JPH09275172A - 半導体装置およびその実装構造体 - Google Patents

半導体装置およびその実装構造体

Info

Publication number
JPH09275172A
JPH09275172A JP8101899A JP10189996A JPH09275172A JP H09275172 A JPH09275172 A JP H09275172A JP 8101899 A JP8101899 A JP 8101899A JP 10189996 A JP10189996 A JP 10189996A JP H09275172 A JPH09275172 A JP H09275172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pellet
semiconductor device
turbulent flow
substrate
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8101899A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideko Ando
英子 安藤
Hiroshi Kikuchi
広 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8101899A priority Critical patent/JPH09275172A/ja
Publication of JPH09275172A publication Critical patent/JPH09275172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/141Disposition
    • H01L2224/1418Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/14181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15174Fan-out arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放熱性能を高め薄型化する。 【解決手段】 送風機30を備えた筐体29の内部に実
装されているBGA・IC10はペレット11が基板1
7の一主面にバンプから形成された接続端子21でCC
B接続されているとともに、ペレット11と基板17と
の間に接続端子21群によって形成された薄い空間に補
強用樹脂層25が形成されており、ペレット11の上面
に乱流発生用突起16が複数個突設されている。 【効果】 送風機で発生された流れが各乱流発生用突起
に接触すると、各乱流発生用突起の周りで乱流が発生す
るため、ペレットの発熱は流れに効率よく吸収される。
よって、ペレットの発熱は流れに効率よく放出される。
流れに放出された熱は流れによって筐体の外部に排出さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置および
その実装構造体、特に、半導体ペレット(以下、ペレッ
トまたはチップという。)がフリップ・チップ(fli
p chip)接続により配線基板(以下、単に基板と
いう。)にボンディングされている半導体装置およびそ
の実装構造体に関し、例えば、集積回路が作り込まれた
ペレットが基板上にコントロールド・コラップス・ボン
ディング(controlledcollapse b
onding。以下、CCBという。)により機械的か
つ電気的に接続されている半導体装置およびその実装構
造体に利用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】フリップチップ接続とはペレットが能動
素子面を基板に向けて接続される技術である。通常、ペ
レットに半田等によってバンプ(突起電極、Bump)
が形成され、ペレットが裏返しに配されて基板の指定位
置に整合された後に、バンプが溶融されて形成される接
続端子群によって一括して機械的かつ電気的に接続され
る。バンプはペレットの周辺部だけでなく、ペレットの
任意の位置に配置することができるため、15×15の
マトリクスとしただけで容易に225個のI/O数が取
れる。
【0003】バンプによって形成された接続端子の信頼
性はペレットと基板との熱膨張係数(coeffici
ent of thermal expansion)
の整合によって決まるため、基板材料にはペレットと同
一材料であるシリコン(Si)か、または、炭化シリコ
ン(SiC)や窒化アルミニウム(AlN)のように熱
膨張係数がシリコンに近い材料が使用される。
【0004】ところで、コンピュータの実装技術におい
ては、実装遅延を可及的に小さくするために、パッケー
ジによって占有される面積を減少させることが必須であ
る。したがって、ペレット・サイズと同じ程度までコン
パクトにしたパッケージが求められるため、フリップ・
チップ接続を利用したパッケージが開発されている。こ
のようなパッケージとして、マイクロ・キャリア(mi
cro carrier for LSIchip。以
下、MCCという。)がある。すなわち、MCCは基板
にペレットが半田バンプによるCCBによってフリップ
・チップ接続されているとともに、ペレットが封止体に
よって気密封止されているパッケージである。そして、
このMCCはコンピュータの筐体内に実装されるが、コ
ンピュータの筐体には空冷効率を高めるために、送風機
等の気流発生装置が設備されている。
【0005】なお、MCCを述べてある例としては、株
式会社日経BP社発行「実践講座VLSIパッケージン
グ技術(下)」1993年5月31日発行P173〜P
178、がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】MCCにおいてはペレ
ットの発熱はペレットの裏面からキャップに放出され、
さらに、キャップからコンピュータの筐体内部に放熱さ
れるため、放熱効率が低下する。そこで、キャップの上
面にヒートシンクを取り付けてキャップから筐体内部へ
の放熱効率を高める構造が採用されている。しかしなが
ら、キャップの上面にヒートシンクを取り付ける構造に
おいては、MCCのサイズが大きくなってしまうため、
コンピュータの筐体が大きくなり、コンピュータが大型
になってしまうという問題点がある。
【0007】本発明の目的は、放熱性能を高めることが
できるとともに、薄型化することができる半導体装置を
提供することにある。
【0008】さらに、本発明の目的は、その半導体装置
を実装して筐体を薄型化した半導体装置の実装構造体を
提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を説明すれば、次の通り
である。
【0010】すなわち、流れ発生装置を備えた筐体内部
に実装されている半導体装置は、半導体ペレットが基板
の一主面にバンプから形成された接続端子によって機械
的かつ電気的に接続されているともに、半導体ペレット
と基板との間に接続端子群によって形成された薄い空間
に補強用樹脂層が形成されており、半導体ペレットの接
続端子群を形成された側と反対側の主面に乱流発生用突
起が複数個突設されている。
【0011】前記した手段において、流れ発生装置によ
って発生された流れが各乱流発生用突起に接触すると、
各乱流発生用突起の周りにおいて乱流がそれぞれ発生す
るため、半導体ペレットの発熱は流れに効率よく吸収さ
れる。したがって、半導体ペレットの発熱は流れに効率
よく放出されることになる。流れに放出された熱は流れ
によって筐体の外部に排出されることになる。
【0012】他方、半導体ペレットの上側には構造物が
無いため、筐体の厚さは筐体内部に実装された半導体装
置の厚さに影響されずに薄く構成することができる。
【0013】そして、乱流発生用突起を半球形状に形成
することにより、乱流を効率よく発生させることができ
るとともに、乱流発生用突起を表面張力を利用して精密
に、しかも、簡単に形成することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施形態である
半導体装置の実装構造体を示しており、(a)は一部省
略正面断面図、(b)は半導体装置の斜視図である。図
2(a)、(b)は半導体装置の製造途中を示す各正面
断面図である。
【0015】本実施形態において、本発明に係る半導体
装置の実装構造体は、パーソナルコンピュータ(以下、
コンピュータという。)に使用されるものとして構成さ
れており、その半導体装置はボール・グリッド・アレー
形パッケージを備えている半導体集積回路装置(以下、
BGA・ICという。)10として構成されている。ま
た、このBGA・IC10は機能的には高い放熱性能が
要求されるメモリーICとして構成されている。そし
て、BGA・IC10はペレットと、基板と、補強用樹
脂層とを備えている。
【0016】本実施形態において、ペレット11はシリ
コンウエハが用いられて正方形の薄板形状の小片に形成
されており、そのアクティブエリアには高集積度のメモ
リー素子を含む集積回路(以下、集積回路という。)が
作り込まれている。集積回路が作り込まれたアクティブ
エリアは、ペレット11の一主面側に位置されており、
そのアクティブエリア側の主面(以下、第1主面という
ことがある。)の周辺部には、集積回路を外部に電気的
に引き出すための電極パッド12が複数個、周方向に間
隔を置かれて配設されている。各電極パッド12には後
記する接続端子を形成するための半田バンプ13がそれ
ぞれ突設されており、半田バンプ13は半田材料が用い
られて半球形状に形成されている。
【0017】また、ペレット11のアクティブエリアと
反対側の主面(以下、第2主面ということがある。)に
は、複数個の乱流発生用突起が突設された突起支持板1
4が半田材料または熱伝導性の良好な接着材を使用され
て固定されている。すなわち、突起支持板14は銅材料
(銅またはその合金)やアルミニウム材料(アルミニウ
ムまたはその合金)等の熱伝導性の良好な材料が使用さ
れて、ペレット11の平面形状と等しい平板形状に形成
された本体15を備えており、本体15の上面には乱流
発生用突起16が複数個、マトリックス状に配列されて
それぞれ突設されている。乱流発生用突起16は半田材
料や銅材料、アルミニウム材料等の熱伝導性の良好な材
料が使用されて半球形状に形成されており、半球形状の
大きさは後述するように所定の大きさに設定することが
望ましい。ちなみに、所定の大きさの複数個の乱流発生
用突起16は本体15に次のようにして形成することが
できる。めっき処理やスクリーン印刷等の適当な手段に
より、突起用原料が所定の体積分ずつ本体15の上面に
マトリックス状に配列されて付着される。その後、本体
15ごと加熱されてマトリックス状に配列された各箇所
の突起用原料が溶融された後に固化される。各箇所の突
起用原料は溶融すると、表面張力によって半球形状にな
るため、固化した後に本体15の上面には半球形状の乱
流発生用突起16がマトリックス状に配列されて突設さ
れた状態になる。この際、半球形状の乱流発生用突起1
6の大きさは、本体15に付着させる突起用原料の量に
よって制御することができる。
【0018】他方、BGA・IC10の基板17は本体
18を備えている。この本体18はアルミナ・セラミッ
ク等の絶縁材料が用いられてペレット11よりも充分に
大きな正方形の平板形状にされている。本体18の一主
面(以下、上面とする。)には多数個のCCB用パッド
(以下、パッドという。)19が、前記ペレット11に
突設された各半田バンプ13にそれぞれ対応するように
配列されて形成されている。パッド19の表面は前記し
た半田バンプ13との半田濡れ性を確保し得るように表
面処理(図示せず)が施されている。
【0019】また、本体18の下面にはパッド19と対
応する数の外部端子21が本体18の全面にわたって均
一なマトリクス状に配列されており、各外部端子21は
各パッド19に互いに電気的に独立するように各電気配
線20を介して接続されている。各外部端子21にはB
GA・IC10を後記するマザーボードに実装するため
の実装用バンプ22が半田材料を用いられて半球形状に
形成されている。
【0020】以上のように構成された基板17には前記
構成に係るペレット11が、接続端子形成工程において
CCBによって機械的かつ電気的に接続される。すなわ
ち、図2(a)に示されているように、ペレット11の
各半田バンプ13が基板17の各パッド19にそれぞれ
整合するフェイスダウン状態にて、ペレット11は基板
17に位置合わせされるとともに、フラックスまたは半
田クリーム(図示せず)によって仮接着される。この
後、不活性ガス(例えば、窒素ガス)雰囲気の加熱炉等
による適当なリフロー処理が実施されることによって、
各半田バンプ13は予め設定された温度で同時に溶融さ
れる。このリフロー処理によって、各半田バンプ13に
よる各接続端子23が図2(b)に示されているように
それぞれ同時に形成される。この接続端子23群の形成
によってペレット11と基板17との結合体であるBG
A・IC10が製造されたことになる。
【0021】このBGA・IC10において、ペレット
11は基板17に接続端子23群によって機械的に接続
された状態になるとともに、その集積回路が基板17の
各外部端子21に各電極パッド12、接続端子23、パ
ッド19および電気配線20を介して電気的に接続され
た状態になる。
【0022】このようにして接続端子23群によって機
械的かつ電気的に接続されたペレット11と基板17と
の対向面間には、薄い空間24が各接続端子23の高さ
によって形成される。この薄い空間24は面積がペレッ
ト11と等しく高さが接続端子23と等しく、床面から
天井面の高さが平面面積よりもきわめて広い状態になっ
ている。そして、この薄い空間24には接続端子23群
を補強するための樹脂層25がポッティング法によって
形成される。すなわち、補強用樹脂層25はエポキシ樹
脂を主成分とする液状の封止樹脂材料が基板本体18上
のペレット11の薄い空間24に全体的に均一になるよ
うに充填された後、硬化されることにより、成形され
る。この補強用樹脂層25は接続端子23群を完全に包
囲した状態になっているため、接続端子23群およびペ
レット11のアクティブエリアを樹脂封止した状態にな
っている。
【0023】以上のようにして製造され構成されたBG
A・IC10はマザーボード26に他の電子部品や電子
装置(図示せず)と共に実装される。BGA・IC10
のマザーボード26への実装に際して、マザーボード2
6の実装面に形成された各ランド27にBGA・IC1
0下面の各実装用バンプ22がそれぞれ整合されてリフ
ロー半田付け処理されることにより、各実装用接続端子
28がそれぞれ形成される。BGA・IC10はこの実
装用接続端子28群によってマザーボード26に機械的
かつ電気的に接続された状態になる。
【0024】BGA・IC10が実装されたマザーボー
ド26はコンピュータの筐体29に挿入されて固定され
る。筐体29は厚さの薄い箱形状に形成されており、適
当な箇所には筐体内部に気流を発生させるための送風機
30が設備されている。
【0025】次に、本実施形態の作用および効果を説明
する。マザーボード26に実装されたBGA・IC10
が筐体29の内部で稼働されてペレット11が発熱した
場合に、筐体29に設備された送風機30によって発生
された気流31が各乱流発生用突起16に接触すると、
各乱流発生用突起16の周りにおいて乱流32がそれぞ
れ発生するため、ペレット11からの発熱は気流31に
効率よく吸収される。したがって、ペレット11の発熱
は気流31に効率よく放出されることになる。気流31
に放出された熱は気流31によって筐体29の外部に効
率よく排出されることになる。
【0026】ここで、乱流発生用突起16の半球の内径
をd(m)、送風機30による気流31の風速をu(m
/s)、筐体29内の空気の粘性率をν(m2 /s)と
した時、半径dは、u×d/νが、約500を超えるよ
うに設定することが望ましい。ちなみに、空気の粘性率
νは、20℃で、15×10-62 /sである。半球形
状の乱流発生用突起16の半径dをu×d/νが、約5
00を超えるように設定すると、乱流発生用突起16に
よって乱流が確実に発生される状態になる。
【0027】他方、ペレット11の上側には気密封止体
のキャップや放熱フィン等の構造物が無いため、実装構
造体における筐体29の高さはBGA・IC10の略全
高まで低く設定することができて薄く構成することがで
きる。したがって、コンピュータを全体的に小型軽量化
することができる。また、BGA・IC10のペレット
11と基板17との間には補強用樹脂層25が形成され
ていることにより、接続端子23群およびペレット11
のアクティブエリアが樹脂封止されているため、BGA
・IC10を全体的に気密封止しなくとも耐湿性は維持
することができる。
【0028】以上本発明者によってなされた発明を実施
形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施形
態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範
囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0029】例えば、乱流発生用突起群が一体的に突設
された突起支持板をペレットに固定するに限らず、乱流
発生用突起は複数個をペレットに直接的に突設してもよ
い。
【0030】また、パッケージ構造は、ボール・グリッ
ド・アレー(BGA)パッケージに限らず、チップ・オ
ン・ボード形パッケージ等のパッケージを使用すること
ができるし、フリップ・チップ等のベアチップ直接組み
込み技術等を使用することができる。ペレットの平面形
状は正方形に限らず、長方形であってもよい。
【0031】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野であるコンピ
ュータに使用される半導体装置およびその実装構造体に
適用した場合について説明したが、それに限定されるも
のではなく、通信機器やその他の電気製品等の半導体装
置およびその実装構造体装置全般に適用することができ
る。特に、本発明は、高い放熱性能および薄型化が要求
される半導体装置の実装構造体に利用して優れた効果が
得られる。
【0032】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、次
の通りである。
【0033】半導体ペレットの接続端子群側と反対側の
主面に複数個の乱流発生用突起を突設することにより、
半導体ペレットの発熱を半導体ペレットの表面を通過す
る流れに効率よく放出させることができるため、半導体
装置の放熱性能を高めることができる。また、半導体ペ
レットの上側には構造物が無いため、半導体装置が実装
される実装構造体における筐体を薄く構成することがで
きる。したがって、この実装構造体を使用したコンピュ
ータ等を全体的に小型軽量化させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である半導体装置の実装構
造体を示しており、(a)は一部省略正面断面図、
(b)は半導体装置の斜視図である。
【図2】(a)、(b)は半導体装置の製造途中を示す
各正面断面図である。
【符号の説明】
10…BGA・IC(半導体装置)、11…ペレット
(半導体ペレット)、12…電極パッド、13…半田バ
ンプ、14…突起支持板、15…本体、16…乱流発生
用突起、17…基板、18…本体、19…CCB用パッ
ド(パッド)、20…電気配線、21…外部端子、22
…実装用バンプ、23…接続端子、24…薄い空間、2
5…補強用樹脂層、26…マザーボード、27…ラン
ド、28…実装用接続端子、29…筐体、30…送風機
(流れ発生装置)、31…気流、32…乱流。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体ペレットが基板の一主面にバンプ
    から形成された接続端子によって機械的かつ電気的に接
    続されているとともに、半導体ペレットと基板との間に
    接続端子群によって形成された薄い空間に補強用樹脂層
    が形成されている半導体装置において、 前記半導体ペレットの接続端子群を形成された側と反対
    側の主面に乱流発生用突起が複数個突設されていること
    を特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 乱流発生用突起が半球形状に形成されて
    いることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の半導体装置が、流れ発
    生装置を備えた筐体の内部に実装されていることを特徴
    とする半導体装置の実装構造体。
JP8101899A 1996-04-01 1996-04-01 半導体装置およびその実装構造体 Pending JPH09275172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8101899A JPH09275172A (ja) 1996-04-01 1996-04-01 半導体装置およびその実装構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8101899A JPH09275172A (ja) 1996-04-01 1996-04-01 半導体装置およびその実装構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09275172A true JPH09275172A (ja) 1997-10-21

Family

ID=14312772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8101899A Pending JPH09275172A (ja) 1996-04-01 1996-04-01 半導体装置およびその実装構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09275172A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104681513A (zh) * 2013-12-03 2015-06-03 上海北京大学微电子研究院 压电陶瓷风扇的fc封装芯片散热系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104681513A (zh) * 2013-12-03 2015-06-03 上海北京大学微电子研究院 压电陶瓷风扇的fc封装芯片散热系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4849857A (en) Heat dissipating interconnect tape for use in tape automated bonding
US5610442A (en) Semiconductor device package fabrication method and apparatus
JP2914342B2 (ja) 集積回路装置の冷却構造
US4827376A (en) Heat dissipating interconnect tape for use in tape automated bonding
US6111313A (en) Integrated circuit package having a stiffener dimensioned to receive heat transferred laterally from the integrated circuit
JP3454888B2 (ja) 電子部品ユニット及びその製造方法
US7348218B2 (en) Semiconductor packages and methods of manufacturing thereof
JP4493121B2 (ja) 半導体素子および半導体チップのパッケージ方法
US20040169272A1 (en) Chip on board with heat sink attachment and assembly
JPH0964099A (ja) 半導体装置及びその実装構造
US20080093733A1 (en) Chip package and manufacturing method thereof
JPH07254668A (ja) 高熱放出用の半導体パッケージ
JP2005217405A (ja) 熱放出形半導体パッケージ及びその製造方法
US8441120B1 (en) Heat spreader package
JPH09167813A (ja) 集積回路パッケージ
JP2008060172A (ja) 半導体装置
US7605020B2 (en) Semiconductor chip package
JP4449258B2 (ja) 電子回路装置およびその製造方法
JP2002110869A (ja) 半導体装置
JPH0855875A (ja) 半導体装置
JP2000232186A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3618393B2 (ja) 高熱伝導性を有するボールグリッドアレイ集積回路パッケージ
JPH09275172A (ja) 半導体装置およびその実装構造体
JPS62150837A (ja) 半導体装置
JPH02306654A (ja) 半導体装置およびこれを用いた電子装置