JPH09282760A - ディスク再生装置 - Google Patents

ディスク再生装置

Info

Publication number
JPH09282760A
JPH09282760A JP8114184A JP11418496A JPH09282760A JP H09282760 A JPH09282760 A JP H09282760A JP 8114184 A JP8114184 A JP 8114184A JP 11418496 A JP11418496 A JP 11418496A JP H09282760 A JPH09282760 A JP H09282760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chassis
disc
disk
lever
clamper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8114184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2978112B2 (ja
Inventor
Sunao Tanaka
直 田中
Shinsaku Tanaka
進作 田中
Shigeru Akatani
重 赤谷
Akira Iwakiri
章 岩切
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanashin Denki Co Ltd
Original Assignee
Tanashin Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanashin Denki Co Ltd filed Critical Tanashin Denki Co Ltd
Priority to JP8114184A priority Critical patent/JP2978112B2/ja
Publication of JPH09282760A publication Critical patent/JPH09282760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2978112B2 publication Critical patent/JP2978112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単かつ小形で、製造コストの安価なディス
ク再生装置を提供すること。 【解決手段】 左右可動ガイド(4a,4b)を備えた第
1のシャーシ(1)と、ディスク駆動部(7)および再生部
(8)を備えた第2のシャーシ(2)とを接離自在に連結
し、可動ガイドは両シャーシの接近時にディスク(6)か
ら離反し、両シャーシの離反時にディスクとの係合位置
に移動する。両シャーシは接離選択機構(28)により接
近および離反状態に選択的に保持され、該機構をディス
クで押しながら挿入すると両シャーシが接近する。イジ
ェクトレバー(13)で両シャーシを離反させると、ディ
スクが該機構で押戻される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディスク形情報記
録媒体に記録された情報の再生を(場合によっては情報
の記録も)行うディスク再生装置に関する。
【0002】
【関連する背景技術】CD、VCD、DVD、CD-R
OM等のディスク形情報記録媒体に記録された情報の再
生を行なうディスク再生装置は、一般に、装置内に挿入
されたディスクを搬送機構により所定位置まで引込んだ
後、セッティング機構によりディスクおよび再生部を相
対移動させてディスクを動作位置に位置させ、続いて搬
送機構をディスクから離反させてディスクをディスク駆
動部により回転駆動し、再生部で情報の再生を行なうよ
うに構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種のディスク再生
装置は、ディスク搬送機構や、セッティング機構を設
け、更にこれらの機構を駆動する手段も設けねばならな
いため、構成が複雑かつ大型となり、また、製造コスト
を低減し難い問題もあった。そこで本発明の目的は、簡
単かつ小形で、製造コストを大幅に低減できるディスク
再生装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のディスク再生装
置は、左右1対の可動ガイドを備えた第1のシャーシ
と、ディスク駆動部および再生部を備えた第2のシャー
シとを互いに対向させて接離自在に連結し、前記1対の
可動ガイドは、両シャーシが接近しているときは共にデ
ィスクから離反し、両シャーシが離反しているときは共
にディスク外周縁部と係合する位置にある。両シャーシ
を接近状態および離反状態に選択的に保持するのは接離
選択機構によって行ない、ディスク挿入時には、ディス
クの外周でこの接離選択機構を押して両シャーシを接近
させる。また両シャーシを離反させるのはイジェクトレ
バーで行ない、両シャーシが離反したとき接離選択機構
でディスクを外方へ押戻す。
【0005】この構成では、ディスク挿入は最後まで手
で行ない、ディスク排出はイジェクトレバーの移動に関
連して接離選択機構がディスクを押戻すことにより自動
的に行なわれるので、ディスク搬送機構は不要となる。
また、ディスク挿入時にディスクで接離選択機構を押す
ことにより第1、第2のシャーシを自動的に接近させて
ディスクを再生位置に位置させるので、ディスクを再生
位置に位置させるためのセッティング機構も不要とな
り、これらの機構を駆動する手段も不要となる。従って
構成が簡単かつ小形になり、製造コストを大幅に低減で
きる。
【0006】尚、前記再生部での再生動作を、ディスク
の一部を装置外に露出させた状態で行なうようにする
と、ディスクの回転状態が一目で分り、しかも装置を一
層小形にできる。この場合、ディスク挿脱口の、ディス
クの厚さ方向の寸法を充分に大きく設定しておけば、デ
ィスクが回転時に厚さ方向に振動しても挿脱口の開口縁
部に接触する恐れはない。
【0007】前記接離選択機構としては、例えば、第
1、第2のシャーシの一方にロックレバーを往復動自在
に装着し、またロックレバーを一方向に付勢するレバー
復帰ばねを設け、第1、第2のシャーシの他方には係脱
部を設ける。この係脱部は、ディスクが装置内に挿入さ
れていないときは前記ロックレバーに係合して両シャー
シを離反状態に保持し、ディスクの挿入によりロックレ
バーがレバー復帰ばねに抗する方向へ移動するとき前記
係合を解除するものとする。また、第1、第2のシャー
シを接近方向に付勢するばねを設け、ロックレバーがデ
ィスクによって押されると両シャーシの離反状態の保持
が解除されて両シャーシが接近するものとする。逆に、
両シャーシが接近状態から離反状態に移行したときは前
記ロックレバーがレバー復帰ばねにより復帰して、ディ
スクを押戻すものとする。
【0008】更に、前記係脱部に、第1、第2のシャー
シの接近動作終盤にロックレバーをディスクから引離す
レバー引離し部を設けると、両シャーシが互いに接近す
る過程でロックレバーを自動的にディスクから引離すこ
とができる。また、前記ロックレバーのディスクと当接
する部位を、軟質材よりなる制動部とすると、モータへ
の通電停止直後に、ロックレバーによって、ディスクに
対してブレーキをかけることができる。また、前記1対
の可動ガイドの手前に固定ガイドを設け、ディスク挿入
の際ディスクの外周縁部を固定ガイドに係合させて押込
むものとする。このようにすると、固定ガイドによりデ
ィスクの移動方向が規制される。固定ガイドの、ディス
ク外周に対向する左右の内面には、ディスクの厚さ寸法
より幅の狭い溝を設け、各溝より屈曲形飛出し防止ばね
の屈曲部をディスクの移動路上に突出させるようにして
もよい。このようにすると、ディスク挿入時にはこれら
1対の飛出し防止ばねをディスクの外周で押し退けて可
動ガイドに到達させ、ディスク排出時には両飛出し防止
ばねでディスクの過剰な飛出しを防止することができ
る。また、飛出し防止ばねの上下にはディスクガイド面
が残っているので、ディスクの挿脱がスムーズに行なえ
る。
【0009】第1、第2のシャーシをリンク機構により
連結し、両シャーシをほぼ平行状態に保ちながら接離さ
