JPH06120116A - ベストフォーカス計測方法 - Google Patents

ベストフォーカス計測方法

Info

Publication number
JPH06120116A
JPH06120116A JP4264658A JP26465892A JPH06120116A JP H06120116 A JPH06120116 A JP H06120116A JP 4264658 A JP4264658 A JP 4264658A JP 26465892 A JP26465892 A JP 26465892A JP H06120116 A JPH06120116 A JP H06120116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
optical system
projection optical
image
photosensitive substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4264658A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Hirukawa
茂 蛭川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP4264658A priority Critical patent/JPH06120116A/ja
Publication of JPH06120116A publication Critical patent/JPH06120116A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70616Monitoring the printed patterns
    • G03F7/70641Focus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography

Abstract

(57)【要約】 【目的】 感光基板のフォーカス位置を変化させずに露
光を行うだけで投影光学系のベストフォーカス位置を計
測する。 【構成】 マスク17A上の第1パターン24及び第2
パターン25をそれぞれ投影光学系19の光軸に対する
主光線の傾斜角が異なる露光光IL1及びIL2で照明
して、パターン24及び25の像を面27上の露光面に
投影する。パターン24及び25の像の間隔D2を計測
し、予め求めてある間隔D2とデフォーカス量ΔFとの
関係よりそのデフォーカス量ΔFを求める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば半導体素子、液
晶表示素子又は薄膜磁気ヘッド等をリソグラフィ工程で
製造する際に使用される投影露光装置の投影光学系のベ
ストフォーカス位置を求める場合に適用して好適なベス
トフォーカス計測方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば半導体素子、液晶表示素子又は薄
膜磁気ヘッド等をリソグラフィ工程で製造する際に、フ
ォトマスク又はレチクル(以下「レチクル」と総称す
る)のパターンの像を投影光学系を介して感光基板上に
結像する投影露光装置が使用されている。斯かる投影露
光装置において、レチクルのパターンを高い解像度で感
光基板上に露光するには、その感光基板を投影光学系の
最良結像面(ベストフォーカス面)に対して焦点深度の
範囲内で合致させた状態で露光を行う必要がある。その
ためには、何等かの方法で投影光学系のベストフォーカ
ス面の位置、即ちベストフォーカス位置を求める必要が
ある。
【0003】従来のベストフォーカス位置の計測方法と
して、例えば投影光学系に対する感光基板の位置(以下
「フォーカス位置」という)を変化させながら順次その
感光基板上に所定のパターンの露光を行い、最も微細な
パターンが分離して結像されているフォーカス位置をベ
ストフォーカス位置とする方法が知られている。そし
て、実際に転写対象とする回路パターン等(以下「実素
子パターン」という)の露光を行う場合には、その所定
のパターンを用いて且つフォーカス位置を変化させて求
めたベストフォーカス位置に感光基板を設定した状態で
露光が行われる。その他に、フォーカス位置を変化させ
ながら感光基板上に特定のパターンの露光を行い、露光
されたパターンの形状の変化が最も少ないフォーカス位
置をベストフォーカス位置とする方法も知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の計
測方法においては、ベストフォーカス位置を求めるため
