JPH09268800A - 免震装置 - Google Patents

免震装置

Info

Publication number
JPH09268800A
JPH09268800A JP7972096A JP7972096A JPH09268800A JP H09268800 A JPH09268800 A JP H09268800A JP 7972096 A JP7972096 A JP 7972096A JP 7972096 A JP7972096 A JP 7972096A JP H09268800 A JPH09268800 A JP H09268800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building structure
magnet
attached
bearing plate
seismic isolation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7972096A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenari Matsuo
英成 松尾
Kenzo Nakano
建蔵 中野
Yoshio Saida
芳男 齋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP7972096A priority Critical patent/JPH09268800A/ja
Publication of JPH09268800A publication Critical patent/JPH09268800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 建築構造物とこの建築構造物を載置する基礎
部との間に設けられ、規模の小さい地震から大きい地震
まで幅広い範囲にわたって対応できる免震装置を提供す
る。 【解決手段】 建築構造物とこの建築構造物を載置する
基礎部との間に設ける免震装置において、建築構造物の
下部の側面に磁石1aを取り付け、この磁石1aと相対
する基礎部の側面に磁石1bを取り付け、磁石1aと磁
石1bをお互いに磁力で反発させて地震力を吸収すると
ともに、建築構造物の下部の底面に滑り支承板2aを取
り付け、この滑り支承板2aと相対する基礎部の上面に
滑り支承板2bを取り付け、滑り支承板2aと滑り支承
板2bをお互いに滑り合わせて建築構造物を支えるとと
もに地震力を緩和することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は地震等による基礎部
からの揺れを直接建築構造物へ伝達させないために建築
構造物の下部と基礎部との間に設けられる免震装置に関
し、一般の建築構造物以外に例えば病院、公共建物、原
子力発電所建屋、高精密機器を収納する建屋等に有効な
ものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】一般の
建築構造物においては、基礎部と一体に構築されるため
地震があった時に地盤の揺れが直接建築構造物へ伝達さ
れる。そこで、地震時の作用応力に耐えるように建築構
造物を構成する躯体部材である柱やはり材等は重厚な部
材を用いることが多かった。このため、建築構造物の躯
体部材のコストが増大する問題があった。また、地震時
の揺れが大きくなるにしたがい、建築構造物を構成する
部材の変形も大きくなり、これに取り付けられた壁材等
が脱落する問題があった。
【0003】本発明は上述のような従来技術における課
題を解決するために提案されたものであって、その目的
は規模の小さい地震から大きい地震まで幅広い範囲にわ
たって対応できる免震装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の免震装置は、建
築構造物とこの建築構造物を載置する基礎部との間に設
ける免震装置において、建築構造物の下部の側面に磁石
1aを取り付け、この磁石1aと相対する基礎部の側面
に磁石1bを取り付け、磁石1aと磁石1bをお互いに
磁力で反発させて地震力を吸収するとともに、建築構造
物の下部の底面に滑り支承板2aを取り付け、この滑り
支承板2aと相対する基礎部の上面に滑り支承板2bを
取り付け、滑り支承板2aと滑り支承板2bをお互いに
滑り合わせて建築構造物を支えるとともに地震力を緩和
することを特徴とする。
【0005】本発明において、磁石1aと滑り支承板2
aを設けた金物3aを建築構造物の下部の底面に取り付
けてもよく、また磁石1bと滑り支承板2bを設けた金
物3bを基礎部の上面に取り付けてもよい。
【0006】前記金物3aは突出部4aと基板部5aを
有し、突出部4aの外周面には磁石1a、突出端面には
滑り支承板2aを設け、基板部5aには建築構造物の下
部の底面に取り付けるためのアンカーボルト穴を設け
る。また、前記金物3bは突出部4bと基板部5bを有
し、突出部4bの内周面には磁石1b、突出部内の底面
には滑り支承板2bを設け、基板部5bには基礎部に取
り付けるためのアンカーボルト穴を設ける。滑り支承板
2a、2bはステンレス、銅合金、銅−鉛合金、銀等の
金属材料や、樹脂系の材料で形成することが好ましい。
また、複数の磁石1a及び磁石1bを予めベルトに各々
セットしておけば金物3a及び金物3bへの装着が簡単
になるので望ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は本発明の免震装置の概略図
を示す。図1において、本発明の免震装置は建築構造物
7とこれと切り放された基礎部9との間に設けられる。
建築構造物7の下部8の側面には永久磁石等の強力な磁
石1aを複数個取り付ける。磁石1aと相対する基礎部
9の側面には地震時、磁石同志が近接したとき磁力で反
発するように磁石1bを複数個取り付ける。また、建築
構造物7の下部8の底面には滑り支承板2aを取り付け
る。滑り支承板2aと相対する基礎部9の上面には滑り
支承板2bを取り付ける。滑り支承板2aと滑り支承板
2bとは互いに接触して滑り合うように配置される。
【0008】このように構成することにより、地震等に
よる基礎部9からの揺れを反発しあう磁石1a、1bに
より吸収して直接建築構造物7へ伝達せず、併設した滑
り支承板2a、2bで建築構造物7を支えるとともに、
相互の滑り摩擦により建築構造物の揺れを緩和できる。
【0009】なお図1においては、本免震装置を建築構
造物7が鉄筋コンクリート造(RC造)あるいは鉄骨鉄
筋コンクリート造(SRC造)であるものに対して適用
したイメージになっているが、鉄骨造(S造)でも同じ
効果が得られる。建築構造物7が鉄骨造の場合、2点鎖
線19より上部が鉄骨骨組みになり、それより下の部分
が、基礎部9を含めて鉄筋コンクリート構造になるのが
一般的である。さらに本発明の免震装置は、小規模の軽
量鉄骨造および木造の建築構造物でも適用でき大規模の
建築構造物と同じ効果が期待できる。
【0010】図2は図1のA−A断面図を示す。本発明
の免震装置を建築構造物7の周囲4箇所に設けたもので
あり、このように配置すれば地震時の建築構造物7の揺
れのねじれを起こさず良好な免震ができる。本実施例
は、磁石1aを取り付けた建築構造物7の下部8及び磁
石1bを取り付けた基礎部9の受け部10の断面形状を
矩形にした例で、矩形断面の各辺に磁石1a及び1bを
設けているので、XYどちらの水平方向に揺れても、各
辺に配置した磁石によって免震ができる。さらに45度
方向の揺れにも対応できる。
【0011】図3は磁石1aを取り付けた建築構造物7
の下部8及び磁石1bを取り付けた基礎部9の受け部1
0の断面形状を円形にした例である。図2のように断面
形状が矩形でも免震効果は十分であるが、断面形状が円
形の方が地震の揺れがどの方向から起こってもより精度
の高い免震効果が得られる。
【0012】図4は本発明の免震装置の他の実施例であ
る。図4において、建築構造物7の下部8の側面には金
属板11に固着させた磁石1aをアンカーボルト20に
より固定する。建築構造物7の下部8の底面には金属板
12に固着させた滑り支承板2aをアンカーボルト12
により固定する。磁石1bと滑り支承板2bは金物3b
に組み込まれて設置される。金物3bは突出部4bと基
板部5bを有する。突出部4bの内周面には磁石1b、
内底面には滑り支承板2bを設ける。この金物3bを基
礎部9の上面にアンカーボルト21により固定する。1
3は免震部の磁気シールドと防塵を兼ねた部材であり、
建築構造物7の下部8にアンカーボルト23により固定
する。
【0013】図5は本発明の免震装置の他の実施例であ
る。図6はこの免震装置に用いられる金物3a及び金物
3bの斜視図を示す。図5及び図6において、金物3a
は円柱状の突出部4aとアンカーボルト穴6aを設けた
円板状の基板部5aを有する。突出部4aの外周には複
数の磁石1aを、突出端面には滑り支承板2aを設け
る。金物3bはくぼみのある突出部4bとアンカーボル
ト穴6bを設けた円板状の基板部5bを有する。突出部
4bの内周面には磁石1b、突出部4b内の底面には滑
り支承板2bを設ける。
【0014】これら金物3a、金物3bは工場などで予
めセットで製作できるので、建築構造物7側に設けられ
る磁石1aと、基礎部9側に設けられる磁石1bとの間
隙を精度良く設定できる。また、施工も簡略化されコス
トが低減できる。金物3a及び金物3bは、鋳物品のイ
メージで図示しているが、鋳物品、鍛造品、鋼材の溶接
組立品等いずれでも同じ効果が得られる。また、突出部
4a、4bや基板部5a、5bの平面形状は円形以外に
矩形、多角形でもよい。さらに、複数の磁石1a、1b
をそれぞれ予めベルトに貼る等してセットした後、それ
らを金物3a、3bに装着すれば、磁石の装着が容易と
なる。
【0015】
【発明の効果】地震時の建築構造物の揺れが小さくなる
ので、建築構造物を構成する躯体部材である柱やはり材
は軽微なものを用いることができる。このため建築構造
物の躯体部材のコスト低減を可能にする。また、建築構
造物の揺れが小さくなるので、柱やはりの水平方向の変
形が小さくなり壁等の脱落を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の免震装置の概略図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】建築構造物の下部及び基礎部の受け部の断面形
状が円形の実施例である。
【図4】本発明の免震装置の他の実施例である。
【図5】本発明の免震装置の他の実施例である。
【図6】図5の免震装置に用いられる金物3a、3bの
斜視図である。
【符号の説明】
1a、1b・・磁石、 2a、2b・・滑り支承板、
3a、3b・・金物、4a、4b・・突出部、 5a、
5b・・基板部、6a、6b・・アンカーボルト穴、
7 建築構造物、8 建築構造物の下部、 9 基礎
部、 10 基礎部の受け部、13 磁気シールドと防
塵を兼ねた部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F16F 15/03 8312−3J F16F 15/03 A

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建築構造物とこの建築構造物を載置する
    基礎部との間に設ける免震装置において、建築構造物の
    下部の側面に磁石1aを取り付け、この磁石1aと相対
    する基礎部の側面に磁石1bを取り付け、磁石1aと磁
    石1bをお互いに磁力で反発させて地震力を吸収すると
    ともに、建築構造物の下部の底面に滑り支承板2aを取
    り付け、この滑り支承板2aと相対する基礎部の上面に
    滑り支承板2bを取り付け、滑り支承板2aと滑り支承
    板2bをお互いに滑り合わせて建築構造物を支えるとと
    もに地震力を緩和することを特徴とする免震装置。
  2. 【請求項2】 磁石1aと滑り支承板2aを設けた金物
    3aを建築構造物の下部の底面に取り付けたことを特徴
    とする請求項1に記載の免震装置。
  3. 【請求項3】 磁石1bと滑り支承板2bを設けた金物
    3bを基礎部の上面に取り付けたことを特徴とする請求
    項1又は2に記載の免震装置。
  4. 【請求項4】 金物3aは突出部4aと基板部5aを有
    し、突出部4aの外周面には磁石1a、突出端面には滑
    り支承板2aを設け、基板部5aには建築構造物の下部
    の底面に取り付けるためのアンカーボルト穴を設けたこ
    とを特徴とする請求項2に記載の免震装置。
  5. 【請求項5】 金物3bは突出部4bと基板部5bを有
    し、突出部4bの内周面には磁石1b、内底面には滑り
    支承板2bを設け、基板部5bには基礎部の上面に取り
    付けるためのアンカーボルト穴を設けたことを特徴とす
    る請求項3に記載の免震装置。
  6. 【請求項6】 ベルトにセットされた磁石1a又は磁石
    1bを取り付けたことを特徴とする請求項4又は5に記
    載の免震装置。
JP7972096A 1996-04-02 1996-04-02 免震装置 Pending JPH09268800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7972096A JPH09268800A (ja) 1996-04-02 1996-04-02 免震装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7972096A JPH09268800A (ja) 1996-04-02 1996-04-02 免震装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09268800A true JPH09268800A (ja) 1997-10-14

Family

ID=13698045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7972096A Pending JPH09268800A (ja) 1996-04-02 1996-04-02 免震装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09268800A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103046647A (zh) * 2013-01-09 2013-04-17 北京建筑工程学院 一种圆形非接触式橡胶支座保护机构
CN103184749A (zh) * 2013-03-14 2013-07-03 北京工业大学 一种基础隔震非接触式限位系统
KR101318264B1 (ko) * 2012-06-04 2013-10-16 디프리기술연구원(주) 원자력 발전소 돔 구조물의 수평변위 및 회전변위 제어를 위한 면진시스템
JP2013224854A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Toshiba Corp 燃料交換機
CN104674973A (zh) * 2015-02-11 2015-06-03 中国核电工程有限公司 具有抗拉性能的隔震装置
US9879415B2 (en) 2013-11-08 2018-01-30 Iso Systems Limited Resilient bearing
CN110130709A (zh) * 2019-04-19 2019-08-16 同济大学 一种模块化滑移隔震系统
JP2020153501A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 株式会社フジタ 滑り支承

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013224854A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Toshiba Corp 燃料交換機
KR101318264B1 (ko) * 2012-06-04 2013-10-16 디프리기술연구원(주) 원자력 발전소 돔 구조물의 수평변위 및 회전변위 제어를 위한 면진시스템
CN103046647A (zh) * 2013-01-09 2013-04-17 北京建筑工程学院 一种圆形非接触式橡胶支座保护机构
CN103184749A (zh) * 2013-03-14 2013-07-03 北京工业大学 一种基础隔震非接触式限位系统
US9879415B2 (en) 2013-11-08 2018-01-30 Iso Systems Limited Resilient bearing
US10267032B2 (en) 2013-11-08 2019-04-23 Iso Systems Limited Resilient bearing
CN104674973A (zh) * 2015-02-11 2015-06-03 中国核电工程有限公司 具有抗拉性能的隔震装置
JP2020153501A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 株式会社フジタ 滑り支承
CN110130709A (zh) * 2019-04-19 2019-08-16 同济大学 一种模块化滑移隔震系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09268800A (ja) 免震装置
EP0784137A1 (en) Apparatus and method for protecting buildings from earthquakes
KR102010187B1 (ko) 이중바닥구조물의 안전결속장치
JPH09268799A (ja) 免震装置
JP2515917Y2 (ja) 免震支持装置
JPH0336990B2 (ja)
JPH0415877Y2 (ja)
JP3074572B2 (ja) 低荷重構造体の免震支持構造
JPS63268847A (ja) パネルの横積み取付部の構造
JPH01234636A (ja) 免震構造物
JPH11270182A (ja) 免震構造物
JPH039268B2 (ja)
JPH033724Y2 (ja)
JPH032750Y2 (ja)
JP2005032814A (ja) 耐震構造変圧器
JPH08302817A (ja) 軸組固定構造
JPH1162310A (ja) 免震建物
JPH11303929A (ja) 摩擦振子型免震装置及び摩擦振子型免震装置の設置方法
JP2868128B2 (ja) 低荷重構造体の免震支持用人工地盤
JPH11141185A (ja) 免震構法を利用した電磁波シールド建物
JP2509619Y2 (ja) 免震支持装置
JP2588143Y2 (ja) Pca版ファスナー
JP3390982B2 (ja) ゴム支承体の移動制限装置
JPH1130052A (ja) ユニット建物と建物
JPH10280731A (ja) 免震装置