JPH09280887A - 回転検出器 - Google Patents

回転検出器

Info

Publication number
JPH09280887A
JPH09280887A JP8097081A JP9708196A JPH09280887A JP H09280887 A JPH09280887 A JP H09280887A JP 8097081 A JP8097081 A JP 8097081A JP 9708196 A JP9708196 A JP 9708196A JP H09280887 A JPH09280887 A JP H09280887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
casing
gear
magnetic sensors
rotation detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8097081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3505033B2 (ja
Inventor
Takeshi Suganuma
毅 菅沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamagawa Seiki Co Ltd
Original Assignee
Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamagawa Seiki Co Ltd filed Critical Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority to JP09708196A priority Critical patent/JP3505033B2/ja
Publication of JPH09280887A publication Critical patent/JPH09280887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3505033B2 publication Critical patent/JP3505033B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の回転検出器は、歯車の回転方向を検出
するためには、独立して形成された1対の回転検出器を
位相がずれた状態で歯車の近傍に取付けなければなら
ず、その位置合わせに多大の労力とコストが必要であっ
た。 【解決手段】 本発明による回転検出器は、ケーシング
(20)内に少なくとも1対の磁気センサ10,10Aを互
いに位相がずれた状態にて固定しているため、このケー
シング(20)を歯車(11)に対して位置合わせするのみで、
極めて簡単かつ確実に各磁気センサ(10,10A)の取付を行
うことができる構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回転検出器に関
し、特に、1対の磁気センサ部をケーシング内に固定し
て一体状に設け、位置調整を不要とするための新規な改
良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、用いられていたこの種の回転検出
器においては、一般に、図6で示す構成を挙げることが
できる。図6において符号1で示されるものはケーシン
グであり、このケーシング1内には、ボビン2aに取付
けたコイル2を有する1個のポールピース3が設けら
れ、このポールピース3には1個のマグネット4が接続
されていると共に、前記コイル2に接続されたリード線
5がケーシング1外に導出されている。次に、動作につ
いて述べる。前述の回転検出器10の検出面10aに接
近して回転自在に設けられた歯車11を回転させると、
この歯車11の各歯11aと対応することにより、周知
のように正弦波状の回転検出信号がリード線5から出力
される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の回転検出器は、
以上のように構成されていたため、次のような課題が存
在していた。すなわち、前述の回転検出器は、検出機能
が1相のみであるため、2相の検出を行うためには、互
いに位相差を設けて少なくとも2個取付けなければなら
ず、歯車とのギャップ調整を行う作業に多大の労力とコ
ストとを要していた。
【0004】本発明は、以上のような課題を解決するた
めになされたもので、特に、1対の磁気センサをケーシ
ング内に固定してケーシングと一体状に設け、位置調整
を不要とするようにした回転検出器を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による回転検出器
は、歯車の歯の回転をセンサで検出するようにした回転
検出器において、前記センサはケーシング内に固定して
前記ケーシングと一体状に設けられた少なくとも第1、
第2磁気センサよりなり、前記各磁気センサは、前記歯
車の回転方向において互いに異なる位相位置に設けられ
ている構成である。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面と共に本発明による回
転検出器の好適な実施の形態について説明する。なお、
従来例と同一又は同等部分については同一符号を用いて
説明する。図1において符号20で示されるものは1対
の取付突片21を有するステンレス等の非磁性体からな
るケーシングであり、このケーシング20の端部20a
に1対形成された1対の保持孔22,23内には、第
1、第2磁気センサ10,10Aのケース1が位置決め
されている。
【0007】前記各ケース1内には、コイル2を有する
ポールピース3が設けられ、このポールピース3の先端
は、各磁気センサ10,10Aの各検出面10aに露出
し、かつ、歯車11の各歯11aに対してわずかな間隙
Dを介して対向している。前記各磁気センサ10,10
Aは、歯車11の軸心Aに対して所定角度θずつずれて
互いに位相が異なるA相及びB相を構成し、各磁気セン
サ10,10Aは、このA相及びB相が検出できる状態
でケーシング20に一体状に固定されている。
【0008】前記各磁気センサ10,10A内には、前
記ポールピース3に接続した状態でマグネット4が接続
されており、各コイル2に接続されたリード線5,5A
は、ケーシング20に設けられたコネクタ24に接続さ
れている。なお、前述の構成では2相用として1対構成
について述べたが、2個以上すなわちn個の磁気センサ
を用いることもできる。また、1対以上用いることによ
り、歯車11の回転方向判断が可能であるが、この回転
方向判断が不要である場合には、2重冗長系又は多重冗
長系を達成することができる。
【0009】また、前述の各磁気センサ10,10Aの
位置関係は、使用する歯車の歯ピッチにより決まるが、
回転方向をずらす場合には、図4及び図5で示すよう
に、出力信号波長をTsecとした時、一方のセンサ出力
がT/4secだけ遅れて信号のピークが来るようにケー
シング20に固定する。なお、この各磁気センサ10,
10Aは、歯車11に対する取付状態を模似した装置で
位置出し及び位相合わせを行い、隙間Dを調整して製品
化しているため、組立後のケーシング20内の各磁気セ
ンサ10,10Aは何らの位置調整をする必要がない。
【0010】
【発明の効果】本発明による回転検出器は、以上のよう
に構成されているため、次のような効果を得ることがで
きる。すなわち、少なくとも1対の磁気センサを歯車の
回転方向において互いに位相がずれた状態でケーシング
に固定されているため、従来のように、複数の磁気セン
サを各々回転検出器として歯車の近傍に位置合わせをし
つつ組立る必要もなく、何らの調整を要することなく歯
車に対する取付けを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による回転検出器を示す断面図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】図1の平面図である。
【図4】出力波形図である。
【図5】出力波形図である。
【図6】従来構成を示す断面図である。
【符号の説明】 10,10A 第1、第2磁気センサ 11 歯車 11a 歯 20 ケーシング

