JPH09283419A - 減圧チャンバおよびこれを用いた露光装置 - Google Patents

減圧チャンバおよびこれを用いた露光装置

Info

Publication number
JPH09283419A
JPH09283419A JP8111872A JP11187296A JPH09283419A JP H09283419 A JPH09283419 A JP H09283419A JP 8111872 A JP8111872 A JP 8111872A JP 11187296 A JP11187296 A JP 11187296A JP H09283419 A JPH09283419 A JP H09283419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
decompression chamber
exhaust
purity
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8111872A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Fukuoka
博之 福岡
Takayuki Hasegawa
隆行 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8111872A priority Critical patent/JPH09283419A/ja
Publication of JPH09283419A publication Critical patent/JPH09283419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • G03F7/70866Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature of mask or workpiece

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 露光を中断することなく排気還流装置のガス
精製器の交換やメンテナンスを行なう。 【解決手段】 ウエハW1 等を収容する減圧チャンバ1
内は、第2の排気ライン6によって継続的に排気しなが
ら高純度のヘリウムガスをヘリウムガス供給ライン7か
ら供給することで、所定の減圧雰囲気に保たれる。減圧
チャンバ1の排気は、ガス精製器7cによって精製した
うえで減圧チャンバ1に還流することで再利用される。
ガス精製器7cのメンテナンス等を行なうときはバイパ
スライン9を経て排気の還流を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、X線露光装置の露
光室等のように高純度の減圧雰囲気に制御される減圧チ
ャンバおよびこれを用いた露光装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】X線露光装置の露光光として用いるX線
は大気等による減衰が著しいため、超高真空に保たれた
ビームダクトを通って露光室に導入される。露光室は、
X線の減衰を防ぐ一方でウエハやマスクの放熱を促進す
るためにヘリウムガス等の減圧雰囲気に保たれた減圧チ
ャンバであり、ウエハの露光面におけるX線強度の変動
を防ぐために、前記減圧雰囲気の圧力、温度およびヘリ
ウムガスの純度等は極めて高精度に制御される。
【0003】減圧チャンバ内のヘリウムガスの純度は、
減圧チャンバ内のマスク保持装置やウエハの位置決めス
テージ等に用いられるエアーベアリング等から漏出する
ガスによって徐徐に低下するため、これらの不純ガスを
希釈して減圧チャンバのヘリウムガスの純度を例えば、
99.9%以上に保つには、常時99.9999%以上
の高純度のヘリウムガスを減圧チャンバに導入し、その
供給量を減圧チャンバの真空度とともに高精度で管理す
る必要がある。
【0004】図4はX線露光装置の一般例を示すもの
で、これは、ウエハW0 の位置決めを行なうウエハ位置
決めステージT1 やマスクM0 を保持するマスク保持装
置T2を収容する減圧チャンバ101と、図示しない光
源から発生されたX線を超高真空の状態で減圧チャンバ
101へ導入するためのビームダクト102と、減圧チ
ャンバ101の減圧雰囲気をビームダクト102の超高
真空雰囲気から遮断するためのベリリウム窓103を有
し、ビームダクト102を通りベリリウム窓103を経
て減圧チャンバ101内へ導入されたX線はマスク保持
装置T2 に保持されたマスクM0 を経てウエハ位置決め
ステージT1 上のウエハW0 を露光する。
【0005】減圧チャンバ101の減圧雰囲気を制御す
る減圧雰囲気制御装置は、減圧チャンバ101内にウエ
ハW0 やマスクM0 を搬入したのちに減圧チャンバ10
1を所定の真空度、例えば、1×10-3Torrに排気
する第1の排気ライン104と、減圧チャンバ101が
前記真空度に到達したのちに圧力センサ105の出力に
基づいて減圧チャンバ101の真空度を調節する第2の
排気ライン106と、減圧チャンバ101内にヘリウム
ガスを供給するヘリウムガス供給ライン107を有す
る。
【0006】第1の排気ライン104は第1の真空ポン
プ104aと開閉弁104bを有し、第2の排気ライン
106は第2の真空ポンプ106aと流量制御弁106
bとコントローラ106cを有し、コントローラ106
cは圧力センサ105の出力に基づいて流量制御弁10
6bを制御し、減圧チャンバ101の真空度を調節す
る。
【0007】ヘリウムガス供給ライン107はボンベ1
07aに貯蔵された高純度のヘリウムガスを恒温槽10
7bによって所定の温度に調節したうえで減圧チャンバ
101に導入するもので、前記ヘリウムガスを開閉弁1
08aを介して減圧チャンバ101へ導入する第1のヘ
リウムガス導入ライン108と、前記ヘリウムガスを流
量制御弁109aを経て減圧チャンバ101へ導入する
第2のヘリウムガス導入ライン109を有する。
【0008】減圧チャンバ101を第1の排気ライン1
04によって所定の真空度に排気したのち、まず第1の
ヘリウムガス導入ライン108の開閉弁108aを開い
て減圧チャンバ101の雰囲気ガスが所定の雰囲気圧
力、例えば150Torrになるまで比較的大流量のヘ
リウムガスを供給し、次いで第1のヘリウムガス導入ラ
イン108の開閉弁108aを閉じて第2のヘリウムガ
ス導入ライン109の流量制御弁109aを開き、所定
流量のヘリウムガスを補充しながら第2の排気ライン1
06によって減圧チャンバ101の真空度を調節し、所
定の雰囲気圧力に制御する。
【0009】減圧チャンバ101の減圧雰囲気が所定の
ヘリウムガス純度と圧力に到達したら、ウエハW0 の露
光を開始する。ウエハW0 の露光中も、ウエハ位置決め
ステージT1 のエアーベアリング等から漏出する不純ガ
スによって減圧チャンバ101内のヘリウムガスの純度
が低下するおそれがあるため、第2の排気ライン106
による真空引きと、ヘリウムガス供給ライン107の第
2のヘリウムガス導入ライン109によるヘリウムガス
の供給を継続する(特開平2−98120号公報参
照)。
【0010】ところが、このようにウエハの露光中に減
圧チャンバのヘリウムガスの純度が低下するのを防ぐた
めに絶えず新たなヘリウムガスの供給を続けると、ヘリ
ウムガスの消費量が増大して極めてコスト高となる。
【0011】そこで、減圧チャンバの排気をタンクに回
収し、少なくとも一部分をガス精製器によって精製して
ヘリウムガスの純度を高めたうえで減圧チャンバに還流
する排気還流装置を有する減圧チャンバが開発された。
このように減圧チャンバの排気に含まれるヘリウムガス
を有効に再利用すれば、ヘリウムガスの消費量を削減し
て露光装置のランニングコストを大幅に低減できる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の技術によれば、減圧チャンバの排気を精製するガス精
製器の性能が低下して再活性化のためのメンテナンスを
必要とするときや、ガス精製器の寿命がつきて新たなガ
ス精製器と交換する場合には、そのたびに排気還流装置
全体を停止させなければならず、この間、露光装置の運
転が中断される。その結果、露光装置のスループットが
大幅に低下するうえに、ガス精製器のメンテナンスや交
換時に排気還流装置の配管や流量制御弁に大気が侵入し
て内壁に不純物(大気中の不純ガス等)が吸着される。
これらの不純物は、露光装置の運転を再開したときに減
圧チャンバの減圧雰囲気中に混入するため、減圧チャン
バ内を所定のヘリウムガスの純度に到達させる過程で減
圧チャンバの排気量が著しく増大する等のトラブルを生
じる。
【0013】本発明は、上記従来の技術の有する未解決
の課題に鑑みてなされたものであって、露光装置等の運
転を中断することなく排気還流装置のガス精製器の交換
やメンテナンスを行なうことができるうえに、その工程
中に排気還流装置の配管等が大気によって汚染されるお
それもない減圧チャンバおよびこれを用いた露光装置を
提供することを目的とするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の減圧チャンバは、高純度の減圧雰囲気を有
する密閉空間と、該密閉空間を継続的に排気する継続排
気手段と、該継続排気手段の排気をガス精製器によって
精製したうえで前記密閉空間に還流する排気還流装置を
有し、該排気還流装置が、前記ガス精製器を迂回して前
記排気を前記密閉空間に還流するためのバイパス手段を
備えていることを特徴とする。
【0015】パイパス手段とガス精製器の配管コンダク
タンスが等価であるとよい。
【0016】排気の純度を検出する純度検出手段が設け
られており、バイパス手段とガス精製器の間に配設され
た切換手段が、前記純度検出手段の出力に基づいて制御
されるように構成されているとよい。
【0017】
【作用】露光装置の露光室等の密閉空間を真空排気し、
さらに継続的に排気しながら高純度の雰囲気ガスを供給
して前記密閉空間を高純度の減圧雰囲気に保つ。
【0018】密閉空間から継続的に排気された排気をガ
ス精製器によって精製したうえで密閉空間に還流し、雰
囲気ガスの再利用を行なうことで、高純度の雰囲気ガス
の消費量を低減する。ガス精製器の性能が低下したとき
には、ガス精製器を迂回するバイパス手段を通って前記
排気を密閉空間に還流し、この間にガス精製器のメンテ
ナンスや交換を行なう。従って、ガス精製器のメンテナ
ンスや交換のために露光装置等の運転を中断する必要は
ない。これによって、露光装置等のスループットを大幅
に改善できる。
【0019】また、ガス精製器のメンテナンスや交換を
行なう工程で、排気還流装置の配管等が大気によって汚
染される等のトラブルを回避し、露光装置等の高性能化
やランニングコストの低減等に大きく貢献できる。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。
【0021】図1は一実施例による減圧チャンバ1を示
すもので、これはその密閉空間に、基板保持手段である
ウエハ位置決めステージS1 やマスク保持装置S2 等を
収容しており、露光手段である光源から発生されたX線
を超高真空の状態で減圧チャンバ1へ導入するためのビ
ームダクト2と、減圧チャンバ1の減圧雰囲気をビーム
ダクト2の超高真空雰囲気から遮断するためのベリリウ
ム窓3を有する。ビームダクト2を通りベリリウム窓3
を経て減圧チャンバ1内へ導入されたX線はマスク保持
装置S2 に保持されたマスクM1 を経てウエハ位置決め
ステージS1 上の基板であるウエハW1 を露光する。
【0022】減圧チャンバ1の減圧雰囲気を制御する減
圧雰囲気制御装置は、減圧チャンバ1内にウエハW1
マスクM1 を搬入したのちに減圧チャンバ1を所定の真
空度、例えば、1×10-3Torrに排気する第1の排
気ライン4と、減圧チャンバ1が前記真空度に到達した
のちに圧力センサ5の出力に基づいて継続的に減圧チャ
ンバ1の真空度を調節する継続排気手段である第2の排
気ライン6と、減圧チャンバ1内に雰囲気ガスであるヘ
リウムガスを供給するヘリウムガス供給ライン7を有
し、第1の排気ライン4は第1の真空ポンプ4aと開閉
弁4bを有し、第2の排気ライン6は第2の真空ポンプ
6aと流量制御弁6bとそのコントローラ6cを有し、
コントローラ6cは圧力センサ5の出力に基づいて流量
制御弁6bを制御し、これによって減圧チャンバ1の真
空度を調節する。ヘリウムガス供給ライン7は、第2の
排気ライン6の排気を回収するコンプレッサ7aと、こ
れに接続されたタンク7bを有し、タンク7bに貯蔵さ
れたヘリウムガスをガス精製器7cによって所定のヘリ
ウムガス純度に精製し、恒温槽7dによって所定の温度
に調節したうえで流量制御弁7eを経て減圧チャンバ1
へ導入する。すなわちヘリウムガス供給ライン7は、予
めタンク7bに貯蔵された高純度のヘリウムガスととも
に、減圧チャンバ1の排気をガス精製器7cによって精
製して減圧チャンバ1に還流する排気還流装置を構成す
る。
【0023】減圧チャンバ1を第1の排気ライン4によ
って所定の真空度に排気したのち、まずヘリウムガス供
給ライン7の流量制御弁7eを全開にして減圧チャンバ
1の雰囲気ガスが所定の雰囲気圧力、例えば150To
rrになるまでヘリウムガスを供給し、次いで流量制御
弁7eを設定開度まで絞って、所定流量のヘリウムガス
を補充しながら第2の排気ライン6によって減圧チャン
バ1の真空度を調節し、前記所定の雰囲気圧力を維持す
る。減圧チャンバ1をこのように高純度の減圧雰囲気に
制御したうえでウエハW1 の露光を開始し、ウエハW1
の露光中も、前述のようにウエハ位置決めステージS1
のエアーベアリング等から漏出する不純ガスによって減
圧チャンバ1内のヘリウムガスの純度が低下するおそれ
があるため、第2の排気ライン6による真空度の調節と
ヘリウムガス供給ライン7によるヘリウムガスの補充を
継続する。このとき、第2の排気ライン6によって減圧
チャンバ1から排出されるヘリウムガスはコンプレッサ
7aによってタンク7bに回収され、予めこれに貯蔵さ
れた高純度のヘリウムガスとともに減圧チャンバ1に還
流される。
【0024】ヘリウムガス供給ライン7のタンク7bと
