JPH09283773A - 酸化物電子装置 - Google Patents

酸化物電子装置

Info

Publication number
JPH09283773A
JPH09283773A JP8097816A JP9781696A JPH09283773A JP H09283773 A JPH09283773 A JP H09283773A JP 8097816 A JP8097816 A JP 8097816A JP 9781696 A JP9781696 A JP 9781696A JP H09283773 A JPH09283773 A JP H09283773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide semiconductor
oxide
layer
intermediate layer
impurity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8097816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4022783B2 (ja
Inventor
Tsunehiro Namigashira
経裕 波頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP09781696A priority Critical patent/JP4022783B2/ja
Publication of JPH09283773A publication Critical patent/JPH09283773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4022783B2 publication Critical patent/JP4022783B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明では、極めて簡単な手段に依って、酸
化物半導体と中間層との電子親和力、即ち、接触面に於
ける空乏層に起因するバリヤ高さに依っては動作電圧が
決定されない構造を実現し、動作電圧の低減を図ろうと
する。 【解決手段】 電極3とコンタクトする為の中間層2が
積層形成された酸化物半導体1と、酸化物半導体1及び
中間層2の積層界面側の酸化物半導体1表面近傍にデル
タ・ドーピング法で形成された不純物層5とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動作電圧を低減さ
せることを可能にした酸化物ダイオードや誘電体ベース
・トランジスタなどの酸化物電子装置に関する。
【0002】現在、酸化物超伝導体をはじめ、様々な機
能性酸化物を用いたエレクトロニクスが展開されようと
している。
【0003】この分野は、今までは、エレクトロニクス
の中心的存在であるSiでは実現困難な種々なエレクト
ロニクス分野を開拓できる可能性があるので、その中心
的存在となるべく、様々な素子が提案されている。
【0004】そのような素子として、酸化物ダイオード
や誘電体ベース・トランジスタが挙げられているのであ
るが、実用化する為には、更に性能を向上させなければ
ならず、本発明は、それに応える手段の一つを提供して
いる。
【0005】
【従来の技術】図8は従来の技術を解説する為の酸化物
ダイオードを表す要部説明図である。
【0006】図に於いて、(A)は要部切断側面、
(B)はエネルギ・バンド・ダイヤグラム、1は酸化物
半導体、2は中間層、3は陰極側電極、4は陽極側電極
をそれぞれ示している。
【0007】エネルギ・バンド・ダイヤグラム(B)か
ら明らかなように、酸化物半導体1に於ける中間層2と
の界面近傍には空乏層が生成され、その空乏層に起因す
るバリヤ高さが酸化物ダイオードの動作電圧を決定して
いる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前記した酸化物半導体
1と中間層2との界面に生成される空乏層に起因するバ
リヤの高さは、酸化物半導体1と中間層2との電子親和
力に依って決まり、従って、酸化物ダイオードの動作電
圧は中間層2に依存していると考えて良い。
【0009】このようなバリヤ高さの影響で、酸化物ダ
イオードの動作電圧を2〔V〕以下とし、大きな電流を
得ることは困難である。尚、ここで説明した酸化物ダイ
オードに関する問題は、誘電体ベース・トランジスタに
おいても、全く同様に発生する問題である。
【0010】本発明では、極めて簡単な手段に依って、
酸化物半導体と中間層との電子親和力、即ち、接触面に
於ける空乏層に起因するバリヤ高さに依っては動作電圧
が決定されない構造を実現し、動作電圧の低減を図ろう
とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理を解
説する為の酸化物ダイオードを表す要部説明図であっ
て、図8に於いて用いた記号と同記号は同部分を表すか
或いは同じ意味を持つものとする。
【0012】図に於いて、(A)は要部切断側面、
(B)はエネルギ・バンド・ダイヤグラム、5はデルタ
・ドーピング法に依って形成された不純物層を示しい
る。
【0013】図から判るように、本発明では、酸化物半
導体1と中間層2との界面に於ける酸化物半導体1側に
デルタ・ドーピング法に依って不純物層5を形成する点
が従来の技術と相違している。
【0014】このようにすると、エネルギ・バンド・ダ
イヤグラム(B)から明らかなように、界面に於ける空
乏層に起因するバリヤ高さは変わりないのであるが、酸
化物ダイオードの動作電圧を決定する空乏層は酸化物半
導体1の内部に在って、デルタ・ドーピング法に依って
形成された不純物層5の影響で、そのバリヤ高さは低減
されている。
【0015】前記酸化物ダイオードに於いて、酸化物半
導体1と中間層2との界面に於ける空乏層に起因するバ
リヤ高さが高くても、その空乏層は極めて薄いので、キ
ャリヤは全てトンネリングしてしまうので問題は起こら
ない。
【0016】前記したところから、本発明に依る酸化物
電子装置に於いては、 (1)電極(例えば電極3)とコンタクトする為の中間
層(例えば中間層2)が積層形成された酸化物半導体
(例えば酸化物半導体1)と、該酸化物半導体及び該中
間層の積層界面側の酸化物半導体表面近傍にデルタ・ド
ーピング法で形成された不純物層(例えば不純物層5)
とを備えてなることを特徴とするか、或いは、
【0017】(2)一方の表面近傍にデルタ・ドーピン
グ法で形成された不純物層(例えば不純物層15)をも
つ酸化物半導体(例えば酸化物半導体11)と、該酸化
物半導体に於ける該一方の表面に形成された中間層(例
えば中間層12)と、該中間層表面及び該酸化物半導体
に於ける他方の表面にそれぞれ形成された電極(例えば
電極13及び14)とを備えてダイオード構造をなすこ
とを特徴とするか、或いは、
【0018】(3)表裏両面近傍にデルタ・ドーピング
法で形成された不純物層(例えば不純物層46A及び4
6B)をもつ酸化物半導体(例えば酸化物半導体41)
と、該酸化物半導体に於ける該表裏両面に形成された中
間層(例えば中間層42A及び42B)と、該中間層表
面にそれぞれ形成された電極(例えばエミッタ電極43
及びコレクタ電極44)及び該酸化物半導体にコンタク
トした電極(例えばベース電極45)とを備えてトラン
ジスタ構造をなすことを特徴とする。
【0019】前記手段を採ることに依り、動作電圧を低
減した酸化物ダイオードや誘電体ベース・トランジスタ
などの酸化物電子装置を実現することができ、機能性酸
化物エレクトロニクス分野、或いは、酸化物超伝導エレ
クトロニクス分野を開拓する為の優れた基本素子を得る
ことができる。
【0020】
【発明の実施の形態】図2は本発明に於ける実施の形態
例を説明する為の酸化物ダイオードを表す要部切断側面
図である。
【0021】図に於いて、11は酸化物半導体、12は
中間層、13は陰極側電極、14は陽極側電極、15並
びに16はデルタ・ドーピング法に依って形成された不
純物層、11Aは中間層12と不純物層15或いは16
との間に在る酸化物半導体層をそれぞれ示している。
【0022】前記各部分について、主要なデータを例示
すると次の通りである。
【0023】(A)の場合 ○ 酸化物半導体11 材料:NbドープSrTiO3 Nb含有量:0.05〔重量%〕
【0024】○ 酸化物半導体層11A 材料:SrTiO3 厚さ:50〔Å〕
【0025】○ 中間層12 材料:SnO2 厚さ:50〔Å〕
【0026】○ 陰極側電極13及び陽極側電極14 材料:Au
【0027】○ 不純物層15 材料:Laを拡散して得られる(La,Sr)TiO3 厚さ:25〔Å〕
【0028】(B)の場合 不純物層16の他は全て(A)と同じ
【0029】○ 不純物層16 材料:LaTiO3 を拡散して得られる(La,Sr)
TiO3 厚さ:25〔Å〕
【0030】一般に、酸化物は伝導帯に於けるポテンシ
ャルが高く、ダイオードを構成しても、動作電圧が高い
旨の欠点がある。然しながら、図2に於ける(A)につ
いて説明した酸化物ダイオードは、動作電圧が低く、電
流密度を高めることが可能であり、又、Laの活性率や
ドーピング量を制御することで動作電圧も制御すること
ができる。
【0031】また、図2に於ける(B)について説明し
た酸化物ダイオードの利点は、デルタ・ドーピングにL
aTiO3 を用いているので、酸化物半導体であるSr
TiO3 とは結晶整合が良好であって、SrTiO3
再成長は容易である。尚、不純物層16の厚さは25
〔Å〕〜50〔Å〕の範囲で選択して良い。
【0032】図3は本発明に於ける他の実施の形態例を
説明する為の酸化物ダイオードを表す要部切断側面図で
あり、図2に於いて用いた記号と同記号は同部分を表す
か或いは同じ意味を持つものとする。
【0033】図に於いて、21は酸化物半導体、22は
中間層、23は陰極側電極、24は陽極側電極、25並
びに26はデルタ・ドーピング法に依って形成された不
純物層、21Aは中間層22と不純物層25或いは26
との間に在る酸化物半導体層をそれぞれ示している。
【0034】前記各部分について、主要なデータを例示
すると次の通りである。
【0035】(A)の場合 ○ 酸化物半導体21 材料:NbドープSrTiO3 Nb含有量:0.05〔重量%〕
【0036】○ 酸化物半導体層21A 材料:SrTiO3 厚さ:50〔Å〕
【0037】○ 中間層22 材料:In2 3 厚さ:50〔Å〕
【0038】○ 陰極側電極23及び陽極側電極24 材料:ITO(indium tin oxide)
【0039】○ 不純物層25 材料:LaTiO3 を拡散して得られる(La,Sr)
TiO3 厚さ:25〔Å〕
【0040】(B)の場合 陰極側電極26及び陽極側電極27の他は全て(A)に
同じ
【0041】○ 陰極側電極26及び陽極側電極27 材料:YBCO
【0042】図3に於ける(A)について説明した酸化
物ダイオードの利点は、中間層22の材料にIn2 3
を用いているので、ITOなどの透明な電極やYBCO
超伝導体からなる電極を用いるのに適している。
【0043】また、図3に於ける(B)について説明し
た酸化物ダイオードの利点は、図2に於ける(A)につ
いて説明した酸化物ダイオードの利点と同じである。
【0044】図4は本発明に於ける他の実施の形態例を
説明する為の酸化物ダイオードを表す要部切断側面図で
あり、図2及び図3に於いて用いた記号と同記号は同部
分を表すか或いは同じ意味を持つものとする。
【0045】図に於いて、31,32,33は酸化物半
導体、34は中間層、35は陰極側電極、36は陽極側
電極、37並びに38はデルタ・ドーピング法に依って
形成された不純物層、31Aは中間層34と不純物層3
7との間に在る酸化物半導体層、32Aは中間層34と
不純物層38との間に在る酸化物半導体層、33Aは中
間層34と不純物層37との間に在る酸化物半導体層を
それぞれ示している。
【0046】前記各部分について、主要なデータを例示
すると次の通りである。 (A)の場合 ○ 酸化物半導体31 材料:LaドープSrTiO3 La拡散濃度:面密度にして1×1015〜1016〔原子
個〕
【0047】○ 酸化物半導体層31A 材料:SrTiO3 厚さ:50〔Å〕
【0048】○ 中間層34 材料:ZnO 厚さ:50〔Å〕
【0049】○ 陰極側電極35及び陽極側電極36 材料:(ZnAl)O
【0050】○ 不純物層37 材料:LaTiO3 を拡散して得られる(La,Sr)
TiO3 厚さ:25〔Å〕
【0051】(B)の場合 酸化物半導体32、酸化物半導体層32A、不純物層3
8の他は全て(A)に同じ
【0052】○ 酸化物半導体32 材料:NbドープSrTiO3 Nb含有量:0.05〔重量%〕
【0053】○ 酸化物半導体層32A 材料:NbドープSrTiO3 Nb含有量:0.05〔重量%〕
【0054】○不純物拡散層38 材料:LaTiO3 を拡散して得られる(La,Sr)
TiO3 厚さ:50〔Å〕
【0055】(C)の場合 酸化物半導体33、酸化物半導体層33Aの他は全て
(A)或いは(B)に同じ
【0056】○ 酸化物半導体33 材料:Nbドープ(Ba,Sr)TiO3 Nb含有量:0.05〔重量%〕
【0057】○ 酸化物半導体層33A 材料:LaTiO3 を拡散して得られる(La,Sr)
TiO3 厚さ:25〔Å〕
【0058】図4に於ける(A)について説明した酸化
物ダイオードの利点は、酸化物半導体31の材料にLa
をドーピングしたSrTiO3 を用いたことであり、L
aは高いキャリヤ生成効率をもつことが知られている。
【0059】図4に於ける(B)について説明した酸化
物ダイオードの利点は、酸化物半導体32の材料にNb
をドーピングしたSrTiO3 を用いたことであり、そ
の理由は単結晶を入手し易いことにある。
【0060】図4に於ける(C)について説明した酸化
物ダイオードの利点は、酸化物半導体33の母体材料に
(Ba,Sr)TiO3 を用いたことである。一般に、
ダイオード特性、即ち、整流性を向上するには、酸化物
半導体材料の誘電率が大きいことは重要な因子になって
いて、単純なSrTiO3 を用いる場合に比較して、
(Ba,Sr)TiO3 は室温で高い誘電率をもってい
るので、ダイオード特性を向上することができる。
【0061】前記説明した各実施の形態は、何れも酸化
物ダイオードの改善に関するものであるが、ダイオード
が実現できれば、当然、トランジスタも実現することが
できるものであり、次に、誘電体ベース・トランジスタ
について説明する。
【0062】図5は本発明に於ける他の実施の形態例を
説明する為の誘電体ベース・トランジスタを表す要部説
明図である。
【0063】図に於いて、(A)は要部切断側面、
(B)はエネルギ・バンド・ダイヤグラム、41は誘電
体ベース層、41A及び41Bは誘電体層、42A及び
42Bは中間層、43はエミッタ電極、44はコレクタ
電極、45はベース電極、46A及び46Bはデルタ・
ドーピング法に依って形成された不純物層をそれぞれ示
している。
【0064】前記各部分について、主要なデータを例示
すると次の通りである。 ○ 誘電体ベース層41 材料:SrTiO3
【0065】○ 誘電体層41A及び41B 材料:SrTiO3 厚さ:50〔Å〕
【0066】○ 中間層42A及び42B 材料:In2 3 厚さ:50〔Å〕
【0067】○ エミッタ電極43及びコレクタ電極4
4 材料:YBCO
【0068】○ ベース電極45 材料:YBCO
【0069】○ 不純物層46A及び46B 材料:LaTiO3 を拡散して得られる(La,Sr)
TiO3 厚さ:25〔Å〕
【0070】この誘電体ベース・トランジスタの利点
は、勿論、動作電圧を低減できることであって、(B)
のエネルギ・バンド・ダイヤグラムから明らかなよう
に、エミッタ側にもコレクタ側にも、不純物層46A或
いは46Bの存在に起因するポテンシャル・バリヤの落
ち込みが見られ、中間層42Aと不純物層46Aとの
間、或いは、中間層42Bと不純物層46Bとの間に生
成される空乏層に依るバリヤ高さは高いのであるが、実
質的な動作電圧は低下することが明らかである。尚、キ
ャリヤは、各界面に於ける高いバリヤをトンネリングで
通過することは云うまでもない。
【0071】図6は図3の(B)で説明した酸化物ダイ
オードに関する実験結果である電圧−電流特性を従来の
酸化物ダイオードに関する実験結果である電圧−電流特
性と対比して説明する為の図である。
【0072】図に於いて、(A)は本発明の酸化物ダイ
オードに関するエネルギ・バンド・ダイヤグラム、
(B)は従来の酸化物ダイオードに関するエネルギ・バ
ンド・ダイヤグラム、(C)は電圧−電流特性を表す線
図である。
【0073】ここに挙げた従来の酸化物ダイオードの構
造は、図8に見られるものと同様であり、具体的には、 ○ 酸化物半導体1 材料:NbドープSrTiO3 Nb含有量:0.05〔重量%〕
【0074】○ 中間層2 材料:In2 3 厚さ:100〔Å〕
【0075】○ 陰極側電極3及び陽極側電極6 材料:YBCO である。
【0076】○ 不純物層37 材料:LaTiO3 を拡散して得られる(La,Sr)
TiO3 厚さ:25〔Å〕
【0077】図6の線図(C)に於いて、横軸には電圧
を、縦軸には電流をそれぞれ採ってあり、破線が本発明
に依る酸化物ダイオードの特性線を、また、実線が従来
の酸化物ダイオードの特性線をそれぞれ表している。
【0078】線図(C)から明らかなように、本発明に
依る酸化物ダイオードは、動作電圧が低く、また、良好
な整流性をもつことが看取されよう。
【0079】図7は図5について説明した誘電体ベース
・トランジスタに関する実験結果であるコレクタ電圧−
コレクタ電流特性を説明する為の線図である。
【0080】図に於いて、横軸にはコレクタ電圧を、縦
軸にはコレクタ電流をそれぞれ採ってあり、「ドーピン
グ有り」と表示してあるものが本発明に依る誘電体ベー
ス・トランジスタに関する測定値、「ドーピング無し」
と表示してあるものが従来の技術に依る誘電体ベース・
トランジスタに関する測定値をそれぞれ示している。
【0081】この測定は、ベース電圧を2〔V〕ステッ
プで、0〔V〕〜10〔V〕まで変化させて行ったもの
であり、また、測定時に於けるトランジスタの温度は
4.2〔K〕であった。
【0082】図から判るように、デルタ・ドーピングを
行って不純物層を形成した本発明に依る誘電体ベース・
トランジスタは、デルタ・ドーピングを行わない、即
ち、不純物層がない従来の誘電体ベース・トランジスタ
に比較し、1桁分も少ない電圧で動作することが看取さ
れよう。
【0083】
【発明の効果】本発明に依る酸化物電子装置に於いて
は、電極とコンタクトする為の中間層が積層形成された
酸化物半導体と、酸化物半導体及び中間層の積層界面側
の酸化物半導体表面近傍にデルタ・ドーピング法で形成
された不純物層とを備える。
【0084】前記構成を採ることに依り、動作電圧を低
減した酸化物ダイオードや誘電体ベース・トランジスタ
などの酸化物電子装置を実現することができ、機能性酸
化物エレクトロニクス分野、或いは、酸化物超伝導エレ
クトロニクス分野を開拓する為の優れた基本素子を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を解説する為の酸化物ダイオード
を表す要部説明図である。
【図2】本発明に於ける実施の形態例を説明する為の酸
化物ダイオードを表す要部切断側面図である。
【図3】本発明に於ける他の実施の形態例を説明する為
の酸化物ダイオードを表す要部切断側面図である。
【図4】本発明に於ける他の実施の形態例を説明する為
の酸化物ダイオードを表す要部切断側面図である。
【図5】本発明に於ける他の実施の形態例を説明する為
の誘電体ベース・トランジスタを表す要部説明図であ
る。
【図6】図3の(B)で説明した酸化物ダイオードに関
する実験結果である電圧−電流特性を従来の酸化物ダイ
オードに関する実験結果である電圧−電流特性と対比し
て説明する為の図である。
【図7】図5について説明した誘電体ベース・トランジ
スタに関する実験結果であるコレクタ電圧−コレクタ電
流特性を説明する為の線図である。
【図8】従来の技術を解説する為の酸化物ダイオードを
表す要部説明図である。
【符号の説明】
1 酸化物半導体 2 中間層 3 陰極側電極 4 陽極側電極 5 デルタ・ドーピング法に依って形成された不純物層 41 誘電体ベース層 41A及び41B 誘電体層 42A及び42B 中間層 43 エミッタ電極 44 コレクタ電極 45 ベース電極 46A及び46B デルタ・ドーピング法に依って形成
された不純物層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電極とコンタクトする為の中間層が積層形
    成された酸化物半導体と、 該酸化物半導体及び該中間層の積層界面側の酸化物半導
    体表面近傍にデルタ・ドーピング法で形成された不純物
    層とを備えてなることを特徴とする酸化物電子装置。
  2. 【請求項2】一方の表面近傍にデルタ・ドーピング法で
    形成された不純物層をもつ酸化物半導体と、 該酸化物半導体に於ける該一方の表面に形成された中間
    層と、 該中間層表面及び該酸化物半導体に於ける他方の表面に
    それぞれ形成された電極とを備えてなることを特徴とす
    るダイオード構造の酸化物電子装置。
  3. 【請求項3】表裏両面近傍にデルタ・ドーピング法で形
    成された不純物層をもつ酸化物半導体と、該酸化物半導
    体に於ける該表裏両面に形成された中間層と、 該中間層表面にそれぞれ形成された電極及び該酸化物半
    導体にコンタクトした電極とを備えてなることを特徴と
    するトランジスタ構造の酸化物電子装置。
JP09781696A 1996-04-19 1996-04-19 酸化物電子装置 Expired - Fee Related JP4022783B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09781696A JP4022783B2 (ja) 1996-04-19 1996-04-19 酸化物電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09781696A JP4022783B2 (ja) 1996-04-19 1996-04-19 酸化物電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09283773A true JPH09283773A (ja) 1997-10-31
JP4022783B2 JP4022783B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=14202277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09781696A Expired - Fee Related JP4022783B2 (ja) 1996-04-19 1996-04-19 酸化物電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4022783B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006140489A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Samsung Electronics Co Ltd 一つの抵抗体及び一つのダイオードを有する不揮発性メモリ素子及び不揮発性メモリ素子アレイ
JP2008010836A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Samsung Electronics Co Ltd n+界面層を備えた可変抵抗ランダムアクセスメモリ素子
JP2009016875A (ja) * 2001-07-23 2009-01-22 Cree Inc 低順電圧で低逆電流の動作特性を有する窒化ガリウムベースのダイオード
JP2010040972A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Chikao Kimura 半導体装置およびその製造方法
JP2010097203A (ja) * 2008-09-19 2010-04-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2010113346A (ja) * 2008-10-08 2010-05-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009016875A (ja) * 2001-07-23 2009-01-22 Cree Inc 低順電圧で低逆電流の動作特性を有する窒化ガリウムベースのダイオード
JP2006140489A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Samsung Electronics Co Ltd 一つの抵抗体及び一つのダイオードを有する不揮発性メモリ素子及び不揮発性メモリ素子アレイ
JP2008010836A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Samsung Electronics Co Ltd n+界面層を備えた可変抵抗ランダムアクセスメモリ素子
JP2010040972A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Chikao Kimura 半導体装置およびその製造方法
US9048320B2 (en) 2008-09-19 2015-06-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device including oxide semiconductor layer
JP2010097203A (ja) * 2008-09-19 2010-04-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US10229904B2 (en) 2008-09-19 2019-03-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device including oxide semiconductor layer
US10756080B2 (en) 2008-09-19 2020-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including protection circuit
JP2010113346A (ja) * 2008-10-08 2010-05-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US9130067B2 (en) 2008-10-08 2015-09-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US9703157B2 (en) 2008-10-08 2017-07-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US9915843B2 (en) 2008-10-08 2018-03-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device with pixel including capacitor
US10254607B2 (en) 2008-10-08 2019-04-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4022783B2 (ja) 2007-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4857983A (en) Monolithically integrated semiconductor device having bidirectional conducting capability and method of fabrication
CN206505923U (zh) 一种薄膜晶体管及显示器面板
US4888627A (en) Monolithically integrated lateral insulated gate semiconductor device
EP0472740B1 (en) Electron device having a current channel of dielectric material
JPH05235426A (ja) 反転misfet構造を有する超伝導電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH06196766A (ja) 超伝導トランジスタ
JPH09283773A (ja) 酸化物電子装置
JPH0350425B2 (ja)
JPH05347422A (ja) 二安定ダイオード
EP0357321B1 (en) Superconducting transistor
JPH06112538A (ja) 超電導素子
US5894135A (en) Superconductor device
US5925899A (en) Vertical type insulated gate bipolar transistor having a planar gate structure
US5441926A (en) Superconducting device structure with Pr-Ba-Cu-O barrier layer
Dresner Amorphous silicon p‐i‐n‐i‐p and n‐i‐p‐i‐n diodes
JP3438117B2 (ja) 誘電体ベース・トランジスタ及びその製造方法
US4694319A (en) Thyristor having a controllable gate trigger current
JP2000306680A (ja) 有機el素子の駆動装置および有機el表示装置
JP2511023B2 (ja) 双方向性サイリスタ
JP2506872B2 (ja) 超電導ダイオ―ド
CN206259354U (zh) 一种薄膜晶体管及显示器面板
KR100422438B1 (ko) 전력용 모스트랜지스터
JPH05501481A (ja) 誘電体材料よりなる電流チャネルを有する電子装置
JPH07297413A (ja) 酸化物負性抵抗素子とその製造方法
JP2949519B2 (ja) 超伝導ベーストランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees