JPH09270577A - クリーム半田印刷検査装置およびクリーム半田印刷検査方法 - Google Patents

クリーム半田印刷検査装置およびクリーム半田印刷検査方法

Info

Publication number
JPH09270577A
JPH09270577A JP8104424A JP10442496A JPH09270577A JP H09270577 A JPH09270577 A JP H09270577A JP 8104424 A JP8104424 A JP 8104424A JP 10442496 A JP10442496 A JP 10442496A JP H09270577 A JPH09270577 A JP H09270577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cream solder
image
land
color
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8104424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4180127B2 (ja
Inventor
Masanori Yasutake
正憲 安武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10442496A priority Critical patent/JP4180127B2/ja
Publication of JPH09270577A publication Critical patent/JPH09270577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4180127B2 publication Critical patent/JP4180127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3485Applying solder paste, slurry or powder

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回路基板のランド上に印刷されたクリーム半
田の印刷状態を、前記ランドと区別して、的確かつ高速
に検査できるクリーム半田印刷検査装置およびクリーム
半田印刷検査方法を提供する。 【解決手段】 回路基板1のランド2上に印刷されたク
リーム半田3を、カラー撮像装置9により拡散照明装置
5による拡散照明のもとにカラー撮影し、半田画像生成
装置10により、カラー画像から前記ランド2の画像を
色抽出により抽出し、前記カラー画像の濃淡画像から前
記抽出したランド2の画像を除去して前記クリーム半田
3のみの濃淡画像を生成し、生成した濃淡画像を表示装
置8に表示して、クリーム半田3の状態,位置および面
積などについて検査することにより、前記クリーム半田
3の印刷状態を検査する。これにより、ランド2の影響
を排除して的確かつ高速に検査することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子部品などを回
路基板に実装する場合に用いるクリーム半田の印刷状態
を検査するクリーム半田印刷検査装置およびクリーム半
田印刷検査方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子部品の高密度実装において、
クリーム半田を回路基板のランド上に印刷し、そのクリ
ーム半田を加熱して半田付けする手段が広く用いられる
が、クリーム半田の印刷状態が半田付け品質を左右する
ので、その印刷状態を的確に検査できることが要請され
る。
【0003】図4は従来のクリーム半田印刷検査装置を
示す模式図である。図において、1はランド2上にクリ
ーム半田3が印刷される回路基板、4は回路基板1を位
置決めするXYテーブル、5は回路基板1とランド2と
クリーム半田3とを陰が生じないように照明する拡散照
明装置、6は単色カメラ(以下、モノクロカメラと称
す)、7はモノクロカメラ6による画像を輝度分布によ
り濃淡画像処理してクリーム半田の画像を得る濃淡画像
処理装置、8は表示装置であって、たとえばパーソナル
コンピュータなどを用いることができる。
【0004】上記構成において、回路基板1のランド2
上に印刷されたクリーム半田3がXYテーブル4により
所定位置に位置決めされ、拡散照明装置5による拡散照
明のもとにモノクロカメラ6により撮影される。その画
像にはランド2の画像も含まれるが、濃淡画像処理装置
7により輝度分布に基づいて処理することによりクリー
ム半田3の画像をランド2の画像から分離して求め、そ
の画像からクリーム半田3の状態,位置および面積など
を求めて基準の値と比較判定し、クリーム半田3の印刷
状態を検査する。さらに、3次元レーザ光を照射し、ク
リーム半田3の高さ情報まで加えて印刷状態を検査する
場合もある。
【0005】図5(a)はクリーム半田3の状態を示す
断面図、図5(b)は上記従来のクリーム半田印刷検査
装置で得た濃淡画像の輝度分布の一例を示す特性図であ
る。図に示したように、クリーム半田3の輝度はランド
2の輝度よりも小さいので、小さい輝度の画像部分をク
リーム半田3の画像と判断し、その状態,位置および面
積などについてクリーム半田3の印刷状態を検査してい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のクリ
ーム半田印刷検査装置では、ランド2とクリーム半田3
とを濃淡画像の輝度分布のみで分離して判定するので、
図5に示したようにランド2の輝度とクリーム半田3の
輝度とが同程度の場合には、ランド2とクリーム半田3
とを完全に分離できず、たとえば図5(a)に示したク
リーム半田3の中央のくぼみ部分はランド2とほぼ同じ
輝度であるのでクリーム半田が欠如していると判断され
るなど、正常なクリーム半田3の印刷状態まで不良と判
定する問題があった。
【0007】また、3次元レーザ光を用いた場合でも、
クリーム半田3の表面状態によっては正確に判定でき
ず、また検査速度が遅いという欠点を有していた。
【0008】本発明は、上記の課題を解決するもので、
ランド2の輝度とクリーム半田3の輝度とが同程度であ
るような場合でも、クリーム半田3の状態,位置,面積
などについて、印刷状態を的確にかつ高速に検査できる
クリーム半田印刷検査装置およびクリーム半田印刷検査
方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に係わる本発明
は、回路基板のランド上に印刷されたクリーム半田をカ
ラー撮影するカラー撮像手段と、前記カラー撮像手段で
得たカラー画像から前記ランドの画像を除いた前記クリ
ーム半田のみの濃淡画像を生成する半田画像生成手段
と、前記濃淡画像を表示する表示手段とを備え、前記濃
淡画像から前記クリーム半田の印刷状態を検査するよう
にしたクリーム半田印刷検査装置である。
【0010】これにより、前記クリーム半田の印刷状態
を、前記ランドの画像の影響を排除して、状態,位置,
面積などについて、的確に検査でき、また3次元レーザ
光などを用いない手段であるので高速に検査することが
できる。
【0011】また、請求項2に係わる本発明は、回路基
板のランド上に印刷されたクリーム半田をカラー撮影
し、前記カラー撮影で得たカラー画像から前記ランドの
画像を除いた前記クリーム半田のみの濃淡画像を生成
し、その濃淡画像から前記クリーム半田の印刷状態を検
査するようにしたクリーム半田印刷検査方法である。
【0012】これにより、前記クリーム半田の印刷状態
を、前記ランドの画像の影響を排除して、状態,位置,
面積などについて、的確かつ高速に検査することができ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】請求項1ないし請求項2に係わる
本発明において、カラー画像からクリーム半田のみの濃
淡画像を得る手段は、カラー画像からランドの画像を色
抽出する色抽出回路と、前記カラー画像の濃淡画像を記
憶する濃淡画像メモリと、前記濃淡画像メモリに記憶し
た濃淡画像から前記抽出したランドの画像を除去してク
リーム半田のみの濃淡画像を生成する画像処理回路とで
実現できる。
【0014】また、表示手段は上記濃淡画像を単に表示
するのみのものでもよいが、上記濃淡画像について面積
などを自動計測し、また自動判定させるために、たとえ
ばパーソナルコンピュータとその表示器とを用いること
ができる。
【0015】以下、実施例について説明する。
【0016】
【実施例】以下、本発明のクリーム半田印刷検査装置の
一実施例について図面を参照しながら説明する。図1は
本実施例の構成を示す模式図である。なお、図4に示し
た従来例と同じ構成要素には同一番号を付与して説明を
省略する。図において、9はカラー撮像装置、10は半
田画像生成装置である。半田画像生成装置10は、色変
換回路11と色抽出回路12と濃淡画像メモリ13と画
像処理回路14とを備えている。本実施例が従来例と異
なる点は、カラー撮影し、ランド2の画像を色抽出によ
り抽出し、濃淡画像からランド2の画像を除去してクリ
ーム半田3のみの濃淡画像を得て、その濃淡画像からク
リーム半田3の印刷状態を検査するようにしたことにあ
る。
【0017】上記構成において、その動作を説明する。
回路基板1のランド2上に印刷されたクリーム半田3は
XYテーブル4により所定位置に位置決めされ、拡散照
明装置5による照明のもとにカラー撮像装置9により撮
影される。カラー撮像装置9によるカラー画像は、半田
画像生成装置10において、色変換回路11を経由して
色抽出回路12によりランド2の画像を色抽出するとと
もに、カラー画像の濃淡画像を濃淡画像メモリ13に格
納し、画像処理回路14で前記濃淡画像から前記抽出し
たランド2の画像を除去処理してクリーム半田3のみの
濃淡画像を得る。
【0018】図2は本実施例における画像処理をクリー
ム半田の印刷状態に対応して示す模式図である。従来の
クリーム半田印刷検査装置では、ランド2とクリーム半
田3のくぼみ3cは同等の輝度になってランド2と判別
できず、クリーム半田3が欠けていると誤判定する。し
かし、本実施例によれば、図に示したように、色抽出に
よりランド2の画像を抽出し、そのランド2の画像を濃
淡画像から除去することにより、3bと3cからなるク
リーム半田3のみの画像をランド2の画像から分離して
生成することができる。この状態において、図2(a)
に示したようにクリーム半田3の頂上部3bと、その中
心部の輝度分布とにより3cがくぼみであると判定で
き、クリーム半田3の欠如と誤判定することはない。ま
た、3bの輝度分布を観察すると、図2(a)の状態で
は周辺部分の輝度が小さくなっていることからクリーム
半田3に傾斜部分3a、すなわち垂れがあると判定で
き、これに対して図2(b)に示した状態では3bの輝
度分布が全体に一様であることからクリーム半田3に垂
れがほとんどないと判定することができ、輝度分布から
クリーム半田3の垂れ状態を判定することもできる。
【0019】図3は本実施例の動作を示すフローチャー
トである。ステップ1においてカラー撮像装置9により
ランド2とクリーム半田3とを撮像し、ステップ2にお
いて半田画像生成装置10における色変換回路11によ
る前処理を行い、ステップ3において色抽出回路12に
よりランド2の画像を色抽出によりクリーム半田3の画
像と分離抽出し、ステップ4において濃淡画像メモリ1
3に記憶した濃淡画像を画像処理回路14で処理してラ
ンド2の画像を除去し、ステップ5において前記クリー
ム半田3のみの画像をさらに濃淡処理し、ステップ6に
おいてクリーム半田3の状態,位置および面積を検出
し、ステップ7ないしステップ9によりそれぞれクリー
ム半田3の状態,位置,面積について可否判定し、それ
らのすべてが合格であれば良品と判定して終了するが、
いずれかが不合格であればステップ10で不良と判定し
て終了する。
【0020】以上のように本実施例によれば、ランド2
とクリーム半田3とをカラー撮像装置9で撮像し、半田
画像生成装置10により、ランド2の画像を色抽出によ
り抽出し、カラー画像から得た濃淡画像から前記抽出し
たランド2の画像を除去することによりクリーム半田3
のみの濃淡画像を生成し、その輝度分布によりクリーム
半田3の印刷状態を状態,位置,面積などについて検査
するようにしたことにより、ランド2の輝度の影響を排
除して、クリーム半田3のみの状態について判定するこ
とができ、クリーム半田の印刷状態を的確に検査するこ
とができ、また、レーザ光を用いた手段でないので高速
に検査することができる。
【0021】なお、濃淡画像を表示装置8に表示して目
視により検査することもできるが、パーソナルコンピュ
ータなどに接続して、濃淡画像を表示するとともに、面
積などの自動計測,状態の可否判定などを自動的に実行
させることができることは言うまでもない。
【0022】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明
は、ランド上に印刷されたクリーム半田の状態をカラー
撮影し、そのカラー画像からランドの画像を色抽出によ
り抽出し、画像から除去してクリーム半田のみの濃淡画
像を求め、その濃淡画像からクリーム半田の状態,位
置,面積などについて判定するので、ランドの画像の影
響を排除してクリーム半田の印刷状態を的確かつ高速に
検査することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のクリーム半田印刷検査装置の一実施例
の構成を示す模式図
【図2】同実施例における画像処理をクリーム半田の印
刷状態に対応して示す模式図
【図3】同実施例の動作を示すフローチャート
【図4】従来のクリーム半田印刷検査装置の構成を示す
模式図
【図5】同従来例におけるクリーム半田の状態を示す断
面図および濃淡画像における輝度分布を示す特性図
【符号の説明】
1 回路基板 2 ランド 3 クリーム半田 4 XYテーブル 5 拡散照明装置 6 モノクロカメラ 7 濃淡画像処理装置 8 表示装置 9 カラー撮像装置(カラー撮像手段) 10 半田画像生成装置(半田画像生成手段) 11 色変換回路 12 色抽出回路 13 濃淡画像メモリ 14 画像処理回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回路基板のランド上に印刷されたクリー
    ム半田の状態を拡散照明のもとにカラー撮影するカラー
    撮像手段と、前記カラー撮像手段により得たカラー画像
    から前記クリーム半田のみの濃淡画像を生成する半田画
    像生成手段と、前記半田画像生成手段で生成した濃淡画
    像を表示する表示手段とを備え、前記クリーム半田のみ
    の濃淡画像により前記クリーム半田の印刷状態を検査す
    るようにしたクリーム半田印刷検査装置。
  2. 【請求項2】 回路基板のランド上に印刷されたクリー
    ム半田の状態を拡散照明のもとにカラー撮影し、そのカ
    ラー画像から前記ランドの画像を色抽出により抽出し、
    前記カラー画像における濃淡画像から前記抽出した前記
    ランドの画像を除去して前記クリーム半田のみの濃淡画
    像を求め、前記クリーム半田のみの濃淡画像によりクリ
    ーム半田の印刷状態を検査するようにしたクリーム半田
    印刷検査方法。
JP10442496A 1996-03-29 1996-03-29 クリーム半田印刷検査装置およびクリーム半田印刷検査方法 Expired - Fee Related JP4180127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10442496A JP4180127B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 クリーム半田印刷検査装置およびクリーム半田印刷検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10442496A JP4180127B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 クリーム半田印刷検査装置およびクリーム半田印刷検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09270577A true JPH09270577A (ja) 1997-10-14
JP4180127B2 JP4180127B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=14380319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10442496A Expired - Fee Related JP4180127B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 クリーム半田印刷検査装置およびクリーム半田印刷検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4180127B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100347451B1 (ko) * 2000-06-01 2002-08-03 주식회사 대성미크론 표면실장 인쇄회로기판 검사장비
JP2007305724A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ペーストの転写状態判定装置およびペーストの転写状態判定方法
CN112338307A (zh) * 2021-01-08 2021-02-09 四川赛狄信息技术股份公司 一种高精密电路板封装芯片中心引脚补差焊接方法及装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100347451B1 (ko) * 2000-06-01 2002-08-03 주식회사 대성미크론 표면실장 인쇄회로기판 검사장비
JP2007305724A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ペーストの転写状態判定装置およびペーストの転写状態判定方法
CN112338307A (zh) * 2021-01-08 2021-02-09 四川赛狄信息技术股份公司 一种高精密电路板封装芯片中心引脚补差焊接方法及装置
CN112338307B (zh) * 2021-01-08 2021-03-19 四川赛狄信息技术股份公司 一种高精密电路板封装芯片中心引脚补差焊接方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4180127B2 (ja) 2008-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3551188B2 (ja) 表面状態検査方法および基板検査装置
KR20130141345A (ko) 땜납 높이 검출 방법 및 땜납 높이 검출 장치
JP3594026B2 (ja) 曲面体の表面状態検査方法および基板検査装置
EP1314974B1 (en) Method of inspecting curved surface and device for inspecting printed circuit board
JP4131804B2 (ja) 実装部品検査方法
JP3597484B2 (ja) はんだ印刷検査装置
JP4180127B2 (ja) クリーム半田印刷検査装置およびクリーム半田印刷検査方法
JP3622749B2 (ja) 曲面性状検査方法およびこの方法を用いた基板検査装置
JPH0658731A (ja) パターン検査装置
JP2001024321A (ja) 検査データ作成方法
JP2008298463A (ja) 印刷マスクの印刷検査装置、及び印刷マスクの印刷検査方法
JP3374030B2 (ja) Cd印刷面検査方法
US20020005498A1 (en) Cream solder inspection method and apparatus therefor
JPH05256791A (ja) 基板の欠陥検査装置
JPH06174444A (ja) ディスクリート型電子部品のはんだ形態検査方法
TW202034282A (zh) 代表色決定方法、檢查裝置、檢查方法以及程式產品
JP2000200355A (ja) クリ―ムはんだ印刷検査機の検査プログラム作成方法
JPH036447A (ja) 実装基板検査装置
JP2003224354A (ja) 半田付け外観検査方法および半田付け外観検査装置
JPH07218343A (ja) プリント基板外観検査装置
JP3038176B2 (ja) パターンマッチングによる検査装置
JP3934210B2 (ja) はんだペースト印刷検査装置
JP2000097882A (ja) X線検査方法及びx線検査装置
KR19990087848A (ko) 검사영역작성방법및외관검사방법
JPH09297011A (ja) 物体表面の形状検出方法および形状検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050822

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050905

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050922

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080827

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees