単
位で厚さを制御することができるのでゲート絶縁膜を均
一化することができる。
【0057】このMISFETのゲート電極であるBC
3 電極96に電圧を印加したところ、ゲート絶縁膜であ
るBN膜95下部のチャネル領域に反転層が形成される
ことが確認された。このMISFETの相互コンダクタ
ンスは300Kで70mS/mmであった。
【0058】実施例8 本実施例では図15に示す電界放射素子(フィールドエ
ミッタ、真空マイクロ素子)を以下の方法により作製し
た。この電界放射素子は、BCN化合物からなる針状の
エミッタと、該エミッタ先端に対向して配置されたコレ
クタ電極と、前記エミッタ先端の周囲を囲むように形成
されたゲート電極とを有する。
【0059】大きさ10mm×10mm、厚さ5mmの
グラファイト基板101をCVD装置に入れ、10-4
aの真空中において約1000℃で6時間加熱して清浄
化した。基板温度を900℃に設定し、所定の領域を覆
うメタルマスクを設け、キャリヤーガスであるArとと
もにBCl3 およびNH3 を流し、厚さ0.5μmのB
N層102を所定のパターンに形成した。CVD装置か
ら取り出してBN層102上にWを蒸着してゲート電極
103を形成し、グラファイト基板101の裏面にもW
を蒸着してエミッタ電極104を形成した。このように
してゲート電極103が形成されていない領域に直径1
μmの円形のスペースを5列×5行のパターンで形成し
た。次に、上記マスクを除去し、再びCVD装置に入れ
て、ArとともにC25 およびNH3 を流し、ゲート
電極103の間のスペースに頂部が針状をなすC34
エミッタ105を5列×5行のアレイをなすように形成
した。一方、ガラス板106の表面にコレクタ電極とな
るITO電極107をコートし、さらに蛍光体としてリ
ン層108をコートした蛍光板109を用意した。グラ
ファイト基板101上のC34 エミッタ105と蛍光
板109上のリン層108とが互いに対向するように配
置した後、内部を真空引きして10-5Paの真空とし、
電界放射素子を作製した。
【0060】この電界放射素子では、C34 エミッタ
105は高硬度で熱的に安定なため耐久性が高く、しか
も通常の半導体からなるエミッタと比較して電気伝導度
が高いため電界放射電流を高くすることができる。
【0061】この電界放射素子について、エミッタ電極
104を0Vとし、ゲート電極103に20Vの電圧を
印加し、エミッタ−コレクタ間に50V以上の電圧を印
加すると、コレクタ電極(ITO電極107)に電流が
流れ、蛍光板109からの発光が目視で確認できた。こ
のときのコレクタ電圧−エミッション電流のFowle
r−Nordheim plotを図16に示す。この
ように直線性が良好であることから、電界放射が支配的
であることが確認できる。
【0062】実施例9 本実施例では図17に示すIGBT(Insulate
d Gate Bipolar Transisto
r)型のパワートランジスタを以下のようにして作製し
た。このパワートランジスタは、第1導電型の半導体B
CN化合物からなるコレクタ領域と、第2導電型の半導
体BCN化合物からなるベース領域と、第1導電型の半
導体BCN化合物からなる第1エミッタ領域およびその
内部に形成された第2導電型の半導体BCN化合物から
なる第2エミッタ領域と、第1および第2エミッタ領域
を接続するエミッタ電極と、コレクタ領域、ベース領域
および第2エミッタ領域上にゲート絶縁膜を介して形成
されたゲート電極とを有する。
【0063】大きさ50mm×50mm、厚さ5mmの
グラファイト基板111をCVD装置に入れ、10-4
aの真空中において約1000℃で6時間加熱して清浄
化した。基板温度を900℃に設定し、キャリヤーガス
であるArとともにBCl3、CH4 、NH3 およびp
型ドーパント源としてZn(C252 を流し、厚さ
500μmのp+ 型BCN層(ホール濃度1019
-3)112を成長させ、ドーパントガスを切り替えて
n型ドーパント源としてH2 Sを流して厚さ10μmの
n型BCN層(電子濃度1017cm-3)113を成長さ
せ、H2 Sの流量を減らして厚さ50μmのn- 型BC