せるようにすると、両シャーシの最大離反寸法を小さく
抑えることができ、装置全体を一層小形にできる。この
場合、第1のシャーシを装置内に固定し、第2のシャー
シを第1のシャーシに対して接離させるようにすると、
ディスクを最後までまっすぐに挿入できるためディスク
挿入が快適に行なえる。
【0010】前記第1、第2のシャーシの別の連結方法
として、両シャーシの各一側縁部を所定の角度範囲で開
閉自在に枢着するようにすれば、両シャーシの連結が極
めて簡単に行なえる。この場合、第1のシャーシを装置
内に固定して、第2のシャーシを第1のシャーシに対し
回動させるようにすれば、ディスクを最後までまっすぐ
に挿入することができ、ディスクの挿入が快適に行なえ
る。逆に、第2のシャーシを装置内に固定し、第1のシ
ャーシを第2のシャーシに対して回動させるようにする
と、ディスク駆動部や再生部を備えた、比較的重量の重
い第2のシャーシを動かさずに済むので、両シャーシの
接離動作をスムーズに行なえる。
【0011】前記1対の可動ガイドの、ディスクに接触
する部位に軟質材よりなる制動部を設けることによって
も、モータへの通電停止直後に、両可動ガイドによっ
て、ディスクに対してブレーキをかけることができる。
イジェクトレバーを一方向へ付勢する復帰ばねおよびイ
ジェクトレバーと係合するイジェクトロック機構を設
け、イジェクトロック機構は、第1、第2のシャーシが
互いに接近している状態でイジェクトレバーが前記復帰
ばねに抗する方向へ移動するときは第1、第2のシャー
シの離反動作に伴いイジェクトレバーの復帰を禁止する
位置に移動し、両シャーシの接近動作に伴い該禁止位置
から外れるようにすると、イジェクトレバーの移動と、
第1、第2のシャーシの相対移動との動作タイミングを
良好に設定することができる。
【0012】更に、イジェクトロック機構を、第1、第
2のシャーシを連結する連結機構の一部で構成すると、
装置全体の構成がより一層簡素化できる。また、前記イ
ジェクトレバーは前記復帰ばねに抗する方向に移動する
ときは、ディスク駆動部を起動、停止制御するスイッチ
をオフ操作した後に前記1対の可動ガイドをディスクに
係合させ、続いて第1、第2のシャーシを互いに離反さ
せるものとする。そしてディスク挿入時には第1、第2
のシャーシの離反状態から接近状態への移行に伴ない前
記イジェクトロック機構がイジェクトレバーに対する復
帰禁止を解除して、イジェクトレバーが復帰する際に、
可動ガイドをディスクから離反させた後、前記スイッチ
をオン操作するものとする。このようにすると、ディス
ク駆動部の起動および停止と、第1、第2のシャーシの
接離動作と、可動ガイドの動作との動作タイミングを良
好に設定することができる。
【0013】前記接離選択機構またはイジェクトレバー
にレバー引離し部を設け、第1、第2のシャーシの接近
動作終盤に、レバー引離し部でロックレバーをディスク
から僅かに引離すようにすると、両シャーシの接近動作
と関連してロックレバーを自動的にディスクから引離す
ことができる。また、前記ディスク駆動部は、ディスク
を載置して回転するターンテーブルおよびこのターンテ
ーブルを回転駆動するモータを具備するものとし、第1
のシャーシには上端外周にフランジ部を有して該ターン
テーブルとの間にてディスクを挟持するクランパを設け
る。更に、1対の可動ガイドには弾性材よりなるクラン
パ保持体を一体に設け、第1のシャーシには係合部を設
ける。そして可動ガイドのディスクに対する接離動作に
伴い、クランパ保持体がクランパに対して接離すると
き、クランパ保持体は係合部に対して係脱しクランパの
中心軸とほぼ平行な方向へも移動するようにする。そこ
で、クランパ保持体がクランパに接近するときはフラン
ジ部を持ち上げてクランパをターンテーブルから大きく
引き離し、逆に、クランパ保持体がクランパから離反す
るときはフランジ部から大きく離反するものとする。こ
のようにすると、ターンテーブルとクランパとの着脱
と、可動ガイドのディスクに対する着脱との動作タイミ
ングを良好に設定できると共に、クランパ保持体の、ク
ランパに対する接離方向の移動量を充分に確保すること
ができる。
【0014】更に、クランパ保持体の、クランパと接触
する部位に軟質材よりなる消音部を設けると、クランパ
保持体が慣性によって回転し続けていても、クランパに
接触した際に騒音を生じず、しかもクランパに対する防
振効果や制動効果も得られる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明に係
るディスク再生装置の実施の形態について説明する。図
1はディスク再生装置の機構部分を示す平面図、図2は
正面図、図3は左側面図、図4は右側面図である。これ
らの図において、1は装置内に固定される第1のシャー
シ、2は第1のシャーシ1に、下方よりリンク機構(連
結機構)3を介して接離自在に連結された第2のシャー
シである。第1のシャーシ1および第2のシャーシ2
は、上下より互いに対向し、第1のシャーシ1の上面側
には左右1対の可動ガイド4a,4bが、枢着部5a,
5bを支点として回動自在に枢着されている。また第2
のシャーシ2は、ディスク6を回転駆動するディスク駆
動部7およびディスク6に記録された情報を再生する再
生部8を備えている。尚、前記1対の可動ガイド4a,
4bの、ディスク6に接触する部位には、軟質材よりな
る制動部49a,49bが取付けられている。前記再生
部8は、ディスク6の一部を装置外に露出させた状態で
上方の再生を行なう。
【0016】第1のシャーシ1は下方へ折曲された左右
側板9a,9bを有し、第2のシャーシ2は上方へ折曲
された左右側板10a,10bを有して、それら側板1
0a,10bを第1のシャーシ1の側板9a,9bの各
内側に位置させている。前記リンク機構3は、図5の如
く前後1対の連結板11,12にて構成される。各連結
板は、それぞれの左右に、上方に折曲されたリンク片1
1a,11b,12a,12bを有する。そして、左方
のリンク片11a,12aは各シャーシ1,2の左方の
側板9a,10aにそれぞれ回動自在に枢着され、右方
のリンク片11b,12bは各シャーシ1,2の右方の
側板9b,10bにそれぞれ回動自在に枢着されてい
る。尚、前方の連結板11の左方のリンク片11aには
当接部11cが上方へ向けて形成されている。また後方
の連結板12の左方のリンク片12aには、当接部12
cおよびイジェクトロック部(イジェクトロック機構)1
2dが、上方へ向けて二股状に形成されている。
【0017】第1のシャーシ1の左側板9aの外面側に
は、イジェクトレバー13が前後方向往復動自在に装着
されている。このレバー13と第1のシャーシ1との間
には復帰ばね14が掛け渡され、このばね14で、イジ
ェクトレバー13を装置の前端方向に付勢するようにし
ている。また、イジェクトレバー13の2箇所には、前
記左方のリンク片11a,12aにそれぞれ対応する押
圧突起15,16が設けられている。そこで、レバー1
3が復帰ばね14に抗する方向に移動するとき(図6か
ら図7の状態に移行するとき)、各押圧突起15,16
でリンク片11a,12aの当接部11c,12cを同
時に押して、前後の連結板11,12を回動させ、第2
のシャーシ2を第1のシャーシ1から離反させるのであ
る。尚、後方の連結板12の回動により、図7の如くイ
ジェクトロック部12dが押圧突起16の復帰路を遮断
し、イジェクトレバー13の復帰を禁止するようにな
る。
【0018】前記左右1対の可動ガイド4a,4bは、
図1の如く第1のシャーシ1の上面側において各一端側
を長溝17とピン18との嵌合により互いに係合させ相
互の連動関係を維持している。また、各可動ガイド4
a,4bの他端は第1のシャーシ1に設けた開口を通し
てシャーシ1の左右側板9a,9bの内面に沿って垂下
し、各垂下部の内側面に、図8の如くディスク5の外周
縁部を嵌合させるガイド溝19a,19bを有する。
【0019】第1のシャーシ1の上面側には棒ばね20
が取付けてあり、この棒ばね20の左右端を、左右の可
動ガイド4a,4bにそれぞれ係合させている。前記棒
ばね20は中央にコイル部20aを有し、このコイル部
20aを第1のシャーシ1の上板に設けた切起し片21
に係合させているものである。そして、この棒ばね20
の弾性力により、左右の可動ガイド4a,4bは、左右
のガイド溝19a,19bを離反させる方向に押されて
いる。
【0020】第1のシャーシ1の下面側には、カムレバ
ー22が回動自在に枢着されている。このカムレバー2
2は、図9の如く左方の可動ガイド4aの他端よりも更
に左方に位置し、その左側面には、低位カム面22aお
よび高位カム面22bが傾斜面を介して連続形成されて
いる。一方、前記イジェクトレバー13はカムピン23
を有する。そしてイジェクトレバー13が復帰ばね14
に抗して押込み位置にあるときは、カムピン23が高位
カム面22bに接触し、カムレバー22を介して、可動
ガイド4a,4bを棒ばね20に抗して押戻し、左右の
可動ガイド4a,4bのガイド溝19a,19bを接近
させて互いに平行状態としているが、図10の如くイジ
ェクトレバー13が復帰ばね14により復帰していると
きは、カムピン23はカムレバー21の低位カム面22
aに接触し、左右のガイド溝19a,19bを離反させ
ている。
【0021】前記第1のシャーシ1の下面側には、図1
の如く、可動ガイド4a,4bの手前位置に固定ガイド
24が固定されている。この固定ガイド24は、図11
の如くディスク6の外周縁部を嵌合させる左右1対のガ
イド溝25a,25bを有する。そして、前記可動ガイ
ド4a,4bの1対のガイド溝19a,19bが図1の
如く平行状態にあるとき、左方のガイド溝19a,25
a同志、および右方のガイド溝19b,25b同志が、
それぞれ一直線上に揃うようになっている。従って、こ
の状態でディスク6を固定ガイド24のガイド溝25
a,25bに挿入して真っすぐに押込んでいくと、ディ
スク6はやがて可動ガイド4a,4bのガイド溝19
a,19bに沿って装置内に導かれるようになる。
【0022】前記第2のシャーシ2は、ばね手段26に
よって上方向、即ち第1のシャーシ1に接近する方向へ
付勢されている。該ばね手段26は、図3および図4の
如く、第1、第2のシャーシ1、2の前端部および後端
部の各左右に設けられたばね26a,26b,27a,
27bによって構成されている。尚、前記ばね手段26
は、両シャーシ1,2を接近状態および離反状態に選択
的に保持する接離選択機構28の一部を構成するもので
ある。即ち接離選択機構28は、図1および図6の如
く、第1のシャーシ1に枢着部29を支点として回動自
在に装着されたロックレバー30と、このロックレバー
30を一方向に付勢するディスク押戻しばね31と、第
2のシャーシ2の左側部に形成された係脱部32と、前
記ばね手段26とを具備している。前記ロックレバー3
0は、一端を装置の左右方向ほぼ中央に位置させてお
り、ディスク6が可動ガイド4a,4bに導かれて装置
内に挿入されると、該ディスク6の外周に該一端を押さ
れてディスク押戻しばね31に抗する方向に回動する。
尚、ロックレバー30の該一端には、ディスク6と当接
する部位に軟質材よりなる制動部30aが取付けてあ
る。この制動部30aは、図6および図7の如く、ディ
スク6に対向する部位をV形に形成されている。
【0023】前記係脱部32は、ディスク挿入前におい
ては、図12の如く、その上縁をロックレバー30の他
端に当接させて両シャーシ1,2を離反状態に保持して
いるが、ロックレバー30がディスク6に押されて回動
すると上縁がレバー30の他端から外れ、図13のよう
に凹部33をレバー30の他端に対向させるようにな
る。その結果、第2のシャーシ2は上昇して、第1のシ
ャーシ1に接近する。また、凹部33の底部は傾斜面よ
りなるレバー引離し部34となっていて、図14の如
く、第2のシャーシ2の上昇動作(第1のシャーシ1へ
の接近動作)の終盤に、このレバー引離し部34でロッ
クレバー30の他端をディスク押戻しばね31に抗する
方向へ誘導し、ロックレバー30の制動部30aをディ
スク6から僅かに離反させるようになる。
【0024】前記固定ガイド24の前端には、図2の如
くディスク挿脱口35を有するフロントパネル36が設
けられている。該ディスク挿脱口35は、前記ガイド溝
25a,25bと連続して、ディスク6を装置の内外間
において挿脱させる。ディスク挿脱口35の中央部分
は、ディスク6の厚さ方向の寸法が、ディスク6の厚さ
寸法よりも充分大きく設定されている。これは、前記再
生部8において、ディスク6の一部を装置外に露出させ
た状態で情報の再生を行なうことと関連して、ディスク
6が厚さ方向に振動しても挿脱口35の開口縁部に接触
しないようにするためである。このように、ディスク6
の一部を外部に露出させた状態で再生動作を行なうの
で、ディスク6の回転状態が一目で分る。
【0025】ところで、前記固定ガイド24のガイド溝
25a,25b内の一部には、図15(図2の矢印A−
A断面図)および図16(図2の矢印B−B断面図)の如
く、ディスク6の外周に対向する面にディスク6の厚さ
寸法より幅の狭い、細長い溝37a,37b(尚、図面
では左方の溝37aのみ示す)が設けられている。そし
て各溝37a,37b内に、それぞれ屈曲形飛出し防止
ばね38a,38bを収容し、各ばね38a,38bの
屈曲部39a,39bを各溝37a,37bからディス
ク6の移動路上に突出させている。
【0026】第2のシャーシ2には、図10の如く、前
記モータ43を起動、停止制御するスイッチ40が取付
けられている。一方、前記イジェクトレバー13は、こ
のスイッチ40をオン・オフ操作するスイッチ操作部4
1を有する。そして、イジェクトレバー13の動作と、
第1、第2のシャーシ1,2の接離動作と、可動ガイド
4a,4bのディスク6に対する接離動作とのタイミン
グ関係は、次のように設定されている。
【0027】即ちイジェクトレバー13を復帰ばね14
に抗して押込み操作するときは、まずスイッチ操作部4
1がスイッチ40から離れてこれをオフ操作し、モータ
43への通電を停止する。その後にカムピン23が低位
カム面22aから高位カム面22bに移動し(図10の
状態から図9の状態への移行)、1対の可動ガイド4
a,4bのガイド溝19a,19bをディスク6に係合
させる。続いて押圧突起15,16で連結板11,12
の当接部11c,12cを押して第1、第2のシャーシ
1,2を互いに離反させると共に、イジェクトロック部
12dでイジェクトレバー13の復帰を禁止する。逆
に、ディスク挿入時には、まずロックレバー30がディ
スク6に押されて回動し、第2のシャーシ2が第1のシ
ャーシ1に接近する。これに伴ない連結板11,12が
回動してイジェクトロック部12dが押圧突起16の復
帰路から外れるので、イジェクトレバー13が復帰ばね
14により復帰する。その復帰過程で、カムピン23が
高位カム面22bから低位カム面22aに移動して(図
9の状態から図10の状態への移行)、1対の可動ガイ
ド4a,4bをディスク6から離反させ、その後、イジ
ェクトレバー13の復帰動作の最終段階でスイッチ操作
部41がスイッチ40をオン操作してディスク駆動部7
を起動させるのである。
【0028】前記ディスク駆動部7は、図17の如くデ
ィスク6を支持して回転するターンテーブル42および
このターンテーブル42を回転駆動するモータ43を具
備し、第1のシャーシ1には該ターンテーブル42との
間にてディスク6を挟持するクランパ44が設けられて
いる。このクランパ44は、上下端の外周にフランジ部
44a,44bを備えている。一方、前記1対の可動ガ
イド4a,4bにはクランパ保持体45a,45bが一
体形成されている。これらのクランパ保持体45a,4
5bは、図9の如く中央部分を大きく開口させ、かつ、
開口の前後部分を薄くして上下に弾性変形し易く形成さ
れている。また、各クランパ保持体45a,45bの先
端部は、軟質材よりなる消音部48a,48bとなって
おり、これらの消音部48a,48bは上面側を傾斜さ
せている(図17、図18)。
【0029】一方、第1のシャーシ1には、下面側に球
面凸状の係合部46a,46bを突出させた左右1対の
係合板47a,47bが折曲形成されている。そこで、
両可動ガイド4a,4bがディスク6外周に接触する位
置にあるときは、図17の如く係合部46a,46bが
クランパ保持体45a,45bの開口部分に位置し、係
合部46a,46bとクランパ保持体45a,45bと
は非接触であるが、両可動ガイド4a,4bがディスク
6から離反すると、該クランパ保持体45a,45bも
クランパ44から水平方向(クランパ44の中心軸から
離反する方向)へ離反し、図18の如くその上面を係合
部46a,46bに接触させて下方に弾性変形する。そ
こで、消音部48a,48bはクランパ44の中心軸と
ほぼ平行な方向へも移動して、クランパ保持体45a,
45bとクランパ44との離反距離をますます増大させ
る。
【0030】逆に、1対の可動ガイド4a,4bがディ
スク6に接近するときは、クランパ保持体45a,45
bもクランパ44に対して水平方向に接近すると共に、
各係合部46a,46bから外れて図17の如く上方に
弾性復帰する。そして消音部48a,48bで上方フラ
ンジ部40aを持上げて、クランパ40をターンテーブ
ル42から大きく離反させるようになる。
【0031】次に、以上の如く構成されたディスク再生
装置の動作について説明する。ディスク挿入前は、第2
のシャーシ2が、接離選択機構28により第1のシャー
シ1から離反した位置に保持され、イジェクトレバー1
3はイジェクトロック部12dにより押込み位置に保持
され、イジェクトレバー13のカムピン23がカムレバ
ー22の高位カム面22bに接触し、1対の可動ガイド
4a,4bは互いに接近して、各ガイド溝19a,19
bを固定ガイド24の各ガイド溝25a,25bの延長
線上に位置させている。更に、クランパ44はそのフラ
ンジ部44aをクランパ保持体45a,45bの消音部
48a,48bで下方より保持されている。
【0032】この状態でディスク挿脱口35からディス
ク6を挿入すると、ディスク6の外周縁部が固定ガイド
24の1対のガイド溝25a,25bに係合する。そし
てそのままディスク6を押込んでいくと、ディスク6の
外周縁部は固定ガイド24から外れて可動ガイド4a,
4bのガイド溝19a,19bに係合し、やがてディス
ク6の外周がロックレバー30の制動部30aを押して
ロックレバー30を回動させる。ディスク6が装置内の
所定の位置に達したとき、ロックレバー30の他端は係
脱部32の上縁から外れて凹部33に対向するので、第
2のシャーシ2がばね手段26によりディスク駆動部7
と共に上昇して第1のシャーシ1に接近する。そして第
2のシャーシ2の、第1のシャーシ1に対する接近動作
終盤に、レバー引離し部34がロックレバー30の他端
に係合し、ロックレバー30の制動部30aをディスク
6から僅かに引離す。
【0033】第2のシャーシ2の、第1のシャーシ1へ
の接近動作に伴い連結板11,12が回動し、イジェク
トロック部12dがイジェクトレバー13の復路上から
外れてイジェクトレバー13が復帰ばね14により復帰
する。このときカムピン23が高位カム面22bとの接
触位置から低位カム面22aとの接触位置に移動して1
対の可動ガイド4a,4bをディスク6の外周縁部から
離反させ、同時にクランパ保持体45a,45bもクラ
ンパ44の中心軸から遠ざかる。そしてクランパ保持体
45a,45bの上面が係合部46a,46bに摺接し
て下方に弾性変形し、クランパ保持体の消音部48a,
48bをフランジ44aから下方向へも遠ざけて、クラ
ンパ44をディスク6の上面に載置させ、該クランパ4
4とターンテーブル42とでディスク6を上下から挟持
させる。
【0034】更にイジェクトレバー13の復帰動作が進
行すると、スイッチ操作部41がモータ43のスイッチ
40をオン操作し、ターンテーブル42がディスク6と
共に回転して、再生部8で再生動作を開始するようにな
る。このような動作状態においてイジェクトレバー13
を押込み操作すると、まずスイッチ操作部41がスイッ
チ40をオフ操作し、モータ43への通電を停止する。
続いてカムピン23が低位カム面22aに対する接触位
置から高位カム面22bに対する接触位置に移動して、
可動ディスク4a,4bをディスク6に接近させる。こ
れにより、制動部49a,49bがディスク6に接触し
て、ディスク6の、慣性による回転を停止させる。同時
に、クランパ保持体45a,45bがクランパ44に接
近し、その消音部48a,48bでフランジ部44aを
持ち上げてクランパ44をターンテーブル42から引離
す。また、イジェクトレバー13の押圧突起15,16
で当接部11c,12cを押圧し、連結板11,12を
回動させて第2のシャーシ2を第1のシャーシ1から引
離すと共に、イジェクトロック部12dが押圧突起16
の復路上に位置し、イジェクトレバー13の復帰を禁止
する。このとき、ロックレバー30の他端がレバー引離
し部34から離れ、制動部30aが、復帰ばね31の弾
性力によりディスク6を押戻す。ディスク6は、飛出し
防止ばね38a,38bに外周が当接する位置まで押戻
されるので、ディスク6が装置外に飛出し過ぎるおそれ
はない。
【0035】以上の如く、ディスクを装置ないに最後ま
で手で押込み、ディスク取出し時はロックレバー30で
押戻すように構成することにより、ディスク搬送機構は
不要となる。また、ディスク挿入時にディスク6で接離
選択機構28を押し、第2のシャーシ2を第1のシャー
シ1に自動的に接近させてディスクを再生位置に位置さ
せるので、ディスクを再生位置に位置させるためのセッ
ティング機構も不要となり、これらの機構を駆動する手
段も不要となる。従って構成が簡単かつ小形になり、製
造コストを大幅に低減できる。
【0036】尚、前記再生部8は、ディスク6の一部を
装置外に露出させた状態で再生動作を行なうので、ディ
スク6の回転状態が一目で分り、しかも装置を一層小形
化できる。また、ディスク挿脱口35の、ディスク6の
厚さ方向の寸法を充分に大きく設定しているので、ディ
スク6が厚さ方向に振動しても挿脱口35の開口縁部に
接触する恐れはない。
【0037】また、動作停止時には、モータ43のスイ
ッチ40をオフ操作した直後に可動ガイド4a,4bの
制動部49a,49bとロックレバー30の制動部30
aがディスク6外周に当たり、ディスク6の、慣性によ
る回転を停止させるので、停止動作を迅速に完了するこ
とができる。
【0038】また、可動ガイド4a,4bの手前に固定
ガイド24を設けたことにより、ディスク挿入の際、デ
ィスクの移動方向が規制され、ディスク6の挿入が容易
になる。また、固定ガイド24内に飛出し防止ばね38
a,38bを取付けたことにより、ディスク取出し時に
は、これらの飛出し防止ばねによってディスクの過剰な
飛出しを防止できる。しかも、飛出し防止ばねの屈曲部
を突出させる溝37a,37bはディスク6の厚さ寸法
より狭くしてあるので、ばねの上下にディスクガイド面
を残しているので、固定ガイド24におけるディスクガ
イド機能が損われるおそれはない。
【0039】更に、第1、第2のシャーシ1,2をリン
ク機構3によって連結し、両シャーシ1,2をほぼ平行
状態に保ちながら接離させるようにしたことにより、両
シャーシ1,2の最大離反寸法を小さく抑えることがで
き、装置全体を一層小形にできる。しかも第1のシャー
シ1を装置内の定位置に固定して、第2のシャーシ2を
上下動させるようにしたので、ディスク6を最後まで平
行に挿入することができ、ディスク挿入が快適に行なえ
る。
【0040】また、可動ガイド4a,4bおよびロック
レバー30の、ディスク6に接触する部位に、それぞれ
軟質材よりなる制動部49a,49b,30aを設けた
ことにより、モータ43への通電停止直後にディスク6
に対してブレーキをかけ、迅速に動作を停止させること
ができる。
【0041】更に、イジェクトロック部12dでイジェ
クトレバー13を押込み位置に保持し、第2のシャーシ
2が第1のシャーシ1に接近するときその保持を解除す
るようにしたことにより、イジェクトレバーの移動と、
第2のシャーシ2の昇降動作とのタイミング関係を良好
に設定することができる。
【0042】更に、イジェクトロック部12dを、リン
ク機構3a,3bの一部で構成したことにより、装置全
体の構成をより一層簡素化できる。また、イジェクトレ
バー13でスイッチ40のオン、オフ操作と、第2のシ
ャーシ2の昇降動作と、ロックレバー30および可動ガ
イド4a,4bのディスク6に対する接離動作とを制御
するようにしたことにより、これらの一連の動作タイミ
ングを良好に設定することができる。
【0043】更に、接離選択機構28にレバー引離し部
34を設け、第1、第2のシャーシ1,2の接近動作の
終盤に、レバー引離し部34でロックレバー30をディ
スク6から僅かに引離すようにしたことにより、両シャ
ーシ1,2の接近動作と関連してロックレバー30を自
動的にディスク6の外周から引離すことができる。更
に、クランパ保持体45a,45bを可動ガイド4a,
4bと一体に設け、これらの可動ガイド4a,4bがデ
ィスク6から離反する際、クランパ保持体45a,45
bでクランパ44を持ち上げるようにしたことにより、
クランパ44とターンテーブル42との着脱と、可動ガ
イド4a,4bとディスク6との係脱との、動作タイミ
ングを良好に設定することができる。
【0044】更に、クランパ保持体45a,45bの、
クランパ44と接触する部位には軟質材よりなる消音部
48a,48bを設けてあるので、クランパ保持体45
a,45bがクランパ44に接触したときクランパ44
が慣性によって回転し続けていても、騒音を生じること
はなく、またクランパ44に対する防振効果や制動効果
も得られる。尚、前記実施例ではクランパ保持体45
a,45bを弾性変形させることによって消音部48
a,48bをクランパ44から離反させ、弾性復帰させ
ることによって消音部48a,48bでクランパ44の
フランジ部44aを持ち上げる構成としたが、例えば図
19の如く、クランパ保持体45a,45bを係合部4
6a,46bにより弾性変形させたときに、消音部48
a,48bでクランパ44のフランジ部44aを持ち上
げ、クランパ保持体45a,45bを係合部46a,4
6bから外して弾性復帰させたとき、消音部48a,4
8bをクランパ44から離反させる構成にしてもよい。
【0045】更に、前記の実施形態ではレバー引離し部
34を接離選択機構28の凹部33内に傾斜面として形
成したが、例えば図20の如く、イジェクトレバー13
の先端を屈曲させて、この部位をレバー引離し部50と
してもよい。即ち、イジェクトレバー13が復帰ばね1
4により復帰するとき、その復帰動作の最終段階で(ス
イッチ操作部41でスイッチ40をオフ操作した直後
に)、該レバー引離し部50でロックレバー30の他端
を押し、ロックレバー30の制動部49a,49bをデ
ィスク6の外周から僅かに引離すようにするのである。
【0046】次に、本発明に係るディスク再生装置の、
更に別の実施の形態について説明する。この実施形態
は、図21(ディスク再生装置の機構部分を示す平面
図)、図22および図23(いずれも左側面図)に示すよ
うに、第1、第2のシャーシ51,52の前端縁部同志
を回動自在に枢着することにより連結した例である。例
えば、図22および図23の如く、第1のシャーシ51
の左右側板(左側板のみ示す)53の前端部には丸孔54
を設け、第2のシャーシ52の左右側板(左側板のみ示
す)55には、この丸孔54に嵌合する突起55aを設
けて、第1、第2のシャーシ51,52を回動自在に連
結する。そして、第2のシャーシ52を装置内に固定す
る(但し、第1のシャーシ51の方を装置内に固定する
ことも可能)。
【0047】また図21の如く、第1のシャーシ51の
上面には、左右1対の可動ガイド56a,56bを、枢
着部57a,57bを支点として回動自在に装着し、両
可動ガイド56a,56b間に引張りばね80を掛渡す
と共に、両可動ガイド56a,56bの延長端同志を当
接させ、それぞれのガイド溝58a,58bを平行状態
に保持するものとする。前記延長端には傾斜面59a,
59bを形成しておく。更に、第1のシャーシ51の下
面側には、前記実施形態と同様に、固定ガイド60を取
付ける。
【0048】一方、第1のシャーシ51の上面にはカム
レバー61を、枢着部62を支点として回動自在に枢着
し、このカムレバー61の一端には第1のカムピン63
を設け、カムレバー61を図21における反時計方向へ
回動させることにより、第1のカムピン63を前記傾斜
面59a,59bに沿って両延長端間に割り込ませて、
両ガイド溝58a,58bをディスク6の外周から離反
させるものとする。前記カムレバー61の他端には、第
2のカムピン64を設ける。
【0049】前記第2のシャーシ52の左側面にはイジ
ェクトレバー65を前後方向進退自在に装着し、このレ
バー65を、復帰ばね(図示省略)によりシャーシ52の
前端方向へ押しておく(尚、第1のシャーシ51の方を
装置内に固定する場合は、イジェクトレバー65は、第
1のシャーシ51の方に装着するのが望ましい)。ま
た、イジェクトレバー65には低位カム面66および高
位カム面67を、傾斜面を介して連続するように形成
し、イジェクトレバー65が復帰位置にあるときは低位
カム面66が第2のカムピン64に接触し、イジェクト
レバー65が押込み位置にあるときは高位カム面67が
第2のカムピン64に接触するようにする。従って、図
21の如くイジェクトレバー65が復帰位置にあるとき
は、高位カム面67が第2のカムピン64を押してカム
レバー61を反時計方向へ回動させ、第1のカムピン6
3を1対の可動ガイド56a,56bの延長端間に割り
込ませるようになる。
【0050】第2のシャーシ52の左側板外面には、リ
フトアップレバー68が枢着部69を支点として回動自
在に枢着されている。このリフトアップレバー68の一
端には二股状の挟持部70が形成されており、この挟持
部70で、第1のシャーシ51の左側板外面に形成され
た折曲部71を挟持している。またリフトアップレバー
68の他端には、当接部72およびイジェクトロック部
(イジェクトロック機構)73が、下方に向けて二股状に
形成されている。前記第1のシャーシ51には前記実施
例と同様のロックレバー74が、枢着部75を支点とし
て回動自在に枢着されている。即ち、ロックレバー74
の一端はディスク6の外周に当接する制動部76が設け
られ、該レバー74の他端は下方へ垂下させている。ま
た、第2のシャーシ52の左側板には、前記実施例と同
様の接離選択機構79が形成されている。即ち、第2の
シャーシ52の左側板には上方に開口する凹部77が形
成され、この凹部77の底部は傾斜面よりなるレバー引
離し部78となっている。
【0051】そこで、ディスク6が挿入されていない図
22の状態では、ロックレバー74の他端を第2のシャ
ーシ52の左側板上端に当接させて、第1のシャーシ5
1を第2のシャーシ52から離反させているが、ディス
ク6を挿入し、ロックレバー74がディスクに押されて
回動すると、該レバー74の他端が凹部77内に落込ん
で、第1のシャーシ51が下方へ回動する。そしてロッ
クレバー74の他端がレバー引離し部78に達すると、
ロックレバー74が更に回動して制動部76をディスク
6の外周から僅かに引離す。
【0052】以上のように構成することによっても、前
記実施例と同様の効果をえることができる。前記の各実
施形態では、可動ガイド4a,4bと一体に形成された
クランパ保持体45a,45bでクランパ44を持上げ
てターンテーブル42から引き離す構成としたが、図2
4ないし図28に示す別の実施形態について説明する。
即ち図24の如く、第1のシャーシ1上に回動板81を
上下動自在に装着し、該回動板81の回動端部をU字状
に形成して、そのU字状の各先端にクランパ保持体82
a,82bを係合させる。クランパ保持体82a,82
bは、左右の可動ガイド4a,4bに枢着部83a,8
3bを介して連結される。更に、第1のシャーシ1の上
面には、楔レバー84が水平回動自在に装着されてい
る。楔レバー84は、一端を前記回動板81の下面側に
位置させ、他端をイジェクトレバー13に係合させてい
る。
【0053】再生動作時は、図25および図26の如
く、ターンテーブル42とクランパ44とでディスク6
を挟持し、可動ガイド4a,4bはディスク6から離反
し、クランパ保持体82a,82bはクランパ44から
離反している。このときイジェクトレバー13を押込み
操作すると、カムレバー22が回動して可動ガイド4
a,4bをディスク6の外周に接近させ、両可動ガイド
4a,4bをディスク6の外周に接触させる。また、両
クランパ保持体82a,82bの先端がクランパ44に
接近すると同時に楔レバー84が回動する。そして図2
7の如く、楔レバー84の一端が第1のシャーシ1と回
動板81との間に楔状に差込まれ、回動板81を上方へ
回動させる。更に、図28の如く、回動板81の回動端
部で左右のクランパ保持体82a,82bを同時に上方
へ回動させ、両クランパ保持体82a,82bによりク
ランパ44を持上げてターンテーブル42から大きく引
き離すようになる。
【0054】以上の構成では、クランパ保持体82a,
82bに剛性をもたせることができるので、外部からの
振動等の影響を受けることが少なく、これらのクランパ
保持体82a,82bでクランパ44を強固に保持する
ことができる。
【0055】
【発明の効果】以上のように、本発明のディスク再生装
置によると、ディスク挿入は最後まで手で行ない、ディ
スク排出はイジェクトレバーの移動に関連して接離選択
機構がディスクを押戻すことにより自動的に行なわれる
ので、ディスク搬送機構は不要となる。また、ディスク
挿入時にディスクで接離選択機構を押すことにより第
1、第2のシャーシを自動的に接近させてディスクを再
生位置に位置させるので、ディスクを再生位置に位置さ
せるためのセッティング機構も不要となり、これらの機
構を駆動する手段も不要となる。従って構成が簡単かつ
小形になり、製造コストを大幅に低減できる。
【0056】また、前記再生部での再生動作を、ディス
クの一部を装置外に露出させた状態で行なうようにする
と、ディスクの回転状態が一目で分り、しかも装置を一
層小形化できる。この場合、ディスク挿脱口の、ディス
クの厚さ方向の寸法を充分に大きく設定しておけば、デ
ィスクが回転時に厚さ方向に振動しても挿脱口の開口縁
部に接触する恐れはない。
【0057】第1、第2のシャーシの一方にロックレバ
ーを往復動自在に装着し、ロックレバーを一方向に付勢
するレバー復帰ばねを設け、第1、第2のシャーシの他
方には係脱部を設けて接離選択機構を構成し、その係脱
部に第1、第2のシャーシの接近動作終盤にロックレバ
ーをディスクから引離すレバー引離し部を設けると、両
シャーシが互いに接近する過程で自動的にロックレバー
をディスクから引離すことができる。
【0058】また、前記可動ガイドのディスクと当接す
る部位を、軟質材よりなる制動部とすると、モータへの
通電停止直後に、その制動部によって、ディスクに対し
ブレーキをかけ、迅速に動作を停止することができる。
また、1対の可動ガイドの手前にそれぞれ固定ガイドを
設け、ディスクの外周縁部をそれらの固定ガイドに係合
させてディスク挿入を行なうようにすると、固定ガイド
によりディスクの移動方向が規制され、ディスクの挿入
がより一層容易に行なえる。更に、各固定ガイドの、デ
ィスク外周に対向する面に、ディスクの厚さ寸法より幅
の狭い溝を設け、各溝より屈曲形飛出し防止ばねの屈曲
部をディスクの移動路上に突出させるようにすると、デ
ィスク挿入時にはこれら1対の飛出し防止ばねをディス
クの外周で押し退けて可動ガイドに到達させ、ディスク
排出時には両飛出し防止ばねでディスクの過剰な飛出し
を防止することができる。しかも、飛出し防止ばねの上
下にはディスクガイド面が残っているので、ディスクの
挿脱に支障を来すことはない。
【0059】第1、第2のシャーシをリンク機構により
連結し、両シャーシをほぼ平行状態に保ちながら接離す
るようにすると、両シャーシがほぼ平行に保たれて、量
シャーシの最大離反寸法を小さく抑えることができ、装
置全体を一層小形にできる。しかも第1のシャーシを装
置内に固定し、第2のシャーシを第1のシャーシに対し
て接離させるようにすると、ディスクを最後までまっす
ぐに挿入できるためディスク挿入が快適に行なえる。第
1、第2のシャーシの別の連結方法として、両シャーシ
の各一側縁部を所定の角度範囲で開閉自在に枢着するよ
うにすれば、両シャーシの連結が極めて簡単に行なえ
る。この場合、第1のシャーシを装置内に固定して、第
2のシャーシを第1のシャーシに対し回動させるように
すれば、ディスクを最後までまっすぐに挿入することが
でき、ディスクの挿入が快適に行なえる。逆に、第2の
シャーシを装置内に固定し、第1のシャーシを第2のシ
ャーシに対して回動させるようにすると、ディスク駆動
部や再生部を備えた、比較的重量の重い第2のシャーシ
を動かさずに済むので、両シャーシの接離動作をスムー
ズに行なえる。
【0060】可動ガイドの、ディスクに接触する部位に
軟質材よりなる制動部を設けると、モータへの通電停止
直後に、可動ガイドによってディスクに対するブレーキ
をかけることができる。また、イジェクトレバーと係合
するイジェクトロック機構を設け、第1、第2のシャー
シが互いに接近している状態でイジェクトレバーが復帰
ばねに抗する方向へ移動して両シャーシを離反させたと
き、このイジェクトロック機構でイジェクトレバーの復
帰を禁止し、両シャーシが接近するときその禁止を解除
するものとする。このようにすると、イジェクトレバー
の移動と、第1、第2のシャーシの相対移動との動作タ
イミングを良好に設定することができる。
【0061】更に、イジェクトロック機構を、第1、第
2のシャーシを連結する連結機構の一部で構成すると、
装置全体の構成がより一層簡素化できる。また、イジェ
クトレバーを復帰ばねに抗する方向に移動するときは、
スイッチをオフ操作してディスク駆動部への通電を停止
した後に可動ガイドをディスクに係合させ、続いて第
1、第2のシャーシを互いに離反させる。逆に、ディス
ク挿入時には、第1、第2のシャーシの離反状態から接
近状態への移行に伴ないイジェクトロック機構がイジェ
クトレバーに対する復帰禁止を解除し、イジェクトレバ
ーが復帰する際に、可動ガイドをディスクから離反させ
る。続いて、前記スイッチをオン操作してディスク駆動
部を起動させるようにすると、ディスク駆動部の動作停
止と、第1、第2のシャーシの接離動作と、可動ガイド
の動作とのタイミング関係を良好に設定することができ
る。
【0062】接離選択機構にレバー引離し部を設け、第
1、第2のシャーシの接近動作終盤に、そのレバー引離
し部でロックレバーをディスクから僅かに引離すように
すると、両シャーシの接近動作と関連してロックレバー
を自動的にディスクから引離すことができる。前記イジ
ェクトレバーにレバー引離し部を設け、イジェクトレバ
ーがその復帰動作の終盤に、レバー引離し部でロックレ
バーをディスクから僅かに引離すようにしても、同様の
効果が得られる。
【0063】また、前記ディスク駆動部は、ディスクを
載置して回転するターンテーブルおよびこのターンテー
ブルを回転駆動するモータを具備するものとし、第1の
シャーシには上端外周にフランジ部を有して該ターンテ
ーブルとの間にてディスクを挟持するクランパを設け、
1対の可動ガイドには弾性材よりなるクランパ保持体を
一体に設け、第1のシャーシには係合部を設ける。そし
て可動ガイドのディスクに対する接離動作に伴い、クラ
ンパ保持体がクランパに対して接離するとき、クランパ
保持体は係合部に対して係脱しクランパの中心軸とほぼ
平行な方向へも移動するようにする。そこで、クランパ
保持体がクランパに接近するときはフランジ部を持ち上
げてクランパをターンテーブルから大きく引き離し、逆
に、クランパ保持体がクランパから離反するときはフラ
ンジ部から大きく離反するものとする。このようにする
と、ターンテーブルとクランパとの着脱と、可動ガイド
のディスクに対する着脱との動作タイミングを良好に設
定できると共に、クランパ保持体の、クランパに対する
接離方向の移動量を充分に確保することができる。
【0064】更に、クランパ保持体の、クランパと接触
する部位に軟質材よりなる消音部を設けると、クランパ
保持体が慣性によって回転し続けているクランパに接触
した際の騒音を生じさせず、しかもクランパに対する防
振効果や制動効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ディスク再生装置の機構部分を示す平面図
【図2】ディスク再生装置の機構部分を示す正面図
【図3】ディスク再生装置の機構部分を示す左側面図
【図4】ディスク再生装置の機構部分を示す右側面図
【図5】連結機構の斜視図
【図6】イジェクトレバー、ロックレバーおよび接離選
択機構の関係を示す側面図
【図7】イジェクトレバー、ロックレバーおよび接離選
択機構の関係を示す側面図
【図8】第1のシャーシと可動ガイドとの関係を示す正
面図
【図9】可動ガイド、カムレバー、イジェクトレバーお
よびクランパ保持体の関係を示す平面図
【図10】可動ガイド、カムレバー、イジェクトレバ
ー、クランパ保持体およびスイッチの関係を示す平面図
【図11】固定ガイドと飛出し防止ばねとの関係を示す
正面図
【図12】接離選択機構とロックレバーとの関係を示す
側面図
【図13】接離選択機構とロックレバーとの関係を示す
側面図
【図14】接離選択機構とロックレバーとの関係を示す
側面図
【図15】図2の矢印A−A断面図
【図16】図2の矢印B−B断面図
【図17】可動ガイド、クランパ保持体、クランパおよ
びターンテーブルの関係を一部断面にて示す正面図
【図18】可動ガイド、クランパ保持体、クランパおよ
びターンテーブルの関係を一部断面にて示す正面図
【図19】別の実施形態における可動ガイド、クランパ
保持体、クランパおよびターンテーブルの関係を一部断
面にて示す正面図
【図20】更に別の実施形態におけるディスク再生装置
の機構部分を示す部分平面図
【図21】更に別の実施形態におけるディスク再生装置
の機構部分を示す平面図
【図22】同実施形態における左側面図
【図23】同実施形態における左側面図
【図24】更に別の実施形態におけるディスク再生装置
の機構部分を示す斜視図
【図25】同実施形態におけるクランパ、回動板、クラ
ンパ保持体および楔レバーの関係を一部断面にて示す側
面図
【図26】同実施形態におけるクランパ、回動板、クラ
ンパ保持体および楔レバーの関係を一部断面にて示す正
面図
【図27】同実施形態におけるクランパ、回動板、クラ
ンパ保持体および楔レバーの関係を一部断面にて示す側
面図
【図28】同実施形態におけるクランパ、回動板、クラ
ンパ保持体および楔レバーの関係を一部断面にて示す正
面図
【符号の説明】
1 第1のシャーシ 2 第2のシャーシ 3 リンク機構 4a,4b 可動ガイド 6 ディスク 7 ディスク駆動部 8 再生部 12d イジェクトロック部(イジェクトロック機構) 13 イジェクトレバー 14 復帰ばね 24 固定ガイド 26 ばね手段 28 接離選択機構 30 ロックレバー 30a 制動部 31 ディスク押戻しばね 32 係脱部 34 レバー引離し部 35 ディスク挿脱口 37a,37b 開口部 39a,39b 屈曲部 40 スイッチ 42 ターンテーブル 43 モータ 44 クランパ 44a フランジ部 45a,45b クランパ保持体 46a,46b 係合部 48a,48b 消音部 49a,49b 制動部 50 レバー引離し部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩切 章 東京都世田谷区深沢8丁目19番20号 タナ シン電機株式会社内

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置の内外間を移動するディスク(6)の
    外周縁部と係合してそのディスクの移動方向をディスク
    の左右において規制する1対の可動ガイド(4a,4b)
    を備えた第1のシャーシ(1)と、ディスクを回転駆動す
    るディスク駆動部(7)およびディスクに記録された情報
    の再生を行なう再生部(8)を備えた第2のシャーシ(2)
    とを互いに対向させて接離自在に連結し、 前記1対の可動ガイドは、第1、第2のシャーシが接近
    しているときは共にディスクから離反する位置にあり、
    第1、第2のシャーシが離反しているときは共にディス
    ク外周縁部と係合する位置にあるものとし、 前記第1、第2のシャーシを接近状態および離反状態に
    選択的に保持する接離選択機構(28)を設け、該接離選
    択機構は、第1、第2のシャーシを離反状態に保持して
    いるとき外部より挿入されたディスクの外周に押されて
    その保持を解除し第1、第2のシャーシを接近状態に保
    持して、該ディスクを前記再生部による再生動作位置に
    位置させ、また第1、第2のシャーシが接近状態から離
    反状態に移行したときはディスクを外方へ押戻すと共に
    両シャーシを離反状態に保持するものとし、 前記第1、第2のシャーシを接近状態から離反状態に相
    対移動させるイジェクトレバー(13)を設けたことを特
    徴とするディスク再生装置。
  2. 【請求項2】 前記再生部は、ディスクの一部を装置外
    に露出させた状態で情報の再生を行なうことを特徴とす
    る請求項1に記載のディスク再生装置。
  3. 【請求項3】 前記第1のシャーシにはディスクを装置
    の内外間において挿脱させるディスク挿脱口(35)が設
    けられ、この挿脱口は、中央部分におけるディスクの厚
    さ方向の寸法を、ディスクの厚さ寸法より充分大きく設
    定されていることを特徴とする請求項2に記載のディス
    ク再生装置。
  4. 【請求項4】 前記接離選択機構は、第1、第2のシャ
    ーシの一方に往復動自在に装着されたロックレバー(3
    0)と、このロックレバーを一方向に付勢するディスク
    押戻しばね(31)と、第1、第2のシャーシの他方に設
    けられディスクが装置内の所定位置に挿入されていない
    ときは前記ロックレバーに係合して第1、第2のシャー
    シを離反状態に保持し、ディスクが装置内の所定位置に
    挿入され前記ロックレバーが該ディスクに押されてレバ
    ー復帰ばねに抗する方向へ移動することにより前記係合
    を解除する係脱部(32)と、第1、第2のシャーシを接
    近方向に付勢するばね手段(26)とを具備してなり、 第1、第2のシャーシが接近状態から離反状態に移行し
    たとき前記ロックレバーが前記レバー復帰ばねにより復
    帰してディスクを外方へ押戻すと共に該ロックレバーと
    前記係脱部との係合により両シャーシを離反状態に保持
    することを特徴とする請求項1に記載のディスク再生装
    置。
  5. 【請求項5】 前記係脱部は、前記第1、第2のシャー
    シの接近動作終盤に前記ロックレバーをディスクから僅
    かに引離すレバー引離し部(34)を有することを特徴と
    する請求項4に記載のディスク再生装置。
  6. 【請求項6】 前記ロックレバーは、ディスクと当接す
    る部位に軟質材より形成された制動部(30a)を有する
    ことを特徴とする請求項4に記載のディスク再生装置。
  7. 【請求項7】 前記1対の可動ガイドの手前に、外部か
    ら挿入されるディスクの外周縁部と係合してそのディス
    クの移動方向をディスクの左右において規制する固定ガ
    イド(24)を設けたことを特徴とする請求項1に記載の
    ディスク再生装置。
  8. 【請求項8】 前記固定ガイドの、ディスク外周と接触
    する面に、ディスクの厚さ寸法より幅の狭い溝(37a,
    37b)を設けて、該溝より屈曲形飛出し防止ばねの屈
    曲部(39a,39b)をディスクの移動路上に突出さ
    せ、ディスク挿入時にはこれら1対の飛出し防止ばねを
    ディスクの外周で押し退けて該ディスクを前記1対の可
    動ガイドに到達させ、 ディスク排出時には両飛出し防止ばねがディスクの移動
    路上に位置して、該ディスクの過剰な飛出しを防止する
    ことを特徴とする請求項7に記載のディスク再生装置。
  9. 【請求項9】 前記第1、第2のシャーシは、リンク機
    構(3)により、互いにほぼ平行状態を保ちながら接離自
    在に連結されていることを特徴とする請求項1に記載の
    ディスク再生装置。
  10. 【請求項10】 前記第1のシャーシを装置内に固定
    し、前記第2のシャーシを第1のシャーシに対して接離
    自在とする請求項9に記載のディスク再生装置。
  11. 【請求項11】 前記第1、第2のシャーシは、互いの
    一側縁部を所定の角度範囲で開閉自在に枢着されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のディスク再生装置。
  12. 【請求項12】 前記第1のシャーシを装置内に固定
    し、前記第2のシャーシを第1のシャーシに対して回動
    自在とする請求項11に記載のディスク再生装置。
  13. 【請求項13】 前記第2のシャーシを装置内に固定
    し、前記第1のシャーシを第2のシャーシに対して回動
    自在とする請求項11に記載のディスク再生装置。
  14. 【請求項14】 前記1対の可動ガイドは、ディスクに
    接触する部位を軟質材よりなる制動部(49a,49b)
    としたことを特徴とする請求項1に記載のディスク再生
    装置。
  15. 【請求項15】 前記イジェクトロック機構を、前記第
    1、第2のシャーシを連結する連結機構(3)の一部で構
    成することを特徴とする請求項14に記載のディスク再
    生装置。
  16. 【請求項16】 前記イジェクトレバーを一方向へ付勢
    する復帰ばね(14)および該イジェクトレバーと係合す
    るイジェクトロック機構(12d)を設け、 前記イジェクトロック機構は、第1、第2のシャーシが
    互いに接近している状態でイジェクトレバーが前記復帰
    ばねに抗する方向へ移動するときは第1、第2のシャー
    シの離反動作に伴いイジェクトレバーの復帰を禁止する
    位置に移動し、 両シャーシの接近動作に伴い該禁止位置から外れること
    を特徴とする請求項1に記載のディスク再生装置。
  17. 【請求項17】 前記イジェクトレバーは前記復帰ばね
    に抗する方向に移動するときは、前記ディスク駆動部を
    起動、停止制御するスイッチ(40)をオフ操作した後に
    前記1対の可動ガイドをディスクに係合させ、続いて前
    記第1、第2のシャーシを互いに離反させるものとし、 ディスク挿入時には前記第1、第2のシャーシの離反状
    態から接近状態への移行に伴ない前記イジェクトロック
    機構がイジェクトレバーに対する復帰禁止を解除してイ
    ジェクトレバーが前記復帰ばねにより復帰する際に、前
    記1対の可動ガイドをディスクから離反させた後、前記
    スイッチをオン操作することを特徴とする請求項16に
    記載のディスク再生装置。
  18. 【請求項18】 前記イジェクトレバーは、前記復帰ば
    ねによる復帰動作終盤に前記ロックレバーをディスクか
    ら僅かに引き離すレバー引離し部(50)を有することを
    特徴とする請求項15に記載のディスク再生装置。
  19. 【請求項19】 前記ディスク駆動部は、ディスクを載
    置して回転するターンテーブル(42)およびこのターン
    テーブルを回転駆動するモータ(43)を具備し、前記第
    1のシャーシには上端外周にフランジ部(44a)を有し
    て該ターンテーブルとの間にてディスクを挟持するクラ
    ンパ(44)を設け、 前記1対の可動ガイドには弾性材よりなるクランパ保持
    体(45a,45b)を一体に設け、 更に該クランパ保持体の、前記可動ガイドと一体の移動
    に関連して該クランパ保持体を前記中心軸とほぼ平行な
    方向に移動させるクランパ保持体係合部(46a,46
    b)を設け、 前記1対の可動ガイドのディスクからの離反に伴い、該
    クランパ保持体を、前記クランパの中心軸から遠ざける
    と共に前記中心軸とほぼ平行な方向へも移動させて前記
    フランジ部から離反させ、 1対の可動ガイドのディスクへの接近時には、両クラン
    パ保持体を前記中心軸に接近させると共に、前記中心軸
    とほぼ平行な方向へも移動させて該クランパ支持体で前
    記フランジ部を押し、クランパをターンテーブルから遠
    ざけることを特徴とする請求項1に記載のディスク再生
    装置。
  20. 【請求項20】 前記1対のクランパ保持体は、前記ク
    ランパと接触する部位を軟質材よりなる消音部(48
    a,48b)としたことを特徴とする請求項19に記載
    のディスク再生装置。
JP8114184A 1996-02-17 1996-04-11 ディスク再生装置 Expired - Fee Related JP2978112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8114184A JP2978112B2 (ja) 1996-02-17 1996-04-11 ディスク再生装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5414696 1996-02-17
JP8-54146 1996-02-17
JP8114184A JP2978112B2 (ja) 1996-02-17 1996-04-11 ディスク再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09282760A true JPH09282760A (ja) 1997-10-31
JP2978112B2 JP2978112B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=26394881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8114184A Expired - Fee Related JP2978112B2 (ja) 1996-02-17 1996-04-11 ディスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2978112B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008226333A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Tanashin Denki Co ディスク再生機のクランプ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008226333A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Tanashin Denki Co ディスク再生機のクランプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2978112B2 (ja) 1999-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07201113A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP3283479B2 (ja) 大きさが異なるディスクをローディングする装置
US5764612A (en) Disc playing apparatus with two chassis and movable disc guides
JPH0510280Y2 (ja)
JP3088243B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JPH09282760A (ja) ディスク再生装置
JP3042769B2 (ja) ディスク再生装置
JP3627945B2 (ja) 情報記録ディスクの記録再生装置
JPH0325325Y2 (ja)
JP3595055B2 (ja) ディスク再生装置
JP3997661B2 (ja) ディスク装置
KR200177356Y1 (ko) 광디스크 로딩장치
JP3593417B2 (ja) 情報記録ディスクの記録再生装置
JP2553643Y2 (ja) ディスク型記録媒体再生装置
JP3034761B2 (ja) ディスク装着装置
KR960012879B1 (ko) 양면재생용 레이저디스크플레이어의 콤팩트디스크트레이 구동장치
JP3511487B2 (ja) ディスクドライブ装置
JP3021924B2 (ja) ディスクドライブ装置
JP2001331998A (ja) ディスクプレーヤ
JP3514583B2 (ja) マガジン装填式ディスク装置
KR960009136Y1 (ko) 디스크 플레이어의 디스크 이탈장치
JP3088274B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JPH1092078A (ja) ディスク再生装置
JPH11232756A (ja) ディスク記録・再生装置
JPH09245409A (ja) ディスクチェンジャのがたつき防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990810

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees