JPH09281759A - 用紙搬送路構造 - Google Patents

用紙搬送路構造

Info

Publication number
JPH09281759A
JPH09281759A JP8096988A JP9698896A JPH09281759A JP H09281759 A JPH09281759 A JP H09281759A JP 8096988 A JP8096988 A JP 8096988A JP 9698896 A JP9698896 A JP 9698896A JP H09281759 A JPH09281759 A JP H09281759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
roller
sheet
transporting path
conveyance path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8096988A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Nakazawa
正人 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP8096988A priority Critical patent/JPH09281759A/ja
Publication of JPH09281759A publication Critical patent/JPH09281759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機構が簡単で、用紙搬送路の一方の搬送路面
をスライド移動させ、用紙搬送路の開放させることがで
きる用紙搬送路構造を得る。 【解決手段】 スライドユニット56が装填部62へ装
填された状態では、リブ80と本体部12との隙間が、
コピー済用紙の待機部58となっている。従動ローラ7
0が駆動ローラ68の上に乗り上げており、また、ガイ
ド面74と下搬送路面66とで搬送路64が構成されて
いる。装填操作において、従動ローラ70がガイドロー
ラの役目を果たすので、スライドユニット56をスムー
ズに操作できる。コピー済用紙がスイッチバック部16
で詰まったとき、スライドユニット56を抜取ること
で、搬送路64を開放することができるので、紙詰まり
の処理が容易にできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンター、複写
機、及びファクシミリ等に用いられる用紙搬送路構造に
関する。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置等の用紙搬送路には、搬送
途中に詰まった用紙を取り除くことができるように、開
放機構が備えられている。
【0003】この用紙搬送路の開放機構の1つして、用
紙搬送路の片側の搬送路面を支軸を中心として回転させ
分割展開させるタイプがある(特開昭62−15386
6号公報、特開平4−39238号公報、特開平3−2
93255号公報参照)。
【0004】このタイプでは、支軸に大きな力が掛かる
ため、部材強度を高める必要があり、また、片側の搬送
路面を展開させるスペースを画像形成装置回りに確保す
る必要がある。
【0005】このような不都合を解消すべく、感光ドラ
ムに対向して配置された、用紙を搬送するための機構及
び用紙カセット等をユニット化して、このユニットを装
置外へスライドさせて引き出すことができる複写機も提
案されている。
【0006】しかしながら、このタイプでは、搬送機構
をそれ自体及び用紙カセットを引き出すため、ユニット
の重量が大きくなり、ガイドレール等の大掛かりな機構
が必要となる。また、ユーザーにとっては、重いユニッ
トを引き出すのは負担である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事実を考
慮して、軽量かつ簡単な構造で、用紙搬送路の一方の搬
送路面をスライド移動させ、用紙搬送路を開放させるこ
とを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明で
は、用紙が搬送される搬送路の搬送路面の一方を構成す
る固定搬送路面が装置側に形成されており、この固定搬
送路面に対して移動体が平行に抜取り可能となってい
る。この移動体は、固定搬送路面とで、搬送路の他方を
構成する搬送路面を備えている。
【0009】このように、搬送路面の一方のみを抜取る
構造とすることで、軽量化を図ることができ、スライド
機構も簡素化できる。また、抜取り操作のみで、搬送路
を開放することができるので、メンテナンス性、操作性
にも優れたものとなる。さらに、平行に抜取ることで、
紙詰まりの処理が容易にできる。
【0010】請求項2に記載の発明では、移動体の抜取
り方向が、用紙カセットの抜取り方向と同じになってい
る。これによって、移動体の抜取り方向に無駄なデッド
スペースが生じない。
【0011】請求項3に記載の発明では、固定搬送路面
に駆動ローラが設けられている。また、移動体には従動
ローラが設けられている。移動体を装置にスライドさせ
て押し込むと、従動ローラがガイドローラの役目を果た
すので、特に、ガイドレール等を設けなくても、移動体
をスムーズに操作することができる。
【0012】移動体が装置に装填されると、従動ローラ
が駆動ローラと対向して、搬送路に送られてくる用紙を
挟持搬送する。
【0013】請求項4に記載の発明では、移動体の搬送
路面の反対側が、用紙の待機部とされている。従って
移動体を抜き取ることで、待機部に詰まった用紙を取り
除くことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1には、本形態に係る用紙搬送
路構造を用いた画像形成装置10が示されている。
【0015】この画像形成装置10は、本体部12と、
この本体部12に脱着自在に装着された用紙排出部14
と、本体部12及び用紙排出部14の下方へ脱着自在に
装着されたスイッチバック部16と、で構成されてい
る。
【0016】本体部12へは、用紙カセット18が矢印
A方向から装填できるようになっている。この用紙カセ
ット18の上方には、半円状のフィードローラ20が配
設されて、回転運動することによって、最上部の記録用
紙Mを用紙搬送路22へ一枚づつ送り出すことができ
る。
【0017】この用紙搬送路22には、複数の搬送ロー
ラ24が配設されており、用紙カセット18から送り出
された記録用紙Mを感光ドラム26に向かって搬送す
る。
【0018】この感光ドラム26は、図示しない帯電器
によって所定の電位に帯電され、帯電された感光ドラム
26へ、露光器が画像データに基づき静電潜像を形成す
る。この静電潜像は、現像器から供給されるトナーによ
ってトナー像となり、転写ローラ28により記録用紙M
に転写される。
【0019】トナー像が転写された記録用紙Mは、定着
装置30へ送られ、加圧ローラ32と加熱ローラ34と
が、記録用紙Mを挟持搬送しながら、加熱加圧して熱定
着する。
【0020】これによって、記録用紙Mの上に原稿画像
に対応したコピー画像が形成される。このコピー画像が
形成された記録用紙(以下「コピー済用紙C」という)
は、案内ローラ36によって、用紙排出部14へ送られ
る。
【0021】この用紙排出部14には、案内ローラ36
によって送られたコピー済用紙Cを受ける案内シュート
38が設けられている。この案内シュート38の後端側
には、排出シュート40と、半円状に湾曲するフィード
バックシュート42とが分岐して設けられており、この
分岐点に配設された切替爪44の切替動作によって、コ
ピー済用紙Cがそれぞれのシュートに振り分けられるよ
うになっている。また、切替爪44の上流側には、用紙
検出センサー46が備えられている。
【0022】さらに、排出シュート40の下流側には、
排出ローラ48が設けられており、コピー済用紙Cを排
紙トレイ50へ送り出すようになっている。
【0023】一方、フィードバックシュート42へ搬送
されたコピー済用紙Cは、スイッチバック部16へと送
られる。
【0024】スイッチバック部16には、半円状に湾曲
するスイッチバックシュート52が設けられている。こ
のスイッチバックシュート52の上流側には、スイッチ
バックローラ54が設けられている。
【0025】このスイッチバックローラ54は、正転
(時計方向へ回転)することによって、フィードバック
シュート42から搬送されてくるコピー済用紙Cを、後
述するスライドユニット56の待機部58へコピー画像
面を下にして搬送するようになっている。
【0026】また、フィードバックシュート42とスイ
ッチバックシュート52との合流部分には、切替爪60
が設けられている。この切替爪60の切替動作によっ
て、フィードバックシュート42から待機部58へ、あ
るいは、待機部58からスイッチバックシュート52
へ、コピー済用紙Cがスイッチバックローラ54で挟持
搬送される。
【0027】一方、スイッチバック部16には、スライ
ドユニット56が装填可能な装填部62が、コピー済用
紙Cの搬送方向に沿って延設されている。この装填部6
2の底面が、コピー済用紙Cの搬送路64を構成する下
搬送路面66となっている。この下搬送路面66の上流
側には、スイッチバックシュート52の後端に向かって
傾斜する案内面66Aが形成されており、スイッチバッ
クシュート52から搬送されてくるコピー済用紙Cが、
下搬送路面66へスムーズに案内される。また、下搬送
路面66には、駆動ローラ68が設けられ、後述する従
動ローラ70と対になって、コピー済用紙Cを挟持搬送
するようになっている。
【0028】図2及び図3に示すように、装填部62へ
装填されるスライドユニット56は、長方形状で装填部
62の開口幅と略同一幅の基板72を備えている。この
基板72は一部下方へ凹設され、長手方向(コピー済用
紙の搬送方向)に沿ったガイド面74が延設されてい
る。このガイド面74が上搬送路面となって、下搬送路
面66との間に、コピー済用紙Cの搬送路64を構成す
る。
【0029】また、基板72には、部分的に開口部78
が形成されている。この開口部78へは、基端側が基板
72の上面に固定された板ばね76が、斜め下方向へ張
り出している。この板ばね76の自由端側には、従動ロ
ーラ70が回転可能に軸支されている。この従動ローラ
70は、スライドユニット56が装填部62へ装填され
るとき、ガイドローラとして機能すると共に、駆動ロー
ラ68に乗り上げて圧着し、搬送路64へ送られてくる
コピー済用紙Cを挟持搬送するようになっている。
【0030】さらに、基板72の上面には、長手方向
(コピー済用紙の搬送方向)に沿って、所定の間隔でリ
ブ80が延設されている。このリブ80の上縁部と本体
部12との隙間が、スイッチバックローラ54から送り
出されてくるコピー済用紙Cを待機させる待機部58と
なっている。
【0031】一方、基板72の端部には、搬送部82が
設けられている。この搬送部82には、一対の搬送ロー
ラ84が配設されており、上方の開口87を通してコピ
ー済用紙Cを本体部12の搬送ローラ24に向かって送
り出すようになっている。また、搬送ローラ84の下方
には、ガイド板86が設けられており、そのガイド面が
駆動ローラ68と従動ローラ70との挟持面に向かって
湾曲している。このガイド板86によって、駆動ローラ
68と従動ローラ70とで挟持搬送されてくるコピー済
用紙Cが搬送ローラ84へ案内される。
【0032】さらに、搬送部82には、基板72より幅
広のハンドル88が設けられている。このハンドル88
を把持して、スライドユニット56をスライド操作し、
またハンドル88の両端が、スイッチバック部16のハ
ウジングに当たることで、スライドユニット56が所定
の位置で停止する。
【0033】次に、本形態に係る用紙搬送路構造を説明
する。図1に示すように、スライドユニット56がスイ
ッチバック部16の装填部62へ装填された状態では、
リブ80の上縁部と本体部12との隙間が、コピー済用
紙Cを待機させる待機部58となっている。
【0034】また、従動ローラ70が駆動ローラ68の
上に乗り上げており、ガイド面74と下搬送路面66と
で構成される搬送路64へ送られてくるコピー済用紙C
を挟持搬送して、ガイド板86へ送り出すようになって
いる。
【0035】ここで、搬送ローラ84の一方の軸には、
ギア90が設けられており、スライドユニット56が装
填されたとき、図示しない駆動ギアと噛み合って、搬送
ローラ84に回転力を付与するようになっている。
【0036】なお、装填操作において、従動ローラ70
がガイドローラの役目を果たすので、特に、ガイドレー
ル等を設けなくても、スライドユニット56をスムーズ
に操作できる。
【0037】ここで、スイッチバック部16の機能を説
明する。スイッチバック部16は、記録用紙Mの両面に
コピー画像を形成する場合に使用するもので、片面にの
みコピー画像を形成する場合には使用しない。
【0038】すなわち、両面記録モードが選択された場
合、片面にコピー画像が形成されたコピー済用紙Cは、
案内ローラ36によって、案内シュート38へ送られ
る。このとき、図4に示すように、切替爪44は時計方
向へ回転して、排出シュート40の始端側を閉じてお
り、この切替爪44に案内されて、コピー済用紙Cはフ
ィードバックシュート42へ送られる。
【0039】ここで、フィードバックシュート42の後
端に設けられた切替爪60は、搬送されて来たコピー済
用紙Cに押されて反時計方向へ回転し、スイッチバック
シュート52の始端を閉じる。この切替爪60に案内さ
れてコピー済用紙Cは、スイッチバックローラ54に挟
持搬送されて待機部58へ送られる。この待機状態で、
図5に示すように、コピー済用紙Cの後端は、スイッチ
バックローラ54に挟持されている。なお、切替爪60
は、コピー済用紙Cが待機部58へ送られた後、自重に
よって時計方向へ回転し、フィードバックシュート42
の後端を閉じると同時に、スイッチバックシュート52
の始端を開く。
【0040】次に、用紙排出部14に設けられた用紙検
出センサー46をコピー済用紙Cが通過して所定時間経
過した後(クロックカウント)、スイッチバックローラ
54が逆転して、コピー済用紙Cをスイッチバックシュ
ート52へ案内する。
【0041】これによって、コピー済用紙Cは、コピー
画像を上にして搬送路64に送り出され、駆動ローラ6
8及び従動ローラ70によって挟持搬送される。次に、
ガイド板86に案内されたコピー済用紙Cは、図6に示
すように、搬送ローラ84で挟持搬送され、開口87を
通じて本体部12の搬送ローラ24へ送られる。
【0042】次に、本体部12では、感光ドラム26及
び定着装置30によって、コピー画像が形成されてない
面に新たなコピー画像が形成され、案内ローラ36へ送
られる。ここで、切替爪44は、自重によって反時計方
向へ回転しており、フィードバックシュート42の始端
を閉じている。このため、両面にコピー画像が形成され
たコピー済用紙は、排出シュート40、排出ローラ48
を通じて、排出トレイ50へ送り出される。
【0043】なお、図7に示す画像形成装置11のよう
に、案内ローラ36の下流側に、切替爪92、搬送路9
4、及び排出ローラ96を設けることによって、コピー
済用紙を本体部12の上面に排出する選択も可能とな
る。
【0044】次に、何らかの原因で、コピー済用紙Cが
スイッチバック部16で詰まったとする。このとき、図
2に示すように、ハンドル88を把持してスライドユニ
ット56を平行に抜取ることで、紙詰まりの処理が容易
にできる。また、スライドユニット56の抜取り方向
が、用紙カセット18の抜取り方向と同一となっている
ので、画像形成装置10の回りにデッドスペースが生じ
ない。
【0045】さらに、スライドユニット56の抜取り操
作のみで、搬送路64を開放することができるので、メ
ンテナンス性、操作性にも優れたものとなる。
【0046】
【発明の効果】本発明は上記構成としたので、用紙搬送
路の一方の搬送路面をスライド移動させ、用紙搬送路を
開放させることができる。このため、機構が簡素化で
き、また、紙詰まり処理操作が容易にできる。さらに、
装置回りのデッドスペースを最小限に抑えることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本形態に係わる用紙搬送路構造が用いられた画
像形成装置の概念図である。
【図2】本形態に係わるスライドユニットの抜取り状態
を示した概念図である。
【図3】本形態に係わるスライドユニットの全体図であ
る。
【図4】本形態に係わる用紙搬送路構造が用いられた画
像形成装置の機能を示した概念図である。
【図5】本形態に係わる用紙搬送路構造が用いられた画
像形成装置の機能を示した概念図である。
【図6】本形態に係わる用紙搬送路構造が用いられた画
像形成装置の機能を示した概念図である。
【図7】本形態に係わる用紙搬送路構造が用いられた画
像形成装置の変形例を示した概念図である。
【符号の説明】
56 スライドユニット(移動体) 58 待機部 62 装填部 66 下搬送路面(固定搬送路面) 68 駆動ローラ 70 従動ローラ 74 ガイド面(上搬送路面)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙が搬送される搬送路の搬送路面の一
    方を構成する固定搬送路面と、前記固定搬送路面に対し
    て平行に抜取り可能で前記搬送路の他方の搬送路面を備
    えた移動体と、を有することを特徴とする用紙搬送路構
    造。
  2. 【請求項2】 前記移動体の抜取り方向が、用紙カセッ
    トの抜取り方向と同じであることを特徴とする請求項1
    に記載の用紙搬送路構造。
  3. 【請求項3】 前記固定搬送路面に設けられた駆動ロー
    ラと、前記移動体に設けられ前記駆動ローラと対となっ
    て用紙を挟持搬送する従動ローラと、を有することを特
    徴とする請求項1又は請求項2に記載の用紙搬送路構
    造。
  4. 【請求項4】 前記移動体の搬送路面の反対側が、用紙
    の待機部とされたことを特徴とする請求項1〜請求項3
    の何れかに記載の用紙搬送路構造。
JP8096988A 1996-04-18 1996-04-18 用紙搬送路構造 Pending JPH09281759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8096988A JPH09281759A (ja) 1996-04-18 1996-04-18 用紙搬送路構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8096988A JPH09281759A (ja) 1996-04-18 1996-04-18 用紙搬送路構造

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004153330A Division JP3659258B2 (ja) 2004-05-24 2004-05-24 用紙搬送路構造
JP2004153331A Division JP3659259B2 (ja) 2004-05-24 2004-05-24 用紙搬送路構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09281759A true JPH09281759A (ja) 1997-10-31

Family

ID=14179594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8096988A Pending JPH09281759A (ja) 1996-04-18 1996-04-18 用紙搬送路構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09281759A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011032023A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Brother Industries Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011032023A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Brother Industries Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006064727A (ja) 画像形成装置
JP4490790B2 (ja) 画像形成装置
JP3627401B2 (ja) 用紙反転装置
JP3582531B2 (ja) 画像形成装置
JP2008058892A (ja) 画像形成装置
JP3398064B2 (ja) 画像形成装置
JPS6283976A (ja) 画像形成装置
JP3659259B2 (ja) 用紙搬送路構造
JPH09281759A (ja) 用紙搬送路構造
JP2003337448A (ja) 画像形成装置
JP3659258B2 (ja) 用紙搬送路構造
JPH10109447A (ja) 両面印刷装置
JPH02305771A (ja) シート搬送装置
JP2803312B2 (ja) 用紙処理装置
JP3487536B2 (ja) 画像形成装置
JP4042221B2 (ja) 画像形成装置
JP3470322B2 (ja) 用紙両面に記録可能な画像形成装置
JP2638957B2 (ja) 画像形成装置用の用紙反転装置
JP2821003B2 (ja) 画像形成装置
JP3571944B2 (ja) シート材搬送装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP3951595B2 (ja) 画像形成装置
JPH02158542A (ja) 画像形成装置
JP2940997B2 (ja) 画像形成装置
JP2000198571A (ja) 画像形成装置
JP2590430Y2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040524

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040610

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040702