JPH09282115A - プリンタ装置及びプリント方法 - Google Patents

プリンタ装置及びプリント方法

Info

Publication number
JPH09282115A
JPH09282115A JP8091220A JP9122096A JPH09282115A JP H09282115 A JPH09282115 A JP H09282115A JP 8091220 A JP8091220 A JP 8091220A JP 9122096 A JP9122096 A JP 9122096A JP H09282115 A JPH09282115 A JP H09282115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
host
receiving
print data
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8091220A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Akashi
雅道 赤司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8091220A priority Critical patent/JPH09282115A/ja
Publication of JPH09282115A publication Critical patent/JPH09282115A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 分散処理環境でもネットワークに余計な負荷
を与えず、高いプリンティング性能を実現できるプリン
タ装置及びプリント方法を提供する。 【解決手段】 ネットワーク16に接続されたホスト1
1〜14からプリント情報をネットワーク16を介して
受信してLBP100がプリント出力を行う際、例え
ば、ホスト11から受信したPDLで記述されたプリン
トデータを解析して、そのプリントデータに対応する実
際のプリントデータを保持しているホストを特定する。
そのホストが例えばホスト12〜14であれば、これら
のホストと交信して実際のプリントデータを受信し、そ
の受信プリントデータに基づいて記録紙にプリント出力
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプリンタ装置及びプ
リント方法に関し、特に、ネットワークに接続されて動
作可能なプリンタ装置及びプリント方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来のプリンタ装置は、中央集中型のシ
ステム構成での動作環境を前提として、ホスト上で全て
のプリントデータを編集生成して、そのホストからプリ
ント装置に送信するという処理をしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例のような構成を、ネットワークに接続された複数のプ
リントデータを編集生成できるホストが接続された分散
型システムに適用すると、複数のホストに分散して存在
する各種プリント内容を一度プリントデータを送信する
専用のホストが受信し、そのホストからプリンタ装置に
送信していたため、ネットワークに対して2重の送信負
荷を与えてしまい、その結果、プリント速度スピードが
低下するという問題があった。
【0004】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
であり、分散処理環境でもネットワークに余計な負荷を
与えず、高いプリンティング性能を実現できるプリンタ
装置及びプリント方法を提供することを目的としてい
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のプリンタ装置は、以下のような構成からな
る。
【0006】即ち、ネットワークに接続された複数のホ
ストから情報を前記ネットワークを介して受信してプリ
ント出力ができるプリンタ装置であって、プリント命令
を受信する第1受信手段と、前記プリント命令を解析す
る解析手段と、前記解析手段による解析結果に従って、
前記プリント命令に対応するプリントデータを保持して
いるホストを特定する特定手段と、前記特定手段によっ
て特定されたホストと交信して前記ホストから前記プリ
ントデータを受信する第2受信手段と、前記第2受信手
段によって受信されたプリントデータに基づいて記録媒
体にプリント出力する出力手段とを有することを特徴と
するプリンタ装置を備える。
【0007】また他の発明によれば、ネットワークに接
続された複数のホストから情報を前記ネットワークを介
して受信してプリント出力を行うプリント方法であっ
て、プリント命令を受信する第1受信工程と、前記プリ
ント命令を解析する解析工程と、前記解析工程における
解析結果に従って、前記プリント命令に対応するプリン
トデータを保持しているホストを特定する特定工程と、
前記特定工程において特定されたホストと交信して前記
ホストから前記プリントデータを受信する第2受信工程
と、前記第2受信工程において受信されたプリントデー
タに基づいて記録媒体にプリント出力する出力工程とを
有することを特徴とするプリント方法を備える。
【0008】
【発明の実施の形態】以上の構成により本発明は、ネッ
トワークに接続された複数のホストから情報をそのネッ
トワークを介して受信してプリント出力を行う際、受信
したプリント命令を解析して、そのプリント命令に対応
するプリントデータを保持しているホストを特定し、そ
の特定されたホストと交信してそのホストからプリント
データを受信し、その受信プリントデータに基づいて記
録媒体にプリント出力するよう動作する。
【0009】さらに、受信プリントデータを一時的に保
存しておき、受信プリント命令に対応するプリントデー
タが、保存されているデータであることが判別された場
合には、その保存データを用いてプリント出力を行なう
よう出力制御しても良い。
【0010】或は、プリントデータの受信が正しく行わ
れたかどうかを診断し、診断結果に従って、記憶されて
いる所定の代替データを用いてプリント出力を行なうよ
う制御しても良い。
【0011】なお、プリント命令をPDLによって記述
し、そのプリント命令を発行するホストとそのプリント
命令に対応するプリントデータを保持するホストとは異
なるホストであるようにシステムを構成することもでき
る。さらに、そのプリント命令に対応するプリントデー
タは複数のホストに分散して保持されていても良い。
【0012】また、プリント出力は、電子写真方式に従
って画像形成を行う、例えば、レーザビームプリンタの
ような画像形成手段を用いても良い。
【0013】以下添付図面を参照して本発明の好適な実
施形態について詳細に説明する。
【0014】図1は、本発明の代表的な実施形態である
電子写真方式に従って画像形成を行うレーザビームプリ
ンタ(以下、LBPという)100が動作する分散処理
型システムの構成を示すブロック図である。このシステ
ムは、ホストコンピュータ11〜14(以下、ホストと
いう)が例えばイーサネットなどのネットワーク16に
接続され、相互にデータ通信やデータ交換が可能であ
る。また、ネットワーク16に接続されたLBP100
へのプリント出力はどのホストからも可能である。
【0015】このようなシステムで、プリントデータは
ホスト各々に分散されて保存されているか、或は、シス
テム外の他のシステムやネットワーク(例えば、インタ
ーネット17)に接続された情報処理機器に存在するこ
ともある。また、LBP100に送信されるプリントデ
ータは必ずしもビットデータである必要はなく、LBP
100にプリント動作を行なわせることができる情報、
例えば、ポストスクリプトやLIPS、HTMLなどの
ページ記述言語(PDL)でも良い。
【0016】図2はLBP100の機能構成を示すブロ
ック図である。図2に示されているように、LBP10
0は、ホストからのデータを受信して必要な画像処理を
施すコントローラ部110と、コントローラ部110で
生成されたビデオ信号に従って画像形成を行うエンジン
部120で構成されている。
【0017】コントローラ部110は、ネットワーク1
6を介して外部からプリントデータ、制御命令などを受
け取り、それに従いビットマップ情報を作成し、エンジ
ン部120にその情報をビデオ信号として転送する。一
方、エンジン部120は、コントローラ部110からビ
デオ信号を受け取り、その信号に基づいて可視画像を記
録用紙などの記録媒体上に形成する。さらに、コントロ
ーラ部110は、エンジン部120と通信を行い、プリ
ントデータの送信元に対してエンジン部120の状態を
伝えたり、エンジン部120の全体的な制御なども行
う。
【0018】次に、コントローラ部110の構成と動作
について詳細に説明する。
【0019】コントローラ部110は、ホストインタフ
ェース111、CPU112、ビデオインタフェース1
14、ROM115、RAM116、操作パネル117
を備えている。そして、これらの構成要素は、データバ
ス118によって相互に接続されている。
【0020】ホストインタフェース111はホストとの
データの送受を行う。CPU112は装置全体の制御と
受信したページ記述言語の解析、ビットマップ情報の作
成などを行う。ビデオインタフェース114はエンジン
部120との情報の送受を行う。ROM115はCPU
112が実行する装置を制御するプログラム、各種プリ
ンタ制御言語、各種ページ記述言語処理プログラム、フ
ォント情報などを格納している。RAM116は、CP
U112が種々のプログラムを実行するためのワーク領
域、ホストインタフェース111からのデータの一次保
管領域、ハードディスクなどの2次記憶装置(不図示)
への入出力バッファ領域としての使用など一時的なデー
タ記憶に用いられる。また、操作パネル117はプリン
タ動作環境を定義する種々のパラメータの設定、変更、
表示などやプリンタの動作状態の表示などを行う。
【0021】LBP100はホスト等のデータ生成源か
ら文字パターンや定型書式(フォームデータ)などの登
録や、また、種々のフォームを格納したオプショナルな
ROMなどを実装することができる。従って、LBP1
00は、ホストから供給される文字情報(文字コード)
やフォーム情報あるいはマクロ命令等を入力して記憶す
ると共に、それらの情報に従って対応する文字パターン
やフォームパターンなどを作成し、記録媒体である記録
紙上に像を形成することができる。
【0022】図3は、LBP100の内部構造を示す側
断面図である。図3において、117は操作のためのス
イッチ及びLEDなどが配置されている操作パネル、1
10はLBP100全体の制御及び文字パターン情報等
を解析するプリンタ制御ユニツトである。図2のブロッ
ク図では、エンジン部120と操作パネル117を除い
たコントローラ110は、プリンタ制御ユニット101
に含まれている。制御ユニット101は、主に文字情報
を対応する文字パターンのビデオ信号に変換してレーザ
ドライバ1002に出力する。
【0023】レーザドライバ1002は半導体レーザ1
003を駆動するための回路であり、入力されたビデオ
信号に応じて半導体レーザ1003から発射されるレー
ザ光1004をオン・オフ切替えする。レーザ光100
4は回転多面鏡1005で左右方向に振られて静電ドラ
ム1006上を走査する。これにより、静電ドラム10
06上には文字パターンの静電潜像が形成される。この
潜像は静電ドラム1006周囲の現像ユニツト1007
により現像された後、記録紙に転写される。この記録紙
にはカツトシートを用い、カツトシート記録紙はLBP
1000に装着した用紙カセツト1008に収納され、
給紙ローラ1009及び搬送ローラ1010と1011
とにより装置内に取込まれて、静電ドラム1006に供
給される。
【0024】このようにして、与えられた印刷データは
用紙上に記録出力される。
【0025】次に、以上のような構成のシステムにおい
て、ホストがLBP100を用いてプリント処理を実行
する場合について説明する。ここでは、プリントデータ
が、図4に示すように、PDLで記述され、そのPDL
がプリント内容の実際に存在する場所(図4の71と7
2)を指示しているような例を用いて説明する。そのプ
リント内容とはイメージ、テキスト等であり図4で示さ
れたようなプリントデータによって整形されるものであ
る。
【0026】図4において、71はホスト12に存在す
るファイルの内“images”という名称のディレク
トリにある“akashi.gif”というデータとホ
スト13に存在するファイルの内“images”とい
う名称のディレクトリにある“akashi−up.g
if”というデータを取得しプリントするという命令の
一例であり、72はホスト14に存在するファイルの内
“html”という名称のディレクトリにある“nex
t.html”というデータを読み込みその内容を解析
してプリントせよと言う命令の一例である。また、ここ
では、ホスト11が、図4に示すPDLで記述されてい
るようなホスト12〜14等に分散して保存されている
プリント内容に対応した各種データをLBP100でプ
リント出力させる場合を説明する。
【0027】以上のことを前提として実行されるプリン
ト処理について、図5に示すフローチャートを参照して
説明する。
【0028】まず、ステップS41では、ホスト11が
LBP100に対して図4で示されたようなプリントデ
ータを送信すると、LBP100はこれを受信する。そ
の受信プリントデータには図4で示されたような実際の
プリント内容がどのホストにあるかを記述したデータが
含まれている。それで、次のステップS42では、その
受信プリントデータを解析し、プリントデータを送信し
たホスト以外のホスト(この場合は、ホスト12〜1
4)からデータを取得する必要があるかどうかを調べ
る。ここで、他のホストからデータを取得する必要のあ
るコマンド(例えば、図4の71や72)を検出した場
合、処理はステップS43に進み、そのホストから実際
のプリント内容をを取得する。その後、処理はステップ
S44に進む。これに対して、他のホストからデータを
取得する必要のあるコマンドがないと判断された場合に
は処理はステップS44に進む。
【0029】次に、ステップS44では1ページ分の受
信プリントデータの解析やその解析結果に伴う処理が終
了したかどうかを調べる。ここで、そのような処理が終
了していないと判断された場合、処理はステップS41
へ戻り、処理終了と判断された場合には処理はステップ
S45に進み、1ページ分のプリントを行う。
【0030】続いて処理はステップS46において、プ
リント処理を実行すべき次ページが有るかどうかを調
べ、次ページのプリント処理を行う必要があると判断さ
れた場合、処理はステップS41へ戻り、次ページのプ
リント処理を行う必要がないと判断された場合は処理を
終了する。
【0031】従って以上説明した実施形態に従えば、実
際のプリント内容を保持していないホスト11からの受
信プリントデータを解析し、実際にプリント内容を保持
するホストから直接そのデータを取得してプリント処理
を行うので、実際のプリントデータは一度だけネットワ
ークを介して通信されLBPに送られるので、従来例と
比較してネットワークの負荷の軽減し、プリント時間の
短縮を計る事ができる。
【0032】
【他の実施形態】また、以上の実施形態におけるプリン
ト処理に加えて、一度ホストから取得したプリント内容
(例えば、フォームデータなど)を一時的にLBP10
0のRAM116に保持しておくことにより、再度同じ
データを用いたプリント命令を受信した時に、その保持
データを利用する処理を行うようにしても良い。
【0033】以下、この処理について、図6に示すフロ
ーチャートを参照して説明する。なお、図6のフローチ
ャートにおいて、図5のフローチャートで既に説明した
処理ステップについては同じステップ参照番号を付し、
その説明は省略することとし、ここでは、この実施形態
において特徴的な処理ステップについてのみ説明する。
【0034】ステップS42における処理で、他のホス
トからデータを取得する必要のあるコマンド(例えば、
図4の71や72)を検出した場合、処理はステップS
53に進み、その取得すべきデータが既にLBP100
に保存されているものであるかどうかを調べる。ここ
で、その取得すべきデータが既に保存されているもので
あると判断されたなら、処理はステップS56に進み、
RAM116からその保存データを読み出して使用す
る。その後、処理はステップS44進む。
【0035】これに対して、その取得すべきデータが保
存されていないものであると判断されたなら、処理はス
テップS44に進み、そのデータが存在するホストから
データを取得し、続くステップS55において、その取
得したプリント内容が存在したホスト名とその格納場所
等を管理情報として付加し、そのプリント内容をRAM
116に一時的に保存する。その後、処理はステップS
44に進む。
【0036】上記のような処理を前述の実施形態でのプ
リント処理に付け加えることにより、一度取得したプリ
ントデータを一時的に保存し、その同じデータが必要で
あるときにはLBP100内のRAM116からこれを
読み出して利用することができるので、ネットワークを
介してそのデータを送信してもらう必要がなくなる。こ
れにより、例えば、別のページのプリントにおいて同じ
データが必要であるような場合には、ネットワークに負
荷をかけることなく、かつ、高速にプリント処理を行う
ことが可能となる。
【0037】或は、前述の図5に示したプリント処理に
加えて、正しくホストからデータが取得できなかった場
合を考慮して、既に用意されている仮のデータをプリン
トする処理を実行することにより、プリント処理の中断
を防止するようにしても良い。
【0038】以下、この処理について、図7に示すフロ
ーチャートを参照して説明する。なお、図7のフローチ
ャートにおいて、図5のフローチャートで既に説明した
処理ステップについては同じステップ参照番号を付し、
その説明は省略することとし、ここでは、この実施形態
において特徴的な処理ステップについてのみ説明する。
【0039】ステップS43での処理後、ステップS6
4では、プリントデータを取得すべきホストとの通信の
結果、正しくプリント内容が取得できたかどうかを調べ
る。ここで、正しくプリント内容が取得できたと判断さ
れた場合には処理はステップS44に進むが、正しくプ
リント内容が取得できなかったと判断された場合には、
処理はステップS65に進む。そして、ステップS65
では、予めROM115やRAM116に格納してある
データ(これを仮のデータという)を取得しようとして
いたデータの代わりにセットする。その後、処理はステ
ップS44に進む。
【0040】このような処理を行うことにより、たと
え、プリントのための正しいデータが取得されなかった
場合にも、代替データを用いることでプリント動作の中
断を防ぐことができる。そして、ユーザはプリント結果
を見る事により、そのプリント内容からデータの正しい
受信ができなかったことを知ることができる。なお、こ
のときのプリント動作の続行と中断の判断を操作パネル
117からの設定によって制御することも可能である。
【0041】さらに以上説明した実施形態ではLBPが
プリントデータをネットワークに接続されたホストから
取得していたが本発明はこれによって限定されるもので
はない。例えば、イメージスキャナやデータサーバなど
ネットワークに接続された他の機器からプリントデータ
を取得することもできる。
【0042】さらにまた、本発明の目的は、前述した実
施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコー
ドを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給
し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(または
CPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコ
ードを読出し実行することによっても、達成されること
は言うまでもない。
【0043】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
【0044】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
【0045】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0046】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0047】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応す
るプログラムコードを格納することになるが、簡単に説
明すると、図8のメモリマップの例に示す各モジュール
を記憶媒体に格納することになる。すなわち、少なくと
も「第1受信処理モジュール」、「解析処理モジュー
ル」、「特定処理モジュール」、「第2受信処理モジュ
ール」、及び、「プリント出力処理モジュール」の各モ
ジュールのプログラムコードを記憶媒体に格納すればよ
い。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ネ
ットワークに接続された複数のホストから情報をそのネ
ットワークを介して受信してプリント出力を行う際、受
信したプリント命令を解析して、そのプリント命令に対
応するプリントデータを保持しているホストを特定し、
その特定されたホストと交信してそのホストからプリン
トデータを受信し、その受信プリントデータに基づいて
記録媒体にプリント出力するので、プリントデータを保
持するホストからプリンタ装置へのプリンタデータの転
送はネットワークを介して一度限り行われるだけである
ので、ネットワークに負荷をかけず、さらに、高速にプ
リント出力を行うことができるという効果がある。
【0049】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の代表的な実施形態である電子写真方式
に従って画像形成を行うレーザビームプリンタ(LB
P)100が動作する分散処理型システムの構成を示す
ブロック図である。
【図2】LBP100の機能構成を示すブロック図であ
る。
【図3】LBP100の内部構造を示す側断面図であ
る。
【図4】PDLで記述されたプリントデータの一例を示
す図である。
【図5】プリント処理を示すフローチャートである。
【図6】他の実施形態に従うプリント処理を示すフロー
チャートである。
【図7】さらに他の実施形態に従うプリント処理を示す
フローチャートである。
【図8】メモリマップを示す図である。
【符号の説明】
100 レーザビームプリンタ(LBP) 110 コントローラ部 111 ホストインタフェース 112 CPU 114 ビデオインタフェース 115 ROM 116 RAM 117 操作パネル 120 エンジン部

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークに接続された複数のホスト
    から情報を前記ネットワークを介して受信してプリント
    出力ができるプリンタ装置であって、 プリント命令を受信する第1受信手段と、 前記プリント命令を解析する解析手段と、 前記解析手段による解析結果に従って、前記プリント命
    令に対応するプリントデータを保持しているホストを特
    定する特定手段と、 前記特定手段によって特定されたホストと交信して前記
    ホストから前記プリントデータを受信する第2受信手段
    と、 前記第2受信手段によって受信されたプリントデータに
    基づいて記録媒体にプリント出力する出力手段とを有す
    ることを特徴とするプリンタ装置。
  2. 【請求項2】 前記第2受信手段によって受信されたプ
    リントデータを一時的に保存する保存手段をさらに有す
    ることを特徴とする請求項1に記載のプリンタ装置。
  3. 【請求項3】 前記特定手段は、前記プリント命令に対
    応するプリントデータが、前記保存手段に保存されてい
    るデータであるかどうかを検索する検索手段を含むこと
    を特徴とする請求項2に記載のプリンタ装置。
  4. 【請求項4】 前記検索手段による検索結果に従って、
    前記保存手段に保存されているデータを用いてプリント
    出力を行なうよう前記出力手段を制御する出力制御手段
    をさらに含むことを特徴とする請求項3に記載のプリン
    タ装置。
  5. 【請求項5】 前記第2受信手段によるプリントデータ
    の受信が正しく行われたかどうかを診断する診断手段
    と、 前記診断手段による診断結果に従って、所定の代替デー
    タを用いてプリント出力を行なうよう前記出力手段を制
    御する代替出力制御手段をさらに含むことを特徴とする
    請求項1に記載のプリンタ装置。
  6. 【請求項6】 前記代替データを格納する記憶手段をさ
    らに有することを特徴とする請求項5に記載のプリンタ
    装置。
  7. 【請求項7】 前記プリント命令はPDLによって記述
    されていることを特徴とする請求項1に記載のプリンタ
    装置。
  8. 【請求項8】 前記プリント命令を発行するホストと前
    記プリント命令に対応するプリントデータを保持するホ
    ストとは異なるホストであることを特徴とする請求項1
    に記載のプリンタ装置。
  9. 【請求項9】 前記プリント命令に対応するプリントデ
    ータは複数のホストに分散して保持されることを特徴と
    する請求項8に記載のプリンタ装置。
  10. 【請求項10】 前記出力手段は電子写真方式に従って
    画像形成を行う画像形成手段を含むことを特徴とする請
    求項1に記載のプリンタ装置。
  11. 【請求項11】 ネットワークに接続された複数のホス
    トから前記ネットワークを介して情報を受信してプリン
    ト出力を行うプリント方法であって、 プリント命令を受信する第1受信工程と、 前記プリント命令を解析する解析工程と、 前記解析工程における解析結果に従って、前記プリント
    命令に対応するプリントデータを保持しているホストを
    特定する特定工程と、 前記特定工程において特定されたホストと交信して前記
    ホストから前記プリントデータを受信する第2受信工程
    と、 前記第2受信工程において受信されたプリントデータに
    基づいて記録媒体にプリント出力する出力工程とを有す
    ることを特徴とするプリント方法。
  12. 【請求項12】 ネットワークに接続された複数のホス
    トから情報を前記ネットワークを介して受信してプリン
    ト出力を行うプリント処理を実行するプログラムコード
    が格納されたコンピュータ可読メモリであって、 プリント命令を受信する第1受信工程を実行するコード
    と、 前記プリント命令を解析する解析工程を実行するコード
    と、 前記解析工程における解析結果に従って、前記プリント
    命令に対応するプリントデータを保持しているホストを
    特定する特定工程を実行するコードと、 前記特定工程において特定されたホストと交信して前記
    ホストから前記プリントデータを受信する第2受信工程
    を実行するコードと、 前記第2受信工程において受信されたプリントデータに
    基づいて記録媒体にプリント出力する出力工程を実行す
    るコードとを有することを特徴とするコンピュータ可読
    メモリ。
JP8091220A 1996-04-12 1996-04-12 プリンタ装置及びプリント方法 Withdrawn JPH09282115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8091220A JPH09282115A (ja) 1996-04-12 1996-04-12 プリンタ装置及びプリント方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8091220A JPH09282115A (ja) 1996-04-12 1996-04-12 プリンタ装置及びプリント方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09282115A true JPH09282115A (ja) 1997-10-31

Family

ID=14020350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8091220A Withdrawn JPH09282115A (ja) 1996-04-12 1996-04-12 プリンタ装置及びプリント方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09282115A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006001386A1 (ja) * 2004-06-24 2006-01-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 印刷システムおよび印刷装置
US7386790B2 (en) 2000-09-12 2008-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, server apparatus, image processing method and memory medium
US8120800B2 (en) 2005-01-26 2012-02-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Network printer adjusting the number of copies on request for additional printout and network print system using the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7386790B2 (en) 2000-09-12 2008-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, server apparatus, image processing method and memory medium
WO2006001386A1 (ja) * 2004-06-24 2006-01-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 印刷システムおよび印刷装置
US8120800B2 (en) 2005-01-26 2012-02-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Network printer adjusting the number of copies on request for additional printout and network print system using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000035867A (ja) 印刷制御装置、情報処理装置、印刷システム、印刷制御方法、情報処理方法、印刷方法、プログラムが格納されたコンピュ―タが読取可能な記録媒体
US7305620B1 (en) Method and apparatus for previewing print data and recording media thereof
JPH11309917A (ja) 印刷システムおよび印刷制御方法、データ処理装置、データ処理方法、記録媒体
JPH10301736A (ja) 印刷システム及び印刷システムにおけるエラー情報の管理方法並びに印刷システムにおけるエラー情報の管理制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6331894B1 (en) Pattern output apparatus and method for converting form data and input data to intermediate data to form an overlay pattern
JPH10222319A (ja) 印刷装置及び印刷制御方法
JPH09282115A (ja) プリンタ装置及びプリント方法
JP2000155654A (ja) 印刷装置及びそれを用いた印刷システム及び制御方法
JP3501641B2 (ja) 画像処理システム及び画像処理方法、記憶媒体
JP3466803B2 (ja) レーザビームプリンタと印刷制御方法及びその装置
JP3209911B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法
JP3566521B2 (ja) 印刷装置とその制御方法
JP3610194B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP3709695B2 (ja) 印刷システム、印刷システムに用いられるプリンタサーバ装置、プリンタサーバの処理方法およびプリンタサーバ処理プログラムが記録された記録媒体
JP2981400B2 (ja) 印刷装置および印刷装置のデータ処理方法
JP4350343B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、プログラム及び記憶媒体
US6629155B1 (en) Data input/output method and apparatus and storage medium
JP2002248814A (ja) 画像形成装置および画像形成装置のデータ処理方法および記憶媒体
JPH10187390A (ja) 情報処理装置および情報処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP3199544B2 (ja) 印刷装置および印刷制御方法
JP3056948B2 (ja) 印刷装置及びその制御装置、及び印刷装置の制御方法
JP3919547B2 (ja) フォーム印刷システム、端末装置、印刷方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコンピュータプログラム
JP3176239B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2989727B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2001325086A (ja) 印刷制御装置、データ格納方法、及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030701