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 歯車(11)の歯(11a)の回転をセンサで検
    出するようにした回転検出器において、前記センサはケ
    ーシング(20)内に固定して前記ケーシング(20)と一体状
    に設けられた少なくとも第1、第2磁気センサ(10,10A)
    よりなり、前記各磁気センサ(10,10A)は、前記歯車(11)
    の回転方向において互いに異なる位相位置に設けられて
    いることを特徴とする回転検出器。
JP09708196A 1996-04-18 1996-04-18 回転検出器 Expired - Lifetime JP3505033B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09708196A JP3505033B2 (ja) 1996-04-18 1996-04-18 回転検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09708196A JP3505033B2 (ja) 1996-04-18 1996-04-18 回転検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09280887A true JPH09280887A (ja) 1997-10-31
JP3505033B2 JP3505033B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=14182702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09708196A Expired - Lifetime JP3505033B2 (ja) 1996-04-18 1996-04-18 回転検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3505033B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999026072A1 (fr) * 1997-11-18 1999-05-27 Sumtak Corporation Capteur de vitesse
JP2007304079A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Key Safety Systems Inc 速度および方向歯車歯センサ組立体
JP2020026957A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 多摩川精機株式会社 2相型無電源センサ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62263470A (ja) * 1986-05-09 1987-11-16 Toshiba Corp 回転検出センサ
JPS635415U (ja) * 1986-06-27 1988-01-14
JPH06160427A (ja) * 1992-11-18 1994-06-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 回転センサ及びその故障検出方法
JPH06174736A (ja) * 1992-12-02 1994-06-24 Nippon Seiko Kk 車輪用回転速度検出装置
JPH0743174A (ja) * 1993-07-27 1995-02-10 Matsushita Electric Works Ltd 回転検出装置
JPH07322596A (ja) * 1994-05-24 1995-12-08 Nippon Thompson Co Ltd 駆動ユニット及びこれに装備されるべきスケールの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62263470A (ja) * 1986-05-09 1987-11-16 Toshiba Corp 回転検出センサ
JPS635415U (ja) * 1986-06-27 1988-01-14
JPH06160427A (ja) * 1992-11-18 1994-06-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 回転センサ及びその故障検出方法
JPH06174736A (ja) * 1992-12-02 1994-06-24 Nippon Seiko Kk 車輪用回転速度検出装置
JPH0743174A (ja) * 1993-07-27 1995-02-10 Matsushita Electric Works Ltd 回転検出装置
JPH07322596A (ja) * 1994-05-24 1995-12-08 Nippon Thompson Co Ltd 駆動ユニット及びこれに装備されるべきスケールの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999026072A1 (fr) * 1997-11-18 1999-05-27 Sumtak Corporation Capteur de vitesse
JP2007304079A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Key Safety Systems Inc 速度および方向歯車歯センサ組立体
KR100849350B1 (ko) * 2006-05-10 2008-07-29 키 세이프티 시스템즈 인코포레이티드 기어 치형부 센서 조립체
JP2020026957A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 多摩川精機株式会社 2相型無電源センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3505033B2 (ja) 2004-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4569979B2 (ja) 指標パルス付磁気符号器
JP3065129B2 (ja) 可動強磁性素子検出用装置
JP2000028312A (ja) 小型非接触式位置センサ
JPH09280887A (ja) 回転検出器
EP0961101A3 (en) Device for measuring rotation angle of rotary element by unit angles grouped for five units
US4029180A (en) Tubular wheel speed sensor for an anti-skid system
US4334166A (en) Rotary magnetic sensor
JPH0810146B2 (ja) 多回転式絶対値エンコーダ
JP3177796B2 (ja) 回転磁界検出装置
JPH063164A (ja) 回転位置検出装置
JP3747149B2 (ja) パルス信号発生装置
JPH11132790A (ja) 回転検出センサ
JPH02287263A (ja) 回転検出装置
JPH09287911A (ja) 回転変位検出装置
JP3188964B2 (ja) 回転磁界検出装置
JPS625284B2 (ja)
KR100247790B1 (ko) 모터 회전자의 속도 및 위치 검출장치
JPH05126601A (ja) 複数波長の光学式エンコーダ
JPH01233318A (ja) 位置検出器
JP2671475B2 (ja) 位置検出器
JPS61193022A (ja) Z相付エンコ−ダのホ−ムポジシヨン装置
JPH03206914A (ja) 角度センサ
JPH0431588Y2 (ja)
JP2000227306A (ja) 角度検出装置
JPS61189166A (ja) 磁電素子付き小型電動機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031212

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term