には、必ずフォーカス位置を変化させて所定のパターン
の露光を行う必要があった。しかしながら、フォーカス
位置を変化させて露光を繰り返して計測を行うのでは、
計測時間が長くなるという不都合があった。
【0005】また、一度ベストフォーカス位置を求めた
後に、フォーカス位置を固定して実素子パターンの露光
を行う場合でも、露光光の照射エネルギーの吸収等によ
り投影光学系のベストフォーカス位置が次第に変化する
ことがある。このようにベストフォーカス位置が変化し
て不良のロットが発生すると、再度ベストフォーカス位
置を求め直す必要が生じるが、従来の計測方法でベスト
フォーカス位置の再計測を行うのでは時間的な損失が極
めて大きいという不都合がある。
【0006】本発明は斯かる点に鑑み、フォーカス位置
を変化させずに露光を行うだけで投影光学系のベストフ
ォーカス位置の計測ができるベストフォーカス計測方法
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による第1のベス
トフォーカス計測方法は、転写用のパターンが形成され
たマスク(17)を露光光で照明する照明光学系(11
〜16)と、その転写用のパターンの像を感光基板(2
1)上に投影する投影光学系(19)と、感光基板(2
1)を載置して投影光学系(19)の光軸方向に感光基
板(21)を位置決めする基板ステージ(20)とを有
する投影露光装置の投影光学系(19)の最良結像面の
位置を求める方法において、例えば図1に示すように、
マスク(17)として所定間隔で第1パターン(24)
及び第2パターン(25)が形成されたマスク(17
A)を使用して、第1パターン(24)及び第2パター
ン(25)をそれぞれ主光線の傾斜角が異なる露光光
(IL1,IL2)で照明し、第1パターン(24)及
び第2パターン(25)の像を前記感光基板上に露光す
る第1工程と、第1パターン(24)及び第2パターン
(25)の像の間隔(D2)を計測する第2工程と、こ
の第2工程で計測された間隔(D2)並びにデフォーカ
ス量(ΔF)と第1パターン(24)及び第2パターン
(25)の像の間隔との関係より、第1パターン(2
4)及び第2パターン(25)の像を露光したときの感
光基板(21)の位置から投影光学系(19)の最良結
像面までの間隔及び方向を求める第3工程とを有するも
のである。
【0008】また、本発明の第2のベストフォーカス計
測方法は、転写用のパターンが形成されたマスク(1
7)を露光光で照明する照明光学系(11〜16)と、
その転写用のパターンの像を感光基板(21)上に投影
する投影光学系(19)と、感光基板(21)を載置し
て投影光学系(19)の光軸方向に感光基板(21)を
位置決めする基板ステージ(20)とを有する投影露光
装置の投影光学系(19)の最良結像面の位置を求める
方法において、例えば図2に示すように、そのマスク
(17)としてのマスク(17B)上の所定のパターン
(28)を主光線が第1の傾斜角の露光光(IL3)で
照明して所定のパターン(28)の像を感光基板(2
1)上に露光する第1工程と、マスク(17B)上の所
定のパターン(28)を主光線がその第1の傾斜角とは
異なる第2の傾斜角の露光光(IL4)で照明して所定
のパターン(28)の像を感光基板(21)上に露光す
る第2工程と、その第1工程で露光された所定のパター
ン(28)の像とその第2工程で露光された所定のパタ
ーン(28)の像との間隔(D4)を計測する第3工程
と、この第3工程で計測された間隔並びにデフォーカス
量(ΔF)とその間隔との関係より、所定のパターン
(28)の像を露光したときの感光基板(21)の位置
から投影光学系(19)の最良結像面までの間隔及び方
向を求める第4工程とを有するものである。
【0009】
【作用】斯かる本発明の第1のベストフォーカス計測方
法の原理につき説明する。図1は本発明に対応する光学
系を示し、この図1において、マスク(17A)には第
1パターン(24)及び第2パターン(25)が形成さ
れ、投影光学系(19)の光軸に対して例えば角度θ2
だけ傾斜した主光線を有する露光光IL2により第2パ
ターン(25)が照明されている。この場合、簡単のた
め投影光学系(19)の倍率を1倍として、投影光学系
(19)の最良結像面(26)からΔFだけ離れた面
(27)上に感光基板(21)の露光面があるものとす
る。そして、最良結像面(26)上での第2パターン
(25)の結像位置と面(27)上での第2のパターン
(25)のデフォーカスした結像位置とのずれ量をD3
とすると、次の関係が成立する。 D3=ΔF×tanθ
【0010】その関係を一般化するため、第1パターン
(24)を照明する露光光(IL1)の主光線の傾斜角
と第2パターン(25)を照明する露光光(IL2)の
主光線の傾斜角との間にΔθの差があるものとする。そ
して、最良結像面(26)上での第1パターン(24)
の像と第2パターン(25)の像との間隔をD1、面
(27)上での第1パターン(24)の像と第2パター
ン(25)の像との間隔をD2とすると、近似的に次の
関係がある。 D2=D1+ΔF×tanΔθ
【0011】その間隔D1はマスク(17A)上の第1
パターン(24)と第2パターン(25)との間隔より
求めることができるので、予め両主光線の傾斜角の差Δ
θの正接tanΔθを求めておくことにより、逆に次式
よりデフォーカス量ΔFを算出することができる。従っ
て、フォーカス位置を変化させることなく、最良結像面
の位置を求めることができる。 ΔF=(D2−D1)/tanΔθ
【0012】次に、本発明の第2のベストフォーカス計
測方法の原理につき説明する。図2は本発明に対応する
光学系を示し、図2(a)において、マスク(17B)
には所定のパターン(28)が形成されている。この場
合も、簡単のため投影光学系(19)の倍率を1倍とし
て、投影光学系(19)の最良結像面(26)からΔF
だけ離れた面(27)上に感光基板(21)の露光面が
あるものとする。そして、先ず主光線が投影光学系(1
9)の光軸に対して角度θ3だけ傾斜した露光光(IL
3)でそのパターン(28)を面(27)上の露光面に
露光する。その後、主光線が投影光学系(19)の光軸
に対して角度θ4(角度θ3とは逆符号とする)だけ傾
斜した露光光(IL4)でそのパターン(28)を面
(27)上の露光面に重ねて露光する。
【0013】この場合、最良結像面(26)においては
そのパターン(28)の像は同一の位置に露光される
が、面(27)においては、1回目の露光時のそのパタ
ーン(28)の像と2回目の露光時のそのパターン(2
8)の像とは間隔D4だけ離れている。その間隔D4は
次のように表される。 D4=ΔF×(tanθ3+tanθ4) 従って、予め1回目の露光時の主光線の傾斜角θ3の正
接及び2回目の露光時の主光線の傾斜角θ4の正接を求
めておいて、その間隔D4を計測することにより、その
デフォーカス量ΔFを求めることができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明によるベストフォーカス計測方
法の一実施例につき図3及び図4を参照して説明する。
本実施例は投影露光装置において投影光学系のベストフ
ォーカス面の位置を計測する場合に本発明を適用したも
のである。
【0015】図3は本実施例の投影露光装置を示し、こ
の図3において、11は露光光用の光源である。光源1
1としては、高圧水銀灯又はエキシマレーザー光源等が
使用できる。高圧水銀灯を用いる場合には、光源11か
ら射出された露光光は楕円鏡EMで集光された後に、図
示省略されたインプットレンズを経てフライアイレンズ
12に入射する。フライアイレンズ12の後側(レチク
ル側)焦点面には多数の2次光源が形成され、これら2
次光源から射出された露光光ILは、第1リレーレンズ
13、投影式レチクルブラインド14、第2リレーレン
ズ15、メインコンデンサーレンズ16を経てレチクル
17を均一な照度で照明する。投影式レチクルブライン
ド14とレチクル17のパターン形成面とは共役であ
り、投影式レチクルブラインド14によりレチクル17
上の照明領域が設定される。また、図3では遮光板24
が示されているが、この例では遮光板24は使用しな
い。
【0016】露光光のもとで、レチクル17のパターン
形成面に形成されたパターン18の像が、投影光学系1
9を介してウエハステージ20上に載置されたウエハ2
1の露光面上に転写される。フライアイレンズ12の後
側焦点面は投影光学系19の瞳面とほぼ共役である。ウ
エハステージ20は、投影光学系19の光軸に垂直な面
内の任意の位置にウエハ21を位置決めするXYステー
ジ及び投影光学系19の光軸に平行な方向でウエハ21
の露光面の位置、即ちフォーカス位置を設定するZステ
ージ等より構成されている。
【0017】また、本実施例ではウエハ21の露光面の
フォーカス位置を検出するためのオートフォーカス系が
設けられている。オートフォーカス系は、ウエハ21の
露光面に例えばスリット状の検出パターンの像を、投影
光学系19の光軸AXに対して斜めに投影する送光系2
2aと、その露光面からの反射光を受光してその検出パ
ターンの像を再結像する受光系22bとより構成されて
いる。ウエハ21の露光面のフォーカス位置が変化する
と、その再結像される検出パターンの像の位置が変化す
ることから、フォーカス位置の変化を検出することがで
きる。受光系22bには、その再結像された検出パター
