JPH09283428A - 位置検出装置及びそれに用いる位置検出用物体 - Google Patents

位置検出装置及びそれに用いる位置検出用物体

Info

Publication number
JPH09283428A
JPH09283428A JP8114155A JP11415596A JPH09283428A JP H09283428 A JPH09283428 A JP H09283428A JP 8114155 A JP8114155 A JP 8114155A JP 11415596 A JP11415596 A JP 11415596A JP H09283428 A JPH09283428 A JP H09283428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
light
wavelength
position detection
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8114155A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Murakami
栄一 村上
Hideki Ine
秀樹 稲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8114155A priority Critical patent/JPH09283428A/ja
Publication of JPH09283428A publication Critical patent/JPH09283428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 検出光学系の調整状態に鈍感で工程毎のオフ
セットの少ないアライメントを達成することができる位
置検出装置を得ること。 【解決手段】 予め形成されたマ−クを検出して、該マ
−クの位置を検出する装置において、マ−クの検出波長
をλ、マ−クの存在する媒体の屈折率をNとした時、前
記マ−ク段差dを Nd=(λ/4 )m (m=1,2,…) を満たす値近傍とすることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は物体の位置を検出す
る際の位置検出装置及びそれに用いる位置検出用物体に
関するものであり、特に半導体ICやLSIを製造する
半導体投影露光装置のように物体(マスクやウエハ)の
像を観察してその位置を高精度に検出し、該検出情報に
基づいてマスクとウエハとの位置合わせを行う場合に好
適なものである。
【0002】
【従来の技術】半導体技術の進展は近年ますます速度を
増しており、それに伴って微細加工技術の進展も著しい
ものがある。特にその中心の半導体投影露光装置を用い
た光加工技術は1MDRAMを境にサブミクロンの領域
に踏み込んだ。
【0003】投影パターン像の解像力を向上させる手段
として半導体投影露光装置に対して過去行われてきたも
のとして、波長を固定して投影光学系のNAを大きくす
る手法や、露光波長をg線からi線、さらにはエキシマ
レ−ザの発振波長というようにより短波長化する手法等
がある。また最近では位相シフトマスクや変形照明等に
より、光露光による光加工の限界を広げる試みが行われ
ている。
【0004】一方、解像力の向上に伴って、半導体投影
露光装置におけるウエハとレチクルを相対的に位置合わ
せするアライメントについても高精度化が必要とされて
いる。半導体投影露光装置は露光装置であると同時に位
置検出装置でもある。
【0005】図3は従来行われている半導体投影露光装
置のアライメント用の位置検出光学系の構成を示したも
のである。ウエハ4の表面内に図に示したようにx、y
軸を取るが、本露光装置の位置検出系はx及びy方向が
同様なので、ここではy方向の計測について説明する。
ここで位置検出光学系(位置検出系)とは光源からマー
クの検出に到るまでの全ての光学系を総称した名称とす
る。
【0006】不図示のHe-Ne レ−ザ−等の光源から出射
した光は、ファイバ−12を通して照明光学系11に導
かれる。光は偏光ビ−ムスプリッタ10により紙面に垂
直なS偏光成分が反射され、λ/4板7を透過して円偏光
に変換される。その後、光は結像光学系6、5、ミラー
30、投影露光光学系1を介し、xyz方向に駆動可能
なステ−ジ2の上に置かれたウエハ4上に作成されたマ
−ク31をケ−ラ−照明する。マ−ク31からの反射
光、あるいは散乱光は再び投影露光光学系1、ミラー3
0、結像光学系5、6を通過した後、λ/4板7を経て今
度は紙面内成分であるP偏光に変換される。P偏光に変
換されたため、光は偏光ビ−ムスプリッタ10を透過
し、結像レンズ8によってCCDカメラ等の光電変換素
子9上に前記マ−ク31の像を結像させる。該光電変換
素子9で検出された信号は画像処理されてマ−ク31の
中心位置が高精度で検出され、該検出値からステ−ジ2
を駆動してウエハ4の位置合わせが行われる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の位置検
出系では本来同一であるべきマ−クの中心位置の検出が
各プロセスによって異なる、所謂工程間オフセットが存
在し、これに対し特に対策が抗じられていなかった。
【0008】工程間オフセットが発生する要因は主に2
つある。第1はアライメントマ−クの段差構造の非対称
性、レジストの干渉等による検出波形の歪みによるもの
で、第2は位置検出系の調整状態に起因するものであ
る。
【0009】位置検出系が偏心コマ収差を持つ場合、検
出波形は以下のような原理で非対称になる。図4はその
模式図である。図4(a)は計測方向の断面の段差形状
を持ったマ−クを照明光41で照明した状態を示すもの
で、散乱光42a、42bは偏心コマを考慮すると図の
ように非対称となる。図4(b)は図4(a)の状態で
の基準マ−クの画像信号である。マ−クエッジ部からの
検出光はマ−ク中心に対して非対称な波形となる。
【0010】位置検出系の調整には照明の問題もある。
画像処理を用いるアライメント光学系ではアライメント
マ−クをケ−ラ−照明することが多い。ケ−ラ−照明は
検出面を一様に照明する手法であるが、検出光学系の瞳
面の分布の一様性まで保証するものではない。実際には
位置検出系の瞳面に対し光源が偏心し、検出面に対する
照明光の入射角分布が非対称になり計測誤差を発生させ
る場合がある。
【0011】図5(a)はy方向計測マ−ク31の鳥瞰
図、図5(b)は該マ−ク31をx方向から見た断面
図、図5(c)は観察される信号波形を示す。図中、3
2aをマ−クに対して垂直に入射する光、32bと32
cを垂直方向に対して角度が等しいが互いに方向の異な
る方向からの入射光とし、これらの光で段差構造を持っ
たマ−ク31を照明して位置検出を行うケ−スを考え
る。図のように照明光32bの強度が照明光32cの強
度より弱いとすると、マ−クを検出する時にマ−クエッ
ジ部の散乱光強度に差が発生し、正確な位置検出ができ
ない。マ−クの断面を完全に対称と仮定すれば、マ−ク
エッジからの散乱光の干渉条件の差は考慮しなくてよい
が、このように理想的な場合でも、照明光32cの方が
照明光32bよりも強度が強ければマ−クエッジ部での
光の散乱の様子が異なり、得られるマ−クの画像信号は
図5(C)に見られるように非対称となる。即ちマ−ク
自体が対称でも、照明条件が非対称だと検出する画像信
号の波形が歪んで、正確なマ−ク位置の検出が困難であ
る。勿論、照明光32bと照明光32cの強度が等しけ
れば対称性より、波形は完全に対称となる。
【0012】
【課題を解決するための手段】以上述べてきたような非
対称な波形の発生による位置検出精度の悪化を除去する
ため、発明者は実験及びシミュレ−ションにより、前述
のアライメント用の位置検出光学系(スコ−プ)の調整
状態による検出波形の歪みが、ある特定のマ−ク段差に
対し鈍感となることを見出した。即ち検出用の光束の波
長をλ、マ−クの存在する媒体の屈折率をNとした時、
前記マ−ク段差dを 0.8×(λ/4)・m<N×d<1.2×(λ/4 )m (m=1,2,…) ・・・・・・・・・・・(1) を満たすことで、スコ−プの調整状態の影響を受けない
高精度な位置検出を可能としている。このような段差に
アライメントマ−クを構成することにより、工程間オフ
セットを軽減し、位置検出精度の向上を図っている。
【0013】
【発明の実施の形態】図1(a)は本発明の位置検出用
物体であり、その面上に設けたマ−クの断面図である。
これに対し位置検出光学系が偏心コマ等の収差を持つ場
合を考える。マ−クエッジ部からの検出光はマ−ク中心
に対して非対称な波形となるが、位置検出系のコマ収差
で発生する信号非対称性の値をシリコンエッチングウエ
ハ−の段差量に対して示したグラフが図4である。図4
の信号で一方のエッジの強度をa、もう一方のエッジの
強度をb、マ−ク全体の強度をcとして、評価値Eを、 E=(a−b)/c ・・・・・・・・(2) と定義すると、評価値Eは波形歪みを表すパラメ−タ−
となる。矩形段差構造を持つSiのアライメントマ−ク
の段差の高さdを幾つか変え、そのときの評価値Eを計
測した結果が図2である。同図で横軸は検出光の HeNe
レ−ザ−の波長λでmodulus を取った高さd、縦軸は評
価値Eである。検討の結果、評価値Eは図2(a)に示
すように周期関数的に変化することが実験及びシミュレ
−ションから確認された。
【0014】ここで本発明が着眼したのは位置検出光学
系の調整状態によらず、段差がλ/4の周期で評価値Eが
0になることである。
【0015】この理由は以下のように説明される。
【0016】図1(b)は1つのマ−ク部分を拡大した
ものである。マ−クエッジからの散乱光として左エッジ
の上部からの光を51、52、右エッジ上部からの光を
54、55、左エッジ下部からの光を53、右エッジ下
部からの光を56とする。同じエッジから出た光で光5
2、55は検出光学系の持つコマ収差等の収差の影響で
光51、54に対し、結像時それぞれ非対称な関係とな
る。
【0017】ここで光51〜56のそれぞれの光の波面
をθを位相として U51= cosθ U54= cosθ U52= cos (θ+θCM) U55= cos (θ+θCM) U53= cos (θ+θCM+θD) U56= cos (θ+θD) ・・・・・(3) θCM:収差による位相ズレ θD :マ−ク段差による位相ズレ として表す。最終波形の評価量Eとして表した式(2) の
aは光51、52、53を、bは光54、55、56を
合成したものである。従って検出される波形信号の差a
−bは
【0018】
【数1】 で表される。
【0019】数値計算の結果が図1(c)で、2つの曲
線はコマ収差がλ/10 及びλ/20 に対応する。これに対
応する実験結果が図2(a)で両者はよい合致を示すこ
とが分かる。これらの曲線は一定の周期で0になること
が特徴で、ゼロクロスする点を用いるのが本発明の骨子
である。即ち、マ−クの段差部が存在する媒体の屈折率
をNとした時 0.8×(λ/4)・m<N×d<1.2×(λ/4 )m (m=1,2,…) ・・・・・・・・・・・(5) を満たす段差dのマ−クを用いることで、スコ−プの調
整状態に依存せず、常に対称な検出波形が得られ工程間
オフセット値が軽減できる。
【0020】Nは図1(a)のようにマ−クの上にレジ
ストが塗布されている状態ではレジスト60の屈折率で
ある。レジストの屈折率を 1.4、検出波長λをHeNe
レ−ザの波長とすれば、(5) 式を満たす段差dは 113nm
となる。
【0021】これまでは位置検出光学系にコマ収差があ
る場合を例としたが、前述のように照明光が非対称にマ
−クを照射した場合も同様なことが生じる。図3の光学
系で瞳面に置かれたファイバ−端を偏心させ、照射角度
分布を非対称にした場合の段差量dと評価値Eの関係を
実験より求めた。得られた結果が図2(b)で、実線と
点線はそれぞれ偏心量を違えて実験した結果である。こ
れらの曲線も一定の周期で0になり、しかもゼロクロス
する点がコマ収差でゼロクロスする点と同じであること
が特徴である。従って(5) 式を満足する構造を用いるこ
とは複数の意味で効果がある。
【0022】ここまでは照明光としてHeNeレ−ザ−
の発振光という単色光について説明を行ったが、光源と
してハロゲンランプを用いてある程度の波長幅を持つブ
ロ−ド光をアライメント光として使用する場合も本発明
は同様に有効である。このときにはブロ−ド光の中心波
長が前述のλに対応する。
【0023】これまで説明を行ってきたのはアライメン
トマ−クの縦構造として単純なアルミやシリコンの段差
に対応するものである。この構造はウエハ−表面のアル
ミやシリコン面といった反射率の高い一つの面でアライ
メント光をほとんど反射する単純なものである。図1
(a)の構造においてもホトレジスト60と空気との境
界面で反射光が存在するが、空気との境界面での反射は
アルミやシリコン面より反射率が一桁以上低いため、本
発明の条件が有効に働く。図6のように多層構造を持つ
アライメントマ−クの場合も、実質的にアライメント光
をほとんど反射する中間面61が(5) 式を満足していれ
ば、本発明で期待した効果を発揮することができる。
【0024】
【発明の効果】以上述べてきたように本発明では特定条
件を満足する矩形型段差構造を持つ位置検出マ−クを用
いることで、位置検出系の持つコマ収差や照明系の照射
光の偏心といった様々な調整上の不完全項目に対し鈍感
な位置検出光学系を実現できる。特に最近では位置合わ
せ精度が厳しくなったことで調整に要求される精度も上
がってきていることから、このように検出系の特徴を生
かしたマ−クを用いることは精度向上に大きく寄与す
る。これにより工程間オフセットの少ない位置検出が達
成され、位置検出精度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)本発明の実施形態の段差構造を示す図 (b)マ−クの拡大図と散乱光の発生を示す図 (c)収差が存在した時の波形の歪みと段差量の関係
【図2】 段差量と評価量の関係を示す実験値
【図3】 本発明を適用する位置検出系の構成図
【図4】 (a)アライメントマ−クの構造と照明光、
回折光を示す図 (b)位置検出光学系に収差がある場合の検出信号
【図5】 (a)アライメントマ−クと照明光、検出光
の鳥瞰図 (b)該マ−クをx方向から見た断面図 (c)該マ−クで観察される信号波形
【図6】 多層構造のアライメントマ−ク
【符号の説明】
1 投影露光光学系 2 XYZ駆動ステ−ジ 3 ウエハチャック 4 ウエハ 5、6 検出光学系 7 λ/4板 8 結像光学系 9 光電変換素子 10 偏光ビ−ムスプリッタ 11 照明光学系 12 ファイバ− 30 ミラ− 31 アライメントマ−ク 32 照明光 34 マ−ク中心 41 照明光 42 エッジ散乱光 51〜56 エッジ散乱光 60 ホトレジスト

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体上に形成されたマ−クを照明系から
    の光束で照明し、該マークの位置を検出光学系を利用し
    て検出する位置検出装置において、該照明系からの光束
    の波長をλ、該マ−クの存在する媒体の屈折率をNとし
    た時、該マ−クの段差dが 0.8×(λ/4)・m<N×d<1.2×(λ/4 )
    m (m=1,2,…) を満たすことを特徴とする位置検出装置。
  2. 【請求項2】 物体上に形成されたマ−クの位置を波長
    λの光を用いて位置検出装置で検出する位置検出用物体
    において、前記マ−クの存在する媒体の屈折率をNとし
    た時、前記マ−ク段差dが 0.8×(λ/4)・m<N×d<1.2×(λ/4 )
    m (m=1,2,…) を満たすことを特徴とする位置検出用物体。
  3. 【請求項3】 多層構造の物体に形成されたマ−クの位
    置を波長λの光を用いて位置検出装置で検出する位置検
    出用物体において、該多層構造の前記マ−クで前記波長
    λの光束を反射する層での段差をd、該dの段差におけ
    る媒体の屈折率をNとした時、Nとdが 0.8×(λ/4)・m<N×d<1.2×(λ/4 )
    m (m=1,2,…) という関係を満たすことを特徴とする位置検出用物体。
JP8114155A 1996-04-11 1996-04-11 位置検出装置及びそれに用いる位置検出用物体 Pending JPH09283428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8114155A JPH09283428A (ja) 1996-04-11 1996-04-11 位置検出装置及びそれに用いる位置検出用物体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8114155A JPH09283428A (ja) 1996-04-11 1996-04-11 位置検出装置及びそれに用いる位置検出用物体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09283428A true JPH09283428A (ja) 1997-10-31

Family

ID=14630535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8114155A Pending JPH09283428A (ja) 1996-04-11 1996-04-11 位置検出装置及びそれに用いる位置検出用物体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09283428A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11184069A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Canon Inc 半導体露光方法及び装置とそれに用いるレクチル
JP2000182951A (ja) * 1998-12-17 2000-06-30 Canon Inc 半導体露光方法及び装置とそれに用いる反射型マスク

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11184069A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Canon Inc 半導体露光方法及び装置とそれに用いるレクチル
JP2000182951A (ja) * 1998-12-17 2000-06-30 Canon Inc 半導体露光方法及び装置とそれに用いる反射型マスク

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5084558B2 (ja) 表面形状計測装置、露光装置及びデバイス製造方法
JP2658051B2 (ja) 位置合わせ装置,該装置を用いた投影露光装置及び投影露光方法
US4741622A (en) Method and apparatus for detecting diversion
US6057908A (en) Exposure condition measurement method
JP4109765B2 (ja) 結像性能評価方法
JP3327781B2 (ja) 位置検出装置及びその検定方法と調整方法
JPH0546970B2 (ja)
JPH0293305A (ja) 位置合わせ装置
JP3216240B2 (ja) 位置合わせ方法及びそれを用いた投影露光装置
US7497111B2 (en) Surface shape measuring apparatus, surface measuring method, and exposure apparatus
JP3630852B2 (ja) パターン形成状態検出装置及びそれを用いた投影露光装置
JP2650396B2 (ja) 位置検出装置及び位置検出方法
JP3230094B2 (ja) 投影光学系の光学特性測定方法、光学特性測定装置、露光方法及びマスク
JP3733171B2 (ja) 位置検出系性能評価方法
JPH07130636A (ja) 位置検出装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法
JP2000012445A (ja) 位置検出方法及び装置、並びに前記装置を備えた露光装置
US20040105577A1 (en) Method and system for phase/amplitude error detection of alternating phase shifting masks in photolithography
JP3368266B2 (ja) 投影露光装置
JPH09283428A (ja) 位置検出装置及びそれに用いる位置検出用物体
JP2830784B2 (ja) 位置誤差計測方法および半導体装置の製造方法
JPH06120116A (ja) ベストフォーカス計測方法
JP2006053056A (ja) 位置計測方法、位置計測装置、露光装置、及びデバイス製造方法
JP4258378B2 (ja) 位置検出装置、露光装置、および露光方法
JP3658378B2 (ja) 投影露光装置及び位置検出装置
JP2004281904A (ja) 位置計測装置、露光装置、及びデバイス製造方法