N層(電子濃度2×1015cm-3)114を成長させ、
NH3 およびH2 Sの供給を停止して厚さ20nmのB
N層115を成長させた。n- 型BCN層114の一部
に選択的にp型ドーパントであるBeをイオン注入し
て、外径30μm、内径10μmの環状p型拡散層11
6を形成した。環状p型拡散層116の一部に選択的に
Siをイオン注入して、外径27μm、内径23μmの
環状n+ 型拡散層117および外径17μm、内径13
μmの環状n+ 型拡散層118を形成した。BN層11
5の一部を選択的にエッチングしてエミッタ電極のコン
タクトホールを開口した後、NiおよびAuGeを順次
スパッタしてエミッタ電極119を形成した。グラファ
イト基板111の裏面にAuを蒸着してコレクタ電極1
20を形成した。電極をオーミック接触させ、イオン注
入したドーパントを活性化するために、500℃で5時
間加熱した。最後に、環状p型拡散層116の中央部の
BN層115にAlおよびTiを順次スパッタして直径
11μmのゲート電極121を形成した。
【0064】このIGBTでは、バンドギャップの大き
いBCNを用いており、しかも高い絶縁性を示すBNを
絶縁膜として用いているので、耐圧を高くすることがで
きる。また、これらの材料は融点が高く熱的に安定なた
め、パワートランジスタとして用いても劣化が少ない。
【0065】このIGBTについて、トランジスタ特性
を測定した結果を図18に示す。この図から、このパワ
ートランジスタは優れた性能を有することがわかる。 実施例10 図19に示すCVD装置を用いた。ステンレス製のCV
D装置200は、主導入管201、副導入管202、お
よび不純物導入管203を有する。CVD装置200内
部の全ての導入管の下流側に基板205が設置される。
この基板205の温度は600〜800℃に設定され
る。主供給管201の周囲には予備加熱ヒーター204
が設けられている。
【0066】主供給管201からは、Cの原料ガス例え
ばAl(CH33 とNの原料ガス例えばNH3 が導入
される。このうちAl(CH33 は予備加熱ヒーター
204により分解され、生成したCH3 ラジカルが基板
205へ供給され、基板205表面でCを析出する。一
方、Alは装置の壁面にトラップされる。また、NH3
とCH3 ラジカルとが反応してNH2 ラジカルを発生
し、基板表面でNを析出する。副導入管202からはB
の原料ガス例えばB(CH33 が導入され、基板20
5表面で分解してBを析出する。不純物導入管203か
らは必要に応じて例えばn型ドーパントであるH2 Sま
たはp型ドーパントであるZn(CH32 が導入さ
れ、基板205表面で分解してSまたはZnを析出す
る。
【0067】本実施例では図19のCVD装置を用い、
図20に示す半導体発光ダイオードを作製した。基板3
01として、大きさは10cm×10cm、厚さ300
μmのSiを用いた。この基板301の表面に厚さ0.
1μmの熱酸化膜302を形成した後、洗浄した。この
基板を図19のCVD装置に装着し、基板温度を700
℃に昇温した。主導入管201から、キャリアガスとし
てArを用いて、Al(CH33 を導入し、900℃
に加熱された予備加熱ヒーター204を通過するときに
Al(CH33 を分解してAlを壁面にトラップさ
せ、CH3 ラジカルを基板表面に供給して、厚さ1μm
のグラファイト層303を成長させた。
【0068】主導入管201からAl(CH33 およ
びNH3 を導入し、副導入管202からB(CH33
を、不純物導入管203からn型ドーパントであるH2
Sをそれぞれ導入し、厚さ1μmのn型BCN層304
を成長させた。また、Al(CH33 を流量を上記の
2倍、H2 Sの流量を上記の1/10に変更して、厚さ
0.5μmのn型BC2 N層305を成長させた。
【0069】不純物導入管203から、H2 Sの代わり
にp型ドーパントであるZn(CH32 を導入し、厚
さ0.3μmのp型BC2 N層306を成長させた。ま
た、Al(CH33 を流量を減少させて、厚さ0.3
μmのp型BCN層307を成長させた。
【0070】ドーパントの導入を停止し、Al(CH
33 に比べて十分多量のNH3 を導入して、厚さ0.
1μmのBN層308を成長させた。ここで、成長を止
め、基板を装置の外へ取り出した。
【0071】次に、加速した水素イオンビームを照射し
てBN層308の一部をエッチングし、コンタクトホー
ルを形成した。再度、基板をCVD装置に装着して、B
N層308の全面に厚さ1μmのグラファイト層を成長
させた。基板を装置の外へ取り出し、表面を研磨してB
N層308を露出させることにより、グラファイト電極
309を形成した。
【0072】次いで、加速した水素イオンビームを照射
して表面のBN層308からn型BCN層304までの
5つの層の一部をエッチングした。さらに、グラファイ
ト電極309およびグラファイト層303上にAuを蒸
着してAu電極310、311を形成した。
【0073】この発光ダイオードにおいて、n型BCN
層304の電子濃度は1×1018cm-3、n型BC2
層305の電子濃度は2×1017cm-3、p型BC2
層306のホール濃度は5×1016cm-3、p型BCN
層307のホール濃度は1×1018cm-3である。この
発光ダイオードでは、発光層として機能する、pn接合
を形成するn型BC2 N層305とp型BC2 N層30
6で発光が生じる。また、これらの発光層の両側に設け
られているn型BCN層304およびp型BCN層30
7は発光層よりもバンドギャップが大きく、発光層にキ
ャリヤ(電子およびホール)を閉じ込める作用を有す
る。
【0074】この発光ダイオードに3Vの順方向電圧を
印加したところ、10mAの電流が流れ、波長620n
mの光を発光し、発光効率8%が得られた。なお、BC
N層およびBC2 N層の成長させる際に、上述した原料
に加えてCおよびN原料ガスとして(CNCH22
lHを導入してもよい。
【0075】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、半
導体BCN化合物を用いて、良好な特性を有する発光素
子、太陽電池などの半導体デバイスを提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】BCyN化合物について組成yとバンドギャッ
プとの関係を示す図。
【図2】太陽光のスペクトルとBC2 NおよびSiのバ
ンドギャップとの関係を示す図。
【図3】実施例1における発光ダイオードの断面図。
【図4】実施例2における半導体レーザーの断面図。
【図5】同半導体レーザーの連続(CW)発振およびパ
ルス発振での電流−光出力特性を示す特性図。
【図6】同半導体レーザーの発振スペクトルを示す図。
【図7】実施例3における太陽電池の断面図。
【図8】同太陽電池のI−V特性を示す特性図。
【図9】実施例4における太陽電池の断面図。
【図10】同太陽電池のバンド構造を示す図。
【図11】同太陽電池のI−V特性を示す特性図。
【図12】実施例5におけるヘテロ接合電界効果トラン
ジスタの断面図。
【図13】実施例6におけるヘテロ接合バイポーラトラ
ンジスタの断面図。
【図14】実施例7におけるMIS型電界効果トランジ
スタの断面図。
【図15】実施例8におけるフィールドエミッタアレイ
の断面図。
【図16】同フィールドエミッタアレイのFowler
−Nordheim plotを示す図。
【図17】実施例9におけるパワートランジスタの断面
図。
【図18】同パワートランジスタのI−V特性を示す特
性図。
【図19】実施例10におけるCVD装置の構成を示す
図。
【図20】実施例10における発光ダイオードの断面
図。
【符号の説明】
13…n型BCN層 14…n型BC2 N層 15…p型BC2 N層 16…p型BCN層 24…n型BC2 N層 25…アンドープBC4 N層 26…p型BC2 N層 42…グラファイト層 43…p型BC2 N層 45…グラファイト電極 53…p型BC4 N層 54…n型BC4 N層 55…n型BC3 N層 56…n型BC2.5 N層 57…n型BC2 N層 58…n型BCN層 73…アンドープBC4 N層 74…アンドープBC2 N層 75…n型BC2 N層 82…n型BC2 N層(コレクタ領域) 83…p型BC2 N層(ベース領域) 84…n型BCN層(エミッタ領域) 92…p型BC2 N層 93、94…n型BC2 N層(ソース・ドレイン領域) 95…BN膜(ゲート絶縁膜) 96…BC3 電極(ゲート電極) 103…ゲート電極 105…C34 エミッタ 107…ITO電極(コレクタ電極) 112…p+ 型BCN層 113…n型BCN層 114…n- 型BCN層 115…BN層 116…環状p型拡散層 117、118…環状n+ 型拡散層 119…エミッタ電極 120…コレクタ電極 121…ゲート電極 200…CVD装置 201…主導入管 202…副導入管 203…不純物導入管 204…予備加熱ヒーター 205…基板 301…基板 302…熱酸化膜 303…グラファイト層 304…n型BCN層 305…n型BC2 N層 306…p型BC2 N層 307…p型BCN層 308…BN層 309…グラファイト電極 310、311…Au電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 29/778 9447−4M H01L 29/80 H 21/338 31/04 E 29/812 31/04 H01S 3/18 (72)発明者 真下 正夫 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体BCN化合物層と、金属性BCN
    化合物層および/または絶縁性BCN化合物層と有し、
    これらの層が積層された構造を有することを特徴とする
    半導体デバイス。
  2. 【請求項2】 前記半導体BCN化合物がBCyN(1
    /3<y≦4)、BCy(0≦y≦1/4)およびCN
    z(1/5<z≦1)から選択され、前記金属性BCN
