JPH09280687A - 空気調和システム - Google Patents

空気調和システム

Info

Publication number
JPH09280687A
JPH09280687A JP11976596A JP11976596A JPH09280687A JP H09280687 A JPH09280687 A JP H09280687A JP 11976596 A JP11976596 A JP 11976596A JP 11976596 A JP11976596 A JP 11976596A JP H09280687 A JPH09280687 A JP H09280687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
cooling
heating
refrigerant
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11976596A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinpei Koo
新平 小尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11976596A priority Critical patent/JPH09280687A/ja
Publication of JPH09280687A publication Critical patent/JPH09280687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 加温温と冷却との負荷の大きさが異なる場合
であっても、冷媒負荷の均衡を図ることのできる空気調
和システムを提供する。 【解決手段】 室外ユニット9に熱媒体収容槽11(蓄
熱槽)を夫々備える加温用ユニット3と冷却用ユニット
5とをつなぎ、加温用ユニット3の熱媒体収容槽11に
は暖房用室内ユニット7をつなぐと共に、冷却用ユニッ
ト5の熱媒体収容槽11には冷房用室内ユニット7をつ
ないだ空気調和システムにおいて、加温用ユニット3と
冷却用ユニット5との間には、冷暖房時の冷媒の過冷却
を確保する過冷却用ユニット12を設けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、室外ユニットに対
して熱媒体(水)収容槽を備える加熱用、又は冷却用の
水熱交換ユニットをつなぎ、夫々の水熱交換ユニットの
熱媒体(水)収容槽(蓄熱槽)には例えば室内ユニッ
ト、又は風呂等をつないで被調和室を空調したり、風呂
に給湯したりする空気調和システムの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、室外ユニットに蓄熱を夫々備え
る加温用ユニットと冷却用ユニットとをつなぎ、前記加
温用ユニットの蓄熱には暖房用室内ユニットをつなぐと
共に、前記冷却用ユニットの蓄熱には冷房用室内ユニッ
トをつないだ空気調和システムは知られている(例え
ば、特公昭60ー53826号公報参照)。この種の空
気調和システムによれば、前述した一つの室外ユニット
を設けることにより、多数の部屋を備えるビル等の空気
調和を、きわめて効率よく行なうことができるという利
点を有する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来技術では、加温用ユニットまたは冷却用ユニットに
要求される負荷が著しく異なっていたり、加温用ユニッ
トと冷却用ユニットの稼働台数が異なっている場合、例
えば加温用ユニットは1台が稼働し、冷却用ユニットは
2台が稼働する等の場合には冷媒回路全体を循環する冷
媒負荷の均衡が図れないという問題がある。このように
冷媒負荷の均衡が図れないと例えば各ユニットにおける
十分な過冷却が確保されないので、必要な負荷に応じた
効率的な運転能力を高めることができないという問題が
ある。
【0004】そこで、本発明の目的は、上述した従来の
技術が有する問題点を解消し、加温と冷却との負荷の大
きさが異なる場合であっても、冷媒負荷の均衡を図るこ
とのできる空気調和システムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、室外ユニットに加温用ユニットと冷却用ユニットと
をつなぎ、これら加温用並びに冷却用ユニットには夫々
蓄熱槽を備え、前記加温用ユニットの蓄熱槽には暖房用
室内ユニットをつなぐと共に、前記冷却用ユニットの蓄
熱槽には冷房用室内ユニットをつないだ空気調和システ
ムにおいて、前記加温用ユニットと前記冷却用ユニット
との間には、冷暖房時の冷媒の過冷却を確保する過冷却
用ユニットを設けたことを特徴とするものである。
【0006】請求項2に記載の発明は、室外ユニットに
加温用ユニットと冷却用ユニットとをつなぎ、これら加
温用並びに冷却用ユニットには夫々蓄熱槽を備え、前記
加温用ユニットの蓄熱槽には暖房用室内ユニットをつな
ぐと共に、前記冷却用ユニットの蓄熱槽には冷房用室内
ユニットをつないだ空気調和システムにおいて、前記加
温用ユニットと前記冷却用ユニットとの間には第一の過
冷却器、減圧装置、第二の過冷却器をつなぎ、第一の過
冷却器をバイパス可能な第一のバイパス回路、及び第二
の過冷却器をバイパス可能な第二のバイパス回路を設け
たことを特徴とするものである。
【0007】請求項3に記載の発明は、室外ユニットに
加温用ユニットと冷却用ユニットとをつなぎ、これら加
温用並びに冷却用ユニットには夫々蓄熱槽を備え、前記
加温用ユニットの蓄熱槽には暖房用室内ユニットをつな
ぐと共に、前記冷却用ユニットの蓄熱槽には冷房用室内
ユニットをつないだ空気調和システムにおいて、前記加
温用ユニットと前記冷却用ユニットとの間には単一の過
冷却器、及び単一の減圧装置をつなぎ、冷暖房時のいず
れにおいても過冷却器、及び減圧装置の順に冷媒を流す
ための手段を設けたことを特徴とするものである。
【0008】これらの発明によれば、過冷却用ユニット
に冷媒を流すことにより、過冷却が確保されるので、冷
却用ユニットと加温用ユニットとに要求される負荷の均
衡に応じて、その過冷却度を制御すれば、冷媒回路にお
ける冷媒負荷の均衡が十分に図られる。また、過冷却
器、減圧装置の順に冷媒を流し、冷却用ユニットと加温
用ユニットを流れる冷媒の過冷却度を制御すれば、冷媒
回路における冷媒負荷の均衡が十分に図られる。なお、
冷却用ユニットと加温用ユニットとが同負荷で運転され
る場合には、前述した過冷却器には冷媒を流さずにバイ
パス回路に冷媒を流すことにより、冷媒回路全体として
の均衡が図られる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明による一実施の形態
を図面を参照して説明する。
【0010】図1において、参照符号1は空気調和シス
テムを示す。この空気調和システム1はビル用の空気調
和システムであり、ビルの屋上には室外ユニット9が配
置される。この室外ユニット9には、二本の冷媒回路1
0を介して3台の加温用ユニット3a、3b、3cと、
5台の冷却用ユニット5a、5b、5c、5d、5eと
がつながれ、これらは各階に配置される。各階の部屋に
は複数の室内ユニット7が夫々配置され、これら複数の
室内ユニット7は、後述するように、加温用ユニット3
a〜3cの熱媒体収容槽11(蓄熱槽)(図2)、及び
冷却用ユニット5a〜5eの熱媒体収容槽11につなが
れる。
【0011】室外ユニット9には、図2、及び図3に示
すように、圧縮機23、四方弁25、第1熱交換器2
7、及び第2熱交換器29が収納される。これらの第1
熱交換器27、及び第2熱交換器27、29は空冷式で
あり、夫々の熱交換器27、29には室外ファン31、
33が設けられる。第1熱交換器27、及び第2熱交換
器29にはバイパス管35、37が設けられ、このバイ
パス管35、37には電動弁39、41が夫々設けら
れ、これらの電動弁39、41の制御により、各熱交換
器27、29への冷媒流入量が制御される。
【0012】室外ユニット9には、既述のように、冷媒
回路10を介して3台の加温用ユニット3a〜3cと、
5台の冷却用ユニット5a〜5eがつながれる。ただ
し、図2においては、2台の加温用ユニット3a、3b
と、3台の冷却用ユニット5a〜5cとを図示し、残り
のユニットの図示は省略する。加温用ユニット3a〜3
cと、冷却用ユニット5a〜5eとは、水やブライン等
の熱媒体を貯留する熱媒体収容槽(以下、「蓄熱槽」と
いう。)11を備え、夫々の蓄熱槽11には冷媒回路1
0につながる熱交換器13が収納される。
【0013】また、夫々の熱交換器13の入口と出口間
には、熱交換器13をバイパスするバイパス管15が夫
々設けられ、このバイパス管15には制御弁17が夫々
設けられる。この制御弁17は、熱交換器13への冷媒
の流入を許可し、またはバイパスするほか、冷媒流入量
を調節している。
【0014】各蓄熱槽11内の水やブライン等の熱媒体
は、図4に示すように、ポンプ19を通じて、室内ユニ
ット7に送られる。各室内ユニット7は2つの室内コイ
ル41、43を備えたダブルコイル型である。このダブ
ルコイル型の一方の室内コイル41は、冷水回路45を
介して、冷却用ユニット3a〜3cの冷水搬送回路(熱
媒体搬送回路)21に接続され、ポンプ19により圧送
された冷水を導入する。尚、一方の室内コイル41には
流量制御弁47が設けられており、コイルに流入される
冷水流量が制御される。また、ダブルコイル型の他方の
室内コイル43は、温水回路49を介して加温用ユニッ
ト5a〜5eの温水搬送回路(熱媒体搬送回路)22に
接続され、ポンプ19により圧送された温水を導入す
る。この他方の室内コイル43にも流量制御弁48が設
けられ、この流量制御弁48により室内コイル43に流
入する冷水流量が制御される。
【0015】冷水搬送回路21及び温水搬送回路22に
は、流路制御部51が設けられる。この流路制御部51
には、冷水搬送回路21と温水搬送回路22とを相互に
接続する二対の連絡管53、55が設けられ、各管5
3、55には流路を開閉する電磁弁57が合計8個設け
られる。これによれば、要求される熱容量に応じて、室
内ユニット7のコイル41、43の両方に、温水または
冷水を流し、室内ユニット7の調温効果を高めたり、除
湿機能を持たせたりする。なお、四方弁25は、冷媒の
流路を切り換えるもので、この四方弁25を点線の位置
(図3)に切り換えると、加温用ユニット3a〜3cが
冷却用ユニットとして機能する一方、冷却用ユニット5
a〜5eが加温用ユニットとして機能する。
【0016】この実施の形態によれば、図2に示すよう
に、一群の加温用ユニット3a〜3cと、一群の冷却用
ユニット5a〜5eとの間に、冷暖房時の冷媒の過冷却
を確保するための過冷却用ユニット12が設けられる。
【0017】この過冷却用ユニット12は、図5に示す
ように、第一の過冷却器101と、第一の三方弁102
と、減圧装置103と、第二の三方弁104と、第二の
過冷却器105と、第一の過冷却器101をバイパス可
能な第一のバイパス回路106と、第二の過冷却器10
5をバイパス可能な第二のバイパス回路107と、第一
のファン108と、第二のファン109とからなる。
【0018】次に、この実施の形態の動作について説明
する。
【0019】室外ユニット9の圧縮機23により圧送さ
れる冷媒は、図2に実線で示すように、四方弁25、室
外ユニット9の第1熱交換器29、冷媒回路10、加温
用ユニット3a〜3cの熱交換器13、冷媒制御弁1
2、冷却用ユニット5a〜5eの順に流れ、室外ユニッ
ト9の第2熱交換器27を経て圧縮機23に戻る。
【0020】ここで、加温用ユニット3a〜3c、及び
冷却用ユニット5a〜5eの夫々は、空調負荷に応じて
運転したり、運転しなかったりの制御が行なわれる。こ
のような制御において、運転しない加温用ユニット3a
〜3c、又は冷却用ユニット5a〜5eでは、制御弁1
7が開かれ、冷媒はバイパス管15に流される。
【0021】このような運転制御において、例えば2台
の冷却用ユニット5a、5bと、3台の加温用ユニット
3a、3b、3cとにだけ冷媒が流れるとすると、冷媒
回路全体における加温用ユニットと冷却用ユニットとの
熱容量のバランスが崩れる。この場合には、まず、凝縮
器として作用する室外ユニット9の第2熱交換器29に
冷媒を流さずにバイパス管35に冷媒を流し、蒸発器と
して作用する室外ユニット9の第1熱交換器27に冷媒
を流すように制御する。これによれば、見掛け上の加温
用ユニット3の稼働台数と、冷却用ユニット5の稼働台
数とが等しくなるので、熱容量のバランスが保たれる。
【0022】また、この実施の形態によれば、前述の制
御のほかに、或いは前述の制御を行なわずに、図5を参
照し、第一の三方弁102と第二の三方弁104とを切
り換えて、第一の過冷却器101と、減圧装置103と
に冷媒を流し、第二の過冷却器105には冷媒を流さ
ず、第二のバイパス回路107に冷媒を流して過冷却を
確保する。これによれば熱容量のバランスが保たれるの
で、加温用ユニット及び冷却用ユニットの稼働負荷に応
じた空調能力を得ることができる。
【0023】なお、冷媒が逆方向に流れる場合には、図
5を参照し、第一の三方弁102と第二の三方弁104
とを切り換えて、第二の過冷却器105と、減圧装置1
03とに冷媒を流し、第一の過冷却器101には冷媒を
流さず、第一のバイパス回路106に冷媒を流して過冷
却を確保すればよい。これによれば、前述とほぼ同様に
して、熱容量のバランスが保たれるので、加温用ユニッ
ト及び冷却用ユニットの稼働負荷に応じた空調能力を得
ることができる。
【0024】要するに、この実施の形態によれば、冷媒
回路全体における加温用ユニットと冷却用ユニットとの
熱容量のバランスが崩れた時、室外ユニット9だけでな
く、過冷却用ユニット12を用いても、熱容量のバラン
スが保たれるので、過冷却が十分に確保され、安定した
性能を得ることができる。
【0025】図6は別の実施の形態を示す。
【0026】この実施の形態によれば、過冷却用ユニッ
ト12は、二つの三方弁110、111と、単一の過冷
却器112と、単一の減圧装置113と、単一のファン
114とからなる。二つの三方弁110、111が切り
換えられると、冷暖房時のいずれにおいても過冷却器1
12、減圧装置113の順に冷媒が流される。これによ
れば、加温用ユニットと冷却用ユニットの熱容量のバラ
ンスが崩れた時、室外ユニット9だけでなく、過冷却用
ユニット12を用いても、熱容量のバランスが保たれる
ので、過冷却が十分に確保され、安定した性能が得られ
る。なお、二つの三方弁110、111は、冷暖房時の
いずれにおいても過冷却器112、減圧装置113の順
に冷媒を流すための手段を構成する。
【0027】以上の各実施の形態において、加温用ユニ
ットと冷却用ユニットの稼働台数が一致する場合には、
室外ユニット9に設けられる第1熱交換器27、及び第
2熱交換器29、更には、過冷却器101、105(1
12)のいずれにも冷媒を流さないで、共にバイパスさ
せることは言うまでもない。また、室内ユニット7にお
いては、流量制御弁47、48を開いて一方の室内コイ
ル41に冷水を導入し、他方の室内コイル43に温水を
供給して、室内空気の温度調節をすることは言うまでも
ない。尚、高負荷の暖房や冷房のみをおこなう場合に
は、流路制御部51の必要な電磁弁57を開閉して、両
方の室内コイル41、43に温水または冷水を流すよう
に制御することは言うまでもない。
【0028】本実施の形態によれば、加温と冷却との負
荷の大きさが異なる場合に、冷媒負荷の均衡を図ると共
に、省エネルギー化を図りつつ、必要な負荷に応じて適
切に空気調和能力を高めることができる。
【0029】本発明は上述した実施の形態に限らず、本
発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能である。例
えば、室内ユニット7は、図7に示すように、一方及び
他方の室内コイル41、43の入口側と出口側とに三方
弁59を設ける構成としてもよい。この場合には、流路
制御部51の複雑な回路を必要とせず、流路制御部51
では8個必要としていた電磁弁57を、室内コイル4
1、43の前後で合計4個にすませることができる。更
に、室内ユニット7は二つの室内コイルを有するいわゆ
るダブルコイルに限らず、図8に示すように、一つの室
内コイル61を有する構成であってもよい。また、図9
に示すように、四方弁25は圧縮機23の吐出側に設け
ることに限らず、第2熱交換器27の出口側に設けても
よい。この場合には、室外ユニット9内における冷媒の
流れを、四方弁25の切換え位置にかかわらず、常に一
方向にすることができる。
【0030】
【発明の効果】これらの発明によれば、冷却用ユニット
と加温用ユニットに要求される負荷にアンバランスが生
じても過冷却用ユニットを用いて熱容量のバランスを保
つことができるので、過冷却が十分に確保され、安定性
能が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による空気調和機における
各ユニットの配置を概略的に示す図である。
【図2】空気調和機の冷媒回路を示す図である。
【図3】室外ユニットの回路図である。
【図4】加温用及び冷却用ユニットと室内ユニットとの
回路図である。
【図5】過冷却用ユニットを示す図である。
【図6】別の実施の形態を示す図5相当図である。
【図7】他の実施の形態による室内ユニットの回路を示
す回路図である。
【図8】他の実施の形態による室内ユニットの回路を示
す回路図である。
【図9】他の実施の形態による室外機の回路を示す回路
図である。
【符号の説明】
1 空気調和機 3a、3b、3c 加温用ユニット 5a、5b、5c、5d、5e 冷却用ユニット 7 室内ユニット 9 室外ユニット 11 熱媒体収容槽(蓄熱槽) 12 過冷却用ユニット 23 圧縮機 27 第1熱交換器 29 第2熱交換器 35、37 バイパス管 101 第一の過冷却器 102 第一の三方弁 103 減圧装置 104 第二の三方弁 105 第二の過冷却器 106 第一のバイパス回路 107 第二のバイパス 108 第一のファン 109 第二のファン109

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室外ユニットに加温用ユニットと冷却用
    ユニットとをつなぎ、これら加温用並びに冷却用ユニッ
    トには夫々蓄熱槽を備え、前記加温用ユニットの蓄熱槽
    には暖房用室内ユニットをつなぐと共に、前記冷却用ユ
    ニットの蓄熱槽には冷房用室内ユニットをつないだ空気
    調和システムにおいて、前記加温用ユニットと前記冷却
    用ユニットとの間には、冷暖房時の冷媒の過冷却を確保
    する過冷却用ユニットを設けたことを特徴とする空気調
    和システム。
  2. 【請求項2】 室外ユニットに加温用ユニットと冷却用
    ユニットとをつなぎ、これら加温用並びに冷却用ユニッ
    トには夫々蓄熱槽を備え、前記加温用ユニットの蓄熱槽