恒温槽7dの間には、前述のように、タンク7bから供
給されるヘリウムガスを高純度に精製するためのガス精
製器7cが設けられている。また、第2の排気ライン6
には減圧チャンバ1から排出された排気のヘリウムガス
の純度を測定する純度検出手段である純度センサ8が設
けられる。
【0025】ヘリウムガス供給ライン7は、ガス精製器
7cを迂回するバイパス手段であるバイパスライン9を
有し、バイパスライン9は、切換手段である一対の三方
弁10を介してガス精製器7cの前後に接続される。両
三方弁10を制御するコントローラ10aは、前述のよ
うに減圧チャンバ1の排気のヘリウムガスの純度を検出
する純度センサ8に接続されており、前記排気の純度が
許容値以下になったときに両三方弁10を切り換えて、
タンク7bの吐出側をバイパスライン9に接続するよう
に構成される。
【0026】すなわち、減圧チャンバ1の排気のヘリウ
ムガスの純度が許容値以下になったときを、ガス精製器
7cの交換時あるいはメンテナンスによる性能回復の必
要時と判別して自動的に三方弁10の切り換えを行な
い、タンク7bから供給されるヘリウムガスを精製する
ことなくそのままバイパスライン9と恒温槽7dを経て
減圧チャンバ1へ導入する。このようにタンク7bの吐
出側をバイパスライン9に接続した状態でガス精製器7
cのメンテナンスや交換を行なえば、露光装置の露光サ
イクル等を中断する必要はない。その結果、露光装置等
のスループットを大幅に改善できる。また、ガス精製器
7cのメンテナンスや交換中はその近傍の配管が大気開
放されるだけであるから、残りの配管や流量制御弁7e
の内壁等に大気の不純物が吸着されて露光サイクル再開
時の脱ガス量が増大する等のトラブルもない。
【0027】バイパスライン9の配管コンダクタンスを
ガス精製器7cと等価にしておけば、例えばウエハW1
の露光中に三方弁10の切り換えを行なっても、減圧チ
ャンバ1の減圧雰囲気を急変させるおそれがない。従っ
て、ガス精製器7cのメンテナンスや交換中に減圧チャ
ンバの減圧雰囲気を再調節する必要がない。これによっ
て、露光装置のスループットをより一層大幅に向上でき
る。
【0028】なお、バイパスライン9は一対の弁9aを
有し、両者の間に配管9bを着脱自在に配設したもので
ある。配管9bの替わりに第2のガス精製器を接続して
おけば、ガス精製器7cを交換する間にヘリウムガスの
精製を中断する必要もないため、減圧チャンバ1内のヘ
リウムガスの純度をひき続き高精度で制御できるという
利点がある。
【0029】また、純度センサ8は、直接気体の純度を
検知するものや、気体中の音速と温度を測定することで
間接的に気体の純度を検出するもの等、いずれを用いて
もよい。
【0030】次に上記説明した露光装置を利用した半導
体ディバイスの製造方法の実施例を説明する。図2は半
導体ディバイス(ICやLSI等の半導体チップ、ある
いは液晶パネルやCCD等)の製造フローを示す。ステ
ップS1(回路設計)では半導体ディバイスの回路設計
を行なう。ステップS2(マスク製作)では設計した回
路パターンを形成したマスクを製作する。ステップS3
(ウエハ製造)ではシリコン等の材料を用いてウエハを
製造する。ステップS4(ウエハプロセス)は前工程と
呼ばれ、上記用意したマスクとウエハを用いて、リソグ
ラフィ技術によってウエハ上に実際の回路を形成する。
ステップS5(組み立て)は後工程と呼ばれ、ステップ
S4によって作製されたウエハを用いて半導体チップ化
する工程であり、アッセンブリ工程(ダイシング、ボン
ディング)、パッケージング工程(チップ封入)等の工
程を含む。ステップS6(検査)ではステップS5で作
製された半導体ディバイスの動作確認テスト、耐久性テ
スト等の検査を行なう。こうした工程を経て半導体ディ
バイスが完成し、これが出荷(ステップS7)される。
【0031】図3は上記ウエハプロセスの詳細なフロー
を示す。ステップS11(酸化)ではウエハの表面を酸
化させる。ステップS12(CVD)ではウエハ表面に
絶縁膜を形成する。ステップS13(電極形成)ではウ
エハ上に電極を蒸着によって形成する。ステップS14
(イオン打込み)ではウエハにイオンを打ち込む。ステ
ップS15(レジスト処理)ではウエハに感光剤を塗布
する。ステップS16(露光)では上記説明した露光装
置によってマスクの回路パターンをウエハに焼付露光す
る。ステップS17(現像)では露光したウエハを現像
する。ステップS18(エッチング)では現像したレジ
スト像以外の部分を削り取る。ステップS19(レジス
ト剥離)ではエッチングが済んで不要となったレジスト
を取り除く。これらのステップを繰り返し行なうことに
よって、ウエハ上に多重に回路パターンが形成される。
本実施例の製造方法を用いれば、従来は製造が難しかっ
た高集積度の半導体ディバイスを製造することができ
る。
【0032】
【発明の効果】本発明は上述のとおり構成されているの
で、次に記載するような効果を奏する。
【0033】露光装置等の運転を中断することなく排気
還流装置のガス精製器の交換やメンテナンスを行なうこ
とができる。また、ガス精製器の交換やメンテナンスを
行なう工程で排気還流装置に大気が侵入して配管等が汚
染されるおそれもない。
【0034】その結果、露光装置等のスループットを大
幅に向上させ、ランニングコストの低減等にも大きく貢
献できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例による減圧チャンバを説明する説明図
である。
【図2】半導体製造工程を示すフローチャートである。
【図3】ウエハプロセスを示すフローチャートである。
【図4】従来例による減圧チャンバを説明する説明図で
ある。
【符号の説明】
1 減圧チャンバ 2 ビームダクト 4 第1の排気ライン 5 圧力センサ 6 第2の排気ライン 7b タンク 7c ガス精製器 8 純度センサ 9 バイパスライン

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高純度の減圧雰囲気を有する密閉空間
    と、該密閉空間を継続的に排気する継続排気手段と、該
    継続排気手段の排気をガス精製器によって精製したうえ
    で前記密閉空間に還流する排気還流装置を有し、該排気
    還流装置が、前記ガス精製器を迂回して前記排気を前記
    密閉空間に還流するためのバイパス手段を備えているこ
    とを特徴とする減圧チャンバ。
  2. 【請求項2】 パイパス手段とガス精製器の配管コンダ
    クタンスが等価であることを特徴とする請求項1記載の
    減圧チャンバ。
  3. 【請求項3】 排気の純度を検出する純度検出手段が設
    けられており、バイパス手段とガス精製器の間に配設さ
    れた切換手段が、前記純度検出手段の出力に基づいて制
    御されるように構成されていることを特徴とする請求項
    1または2記載の減圧チャンバ。
  4. 【請求項4】 バイパス手段が、第2のガス精製器を有
    することを特徴とする請求項1ないし3いずれか1項記
    載の減圧チャンバ。
  5. 【請求項5】 バイパス手段が、第2のガス精製器を取
    り付け自在に構成されていることを特徴とする請求項1
    ないし3いずれか1項記載の減圧チャンバ。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5いずれか1項記載の減
    圧チャンバと、その密閉空間に配設された基板保持手段
    と、該基板保持手段に保持された基板を露光する露光手
    段を有する露光装置。
JP8111872A 1996-04-09 1996-04-09 減圧チャンバおよびこれを用いた露光装置 Pending JPH09283419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8111872A JPH09283419A (ja) 1996-04-09 1996-04-09 減圧チャンバおよびこれを用いた露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8111872A JPH09283419A (ja) 1996-04-09 1996-04-09 減圧チャンバおよびこれを用いた露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09283419A true JPH09283419A (ja) 1997-10-31

Family

ID=14572280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8111872A Pending JPH09283419A (ja) 1996-04-09 1996-04-09 減圧チャンバおよびこれを用いた露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09283419A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999025010A1 (fr) * 1997-11-12 1999-05-20 Nikon Corporation Appareil d'exposition, appareil de fabrication de composants, et procede de fabrication d'appareils d'exposition
WO2001093319A1 (fr) * 2000-05-31 2001-12-06 Nikon Corporation Systeme d'alimentation en gaz, dispositif d'exposition et procede de fabrication associe
US8277560B2 (en) * 2002-03-27 2012-10-02 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology CVD apparatus and method of cleaning the CVD apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999025010A1 (fr) * 1997-11-12 1999-05-20 Nikon Corporation Appareil d'exposition, appareil de fabrication de composants, et procede de fabrication d'appareils d'exposition
WO2001093319A1 (fr) * 2000-05-31 2001-12-06 Nikon Corporation Systeme d'alimentation en gaz, dispositif d'exposition et procede de fabrication associe
US8277560B2 (en) * 2002-03-27 2012-10-02 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology CVD apparatus and method of cleaning the CVD apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100241953B1 (ko) 반도체디바이스제조용 처리장치
JP4560182B2 (ja) 減圧処理装置、半導体製造装置およびデバイス製造方法
US7148955B2 (en) Temperature adjusting system and exposure apparatus incorporating the same
US20010016302A1 (en) Wafer chucks allowing controlled reduction of substrate heating and rapid substrate exchange
JP2006086448A (ja) 露光装置
JP4383911B2 (ja) 露光装置及び半導体デバイスの製造方法
KR100588935B1 (ko) 웨이퍼처리방법 및 웨이퍼처리장치
US20030038929A1 (en) Exposure system, exposure apparatus and coating and developing exposure apparatus
US7145629B2 (en) Exposure technique
JP2001102281A (ja) ロードロック室、チャンバ、半導体製造装置およびデバイス製造方法
JP2008066635A (ja) 容器内をパージガスによりパージする装置
JPH09283419A (ja) 減圧チャンバおよびこれを用いた露光装置
JP2003059803A (ja) 露光装置
JP3416326B2 (ja) 処理システム及びこれを用いたデバイス生産方法
JPH11233426A (ja) ガス純度管理方法およびガス純度管理システム、ならびに該ガス純度管理システムを適用した半導体露光装置およびデバイス製造方法
JP2001135702A (ja) 基板搬送装置および基板処理装置ならびにデバイス製造方法
JP3168113B2 (ja) 減圧チャンバおよびこれを用いた露光装置
US7130015B2 (en) Inert-gas purge method, exposure apparatus, device fabrication method and devices
JP3450624B2 (ja) X線露光装置および露光システム
JP2003347195A (ja) ガス供給装置、ガス供給方法及び露光システム
JP2001237163A (ja) 光学装置、不活性ガスの制御方法、密閉空間の雰囲気制御装置およびデバイス製造方法
JP4878082B2 (ja) 露光装置およびデバイス製造方法
JP3038285B2 (ja) 減圧処理装置
JP2000349004A (ja) 位置決め装置、雰囲気置換方法、露光装置およびデバイス製造方法
KR20060112825A (ko) 반도체 제조설비의 개스공급장치