    化合物がBC3 およびCNz(0≦z≦1/5)から選
    択され、前記絶縁性BCN化合物がBCyN(0≦y≦
    1/3)で表されることを特徴とする請求項1記載の半
    導体デバイス。
  3. 【請求項3】 半導体BCN化合物の導電型がp型であ
    ることを特徴とする請求項1記載の半導体デバイス。
  4. 【請求項4】 p型ドーパントがSおよびSiからなる
    群より選択されることを特徴とする請求項3記載の半導
    体デバイス。
  5. 【請求項5】 半導体BCN化合物の導電型がn型であ
    ることを特徴とする請求項1記載の半導体デバイス。
  6. 【請求項6】 n型ドーパントがZnおよびBeからな
    る群より選択されることを特徴とする請求項5記載の半
    導体デバイス。
  7. 【請求項7】 p型半導体BCN化合物層とn型半導体
    BCN化合物層とからなるpn接合が形成されているこ
    とを特徴とする請求項1記載の半導体デバイス。
  8. 【請求項8】 互いに組成が異なる2層の半導体BCN
    化合物層からなるヘテロ接合が形成されていることを特
    徴とする請求項1記載の半導体デバイス。
  9. 【請求項9】 半導体BCN化合物からなる発光層と、
    該発光層を挟んで形成された前記BCN化合物よりバン
    ドギャップが大きいp型半導体BCN化合物層およびn
    型半導体BCN化合物層を有することを特徴とする請求
    項1記載の半導体デバイス。
  10. 【請求項10】 発光層を構成する半導体BCN化合物
    がBC2 Nであることを特徴とする請求項9記載の半導
    体デバイス。
  11. 【請求項11】 発光層を挟む層を構成する半導体BC
    N化合物がBCNであることを特徴とする請求項9記載
    の半導体デバイス。
  12. 【請求項12】 半導体BCN化合物からなる発光層
    と、該発光層を挟んで形成された前記BCN化合物より
    バンドギャップが大きいp型半導体BCN化合物および
    n型半導体BCN化合物からなるクラッド層とを有し、
    前記発光層およびクラッド層の側面が共振面であること
    を特徴とする請求項1記載の半導体デバイス。
  13. 【請求項13】 発光層を構成する半導体BCN化合物
    がBC4 Nであることを特徴とする請求項12記載の半
    導体デバイス。
  14. 【請求項14】 クラッド層を構成する半導体BCN化
    合物がBC2 Nであることを特徴とする請求項12記載
    の半導体デバイス。
  15. 【請求項15】 共振面にBNからなるミラーが形成さ
    れていることを特徴とする請求項12記載の半導体デバ
    イス。
  16. 【請求項16】 光吸収層を構成する半導体BCN化合
    物と金属性BCN化合物とからなるショットキー接合が
    形成されていることを特徴とする請求項1記載の半導体
    デバイス。
  17. 【請求項17】 光吸収層を構成する半導体BCN化合
    物がBC2 Nであり、金属性BCN化合物がC、BC3
    およびC5 Nからなる群より選択されることを特徴とす
    る請求項16記載の半導体デバイス。
  18. 【請求項18】 pn接合を形成する2層の半導体BC
    N化合物層と、一方の半導体BCN化合物層の上に積層
    された複数の半導体BCN化合物層を有し、前記複数の
    半導体BCN化合物層のバンドギャップは表面側から内
    部に向かうにつれて小さくなっていることを特徴とする
    請求項1記載の半導体デバイス。
  19. 【請求項19】 表面にBNからなる反射防止層が形成
    されていることを特徴とする請求項18記載の半導体デ
    バイス。
JP02047097A 1996-02-16 1997-02-03 半導体bcn化合物を用いた半導体デバイス Expired - Fee Related JP3497685B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02047097A JP3497685B2 (ja) 1996-02-16 1997-02-03 半導体bcn化合物を用いた半導体デバイス
US08/798,102 US5895938A (en) 1996-02-16 1997-02-12 Semiconductor device using semiconductor BCN compounds

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-29353 1996-02-16
JP2935396 1996-02-16
JP02047097A JP3497685B2 (ja) 1996-02-16 1997-02-03 半導体bcn化合物を用いた半導体デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09283797A true JPH09283797A (ja) 1997-10-31
JP3497685B2 JP3497685B2 (ja) 2004-02-16

Family

ID=26357438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02047097A Expired - Fee Related JP3497685B2 (ja) 1996-02-16 1997-02-03 半導体bcn化合物を用いた半導体デバイス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5895938A (ja)
