JP2000227306A - 角度検出装置 - Google Patents

角度検出装置

Info

Publication number
JP2000227306A
JP2000227306A JP11028689A JP2868999A JP2000227306A JP 2000227306 A JP2000227306 A JP 2000227306A JP 11028689 A JP11028689 A JP 11028689A JP 2868999 A JP2868999 A JP 2868999A JP 2000227306 A JP2000227306 A JP 2000227306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetism
angle
detecting
magnetic
rotating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11028689A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sasaki
彰 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11028689A priority Critical patent/JP2000227306A/ja
Publication of JP2000227306A publication Critical patent/JP2000227306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】この発明は、簡便にして容易に角度分解能の向
上を図り得るようにすることにある。 【解決手段】第1乃至第4の磁気発生部101〜104
が等角度に配置された磁気発生部材10を回転軸11に
設けて、この回転軸11が回転自在に支持される固定側
に第1乃至第4の磁気発生部101〜104の配置角度
と異なる角度で、等角度に配置した第1乃至第3の磁気
検出部131〜133を有した磁気検出部材13を対向
させて設け、回転軸11の回転に連動して、磁気検出部
材13の第1乃至第3の磁気検出部131〜133で、
それぞれ磁気発生部材10の第1乃至第4の磁気発生部
101〜104の通過による該磁気発生部101〜10
4の出力信号の位相差に基づいて回転軸11の回転角を
検出するように構成したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば指向制御
されるアンテナ反射鏡等の回転体の回転角を検出するの
に用いられる角度検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種の角度検出装置には、
いわゆる磁気式エンコーダと称する回転体に、永久磁石
で形成される磁気発生部を回転軸の軸回りに多数個を所
定の角度間隔に配置して、この回転体を回転自在に支持
する固定体には、磁気検出部を1箇所以上配置する方式
が知られている。このような角度検出装置は、その回転
体が回転駆動されると、その複数の磁気発生部からの各
磁気信号を固定体の磁気検出部で順に検出して回転体の
回転角を検出する。
【0003】ところで、このような角度検出装置におい
ては、回転体の1個の磁気発生部と固定体の多数の磁気
検出部とが対となって、回転体の回転に伴なう磁気信号
を検出して角度検出を行う構成上、その角度分解能が、
その磁気発生部の数と磁気検出部の数の積で決定され
る。
【0004】このため、上記角度検出装置では、その構
成上、角度分解能の向上を図ると、回転体の磁気発生部
及び固定体の磁気検出部の配置数を増加させなければな
らないために、これら磁気発生部及び磁気検出部の回転
体及び固定体への加工、組立て作業を含む製作が困難と
なり、その高角度分解能化の促進に制約を有する。
【0005】また、上記角度検出装置では、磁気発生部
の配置数の増加を図って角度分解能の向上を図ると、検
出感度の関係から回転体の磁気発生部と固定体の磁気検
出部との隙間を、非常に狭い間隔まで接近させるように
組合せ配置したり、磁気発生部の磁束密度を高めたりし
ないと、信頼性の高い高精度な角度検出が困難であり、
これらの点からも製作が困難であるという問題を有す
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、従
来の角度検出装置では、角度分解能の向上を図ると、製
作が非常に煩雑となるために、角度分解能の向上を図る
のが困難であるという問題を有する。
【0007】この発明は、上記の事情に鑑みてなされた
もので、簡易な構成で、且つ、簡便にして容易に角度分
解能の向上を図り得るようにした角度検出装置を提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、回転体に設
けられるものであって、該回転体の回転軸と同軸上の軸
回りに複数の磁気発生部を等角度に配置した磁気発生部
材と、前記回転体が回転自在に支持される固定部に前記
磁気発生部に対向して設けられるものであって、前記回
転体の回転軸と同軸上の軸回りに複数の磁気検出部を、
前記複数の磁気発生部の配置角度と異なる角度で、等角
度に配置した磁気検出部材と、この磁気検出部材の前記
複数の磁気検出部の出力信号の位相に基づいて前記回転
体の回転角を検出する角度検出手段とを備えて角度検出
装置を構成したものである。
【0009】上記構成によれば、磁気検出部材は、回転
体が回転されると、その複数の磁気検出部上にそれぞれ
磁気発生部材の複数の磁気発生部が順に通過することに
より、該磁気発生部からの磁気信号に応じた正弦波の出
力信号を角度検出手段に出力する。ここで、角度検出手
段は、入力した複数の磁気検出部の角出力信号の位相に
基づいて回転体の回転角を検出する。これにより、磁気
検出部材の磁気検出部の配置数と、磁気発生部材の磁気
発生部の配置数の積の2倍の組合せの角度分解能で回転
体の回転角の検出が可能となり、角度分解能の向上を容
易に図ることが可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて、図面を参照して詳細に説明する。
【0011】図1は、この発明の一実施の形態に係る角
度検出装置を示すもので、磁気発生部材10は、例えば
図示しない回転体の回転軸11の中間部に嵌着されて設
けられる。この磁気発生部材10は、例えば図2に示す
ように略円盤状に形成され、その一方面には、永久磁石
等で形成されるの第1乃至第4の磁気発生部101〜1
04が回転軸11に対して90degの角度毎に配置さ
れて設けられる。
【0012】上記回転軸11は、固定側に軸受12を介
して回転自在に設けられ、図示しない駆動モータ等から
の回転力が伝達されると、上記磁気発生部材10と一体
的に回転駆動される。
【0013】また、上記磁気発生部材10には、その一
方面に磁気検出部材13が所定の間隔を有して対向配置
される。この磁気検出部材13は、例えば図3に示すよ
うに略円盤状に形成され、上記軸受12の外筒等に固定
されて上記固定側に配置される。この磁気検出部材13
には、複数の磁気抵抗素子を配線接続した周知のブリッ
ジ回路で構成される第1乃至第3の磁気検出部131〜
133が上記磁気発生部材10の磁気発生部101〜1
04の配置角度より大きな角度、例えば120degの
角度毎に配置されて設けられる。そして、この磁気検出
部材13の第1乃至第3の磁気検出部131〜133に
は、その各出力端に角度検出部14が接続される。
【0014】上記構成において、磁気検出部材13の第
1乃至第3の磁気検出部131〜133は、回転軸11
が回転駆動されると、それぞれ磁気発生部材10の第1
乃至第4の磁気発生部101〜104の通過に伴なう磁
気信号を、該第1乃至第4の磁気発生部101〜104
の取付位相に応じて順に検出して正弦波の出力信号を角
度検出部14に出力する。ここで、角度検出部14は、
図4に示すように第1乃至第3の磁気検出部131〜1
33の各出力信号の位相に基づいて回転軸11の回転角
を15deg毎に検出する。
【0015】この角度検出部14で検出する回転軸11
の角度分解能は、第1乃至第4の磁気発生部101〜1
04の配置数4、第1乃至第3の磁気検出部131〜1
33の配置数3とすると、回転軸11の1回転におい
て、配置数4と配置数3の積の2倍の24で、360d
egを分割した15degとなる。即ち、角度分解能
は、磁気発生部材10の第1乃至第4の磁気発生部10
1〜104の配置数及び磁気検出部材13の第1乃至第
3の磁気検出部131〜133の配置数の積の2倍に設
定される。
【0016】このように、上記角度検出装置は、第1乃
至第4の磁気発生部101〜104が等角度に配置され
た磁気発生部材10を回転軸11に設けて、この回転軸
11が回転自在に支持される固定側に第1乃至第4の磁
気発生部101〜104の配置角度と異なる角度で、等
角度に配置した第1乃至第3の磁気検出部131〜13
3を有した磁気検出部材13を対向させて設け、回転軸
11の回転に連動して、磁気検出部材13の第1乃至第
3の磁気検出部131〜133で、それぞれ磁気発生部
材10の第1乃至第4の磁気発生部101〜104の通
過による該磁気発生部101〜104の出力信号の位相
差に基づいて回転軸11の回転角を検出するように構成
した。
【0017】これによれば、磁気検出部材13の第1乃
至第3の磁気検出部131〜133の配置数と、磁気発
生部材10の第1乃至第4の磁気発生部101〜104
の配置数の積の2倍の組合せの角度分解能で回転軸11
の回転角を検出することが可能となり、組立て作業を含
む製作の簡略化を確保したうえで、角度分解能の向上を
容易に図ることができる。
【0018】また、これによれば、磁気検出部材13の
第1乃至第3の磁気検出部131〜133の配置数と、
磁気発生部材10の第1乃至第4の磁気発生部101〜
104の配置数に比して角度分解能の向上を図ることが
できることにより、従来のように回転側の磁気発生部と
固定側の磁気検出部との隙間を、非常に狭い間隔まで接
近させるように組合せ配置したり、磁気発生部の磁束密
度を高めたりすることなく、角度分解能の向上と共に、
信頼性の高い高精度な角度検出が実現されるため、この
点からも製作の簡略化が図れる。
【0019】なお、上記実施の形態では、磁気発生部材
10に4個の第1乃至第4の磁気発生部101〜104
を等角度で配置して、磁気検出部材13に3個の第1乃
至第3の磁気検出部131〜133を等角度で配置し、
(4×3)×2の角度分解能に構成した場合で説明した
が、この角度分解能に限ることなく、その配置数を選択
することにより、各種の角度分解能に構成することが可
能である。
【0020】また、上記実施の形態では、磁気発生部材
10及び磁気検出部材13を略円盤状に形成するように
構成した場合で説明したが、この形状に限ることなく、
各種形状のものを用いて構成することが可能である。
【0021】さらに、上記実施の形態では、磁気検出部
材13を回転軸11を回転自在に支持する軸受12の外
筒に取付けて磁気発生部材10に対向させて固定配置す
るように構成した場合で説明したが、これに限ることな
く、磁気検出部材13の固定側への固定配置手段として
は、各種の配置構成が可能である。
【0022】また、上記実施の形態では、磁気発生部材
10を回転軸11の中間部に配置するように構成した場
合で説明したが、これに限ることなく、磁気発生部材1
0を回転体の回転中心に直接的に配置するように構成す
ることも可能である。
【0023】よって、この発明は、上記実施の形態に限
ることなく、その他、この発明の要旨を逸脱しない範囲
で種々の変形を実施し得ることは勿論である。
【0024】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、簡易な構成で、且つ、簡便にして容易に角度分解能
の向上を図り得るようにした角度検出装置を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施の形態に係る角度検出装置の
構成を示した図である。
【図2】図1の磁気発生部材を取出して示した図であ
る。
【図3】図1の磁気検出部材を取出して示した図であ
る。
【図4】図1の磁気検出部材の第1乃至第3の磁気検出
部の各出力波形を示した特性図である。
【符号の説明】
10 … 磁気発生部材。 101〜104 … 第1乃至第4の磁気発生部。 11 … 回転軸。 12 … 軸受。 13 … 磁気検出部材。 131〜133 … 第1乃至第3の磁気検出部。 14 … 角度検出部。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転体に設けられるものであって、該回
    転体の回転軸と同軸上の軸回りに複数の磁気発生部を等
    角度に配置した磁気発生部材と、 前記回転体が回転自在に支持される固定部に前記磁気発
    生部に対向して設けられるものであって、前記回転体の
    回転軸と同軸上の軸回りに複数の磁気検出部を、前記複
    数の磁気発生部の配置角度と異なる角度で、等角度に配
    置した磁気検出部材と、 この磁気検出部材の前記複数の磁気検出部の出力信号の
    位相に基づいて前記回転体の回転角を検出する角度検出
    手段とを具備したことを特徴とする角度検出装置。
  2. 【請求項2】 前記磁気検出部材の複数の磁気検出部
    は、配置角度が磁気発生部材の複数の磁気発生部の配置
    角度より大きく設定してなることを特徴とする請求項1
    記載の角度検出装置。
  3. 【請求項3】 前記磁気検出部材の複数の磁気検出部
    を、複数の磁気抵抗素子を接続配線したブリッジ回路で
    形成し、且つ、前記磁気発生部材の複数の磁気発生部
    を、永久磁石で形成したことを特徴とする請求項1又は
    2記載の角度検出装置。
  4. 【請求項4】 前記磁気検出部材は、形状を略円盤状に
    形成したことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか記
    載の角度検出装置。
  5. 【請求項5】 さらに前記磁気発生部材は、形状を略円
    盤状に形成したことを特徴とする請求項4記載の角度検
    出装置。
JP11028689A 1999-02-05 1999-02-05 角度検出装置 Pending JP2000227306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11028689A JP2000227306A (ja) 1999-02-05 1999-02-05 角度検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11028689A JP2000227306A (ja) 1999-02-05 1999-02-05 角度検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000227306A true JP2000227306A (ja) 2000-08-15

Family

ID=12255464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11028689A Pending JP2000227306A (ja) 1999-02-05 1999-02-05 角度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000227306A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101047479B1 (ko) * 2007-03-29 2011-07-07 (주)캠시스 회전축 변위 측정 장치
JP2012002716A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Tokai Rika Co Ltd 回転検出装置
US8441474B2 (en) 2008-06-25 2013-05-14 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Method and system for setting display resolution

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101047479B1 (ko) * 2007-03-29 2011-07-07 (주)캠시스 회전축 변위 측정 장치
US8441474B2 (en) 2008-06-25 2013-05-14 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Method and system for setting display resolution
JP2012002716A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Tokai Rika Co Ltd 回転検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5666886B2 (ja) ロータリエンコーダ
JP4319153B2 (ja) 磁気センサ
JP4052798B2 (ja) 相対位置計測器
KR101228733B1 (ko) 선회 장치 위치 감지 시스템 및 방법
KR101597639B1 (ko) 앱솔루트 인코더 장치 및 모터
JP4324813B2 (ja) 回転角度検出装置及び回転機
JP6649018B2 (ja) ロータリエンコーダ、およびロータリエンコーダの絶対角度位置検出方法
US7965004B2 (en) Electric motor
JP2008233069A (ja) 回転検出装置および回転検出装置付き軸受
EP2103910B1 (en) Rotation angle detector
JP2011257432A (ja) 位置検出装置及び直線駆動装置
JP2000065596A (ja) 磁気式エンコーダ
US20020167310A1 (en) Angle transmitter
JP4900838B2 (ja) 位置検出装置及び直線駆動装置
JP2000227306A (ja) 角度検出装置
JP2020088976A (ja) モータ
JP2018105757A (ja) 磁気エンコーダ装置
JPH11118517A (ja) 回転体用センサ
JP2004264136A (ja) 位置検出装置
JP2011185873A (ja) 磁気検出装置及び磁気エンコーダ
JP2003149000A (ja) 回転角度センサ
JP2009192263A (ja) 回転検出装置
JP4737372B2 (ja) 回転角度検出装置
JPH03276014A (ja) 磁気式回転角度検出器
JP2003262537A (ja) 回転角センサ