ンの位置に応じて変化するフォーカス信号を生成する光
電検出器が組み込まれ、そのフォーカス信号が所定のレ
ベルに維持されるようにウエハステージ20中のZステ
ージを駆動することにより、ウエハ21の露光面のフォ
ーカス位置を所定の位置に維持することができる。
【0018】また、フォーカス信号は所定の範囲内でフ
ォーカス位置の変化に対してほぼ直線的に変化するの
で、逆にフォーカス信号のレベル変動からフォーカス位
置の変動を知ることができる。更に、ウエハステージ2
0中のZステージにも投影光学系19の光軸方向の位置
を検出するための高さセンサーが組み込まれている。2
3はオフ・アクシスのウエハアライメント系を示し、ウ
エハアライメント系23はウエハ21の各ショット領域
の近傍に形成されたアライメントマークを検出する。こ
の場合、ウエハアライメント系23の検出中心とレチク
ル17の中心の共役像との間の間隔、即ち所謂ベースラ
イン量を求めておくことにより、ウエハアライメント系
23で計測したアライメントマークの位置に基づいてウ
エハ21の各ショット領域のアライメントを正確に行う
ことができる。更に、ウエハアライメント系23は種々
のマークの検出をも行うことができる。
【0019】図4は図3中のレチクル17の拡大側面図
を示し、この図4において、レチクル17の下側のパタ
ーン形成面に図4の紙面に平行な方向に間隔DRで位置
計測用マーク18A及び18Bを形成する。図3の投影
光学系19のレチクル17からウエハ21への投影倍率
をβとすると、投影光学系19のベストフォーカス面上
での位置計測用マーク18A及び18Bの像の間隔はβ
・DRである。また、レチクル17の位置計測用マーク
18A及び18Bの形成面の裏面、即ちレチクル17の
上面に、図4の紙面に平行な方向にピッチPで位相型の
回折格子パターン29を形成する。また、回折格子パタ
ーン29を照明する露光光ILの主光線がその回折格子
パターン29に垂直である場合を想定し、露光光ILが
直接位置計測用マーク18A及び18Bを照明すること
が無い、すなわち回折格子パターン29で発生した±1
次回折光のみがマーク18A、18Bに照射されるよう
に、位置計測用マーク18A及び18Bを囲む領域の裏
側に回折格子パターン29が配置されるようにする。
【0020】その回折格子パターン29は、レチクル1
7の本体であるガラス基板上に所謂SOG(スピン・オ
ン・グラス)によりピッチPのライン・アンド・スペー
スパターンを形成したものであり、SOGとは酸化ケイ
素(SiO2 )の薄膜のパターンである。ピッチPは例
えば2μm程度である。本実施例では、その回折格子パ
ターン29の材質の屈折率、厚さ及びライン部の幅とス
ペース部の幅との比を調整することにより、回折格子パ
ターン29からの0次回折光及び±2次回折光の発生を
できるだけ小さくする。従って、回折格子パターン29
を透過する露光光のほとんどは、+1次回折光B1及び
−1次回折光B2となる。
【0021】この場合、露光光ILの波長をλとする
と、±1次回折光B1及びB2のそれぞれの回折角の絶
対値θは次の関係を満たす。 sinθ=λ/P そして、レチクル17の厚さをTとすると、図4に示す
ように、回折格子パターン29の端部から内側の方向に
次式で定まる幅dの領域30には−1次回折光B2が照
明されない。 d=Ttanθ
【0022】そこで、本例ではその幅dの領域30の内
部に一方の位置計測用マーク18Aを配置する。これ
は、位置計測用マーク18Aは+1次回折光B1のみに
より照明されることを意味する。同様に、他方の位置計
測用マーク18Bは、−1次回折光B2のみにより照明
される領域の内部に配置する。これにより、位置計測用
マーク18A及び18Bを照明する露光光の主光線は、
それぞれ投影光学系19の光軸に対して+θ及び−θだ
け傾くことになる。
【0023】図4のレチクル17を図3に装着して、レ
チクル17の位置計測用マーク18A及び18Bの像を
投影光学系19を介してウエハ21上に露光し、ウエハ
21の現像処理後に、それら位置計測用マーク18A及
び18Bの像の間隔Dを計測する。この間隔Dの計測を
行うには、例えば図3のウエハアライメント系23を用
いて位置計測用マーク18A及び18Bの像のそれぞれ
の位置を計測し、これら位置の差を求めればよい。そし
て、投影光学系19のベストフォーカス面からウエハ2
1の露光面の現在のフォーカス位置までのデフォーカス
量をFとして、予めそれら像の間隔Dとデフォーカス量
Fとの関係を次式の形で記憶しておく。
【数1】D=β・DR+k1・F+k2
【0024】この式において、係数k1は図4の±1次
回折光B1,B2の回折角の絶対値θ及び投影光学系1
9の倍率βを用いて表すことができる係数である。ま
た、係数k2は本来は0であるが、例えばレチクル17
の製造誤差により位置計測用マーク18A及び18Bの
間隔がDRから外れているような場合には、係数k2は
予め求めてある0以外の値に設定される。更に、例えば
DRAMのように回路パターン中に比較的大きな段差が
存在する場合には、段差に応じてその係数k2の値が予
め求めてある値の中で変更されることがある。従って、
その(数1)において、未知数はデフォーカス量Fだけ
であり、間隔Dを実際に計測することにより、その(数
1)からそのデフォーカス量Fを求めることができる。
【0025】その後は、図3のウエハステージ20中の
Zステージを駆動して、ウエハ21の露光面をそのデフ
ォーカス量Fを打ち消すように移動させることにより、
その露光面が投影光学系19のベストフォーカス面に正
確に合致する。そして、このときにオートフォーカス系
の受光系22bから出力されるフォーカス信号のレベル
が例えば0になるようにオフセット調整を行えば、それ
以後はそのフォーカス信号を基準としてウエハ21の露
光面のオートフォーカスを行うことができる。
【0026】次に、図4のレチクル17の変形例につき
図5を参照して説明する。図5はレチクル17Cを示
し、レチクル17Cのパターン形成面にも図5の紙面に
平行な方向に所定間隔で2個の位置計測用マーク18C
及び18Dを形成する。また、レチクル17Cのパター
ン形成面の裏面には、それら位置計測用マーク18C及
び18Dの間隔よりも狭い範囲に、図5の紙面に平行な
方向にピッチPで位相型の回折格子パターン29を形成
する。この例でも、露光光ILは主光線が回折格子パタ
ーン29に垂直な状態で入射するものと想定して、回折
格子パターン29からの+1次回折光B1及び−1次回
折光B2の回折角の絶対値をθとする。そして、レチク
ル17Cの厚さをTとすると、図5に示すように、回折
格子パターン29の端部から外側の方向に幅d(=Tt
anθ)の領域31では+1次回折光B1及び照明光学
系から射出された状態の直接のレチクル17Cを透過し
た露光光ILの両方が照射される。
【0027】そこで、本例ではその幅dの領域31の内
部に一方の位置計測用マーク18Cを配置する。これ
は、位置計測用マーク18Cは+1次回折光B1及び直
接の露光光ILの両方により照明されることを意味す
る。同様に、他方の位置計測用マーク18Dは、−1次
回折光B2及び直接の露光光ILの両方により照明され
る領域の内部に配置する。そのため、図5のレチクル1
7Cにおいては、一方の位置計測用マーク18Cを照明
する光の主光線B3は、露光光ILの主光線と+1次回
折光B1の主光線とのベクトル和に近い角度で外側に傾
斜しており、他方の位置計測用マーク18Dを照明する
光の主光線B4は、露光光ILの主光線と−1次回折光
B2の主光線とのベクトル和に近い角度で外側に傾斜し
ている。従って、図5のレチクル17Cを図3のレチク
ル17の代わりに装着した場合でも、位置計測用マーク
18C及び18Dは、それぞれ投影光学系19の光軸に
対する主光線の傾斜角が異なる露光光で照明されること
になるため、図4のレチクル17を用いた場合と同様に
デフォーカス量を計測することができる。
【0028】次に、本発明の他の実施例につき説明す
る。本例では、図3の投影露光装置において、フォーカ
ス位置を変えずに2重露光を行うことによりデフォーカ
ス量を計測する方法を示す。また、上述の実施例とは異
なり本例では、図3のフライアイレンズ12の後側(レ
チクル側)焦点面に、露光光ILの光束の光軸AXを中
心とした片側半分を遮蔽できる遮光板24を着脱自在に
配置する。
【0029】更に、図3において、レチクル17として
は上面に位相型の回折格子の無い通常のレチクルを使用
し、且つレチクル17のパターン形成面には予め間隔が
計測してある第1の位置計測用マーク及び第2の位置計
測用マークが形成されているものとする。この例でデフ
ォーカス量の計測を行う場合には、先ず投影型レチクル
ブラインド14の開口をレチクル17上の第1の位置計
測用マークのみが照明されるように設定する。そして、
遮光板24の位置を露光光の光束の右側半分のみが通過
するように設定して、その第1の位置計測用マークの像
をウエハ21上に露光する。この場合には、第1の位置
計測用マークを照明する露光光の主光線は、投影光学系
19の光軸に対して時計方向に傾斜している。次に、投
影型レチクルブラインド14の開口をレチクル17上の
第2の位置計測用マークのみが照明されるように設定す
る。そして、遮光板24の位置を露光光の光束の左側半
分のみが通過するように設定して、その第2の位置計測
用マークの像をウエハ21上に重ねて露光する。第2の
位置計測用マークを照明する露光光の主光線は、投影光
学系19の光軸に対して反時計方向に傾斜している。
【0030】両マークの露光が終了した後にウエハ21
の現像処理を行い、第1の位置計測用マークの像と第2
の位置計測用マークの像との間隔を計測し、予め求めて
おいたデフォーカス量とマーク像の間隔との関係式を参
照することにより、露光時のデフォーカス量を求めるこ
とができる。なお、このように2重露光する場合には、
その第1の位置計測用マークと第2の位置計測用マーク
とは共通のマークであってもよい。
【0031】なお、上述実施例では何れも、2つの位置
計測用マークの照明光の主光線は互いに逆向きに且つほ
ぼ等しい傾斜角で投影光学系の光軸に交差しているよう
な条件を用いていた。しかし、要はそれら主光線の傾斜
角差があればよい、即ちそれら主光線が平行でなければ
よいため、例えば一方の位置計測用マークの照明光の主
光線のみを傾斜させるだけでも有効である。また、図3
の遮光板24としては、照明光学系の光軸に対して、偏
心した位置に開口を形成したものを用いるようにしても
良い。
【0032】また、図4及び図5のレチクルに形成され
る回折格子パターン29のピッチや材質は上記のものに
限定されるものではなく、露光光の主光線を傾斜させる
ことができればどのようなものでもよい。また、図4及
び図5の例では回折格子パターン29はレチクル17自
体のガラス面に設けたが、例えばレチクル17から所定
間隔だけ離れた位置に別の回折格子板を配置するように
してもよい。更に、回折格子の代わりに偏角プリズムを
用いて露光光ILの主光線の傾きを変えるようにしても
よい。また、現像後のレジスト像を用いる代わりに熱可
塑性樹脂等の潜像を利用しても良く、更に図3のウエハ
ステージ20上に撮像素子(CCD等)を配置してお
き、例えば画素基準で上述の位置ずれを検出するように
しても良い。このように、本発明は上述実施例に限定さ
れず本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の構成を取り
得る。
【0033】
【発明の効果】本発明の第1のベストフォーカス計測方
法によれば、第1パターン及び第2パターンの像の間隔
を用いてデフォーカス量を求めることができる。従っ
て、フォーカス位置を変化させずに露光を行うだけで投
影光学系の最良結像面の位置(ベストフォーカス位置)
を計測できる利点がある。従って、仮に感光基板のフォ
ーカス位置が正しくないために、不良のロットが発生し
たような場合にも、簡単にベストフォーカス位置を求め
ることができ、時間的な損失が極めて小さくなる。
【0034】同様に、第2のベストフォーカス計測方法
によれば、1回目の露光で得られた像と2回目の露光で
得られた像との間隔を用いて、フォーカス位置を変化さ
せることなく迅速にデフォーカス量を求めることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の計測方法の原理説明図である。
【図2】本発明の第2の計測方法の原理説明図である。
【図3】本発明によるベストフォーカス計測方法の一実
施例が適用される投影露光装置を示す構成図である。
【図4】図3の投影露光装置に装着されるレチクルの一
例を示す拡大側面図である。
【図5】図4のレチクルの変形例を示す拡大側面図であ
る。
【符号の説明】
11 光源 12 フライアイレンズ 13 第1リレーレンズ 14 投影型レチクルブラインド 15 第2リレーレンズ 16 メインコンデンサーレンズ 17,17C レチクル 18A〜18D 位置計測用マーク 19 投影光学系 20 ウエハステージ 21 ウエハ 22a オートフォーカス系の送光系 22b オートフォーカス系の受光系 23 ウエハアライメント系

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 転写用のパターンが形成されたマスクを
    露光光で照明する照明光学系と、前記転写用のパターン
    の像を感光基板上に投影する投影光学系と、前記感光基
    板を載置して前記投影光学系の光軸方向に前記感光基板
    を位置決めする基板ステージとを有する投影露光装置の
    前記投影光学系の最良結像面の位置を求める方法におい
    て、 前記マスクとして所定間隔で第1パターン及び第2パタ
    ーンが形成されたマスクを使用して、前記第1パターン
    及び第2パターンをそれぞれ主光線の傾斜角が異なる露
    光光で照明し、前記第1パターン及び第2パターンの像
    を前記感光基板上に露光する第1工程と、 前記第1パターン及び第2パターンの像の間隔を計測す
    る第2工程と、 該第2工程で計測された間隔並びにデフォーカス量と前
    記第1パターン及び第2パターンの像の間隔との関係よ
    り、前記第1パターン及び第2パターンの像を露光した
    ときの前記感光基板の位置から前記投影光学系の最良結
    像面までの間隔及び方向を求める第3工程とを有する事
    を特徴とするベストフォーカス計測方法。
  2. 【請求項2】 転写用のパターンが形成されたマスクを
    露光光で照明する照明光学系と、前記転写用のパターン
    の像を感光基板上に投影する投影光学系と、前記感光基
    板を載置して前記投影光学系の光軸方向に前記感光基板
    を位置決めする基板ステージとを有する投影露光装置の
    前記投影光学系の最良結像面の位置を求める方法におい
    て、 前記マスク上の所定のパターンを主光線が第1の傾斜角
    の露光光で照明して前記所定のパターンの像を前記感光
    基板上に露光する第1工程と、 前記マスク上の所定のパターンを主光線が前記第1の傾
    斜角とは異なる第2の傾斜角の露光光で照明して前記所
    定のパターンの像を前記感光基板上に露光する第2工程
    と、 前記第1工程で露光された前記所定のパターンの像と前
    記第2工程で露光された前記所定のパターンの像との間
    隔を計測する第3工程と、 該第3工程で計測された間隔及びデフォーカス量と前記
    間隔との関係より、前記所定のパターンの像を露光した
    ときの前記感光基板の位置から前記投影光学系の最良結
    像面までの間隔及び方向を求める第4工程とを有する事
    を特徴とするベストフォーカス計測方法。
JP4264658A 1992-10-02 1992-10-02 ベストフォーカス計測方法 Withdrawn JPH06120116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4264658A JPH06120116A (ja) 1992-10-02 1992-10-02 ベストフォーカス計測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4264658A JPH06120116A (ja) 1992-10-02 1992-10-02 ベストフォーカス計測方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06120116A true JPH06120116A (ja) 1994-04-28

Family

ID=17406416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4264658A Withdrawn JPH06120116A (ja) 1992-10-02 1992-10-02 ベストフォーカス計測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06120116A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003021352A1 (fr) * 2001-08-31 2003-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Reticule et procede de mesure de caracteristiques optiques
KR20030031404A (ko) * 2001-10-15 2003-04-21 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 포커스 모니터용 포토마스크, 포커스 모니터 방법, 포커스모니터용 장치 및 장치의 제조 방법
US6701512B2 (en) 2001-01-24 2004-03-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Focus monitoring method, exposure apparatus, and exposure mask
NL1021853C2 (nl) * 2001-11-06 2004-12-30 Toshiba Kk Werkwijze voor het inspecteren van een belichtingsinrichting, een belichtingswerkwijze voor het corrigeren van een brandpunt, en een werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting.
US6960415B2 (en) 2001-10-01 2005-11-01 Canon Kabushiki Kaisha Aberration measuring method and projection exposure apparatus
US6982786B2 (en) 2002-04-17 2006-01-03 Canon Kabushiki Kaisha Reticle and optical characteristic measuring method
DE102016225625A1 (de) * 2016-12-20 2017-12-07 Carl Zeiss Smt Gmbh Retikel, projektionsbelichtungsanlage und verfahren zur abbildung von overlay-markierungen

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6701512B2 (en) 2001-01-24 2004-03-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Focus monitoring method, exposure apparatus, and exposure mask
WO2003021352A1 (fr) * 2001-08-31 2003-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Reticule et procede de mesure de caracteristiques optiques
US7423740B2 (en) 2001-08-31 2008-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Reticle and optical characteristic measuring method
US7375805B2 (en) 2001-08-31 2008-05-20 Canon Kabushiki Kaisha Reticle and optical characteristic measuring method
CN100350326C (zh) * 2001-08-31 2007-11-21 佳能株式会社 模板、投影曝光设备、器件制造方法及测量方法
US7190443B2 (en) 2001-08-31 2007-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Reticle and optical characteristic measuring method
US6960415B2 (en) 2001-10-01 2005-11-01 Canon Kabushiki Kaisha Aberration measuring method and projection exposure apparatus
US6890692B2 (en) 2001-10-15 2005-05-10 Renesas Technology Corp. Method of focus monitoring and manufacturing method for an electronic device
US6764794B2 (en) 2001-10-15 2004-07-20 Renesas Technology Corp. Photomask for focus monitoring
KR20030031404A (ko) * 2001-10-15 2003-04-21 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 포커스 모니터용 포토마스크, 포커스 모니터 방법, 포커스모니터용 장치 및 장치의 제조 방법
US6967719B2 (en) 2001-11-06 2005-11-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for inspecting exposure apparatus, exposure method for correcting focal point, and method for manufacturing semiconductor device
US7248349B2 (en) 2001-11-06 2007-07-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Exposure method for correcting a focal point, and a method for manufacturing a semiconductor device
NL1021853C2 (nl) * 2001-11-06 2004-12-30 Toshiba Kk Werkwijze voor het inspecteren van een belichtingsinrichting, een belichtingswerkwijze voor het corrigeren van een brandpunt, en een werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting.
US6982786B2 (en) 2002-04-17 2006-01-03 Canon Kabushiki Kaisha Reticle and optical characteristic measuring method
DE102016225625A1 (de) * 2016-12-20 2017-12-07 Carl Zeiss Smt Gmbh Retikel, projektionsbelichtungsanlage und verfahren zur abbildung von overlay-markierungen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7551262B2 (en) Exposure apparatus having a position detecting system and a wavelength detector
US6057908A (en) Exposure condition measurement method
JP2658051B2 (ja) 位置合わせ装置,該装置を用いた投影露光装置及び投影露光方法
US5184196A (en) Projection exposure apparatus
EP0520625B1 (en) Alignment device
US5347356A (en) Substrate aligning device using interference light generated by two beams irradiating diffraction grating
JPH0642448B2 (ja) 位置合わせ方法
US6797443B2 (en) Focus monitoring method, focus monitoring apparatus, and method of manufacturing semiconductor device
JP3870153B2 (ja) 光学特性の測定方法
JP3428705B2 (ja) 位置検出装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法
JP2001160535A (ja) 露光装置、及び該装置を用いるデバイス製造方法
JPH06120116A (ja) ベストフォーカス計測方法
JPH04229863A (ja) フォトマスク検査装置およびフォトマスク検査方法
JP3736271B2 (ja) マスク、投影光学系の検査方法及び露光方法、並びに、投影光学系の検査装置及び露光装置
JP4565248B2 (ja) 位置検出装置およびその調整方法
JP2003318090A (ja) 投影光学系の敏感度計測方法、及びそれを有する投影露光装置
JP3313932B2 (ja) 投影露光装置
JPH1140476A (ja) 露光条件選択方法、及び該方法で使用される検査装置
JP2000021754A (ja) 露光方法及び露光装置
JP3305058B2 (ja) 露光方法及び装置
JP2003178968A (ja) 収差計測方法及び投影露光装置
JPH11135421A (ja) 投影光学系の結像特性計測方法及び投影露光装置
JP2000258300A (ja) 投影光学系の結像特性計測装置及び計測方法並びに露光装置
JPH09171956A (ja) 露光装置
US20090213388A1 (en) Measurement method and measurement reticle

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000104