JP (1) JP3497685B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005243802A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Watanabe Shoko:Kk 半導体装置およびその半導体装置応用システム
WO2009104759A1 (ja) * 2008-02-21 2009-08-27 財団法人神奈川科学技術アカデミー 半導体基板、半導体素子、発光素子及び電子素子
WO2011048808A1 (ja) * 2009-10-20 2011-04-28 パナソニック株式会社 発光ダイオード素子およびその製造方法
JP2013012611A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Fujitsu Ltd 半導体デバイス及びその製造方法
JP2016162906A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 富士通株式会社 光デバイス
CN110498400A (zh) * 2019-09-27 2019-11-26 福州大学 一种二维层状多孔bcn的制备方法及其h2s选择性氧化应用

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6445023B1 (en) * 1999-03-16 2002-09-03 Micron Technology, Inc. Mixed metal nitride and boride barrier layers
JP4299524B2 (ja) * 2001-11-27 2009-07-22 シャープ株式会社 半導体レーザ装置およびその製造方法
US7144803B2 (en) * 2003-04-17 2006-12-05 Semiconductor Research Corporation Methods of forming boron carbo-nitride layers for integrated circuit devices
US20070044832A1 (en) * 2005-08-25 2007-03-01 Fritzemeier Leslie G Photovoltaic template
US8716595B2 (en) 2008-03-24 2014-05-06 The University Of Houston Boron nitride anti-reflection coatings and methods
US8148732B2 (en) * 2008-08-29 2012-04-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing, Co., Ltd. Carbon-containing semiconductor substrate
US8415187B2 (en) * 2009-01-28 2013-04-09 Solexant Corporation Large-grain crystalline thin-film structures and devices and methods for forming the same
WO2010124059A2 (en) * 2009-04-24 2010-10-28 Wakonda Technologies, Inc. Crystalline thin-film photovoltaic structures and methods for forming the same
US8158200B2 (en) * 2009-08-18 2012-04-17 University Of North Texas Methods of forming graphene/(multilayer) boron nitride for electronic device applications
WO2011078467A2 (ko) * 2009-12-23 2011-06-30 동국대학교 산학협력단 산화아연 나노로드를 이용한 레이저 다이오드 및 그 제조 방법
US8987873B2 (en) * 2010-09-10 2015-03-24 Gregory Richard Tarczynski Super integrated circuit chip semiconductor device
DE102013225632A1 (de) * 2013-12-11 2015-06-11 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung einer Schicht
WO2017083293A1 (en) * 2015-11-09 2017-05-18 University Of New Hampshire Boron nitride carbon alloy solar cells
WO2019053619A1 (en) * 2017-09-18 2019-03-21 King Abdullah University Of Science And Technology OPTOELECTRONIC DEVICE HAVING BORON NITRIDE ALLOY ELECTRON BLOCKING LAYER AND METHOD OF PRODUCING THE SAME
KR102163154B1 (ko) 2018-08-14 2020-10-12 한국과학기술연구원 고품질 h-BCN 필름 및 그의 제조방법

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995027806A1 (en) * 1994-04-06 1995-10-19 The Regents Of The University Of California Process to produce diamond films

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005243802A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Watanabe Shoko:Kk 半導体装置およびその半導体装置応用システム
WO2009104759A1 (ja) * 2008-02-21 2009-08-27 財団法人神奈川科学技術アカデミー 半導体基板、半導体素子、発光素子及び電子素子
JP2009200207A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Kanagawa Acad Of Sci & Technol 半導体基板、半導体素子、発光素子及び電子素子
US8212335B2 (en) 2008-02-21 2012-07-03 The University Of Tokyo Semiconductor substrate having a flexible, heat resistant, graphite substrate
WO2011048808A1 (ja) * 2009-10-20 2011-04-28 パナソニック株式会社 発光ダイオード素子およびその製造方法
JP4724256B2 (ja) * 2009-10-20 2011-07-13 パナソニック株式会社 発光ダイオード素子およびその製造方法
US8063549B2 (en) 2009-10-20 2011-11-22 Panasonic Corporation Light-emitting diode element and method for fabricating the same
JP2013012611A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Fujitsu Ltd 半導体デバイス及びその製造方法
JP2016162906A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 富士通株式会社 光デバイス
CN110498400A (zh) * 2019-09-27 2019-11-26 福州大学 一种二维层状多孔bcn的制备方法及其h2s选择性氧化应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3497685B2 (ja) 2004-02-16
US5895938A (en) 1999-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3497685B2 (ja) 半導体bcn化合物を用いた半導体デバイス
US6139760A (en) Short-wavelength optoelectronic device including field emission device and its fabricating method
US5247533A (en) Gallium nitride group compound semiconductor laser diode
KR100648759B1 (ko) 반도체발광소자 및 그 제조방법
US8525399B2 (en) Electron emission element including diamond doped with phosphorus
US20040094756A1 (en) Method for fabricating light-emitting diode using nanosize nitride semiconductor multiple quantum wells
KR100284272B1 (ko) 전자방출소자 및 그 제조방법
CN109244825B (zh) 带有散热结构的边发射半导体激光器及其制备方法
US5075764A (en) Diamond electric device and manufacturing method for the same
JP4835157B2 (ja) ダイヤモンドn型半導体、その製造方法、半導体素子、及び電子放出素子
JPH01158774A (ja) Mis型電界効果トランジスタの製造法
JP5034035B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
KR101619110B1 (ko) 반도체 광전소자 및 이의 제조방법
JPH05315647A (ja) 窒化物系半導体素子およびその製造方法
US5146467A (en) Semiconductor laser device
US4040080A (en) Semiconductor cold electron emission device
US3972060A (en) Semiconductor cold electron emission device
JP2000286412A (ja) 半導体素子構造およびその製造方法
US7323812B2 (en) Process for producing diamond electron emission element and electron emission element
JP3271225B2 (ja) Ii−vi族化合物半導体の成長方法
JP3260502B2 (ja) 電子放出素子
KR102466528B1 (ko) 베타전지 및 베타전지의 제조 방법
JPH088484A (ja) Ii−vi族化合物半導体から成る発光受光素子用の電極
KR102356173B1 (ko) 베타전지 및 이의 제조방법
JPH0467528A (ja) 半導体電子放出素子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees