JPH09272828A - インクジェット用顔料インキ - Google Patents

インクジェット用顔料インキ

Info

Publication number
JPH09272828A
JPH09272828A JP8175796A JP8175796A JPH09272828A JP H09272828 A JPH09272828 A JP H09272828A JP 8175796 A JP8175796 A JP 8175796A JP 8175796 A JP8175796 A JP 8175796A JP H09272828 A JPH09272828 A JP H09272828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
pigment
water
benzotriazole
pigment ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8175796A
Other languages
English (en)
Inventor
Chie Hamadate
千絵 濱舘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP8175796A priority Critical patent/JPH09272828A/ja
Publication of JPH09272828A publication Critical patent/JPH09272828A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吐出性能が良好で目詰まりのない、長期保存
安定性を有するインクジェット用顔料インキを提供す
る。 【解決手段】 水性顔料インキにおいて、1−(2’,
3’−ジヒドロキシプロピル)ベンゾトリアゾールを含
有することを特徴とするインクジェット用顔料インキ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録ヘッドに設け
られた微細なインキ吐出口(吐出オリフィス)からイン
キを吐出させることにより飛翔液滴を形成して、その液
滴によって記録を行うインクジェット記録装置に適した
顔料インキに関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録方式による記録は、
低騒音であり、かつ記録の高速化およびカラー化が容易
であるために近年各種のプリンター、コピー、ファクシ
ミリなどへ応用され、その開発が盛んに行われている。
このようなインクジェット記録方法は、インキの小液滴
を飛翔させ、これを被記録材に付着させて記録するもの
である。それに使用する記録液は、通常記録剤(染料ま
たは顔料)およびこれを溶解または分散する液媒体(水
または各種有機溶剤あるいはこれらの混合物)を基本的
成分とし、また必要に応じて各種添加剤が添加されてい
るものである。最近では、記録された印字の耐水性、耐
光性が要求され、また高濃度印字の要望が高い。現在の
ところこのような特性を持つインキとしては、顔料を用
いたインキがあげられ、インクジェット用としてもこれ
までに様々なインキが提案されている。しかし、顔料イ
ンキでは、顔料と分散剤、溶剤、添加剤などとの組み合
わせによってはインキの吐出が安定に保持できないとい
う問題があり、顔料を用いたインキをオリフィスから安
定に吐出させるための必要な条件をすべて満たすことは
困難である。
【0003】一方、前記のようなインクジェット用イン
キでは、一般に安全性の高い水系のインキが求められて
いるが、水系のインキでは、長期に保存した場合、ヘッ
ドやカートリッジなどのインキ接触部分に使用している
金属部分への腐食が起こり、インキ中での凝集物の発生
やヘッド部分の故障、ノズル部分の変形のために吐出が
不安定になったり、まったく吐出不可能になってしまう
という問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように前記した従
来の水性顔料インキでは十分な吐出性能が得られず、顔
料が凝集して目詰まりを起こしたり、インクジェットヘ
ッドなどの金属部分に腐食が起こり、長期保存安定性、
吐出安定性が損なわれてしまうという問題がある。本発
明の目的は、これらの問題を解決することであり、吐出
性能が良好で目詰まりのない、長期保存安定性を有する
インクジェット用顔料インキを提供しようとするもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記課題を
解決するために鋭意研究を行った結果、水性顔料インキ
に1−(2’,3’−ジヒドロキシプロピル)ベンゾト
リアゾールを含有させることにより、前記目的を達成し
得ることを見いだし本発明を完成するに至ったものであ
る。
【0006】本発明のインクジェット用顔料インキは、
水性顔料インキにおいて、1−(2’,3’−ジヒドロ
キシプロピル)ベンゾトリアゾールを含有することを特
徴とする。好ましくは、 前記1−(2’,3’−ジヒ
ドロキシプロピル)ベンゾトリアゾールを全組成物の
0.01〜5.0重量%含有してなる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明のインキに用いる1−
(2’,3’−ジヒドロキシプロピル)ベンゾトリアゾ
ールは、次式(1)
【0008】
【化1】
【0009】で示される化合物である。その含有量とし
ては、全インキ量に対して0.01〜5.0重量%好ま
しくは0.1〜2.0重量%である。0.01量%未満
では効果は得られず、また、5.0重量%をこえると顔
料の凝集が発生し易くなる。
【0010】本発明のインキに用いる顔料の種類は特に
制限はなく、従来、水性顔料インキに慣用されている無
機系および有機系顔料の中から任意のものを使用するこ
とができる。無機系顔料としては、たとえば酸化チタ
ン、カーボンブラック、金属粉などが挙げられ、また有
機系顔料としては、たとえばアゾレーキ、不溶性アゾ顔
料、キレートアゾ顔料、フタロシアニン顔料、ペリレン
およびペリレン顔料、アントラキノン顔料、キナクリド
ン顔料、染料レーキ、ニトロ顔料、ニトロソ顔料などが
挙げられる。具体的には、フタロシアニンブルー(C.
I.74160)、フタロシアニングリーン(C.I.
74260)、ハンザイエロー3G(C.I.1167
0)、ジスアゾエローGR(C.I.21100)、パ
ーマネントレッド4R(C.I.12335)、ブリリ
アントカーミン6B(C.I.15850)、キナクリ
ドンレッド(C.I.46500)が使用できる。これ
らの顔料はそれぞれ単独で用いてもよいし、2種類以上
を組み合わせて用いてもよく、その含有量は、全インキ
の重量に基づき、通常0.5〜30重量%好ましくは2
〜15重量%の範囲で選ばれる。
【0011】本発明のインキに用いる分散剤とは、顔料
粒子表面に吸着して、水中に顔料を分散するために用い
るものであり、ノニオン、アニオン系界面活性剤や水溶
性高分子が用いられる。好ましくは水溶性高分子が用い
られる。
【0012】ノニオン系界面活性剤としては、ポリオキ
シアルキレン高級脂肪酸エステル、多価アルコールの高
級脂肪酸部分エステル、糖の高級脂肪酸エステルなどが
あり、具体的にはグリセリンの高級脂肪酸エステル、ポ
リグリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂
肪酸エステル、ペンタエリスリトール脂肪酸エステル、
ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオ
キシエチレンソルビット脂肪酸エステル、ポリオキシエ
チレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン
グリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキ
ルエーテル、ポリオキシエチレンフィトステロール、ポ
リオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテ
ル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポ
リオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレンラノリ
ン、ポリオキシエチレンラノリンアルコール、ポリオキ
シエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレン脂肪酸
アミド、ポリオキシエチレンアルキルフェニルホルムア
ミド縮合物などがある。
【0013】アニオン系界面活性剤としは、高級脂肪酸
アミドのアルキル化スルフォン酸塩、アルキルアリルス
ルフォン酸塩などがあり、具体的には、アルキル硫酸
塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、N‐
アシルアミノ酸塩、N‐アシルメチルタウリン塩、ポリ
オキシエチレンアルキルエーテル酢酸塩、アルキルリン
酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩な
どがある。
【0014】水溶性高分子としては、ポリアクリル酸、
アクリル酸共重合体、マレイン酸樹脂などがあり、具体
的には、アクリル樹脂、スチレンアクリル樹脂、スチレ
ンマレイン酸樹脂などの樹脂を塩の形にして水溶性にし
たものを用いる。塩を形成するアルカリ金属としては、
ナトリウム、カリウムが代表的であり、アミンとしては
モノ‐、ジ‐またはトリ‐メチルアミンなどの脂肪族第
1から第3級アミン、モノ‐ジまたはトリ‐プロパノー
ルアミン、メチルエタノールアミン、メチルプロパノー
ルアミンジメチルエタノールアミンなどのアルコールア
ミンその他アンモニア、モルホリンおよびN‐メチルホ
リンなどが代表的である。その含有量は全インキ中0.
1〜10重量%である。
【0015】本発明のインキに用いる水は特に限定しな
いが40〜90重量%が望ましい。
【0016】本発明のインキにおいて、水溶性溶剤を混
合して用いてもよい。その溶剤としては、エチレングリ
コール、プロピレングリコール、グリセリンなどの水溶
性多価アルコール類、エチレングリコールモノメチルエ
ーテル、エチレングリコールモノエチルエーテルなどの
セルソルブ類、ジエチレングリコールモノメチルエーテ
ル、ジエチレングリコールモノエチルエーテルなどのカ
ルビトール類、エチレングリコールモノエチルエーテル
アセテートのようなグリコールエーテルエステル類が挙
げられる。これらはオリフィスの目詰まり防止に効果が
ある。また、その含有量は、全インキに対して通常40
重量%以下好ましくは5〜40重量%で選ばれる。
【0017】その他にも例えば、メチルアルコール、エ
チルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチル
アルコール、tert−ブチルアルコール、イソブチルアル
コール、ヘキシルアルコール、オクチルアルコール、ノ
ニルアルコール、デシルアルコール、ベンジルアルコー
ルなどのアルコール類、ジメチルホルムアミド、ジエチ
ルアセトアミドなどのアミド類、アセトンなどのケトン
類、N−メチルピロリドン、1,3−ジメチル−2−イ
ミダゾリジノンなどの水溶性溶剤を混合することもでき
る。
【0018】本発明のインキのpHは、7〜10に調整
するのが好ましい。pHが10より大きいと1−
(2’,3’−ジヒドロキシプロピル)ベンゾトリアゾ
ールの効果が減少してしまい、7より小さいと顔料の凝
集が起こり易くなる。pH調整剤としてはトリエタノー
ルアミン、ジエタノールアミン、アンモニアなどを使用
することができる。
【0019】以上の他、本発明のインキには、必要に応
じて表面張力調整剤、粘度調整剤など種々の添加剤を含
有することができる。
【0020】本発明のインキに用いる1−(2’,3’
−ジヒドロキシプロピル)ベンゾトリアゾールは、金属
表面に吸着する性質をもつためインクジェットヘッドの
金属部分の腐食防止に効果があり、ヘッドの寿命を延ば
し、また顔料や分散剤に対する悪影響が生じないため保
存安定性にすぐれ、したがって長期に保存した場合にも
吐出安定性が良好で、目詰まりがなく、高濃度の印字が
得られると考えられる。
【0021】
【実施例】以下、実施例、比較例において本発明のイン
キをさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの例によ
ってなんら限定されるものではない。各実施例、比較例
で得られたインキの評価は次の印字試験の判定で行っ
た。
【0022】各インキをヘッドと一体化しているインク
カートリッジ(ヒューレット・パッカード社製)に充填
し、ヘッド部分にキャップをして50℃で3ケ月間保管
した後、次の評価試験を行った。 耐目詰まり性;各インクカートリッジを熱エネルギーを
利用したインクジェットプリンター(ヒューレット・パ
ッカード社製)に搭載して1度印字操作を行い、ヘッド
部分にキャップをせずに24時間放置し、再び印字操作
を行った場合の状況をつぎの基準で評価した。 ○ 全く目詰まりせず、きれいに印字できる。 △ 少し目詰まりしている。 × 完全に目詰まりを起こし、印字不可能となる。 耐腐食性;インクカートリッジのヘッド部分を目視で観
察し、つぎの基準で評価した。 ○ まったく腐食していない。 △ 部分的に少し腐食が起きている。 × 全体的に腐食が起きている。
【0023】(実施例1)下記の比率で各成分を調合し
て、混合・撹拌した後、サンミドルにて5時間分散し、
さらに粗大粒子を遠心分離機により除去することによ
り、黒色インクジェット用顔料インキを調製した。 カーボンブラック 〔商品名“MA‐100”(三菱化学(株)製)〕 10.0重量% エチレングリコール 10.0 〃 スチレンアクリル酸樹脂アンモニウム塩 3.0 〃 トリエタノールアミン 0.5 〃 フェノール 0.1 〃 1−(2’,3’−ジヒドロキシプロピル)ベ ンゾトリアゾール 0.1 〃 精製水 76.3 〃 合計 100.0 〃
【0024】(実施例2)下記の比率で各成分を調合し
て、実施例1に準じて、シアン色インクジェット用顔料
インキを調製した。 フタロシアニンブルー〔商品名“Chromofine Blue 4965” (大日精化(株)製)〕 8.0重量% グリセリン 5.0 〃 スチレンマレイン酸樹脂アンモニウム塩 3.0 〃 リシノール酸ナトリウム 0.3 〃 トリエタノールアミン 0.5 〃 フェノール 0.1 〃 1−(2’,3’−ジヒドロキシプロピル)ベ ンゾトリアゾール 0.2 〃 精製水 82.9 〃 合計 100.0 〃
【0025】(比較例1)1−(2’,3’−ジヒドロ
キシプロピル)ベンゾトリアゾールを使用せず精製水を
76.4%にする以外は、実施例1と同様にして調製
し、黒色水性顔料インキを調製した。
【0026】(比較例2)1−(2’,3’−ジヒドロ
キシプロピル)ベンゾトリアゾールを使用せず精製水を
83.1%にする以外は、実施例2と同様にして調製
し、シアン色水性顔料インキを調製した。
【0027】以上、実施例1、2、比較例1、2で得ら
れたインキを用いて印字試験を行った結果を表1に示
す。
【0028】
【表1】
【0029】
【発明の効果】本発明のインクジェット用顔料インキ
は、ヘッド寿命を延ばし、長期保存安定性に優れ、顔料
の凝集や目詰まりを防止する効果をもち、これを用い
て、長期に保存した場合でもインクジェットプリンター
の吐出の安定を保持することができ、高濃度の印字が得
られる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水性顔料インキにおいて、1−(2’,
    3’−ジヒドロキシプロピル)ベンゾトリアゾールを含
    有することを特徴とするインクジェット用顔料インキ。
  2. 【請求項2】 前記1−(2’,3’−ジヒドロキシプ
    ロピル)ベンゾトリアゾールを全組成物の0.01〜
    5.0重量%含有してなる請求項1記載のインクジェッ
    ト用顔料インキ。
JP8175796A 1996-04-03 1996-04-03 インクジェット用顔料インキ Withdrawn JPH09272828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8175796A JPH09272828A (ja) 1996-04-03 1996-04-03 インクジェット用顔料インキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8175796A JPH09272828A (ja) 1996-04-03 1996-04-03 インクジェット用顔料インキ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09272828A true JPH09272828A (ja) 1997-10-21

Family

ID=13755325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8175796A Withdrawn JPH09272828A (ja) 1996-04-03 1996-04-03 インクジェット用顔料インキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09272828A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950010165B1 (ko) 기록액 및 이것을 사용한 잉크제트 기록방법
JP3397365B2 (ja) インク、インクの製造方法、インクジェット記録方法、記録ユニット、インクカートリッジおよびインクジェット記録装置
JP4081693B2 (ja) インクジェット記録用水性インク及びその製造方法
JPH09268266A (ja) インクジェット記録液
JPH083499A (ja) 記録用インク
JPH10140064A (ja) インクジェット記録用インクセット、これを用いるインクジェット記録方法及び記録用機器類
JPH10140063A (ja) インクジェット記録用インクセット、これを用いるインクジェット記録方法及び記録用機器類
WO1996026248A1 (fr) Encre pigmentaire a base aqueuse
JP2000178490A (ja) 水性インク及びインクジェット記録装置
JPH09272827A (ja) インクジェット用顔料インキ
JPH1088050A (ja) インク
JPH09188843A (ja) インク、これを用いた記録方法及びかかるインクを用いた機器
JPH09165538A (ja) インクジェット用顔料インク
JPH09272828A (ja) インクジェット用顔料インキ
JP4852715B2 (ja) インクジェット用インク組成物
JP2002137399A (ja) インクジェットプリンタのヒータ表面の保護方法、インクジェット記録装置、記録ユニット、及びインクジェット記録ヘッドの長寿命化方法
JPH05148441A (ja) 記録液及び、これを用いたインクジエツト記録方法
JPH09165541A (ja) インクジェット記録用水系インク
JP2000186241A (ja) インクジェット用マゼンタインク及びその製造方法
KR20020009861A (ko) 잉크젯 프린터용 안료형 잉크 조성물
JP2002371212A (ja) インクジェット記録用水性顔料インク
JP4389317B2 (ja) 黒色水性インク組成物およびその製造方法
JP2006045351A (ja) 水性インク組成物
JP2006077057A (ja) 顔料分散液、その製造方法、インクジェット記録用インク、インクカートリッジ、インクジェット記録装置、画像形成方法および画像形成物
JP2004035683A (ja) インクジェット記録用顔料インク

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030603