JPH0926840A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH0926840A
JPH0926840A JP19921495A JP19921495A JPH0926840A JP H0926840 A JPH0926840 A JP H0926840A JP 19921495 A JP19921495 A JP 19921495A JP 19921495 A JP19921495 A JP 19921495A JP H0926840 A JPH0926840 A JP H0926840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
information processing
infrared light
receiving
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19921495A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Atsuizumi
隆広 温泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19921495A priority Critical patent/JPH0926840A/ja
Publication of JPH0926840A publication Critical patent/JPH0926840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 赤外線発光部及び赤外線受光部の向き合わせ
角度を任意に変更する。 【構成】 相手側の情報処理装置からの位置合わせ用の
レーザー光をレーザー光受光部5で受光し、レーザー光
の入射角度を検出する。CPUはこのときの入射角情報
に従って電動モータ9を駆動し、赤外線通信装置2を軸
部7を中心に回転し、入射角が水平中心軸Pと平行とな
るように調整する。その後に赤外光を出射して赤外線デ
ータ通信を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、赤外線によるデー
タ通信機能を有する情報処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、赤外線データ通信機能を備えた情
報処理装置は、赤外線データを送受信するための手段と
して赤外線発光部及び赤外線受光部を備えている。そし
て、赤外線データ通信を実現するためには、2つの情報
処理装置の赤外線発光部及び赤外線受光部の互いの向き
合わせ角度を一定の範囲以内に設定する必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の従
来の情報処理装置には、赤外線発光部及び赤外線受光部
の互いの向き合わせ角度の検出機能や自動設定機能を備
えていないので、赤外線データ通信を可能とする範囲内
に向き合わせ角度を設定することが難しい。また、赤外
線発光部及び赤外線受光部が一方向に固定されて設置さ
れているので、互いの向き合わせ角度を一定範囲以内に
設定するためには、装置本体の設置方向を変更しなけれ
ばならず、その際に操作環境が著しく悪化するという問
題が生ずる。
【0004】本発明の第1の目的は、上述の問題点を解
消し、赤外線発光部及び赤外線受光部の向き合わせ角度
を任意に変更できる情報処理装置を提供することにあ
る。
【0005】本発明の第2の目的は、赤外線発光部及び
赤外線受光部の向き合わせ角度を検出する情報処理装置
を提供することにある。
【0006】本発明の第3の目的は、赤外線発光部及び
赤外線受光部の向き合わせ角度を自動設定する情報処理
装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の第1発明に係る情報処理装置は、赤外線データ通信を
実施するために赤外線による信号を送受信する赤外線発
光部及び赤外線受光部を有し、前記赤外線発光部及び前
記赤外線受光部の向き合わせ角度を任意に設定する機能
を備えたことを特徴とする。
【0008】第2発明に係る情報処理装置は、赤外線デ
ータ通信を実施するために赤外線による信号を送受信す
る赤外線発光部及び赤外線受光部を有し、前記赤外線発
光部及び前記赤外線受光部の向き合わせ角度を検出する
機能を備えたことを特徴とする。
【0009】第3発明に係る情報処理装置は、赤外線デ
ータ通信を実施するために赤外線による信号を送受信す
る赤外線発光部及び赤外線受光部を有し、前記赤外線発
光部及び前記赤外線受光部の向き合わせ角度を最適な位
置に自動設定する機能を備えたことを特徴とする。
【0010】上述の構成を有する第1発明の情報処理装
置は、赤外線による信号を送受信する赤外線発光部及び
赤外線受光部の向き合わせ角度を任意に設定して赤外線
データ通信を行う。
【0011】第2発明の情報処理装置は、赤外線による
信号を送受信する赤外線発光部及び赤外線受光部の向き
合わせ角度を検出して赤外線データ通信を行う。
【0012】第3発明の情報処理装置は、赤外線による
信号を送受信する赤外線発光部及び赤外線受光部の向き
合わせ角度を自動設定して赤外線データ通信を行う。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明を図示の実施例に基づいて
詳細に説明する。図1は第1の実施例の装置本体1の斜
視図であり、装置本体1の上部には、垂直中心軸Vを中
心にして水平方向に360度回転可能な赤外線通信装置
2が設置されており、手動又は電動モータにより回転す
るようになっている。
【0014】図2は赤外線通信装置2の拡大斜視図を示
し、前面の左側から赤外線通信実行時に赤外線データを
発光する赤外線発光部3、水平中心軸Pに対し水平方向
に角度±α以内の方向の赤外線データだけを受光する赤
外線受光部4、位置検出用のレーザー光が入射した角度
を検出するレーザー光受光部5、水平中心軸Pと平行方
向にのみレーザー光を発光するレーザー光発光部6が順
次に配列されている。赤外線通信装置2は垂直中心軸V
である軸部7に支持され、軸部7に周設された歯車8に
電動モータ9の回転軸に設けた歯車10が噛合されてい
る。なお、この赤外線通信装置2は電動モータ9を用い
ずに手動で回転させることもできる。
【0015】図3はレーザー光受光部5の水平断面図で
あり、レーザー光の入射を検出する9個の光センサ5a
〜5iが円形の凹面内に配置されている。各光センサ5
a〜5iの出力はレーザー光入射角度検出部11に接続
されており、各光センサ5a〜5iから送出されるデー
タ情報からレーザー光が入射した角度を求めるようにな
っている。
【0016】図4はブロック回路構成図であり、赤外線
発光部3と赤外線受光部4の出力は赤外線制御部12に
接続され、レーザー光受光部5とレーザー光発光部6の
出力はレーザー光制御部13に接続されている。そし
て、赤外線制御部12とレーザー光制御部13の出力は
CPU14に接続され、CPU14の出力はエラー警報
用LED15に接続され、またモータ制御部16を介し
て電動モータ9に接続されている。
【0017】先ず、2台の情報処理装置A、Bを両者の
赤外線通信装置2の高さが同じになるように水平台上に
設置し、情報処理装置AのCPU14に位置検出のため
のレーザー光を発光させるように命令を与える。CPU
14はレーザー光制御部13にレーザー光発光命令を伝
達して、レーザー光発光部6からレーザー光を発光させ
る。
【0018】次に、使用者は情報処理装置Aの赤外線通
信装置2を手動で回転させて、レーザー光発光部6から
発光されているレーザー光が、情報処理装置Bの赤外線
通信装置2に照射するように設定する。情報処理装置B
は情報処理装置Aから発光されたレーザー光をレーザー
光受光部5で受光すると、各光センサ5a〜5iからデ
ータ情報を取得し、レーザー光入射角度検出部11によ
りレーザー光の入射角度を検出する。
【0019】図3は45度の角度でレーザー光Lが入射
した時の状態を表しており、この場合はレーザー光Lを
受光している光センサ5a、5b、5c、5d、5eか
らの情報により、レーザー光入射角度検出部11はレー
ザー光入射角が45度であることを検出できる。
【0020】このとき情報処理装置Bでは、レーザー光
入射角情報がレーザー光入射角度検出部11からレーザ
ー光制御部13を経由してCPU14に伝えられる。C
PU14は得られたレーザー光の入射角情報に従い、モ
ータ制御部16に命令を送出して電動モータ9を駆動さ
せ、歯車10を介して赤外線通信装置2を軸部7を中心
に回転させ、情報処理装置Aから発光されたレーザー光
Lと赤外線通信装置2の水平中心軸Pの方向が一致する
ようにする。
【0021】次に、情報処理装置BのCPU14は、赤
外線制御部12に対して赤外線データ通信が可能になっ
たことを伝達し、赤外線発光部3及び赤外線受光部4を
制御して赤外線データ通信を開始する。このとき、レー
ザー光Lの入射角度が水平中心軸と一致しているにも拘
らず、赤外線データ通信が実行できない場合には、CP
U14は赤外線発光部3、赤外線受光部4、赤外線制御
部12の何れかが故障しているものと判断して、LED
15を発光して警報する。なお、情報処理装置A、Bは
同様の赤外線通信装置2を有しているので、念のために
情報処理装置Bからレーザー光を出射して、情報処理装
置Aにおいてもレーザー光を正対して受光するかを確認
してから通信を開始してよい。
【0022】本実施例では、赤外線通信装置2は軸部7
を中心にして水平方向にのみ360度回転が可能とした
が、三次元方向の何れの方向に対しても360度回転が
可能とするようにしてもよく、この場合は2台の情報処
理装置A、Bを同じ水平面に設置する必要はない。
【0023】図5は第2の実施例の赤外線通信装置20
の構成図である。赤外線通信装置20の前面の左側から
赤外線受光部21、赤外線発光部22、赤外線受光部2
3が配置され、下側の歯車8には電動モータ9の歯車1
0が噛合されている。
【0024】図6はブロック回路構成図であり、赤外線
受光部21、23の出力は共に赤外線入射方向検知部2
5と赤外線制御部26に接続され、赤外線検知部25の
出力は赤外線制御部26に接続されており、赤外線発光
部22の出力は赤外線制御部26に接続されている。赤
外線制御部26の出力はCPU27に接続され、CPU
27の出力はモータ制御部16を介して電動モータ9に
接続されている。
【0025】先ず、2台の情報処理装置A、Bを両者の
赤外線通信装置20の高さが同じになるように水平台上
に設置し、情報処理装置A、Bの赤外線通信装置20を
手動で動かして、ほぼ向き合うように設定する。次に、
情報処理装置Aの赤外線発光部22から位置合わせのテ
スト赤外線を発光し、情報処理装置Bは情報処理装置A
から発光されたテスト赤外線を赤外線受光部21、23
で受光する。
【0026】情報処理装置Bにおいては、情報処理装置
Aから発光されたテスト赤外線の入射方向を、赤外線受
光部21、23にテスト赤外線が到達する時間差及び赤
外線の強さレベルを基に、赤外線入射方向検出部25で
検出する。この場合に、情報処理装置Aからのテスト赤
外線Rが赤外線通信装置20の左方から入射したとする
と、赤外線受光部23に比較して赤外線受光部21によ
り速く到達し、その強さレベルもより強くなる。
【0027】これらの赤外線受光部21、23の信号
は、赤外線入射方向検知部25において入射方向が検出
され、その検出方向は赤外線制御部26を経由してCP
U27に伝えられる。CPU27は得られたテスト赤外
線の入射方向情報に従い、モータ制御部16に命令を送
出して電動モータ9を駆動し、情報処理装置Bの赤外線
通信装置20を情報処理装置Aに正対するように回転す
る。その後に、情報処理装置BのCPU27は赤外線制
御部26に対して赤外線データ通信が可能になったこと
を伝達し、赤外線データ通信を開始する。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように第1発明に係る情報
処理装置は、情報処理装置本体の向き合わせ角度に拘わ
らず、赤外線発光部及び赤外線受光部の向き合わせ角度
を任意に変更することが可能となり、情報処理装置の操
作環境の悪化を防止することができる。
【0029】第2発明に係る情報処理装置は、赤外線発
光部及び赤外線受光部の向き合わせ角度を検出すること
が可能となり、その向き合わせ角度のデータを外部に出
力することにより、赤外線データ通信を行う際に必要な
向き合わせ角度の設定を容易に行うことができる。
【0030】第3発明に係る情報処理装置は、赤外線発
光部及び赤外線受光部の向き合わせ角度を自動設定する
ことが可能となり、赤外線データ通信を行う際に必要な
向き合わせ角度の設定を容易に行うことができるように
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の情報処理装置の斜視図である。
【図2】赤外線通信装置の拡大斜視図である。
【図3】レーザー光受光装置の水平断面図である。
【図4】情報処理装置のブロック構成図である。
【図5】第2の実施例の赤外線通信装置の斜視図であ
る。
【図6】情報処理装置のブロック構成図である。
【符号の説明】
2、20 赤外線通信装置 3、22 赤外線発光部 4、21、23 赤外線受光部 5 レーザー光受光部 6 レーザー光発光部 9 電動モータ 11 レーザー光入射角検出部 12、26 赤外線制御部 13 レーザー光制御部 14、27 CPU 15 LED 25 赤外線入射方向検出部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 赤外線データ通信を実施するために赤外
    線による信号を送受信する赤外線発光部及び赤外線受光
    部を有し、前記赤外線発光部及び前記赤外線受光部の向
    き合わせ角度を任意に設定する機能を備えたことを特徴
    とする情報処理装置。
  2. 【請求項2】 赤外線データ通信を実施するために赤外
    線による信号を送受信する赤外線発光部及び赤外線受光
    部を有し、前記赤外線発光部及び前記赤外線受光部の向
    き合わせ角度を検出する機能を備えたことを特徴とする
    情報処理装置。
  3. 【請求項3】 赤外線データ通信を実施するために赤外
    線による信号を送受信する赤外線発光部及び赤外線受光
    部を有し、前記赤外線発光部及び前記赤外線受光部の向
    き合わせ角度を最適な位置に自動設定する機能を備えた
    ことを特徴とする情報処理装置。
  4. 【請求項4】 故障自動チェック機能を備えた請求項1
    に記載の情報処理装置。
JP19921495A 1995-07-11 1995-07-11 情報処理装置 Pending JPH0926840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19921495A JPH0926840A (ja) 1995-07-11 1995-07-11 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19921495A JPH0926840A (ja) 1995-07-11 1995-07-11 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0926840A true JPH0926840A (ja) 1997-01-28

Family

ID=16404039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19921495A Pending JPH0926840A (ja) 1995-07-11 1995-07-11 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0926840A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101292057B1 (ko) * 2012-12-28 2013-08-01 엘아이지넥스원 주식회사 탐색기 수광부의 각도측정장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101292057B1 (ko) * 2012-12-28 2013-08-01 엘아이지넥스원 주식회사 탐색기 수광부의 각도측정장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7271722B2 (en) Security sensor device having optical axis adjustment capability
JPH11354831A (ja) 狭い角度特性の光軸付きエリアセンサ
JP2000193454A (ja) 回転レ―ザ装置
JP2002505649A (ja) スライドドアの安全検出システムのアセンブリ
JP5456532B2 (ja) 回転レーザ装置及び回転レーザシステム
US11474250B2 (en) Distance image measuring device
JP2020125926A (ja) 距離画像測定装置
JP2017083251A (ja) エリアセンサ及び外部記憶装置
KR20170006505A (ko) 장애물 감지 장치와 이를 이용한 스크린도어용 장애물감지 시스템
EP2156420B1 (en) Position specifying system
JPH1031064A (ja) 走査型レーザレーダ装置
JPH0926840A (ja) 情報処理装置
JP2000244408A (ja) 光空間通信装置
JPH11230747A (ja) レーザ照射装置
JP3155188B2 (ja) 自動追尾装置
TWI558988B (zh) 一種偵測熱源方位的設備及方法
JPH10302507A (ja) リモコン式スポットライト
US20220404502A1 (en) Laser radar
KR950001558B1 (ko) 빛을 이용한 모니터 회전장치 및 방법
JPH10186052A (ja) 微小物体検出方法およびこの方法を実施する装置
JP2009268530A (ja) 視標呈示装置
JPH04295739A (ja) ビームセンサの光軸調整方式
KR101029712B1 (ko) 반사판의 평형 조절을 위한 레이저 발광 수단을 구비한 광전식 분리형 연기 감지 시스템
JP2003114148A (ja) 光検出装置
JP2024052434A (ja) 送光器および測量システム、および自動で追尾を再開する方法