    には暖房用室内ユニットをつなぐと共に、前記冷却用ユ
    ニットの蓄熱槽には冷房用室内ユニットをつないだ空気
    調和システムにおいて、前記加温用ユニットと前記冷却
    用ユニットとの間には第一の過冷却器、減圧装置、第二
    の過冷却器をつなぎ、第一の過冷却器をバイパス可能な
    第一のバイパス回路、及び第二の過冷却器をバイパス可
    能な第二のバイパス回路を設けたことを特徴とする空気
    調和システム。
  3. 【請求項3】 室外ユニットに加温用ユニットと冷却用
    ユニットとをつなぎ、これら加温用並びに冷却用ユニッ
    トには夫々蓄熱槽を備え、前記加温用ユニットの蓄熱槽
    には暖房用室内ユニットをつなぐと共に、前記冷却用ユ
    ニットの蓄熱槽には冷房用室内ユニットをつないだ空気
    調和システムにおいて、前記加温用ユニットと前記冷却
    用ユニットとの間には単一の過冷却器、及び単一の減圧
    装置をつなぎ、冷暖房時のいずれにおいても前記過冷却
    器、前記減圧装置の順に冷媒を流すための手段を設けた
    ことを特徴とする空気調和システム。
JP11976596A 1996-04-17 1996-04-17 空気調和システム Pending JPH09280687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11976596A JPH09280687A (ja) 1996-04-17 1996-04-17 空気調和システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11976596A JPH09280687A (ja) 1996-04-17 1996-04-17 空気調和システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09280687A true JPH09280687A (ja) 1997-10-31

Family

ID=14769639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11976596A Pending JPH09280687A (ja) 1996-04-17 1996-04-17 空気調和システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09280687A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012504523A (ja) * 2008-10-01 2012-02-23 ヴァレオ システム テルミク 自動車の乗員室における空気調節用の改良された熱装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012504523A (ja) * 2008-10-01 2012-02-23 ヴァレオ システム テルミク 自動車の乗員室における空気調節用の改良された熱装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7275384B2 (en) Heat pump with reheat circuit
JP2006258343A (ja) 空気調和装置
JP4303032B2 (ja) 空気調和装置
JP2000274879A (ja) 空気調和機
JP4288934B2 (ja) 空気調和装置
JP2006194525A (ja) 多室型空気調和機
JP4270555B2 (ja) 再熱除湿型空気調和機
JPH09280687A (ja) 空気調和システム
JP3511161B2 (ja) 空気調和装置
JP2508812B2 (ja) 蓄熱式空気調和装置
JPH10325641A (ja) 冷凍装置
JPH0894206A (ja) 空気調和機
JPH0735446A (ja) 冷凍装置
JP3250753B2 (ja) ヒートポンプ式空気調和機
JP2001021235A (ja) 熱交換装置及びそれを用いた車両用空調装置
JPH0615275Y2 (ja) 空調用熱源装置
JPH03156225A (ja) 空気調和装置
JPS5815821Y2 (ja) 空気調和装置
JPH08320172A (ja) 空気調和機
JPH0245795B2 (ja) Tashitsugatakukichowaki
JPH0399171A (ja) ヒートポンプ式空気調和機
JPH049559A (ja) ヒートポンプシステムおよびヒートポンプシステムの除霜方法
JPH05113276A (ja) 空気調和機
JPH0620053Y2 (ja) ヒートポンプ式空調機
JPH05231737A (ja) 空気調和機