JPH09269512A - 液晶表示素子とその駆動方法 - Google Patents
液晶表示素子とその駆動方法Info
- Publication number
- JPH09269512A JPH09269512A JP7998796A JP7998796A JPH09269512A JP H09269512 A JPH09269512 A JP H09269512A JP 7998796 A JP7998796 A JP 7998796A JP 7998796 A JP7998796 A JP 7998796A JP H09269512 A JPH09269512 A JP H09269512A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- transparent electrode
- crystal display
- electrode substrate
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Abstract
基板と一定の間隔を隔てて配置された液晶配向処理のな
された第2の透明電極基板との間に強誘電性液晶が挟持
され、第1および第2の透明電極基板に偏光板が具備さ
れている液晶表示素子において、第1の透明電極と第2
の透明電極間に電圧を印加することによって、強誘電性
液晶分子のコンホメーション(立体構造)の変化に伴う
屈折率異方性の変化を引き起こし、光透過率を変化させ
ることを特徴とする液晶表示素子である。
Description
た液晶表示素子、及びその駆動方法に関する。
型パソコンや情報携帯端末等の表示素子として多く用い
られており、更なる低電圧駆動、高速応答性、高信頼性
等が求められている。中でも、高速応答性(応答速度)
は動画再生における画質を左右する重要なパラメターで
ある。
は、表面安定化強誘電性液晶(Surface Sta
bilized Ferroelectric Liq
uid Crystal:SSFLC)モードの素子
(たとえば、特開昭56−107216号公報、特開昭
59−118744号公報など)や、螺旋ピッチの変化
を利用した(Deformed Helical Fe
rroelectricLiquid Crysta
l:DHF)モードを用いた液晶表示素子の開発が進め
られているが、これらの表示モードではいずれも液晶分
子全体の運動(配向の変化)を利用しているので(図
1)、応答速度が数十μs程度である。
応答速度は、ネマチック液晶を用いたツイステッドネマ
チック液晶モードでは、十数ms程度、強誘電性液晶を
を用いた表面安定化強誘電性液晶モードでは、数十μs
程度であり、高精細・動画表示可能な表示素子は開発さ
れていない。そこで、より高速応答可能な液晶表示素子
が望まれている。
素子を提供することである。
のなされた第1の透明電極基板と一定の間隔を隔てて配
置された液晶配向処理のなされた第2の透明電極基板と
の間に強誘電性液晶が挟持され、第1および第2の透明
電極基板に偏光板が具備されている素子において、第1
の透明電極と第2の透明電極間に電圧を印加することに
よって、強誘電性液晶分子のコンホメーション(立体構
造)の変化に伴う屈折率異方性の変化を引き起こし、光
透過率を変化させることを特徴とする液晶表示素子であ
る。
ではなく、液晶分子の一部のコンホメーション変化のみ
を引き起こすことによって、従来の液晶表示モードより
も高速応答を可能にするものである(図2)。
性液晶材料としては、例えば、骨格部分や不斉炭素を有
する末端基部分に−CH2 −や−CH2 O−等の連結基
を持ち、不斉炭素を有する末端基部分に大きな双極子モ
ーメントを持つ化合物を含む強誘電性液晶材料を挙げる
ことができる。第1の透明電極基板と一定の間隔を隔て
て配置された液晶配向処理のなされた第2の透明電極基
板との間隔を強誘電性液晶のラセンピッチよりも小さく
することによって、強誘電性液晶を螺旋ピッチを解消
し、安定したスイッチング特性を得ることができる。
(Ps・E)]1/2 >dの条件を満たすことにより、よ
り安定したスイッチング特性を得ることができる。さら
に、液晶表示素子に印加される電圧を1μs以下のパル
ス電圧にすることによって、液晶分子全体の一方の安定
状態からもう一方の安定状態への転移を押さえることが
でき、液晶表示素子のコントラストを上昇させることが
できる。
向処理方法としては、通常の配向処理、例えばポリイミ
ド薄膜などの有機高分子薄膜のラビング処理、SiO斜
め蒸着などが適用できる。また、第1または第2の透明
電極基板の電極に薄膜トランジスタ(TFT:Thin
Film Transistor)などのスイッチン
グ素子を設置することもできる。
に説明するが、本発明はこれに限定されない。
向膜としてポリイミドを塗布し、表面をラビングして平
行配向処理を施した2枚の透明電極を間隔2μm で張り
合わせ、強誘電性液晶を真空封入したものである。
96nC/cm2 、弾性定数の平均K=12.1pNの物
性を有する強誘電性液晶を用いた液晶表示素子を作成し
た。本液晶表示素子を2枚の直交する偏光子の間に設置
し、パルス幅2μs、10Vの電圧を10ms間隔で印
加した場合、この液晶表示素子は表面安定化強誘電性液
晶スイッチングを示し、応答速度はτ=84μsであっ
た。なお、応答速度は、透過率の最大値を100%とし
た時、透過率が100%から10%に変化するのに要す
る時間である。
子を2枚の直交する偏光子の間に設置し、パルス幅50
0ns、0〜0.5Vの電圧を印加した場合、透過率−
電圧曲線が得られた(図3:透過率の最大値を100
%、最小値を0%とする)。この時、透過率が90%を
示す印加電圧をV90、透過率が10%を示す印加電圧を
V10とするとV10=0.12V,V90=0.26Vであ
った。また、透過率が100%から10%に変化するの
に要する時間をτon、透過率が0%から90%に変化
するのに要する時間をτoffとするとτon=1.7
μs,τoff=16.4μsであった。
るものであり、実施例に示したように、従来の液晶表示
素子に比べ、著しく高速な応答速度を有している。
る。
線を示した図である。
Claims (4)
- 【請求項1】液晶配向処理のなされた第1の透明電極基
板と一定の間隔を隔てて配置された液晶配向処理のなさ
れた第2の透明電極基板との間に強誘電性液晶が挟持さ
れ、第1および第2の透明電極基板に偏光板が具備され
ている液晶表示素子において、第1の透明電極と第2の
透明電極間に電圧を印加することによって、強誘電性液
晶分子のコンホメーション(立体構造)の変化に伴う屈
折率異方性の変化を引き起こし、光透過率を変化させる
ことを特徴とする液晶表示素子。 - 【請求項2】液晶配向処理のなされた第1の透明電極基
板と一定の間隔を隔てて配置された液晶配向処理のなさ
れた第2の透明電極基板との間隔が強誘電性液晶のラセ
ンピッチよりも小さいことを特徴とする請求項1記載の
液晶表示素子。 - 【請求項3】液晶配向処理のなされた第1の透明電極基
板と一定の間隔を隔てて配置された液晶配向処理のなさ
れた第2の透明電極基板との間に強誘電性液晶が挟持さ
れ、第1および第2の透明電極基板に偏光板が具備され
ている液晶表示素子において、前記第1の透明電極基板
と前記第2の透明電極基板との間に下記一般式(1)の
条件を満たす電圧が印加することを特徴とする液晶表示
素子の駆動方法。 [(K/Ps・E)]1/2 >d (1) (K、Ps:前記強誘電性液晶の弾性定数の平均および
自発分極 E:液晶素子に印加される電界強度 d:第1の透明電極基板と第2の透明電極基板との間の
間隔) - 【請求項4】印加される電圧のパルス幅が1μs以下で
あることを特徴とする請求項3記載の液晶表示素子の駆
動方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7998796A JP2776364B2 (ja) | 1996-04-02 | 1996-04-02 | 液晶表示素子とその駆動方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7998796A JP2776364B2 (ja) | 1996-04-02 | 1996-04-02 | 液晶表示素子とその駆動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09269512A true JPH09269512A (ja) | 1997-10-14 |
JP2776364B2 JP2776364B2 (ja) | 1998-07-16 |
Family
ID=13705671
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7998796A Expired - Lifetime JP2776364B2 (ja) | 1996-04-02 | 1996-04-02 | 液晶表示素子とその駆動方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2776364B2 (ja) |
-
1996
- 1996-04-02 JP JP7998796A patent/JP2776364B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2776364B2 (ja) | 1998-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6261931B2 (ja) | ||
EP0542518B1 (en) | Liquid crystal element and driving method thereof | |
KR100251216B1 (ko) | 강유전성 액정 표시 장치 | |
JPH10253994A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR100266184B1 (ko) | 스멕틱액정물질및액정광학소자 | |
JP2776364B2 (ja) | 液晶表示素子とその駆動方法 | |
JP2921577B2 (ja) | 液晶装置 | |
JP2927662B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH08271921A (ja) | 液晶装置及びその製造方法 | |
JPH08248450A (ja) | 強誘電性液晶表示素子 | |
JP2610516B2 (ja) | 液晶電気光学装置 | |
JP3176079B2 (ja) | 光学変調素子 | |
JPH06194623A (ja) | 反強誘電性液晶表示素子の駆動方法 | |
JPH0639586B2 (ja) | 液晶組成物 | |
JPH0862639A (ja) | 液晶装置 | |
JP2902378B2 (ja) | 液晶素子 | |
JP3535304B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
JP2809567B2 (ja) | 強誘電性液晶表示装置 | |
JPH06186583A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH06110037A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH1073803A (ja) | 表示素子装置及び表示素子の駆動方法 | |
JPH11337983A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH07333579A (ja) | 光変調素子および光変調方法 | |
JPH1073849A (ja) | 表示素子及び表示素子装置 | |
JPH0862640A (ja) | 液晶装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19980331 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110501 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110501 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501 Year of fee payment: 15 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501 Year of fee payment: 15 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |